「auひかりからドコモ光へ乗り換えたいけれど手順がわからない」
「auひかりからドコモ光に乗り換えても損しないかな?」
「ドコモ光へ引越しの際にお得に乗り換える方法や窓口が知りたい」
など、auひかりからドコモ光への乗り換えに関して悩んでいる方も多いことでしょう。光回線の乗り換えは、プランやキャンペーンなど調べることが多すぎでわからないことだらけですよね。
そこで今回は、auひかりからドコモ光へ乗り換える手順や気をつけるべき注意点について詳しく解説します。また、そのほかにも下記の内容について解説していますので、この記事を読めば損することなく乗り換えができるでしょう。
- ドコモ光の基本情報
- 事業者変更や新規契約について
- ドコモ光のおすすめ申し込み窓口やキャッシュバック
- auひかりとドコモ光の比較
- auひかりからドコモ光に乗り換えるメリット・デメリット
auひかりからドコモ光へ失敗せずに乗り換えたい方やお得な申し込み方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
auひかりからドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法
引越しの際に「auひかりからドコモ光へ」失敗せずに乗り換える手順や接続方法についてご紹介します。解約手順を間違えると損をする可能性がありますので、こちらをチェックしてから解約手続きをはじめてくださいね。
auひかりからドコモひかりへ乗り換える手順
- ドコモ光に「NNコミュニケーションズ」から新規申し込みをする
- 開通工事の日程を決める
- auひかりの解約手続きをする
- 開通工事に立ち会い、初期設定をする
- auひかりのレンタル機器を返却する
auひかりからドコモ光に乗り換える際に「NNコミュニケーションズ」から新規で申し込みをすると25,000円のキャッシュバックが受け取れます。申請方法も簡単で最短翌月末に振り込まれるので、お得に乗り換えたい方はNNコミュニケーションズを利用しましょう。
また、auひかりの解約手続きはドコモ光の申し込み前に行うこともできますが、ドコモ光と契約できなかった場合などに備えて開通工事の日程が決まってから行いましょう。
光回線は乗り換えキャンペーンを行っていることが多いので、先にauひかりを解約してしまうと特典が受け取れなくなってしまう可能性もあります。ドコモ光は乗り換えキャンペーン対象外ですが、他社の光回線も検討している方は、auひかり解約前にキャンペーン情報を確認するようにしてくださいね。
ここからは、auひかりからドコモ光へ乗り換える際の費用や期間などについて詳しく解説いたします。
- auひかりからドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?
- auひかりからドコモ光へ乗り換えの工事費用や初期費用は?
- auひかりからドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法
- auひかりからドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?
- auひかりからドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?
- auひかりからドコモ光へ乗り換える引越しの退去前にすることは?
- auひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?
- auひかりからドコモ光へ乗り換える際にネットが繋がらない期間はある?
- auひかりからドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について
- auひかりからドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?
auひかりからドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光のキャッシュバックは、申し込み窓口によって金額や申請方法が異なります。それぞれのキャッシュバック額とオプション条件を表にまとめましたのでご覧ください。
申し込み窓口 | キャッシュバック額(最大) | オプション条件 |
ドコモ光公式 | 25,000dpt | なし |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 25,000円 | なし(ドコモユーザー) |
GMOとくとくBB | 100,000円 | あり |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり |
代理店Wiz | 20,000円 | なし |
ディーナビ | 95,000円 | あり |
OCN(受付終了) | 20,000円 | なし |
@nifty | 20,000円 | なし |
DTI | 11,000dpt | なし |
表を見ると、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が1番高いですが、最大額受け取るには有料オプションへの加入や10ギガ契約が必要なため、おすすめとはいえません。有料オプションがキャッシュバック額より高くなれば、せっかくのキャッシュバックも無駄になってしまいます。そのため、キャッシュバックを確認する際は、オプション加入の有無も一緒に確認しましょう。
GMOとくとくBBの最大100,000円を受け取るには有料オプション加入と10ギガ契約、他社乗り換えが条件
この中で1番のおすすめは「NNコミュニケーションズ」です。キャッシュバック額は2番目ですが、ドコモユーザーであれば無条件でキャッシュバックが受け取れます。また、NNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法が簡単で振込時期も最短翌月末と早いので、もらい忘れる心配がありません。
キャッシュバック総額は2番目でも、オプション不要で受け取れるので実質、ドコモ光を契約して支払う金額は一番少なくなります。
auひかりからドコモ光への乗り換えでキャッシュバックを確実に受け取りたい方はドコモ光の代理店「NNコミュニケーションズ」から申し込みましょう。
NNコミュニケーションズについては「auひかりからドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ」でも詳しく解説しています。
auひかりからドコモ光へ乗り換えの工事費用や初期費用は?
引用元:ドコモ光
ドコモ光では、新規申し込み限定で開通工事料が無料になるキャンペーンを行っています。これを利用すると、ドコモ光の初期費用は以下の通りになります。
ドコモ光の初期費用
- 契約事務手数料:3,300円
- 開通工事料:無料
auひかりは独自回線を利用していて転用などができないので、ドコモ光の開通工事だけではなく他の光回線も含め必須です。そのため、キャッシュバックや月額料金の割引ではなく、ほぼ無条件で工事料が無料になるのは嬉しいポイントといえるでしょう。
事務手数料は、基本的にどの光回線でも請求されます。ドコモ光が特別というわけではありませんのでご安心ください。
auひかりからドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法
PCやテレビをネットに接続するには、ドコモ光の開通工事後、ご自身で初期設定を行う必要があります。初期設定に必要なものは以下の通りです。
初期設定に必要なもの
- ドコモ光から届いたモデム
- 無線LANルーター(無線接続を利用する方のみ)
- LANケーブル
- プロバイダから送られてきた書類
- ドコモ光から届いた設定用マニュアル
- 光回線に接続する端末(PC、スマホ、テレビなど)
こちらの用意ができたら、下記の手順を参考にして初期設定を行いましょう。ただし、利用するプロバイダによって初期設定が異なる場合もありますので、マニュアルも一緒に確認してくださいね。
初期設定の手順
- モデムとパソコンをLANケーブルでつなぐ
- パソコンを立ち上げる
- 設定画面にユーザー名とパスワードを入力する
- ネットに接続して動作確認をする
無線接続をする場合は、こちらの初期設定を行った後にモデムと無線ルーターをつなげ、それぞれの端末でユーザー名とパスワードを入力すると接続が完了します。また、設定に不安のある方は、無料サポート特典のあるプロバイダを選ぶのもおすすめですね。
auひかりからドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?
auひかりからドコモ光へ乗り換えた際の電話番号は「どこが発番した電話番号か」によってそのまま引き継げるかどうかが決まります。
- NTT発番:そのまま引き継げる
- auひかり発番:引き継げない
auひかりに限らず、光回線会社が発番した電話番号は他社の光回線に引き継ぐことはできません。NTT発番のみ引き継げると覚えておきましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?
auひかりからドコモ光へ乗り換えた際のプロバイダについては「両方のプロバイダに対応しているかどうか」で扱いが変わります。
auひかりで利用していたプロバイダがドコモ光にも対応している場合は、乗り換えてからもメールアドレスをそのまま継続して利用できます。ただし、レンタル機器は一度返却する必要がありますのでご注意ください。
auひかりのプロバイダとドコモ光のプロバイダの両方に対応したプロバイダは以下の通りです。
auひかりとドコモ光の両方に対応したプロバイダ
- GMOとくとくBB
- @nifty
- @TCOM
- Asahi Net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
プロバイダは同じでも利用する回線が変わるので、新たに送られてくる機器の初期設定が必要です。また、ドコモ光に切り替えた途端、通信速度が遅くなる可能性もあります。そのため、利用予定のプロバイダの通信速度を事前にチェックしておくといいでしょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換える引越しの退去前にすることは?
引越しの退去前にすることは「auひかりの解約を完了する」ことです。具体的には以下の2点です。
- auひかりのレンタル機器を返却する
- 撤去工事を行う(必要な場合)
auひかりの解約手続きをすると「着払い伝票」が送られてくるので、レンタル機器をすべて梱包し郵送で返却してください。返却が遅れると追加料金の支払いが発生してしまうので、伝票が届き次第すぐに返却しましょう。
auひかり解約時に返却するレンタル機器
- ONU(回線終端装置)
- ホームゲートウェイ
- 無線 LAN 機器または無線カード
- 同軸ケーブルモデム
- ACアダプター
また、auひかりのホームプランを解約する方は、撤去工事が必要な場合があります。auひかりの撤去工事に関しては、契約日によって対応が変わります。
auひかりホームプラン | 2022年6月30日以前 | 2022年7月1日以降 |
撤去工事費 | 31,680円 | 31,680円 |
---|---|---|
工事対応 | 必須 | 任意 |
ご自身がどちらに当てはまるのか、解約前に確認しておきましょう。また、工事対応が任意の場合でも、住んでいる家の大家さんや管理会社から撤去工事を依頼されるケースもありますので、こちらも事前に確認しておきましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?
auひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は「ドコモ光の新規申し込みから開通工事が完了するまでの期間」なので1ヶ月前後です。ただし、開通工事の日程は、2週間ほどで完了する場合や繁忙期の影響で2ヶ月ほどかかる場合など状況で大きく変わりますのでご注意ださい。
auひかりの解約手続きは、ドコモ光の申し込みから開通工事までの間に行うと支払いが二重にならずに済むのでおすすめですね。
auひかりからドコモ光へ乗り換える際にネットが繋がらない期間はある?
光回線は、基本的に開通工事が完了した日からインターネットが使えるようになります。そのため、ドコモ光の新規申し込みから開通工事までの間は、インターネットが繋がりません。
開通工事までの間、無料でポケットWiFiを貸し出してくれる窓口もありますが、通信速度の安定感は光回線より劣ります。在宅ワークなどで通信速度を落としたくない方は、開通工事日の近くでauひかりを解約するか、開通工事後に解約しましょう。
ただし、引越しの際は退去日までにauひかりを解約しなくてはいけないので、退去日と新居への入居日の調整を事前にしっかり行いましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について
auひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な書類は、ドコモ光の申し込み窓口によって異なります。詳細は以下をご覧ください。
ドコモ光公式から申し込み
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーなど(ドコモユーザーは不要)
代理店から申し込み
- 銀行口座(キャッシュバック振込用)
auひかり解約手続き
- 必要書類なし(プロバイダへの電話で手続き完了)
ドコモ光公式から申し込む際は本人確認書類が必要ですが、ドコモユーザーの場合は「電話番号」と「ネットワーク暗証番号」で本人確認ができます。
また、代理店からドコモ光に申し込む際は特に書類の準備などは必要なく、キャッシュバック振込用の銀行口座だけ準備しておきましょう。ただし、引っ越しをしたばかりだと新居の郵便番号や住所を覚えていない方も多いと思いますので、事前にメモを用意しておくと安心ですね。
auひかりからドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?
auひかりからドコモ光へ乗り換えた際のルーターの扱いは、以下の通りです。
- 自分で購入したルーター:ドコモ光でも使用可能
- auひかりからレンタルしたルーター:使用不可(解約手続き後に返却)
ご自身で購入したルーターであればドコモ光でもそのまま使用可能ですが、auひかりからレンタルしたルーターは解約と同時に返却しなくてはなりません。
また、ご自身のルーターを継続して使用する場合でも利用回線は変わるので、開通工事後の初期設定は忘れずに行ってくださいね。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金一覧表
引用元:ドコモ光
ここでは、ドコモ光の基本情報についてご紹介します。月額料金や通信速度などドコモ光の基本情報を確認してから乗り換えましょう。
- 月額料金・違約金
- プロバイダの種類
- 通信速度
月額料金・違約金
まずは、ドコモ光ホームプランの1ギガ・10ギガ・ミニの月額料金と違約金です。
ホーム | 1ギガ | 10ギガ | ||
(契約期間) | 月額料金 | 違約金 | 月額料金 | 違約金 |
タイプA(2年) | 5,720円 | 5,500円 (契約日が2022/6/30以前の方:14,300円) |
6,380円 | 5,500円 (契約日が2022/6/30以前の方:14,300円) |
---|---|---|---|---|
タイプB(2年) | 5,940円 | 6,600円 | ||
タイプC(2年) | 5,720円 | なし | ||
単独(2年) | 5,500円 | 5,940円 | ||
ドコモ光ミニ(2年) | 2,970〜6,270円 | 2,970円 (契約日が2022/6/30以前の方:14,300円) |
なし | |
タイプA(なし) | 7,370円 | なし | 8,030円 | なし |
タイプB(なし) | 7,590円 | 8,250円 | ||
タイプC(なし) | 7,370円 | なし | ||
単独(なし) | 7,150円 | 7,590円 | ||
ドコモ光ミニ(なし) | 4,620〜7,920円 | なし |
続いては、マンションプラン1ギガ・10ギガの月額料金と違約金です。
マンション | 1ギガ | 10ギガ | ||
(契約期間) | 月額料金 | 違約金 | 月額料金 | 違約金 |
タイプA(2年) | 4,400円 | 4,180円(契約日が2022/6/30以前の方:8,800円) | 6,380円 | 4,180円(契約日が2022/6/30以前の方:8,800円) |
---|---|---|---|---|
タイプB(2年) | 4,620円 | 6,600円 | ||
タイプC(2年) | 4,400円 | なし | ||
単独(2年) | 4,180円 | 5,940円 | ||
タイプA(なし) | 5,500円 | なし | 8,030円 | なし |
タイプB(なし) | 5,720円 | 8,250円 | ||
タイプC(なし) | 5,500円 | なし | ||
単独(なし) | 5,280円 | 7,590円 |
基本的に「2年契約プラン」の方が「契約期間なし」よりも月額料金が安く設定されています。また、10ギガプランは提供エリアが限られているので、ご自身の住まいがエリア内かどうか事前に確認しましょう。
\45,000円キャッシュバック/
プロバイダの種類
続いては、ドコモ光で利用できるプロバイダについてご紹介します。タイプA・CとタイプBで利用できるプロバイダが異なります。また、10ギガは1ギガよりも選べるプロバイダが少ないのでご注意ください。
プロバイダ | 1ギガ | 10ギガ |
タイプA・C |
|
|
---|---|---|
タイプB |
|
|
通信速度
平均ダウンロード値 | 平均アップロード値 | 平均ping値 | |
ドコモ光 | 270.51Mbps | 228.77Mbps | 19.41ms |
引用元:みんなのネット回線速度
最後に、ドコモ光の速度についてご紹介します。表を見ると、平均ダウンロード値が270Mbpsを超えているので、十分快適にインターネットが楽しめ数値といえるでしょう。
ただし、お住まいの地域や時間帯、プロバイダの種類によって通信速度が大きく変わる場合もありますのでご注意ください。
auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い
光回線の乗り換えでよく聞く「事業者変更」と「新規契約」の違いについてご紹介します。事業者変更なのか新規契約なのかは、乗り換える光回線の種類によって決まります。まずは、光回線の種類から見ていきましょう。
光回線は、大きく分けると以下の3種類になります。
独自回線
- 事業者が独自で管理・提供している回線
- auひかりの回線はこちらに当てはまる
フレッツ光
- NTTが管理・提供している回線
- 提供エリアが日本一
光コラボ
- フレッツ光の回線を借りて各事業者が提供している回線
- 提供エリアはフレッツ光と同じだが、事業者ごとに料金や特典内容が異なる
- ドコモ光はこちらに当てはまる
こちらを踏まえた上で「事業者変更」と「新規契約」についてまとめた表をご覧ください。事業者変更と混同しがちな「転用」についても解説しています。
事業者変更 | 新規契約 | 転用 | |
乗り換え先の回線 | 光コラボから光コラボ | 独自回線からフレッツ光または光コラボ | フレッツ光から光コラボ |
---|---|---|---|
開通工事 | なし | 必須 | なし |
インターネットに繋がらない期間 | なし | あり | なし |
この表を見ると分かる通り、今回のauひかりからドコモ光への乗り換えは「新規契約」に当てはまります。
ここからは「事業者変更」と「新規契約」についてそれぞれ詳しく解説します。
auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは
事業者変更とは「光コラボから他社の光コラボへ乗り換えること」を指します。例えば、ドコモ光から同じ光コラボのソフトバンク光へ乗り換える場合は事業者変更になります。
事業者変更の特徴
- 同じフレッツ光回線を利用するので開通工事が不要で手続きも簡単
- インターネットが使えない期間がない
- 乗り換え時に「事業者変更承認番号」を取得する必要がある(有効期限15日間)
- 「転用」はフレッツ光から光コラボへの乗り換えのことを指す
事業者変更の場合、同じフレッツ光回線を利用するので、乗り換え時の開通工事は基本的に必要なく、インターネットが使えない時期がないという大きなメリットがあります。また、乗り換え手続きも新規契約と比べると簡単です。
新規契約にはない手続きとしては、乗り換える際に現在利用中の光回線から「事業者変更承認番号」を取得し乗り換え先に提出する必要があることです。この番号を伝えることで、乗り換え先の開通日に自動で回線が切り替わります。
ただし、この事業者変更承認番号は有効期限が取得から15日間となっています。有効期限が切れた場合は再発行もできますが、余計な手間が増えてしまうだけなので、乗り換え手続きを行う日から逆算して取得するのがいいでしょう。
ちなみに、事業者変更と混同されがちな「転用」は、フレッツ光から光コラボへの乗り換えを指します。手続き方法は事業者変更とほぼ同じで「転用承諾番号」を乗り換え先に提出することで完了します。
auひかりからドコモ光へ乗り換え|新規契約とは
新規契約とは「独自回線から光コラボまたはフレッツ光に乗り換えること」を指します。今回のauひかりからドコモ光への乗り換えは、この新規契約に当てはまります。
新規契約の特徴
- 回線が変わるので開通工事が必須
- インターネットに繋がらない期間がある
- 対象エリア・プロバイダ・代理店が増えるので光回線の選択肢も増える
- キャンペーンなどを利用すればデメリットも補える
新規契約の場合、利用する光回線が変わるので「開通工事が必須」「インターネットが繋がらない期間がある」といった事業者変更にはないデメリットがあります。
しかし、独自回線よりもフレッツ光や光コラボの方が対象エリアが広く、選べるプロバイダや代理店も多いので、光回線の選択肢が増えるのは大きなメリットといえるでしょう。
開通工事にかかる費用を負担してくれるキャンペーンや、開通工事が完了するまでの間ポケットWi-Fiを無料で貸し出してくれる窓口もありますので、うまく活用するのがおすすめですね。
auひかりからドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック
ここからは、auひかりからドコモ光へ乗り換えるともらえるキャッシュバックについて詳しくご紹介します。まずは、ドコモ光の申し込み窓口9社のキャッシュバック額とオプション条件をまとめた表をご覧ください。
申し込み窓口 | キャッシュバック額(最大) | オプション条件 |
ドコモ光公式 | 25,000dpt | なし |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 25,000円 | なし(ドコモユーザー) |
GMOとくとくBB | 100,000円 | あり |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり |
代理店Wiz | 20,000円 | なし |
ディーナビ | 95,000円 | あり |
OCN(受付終了) | 20,000円 | なし |
@nifty | 20,000円 | なし |
DTI | 10,000dpt | なし |
「auひかりからドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?」でも解説していますが、キャッシュバック額が1番高いGMOとくとくBBは、有料オプションへの加入が必要なためおすすめとはいえません。
この中で1番のおすすめは、オプション条件なしで25,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」です。申請方法が簡単でもらい忘れる心配もないので、キャッシュバックを確実に受け取りたい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
ここからは、高額キャッシュバックが簡単に受け取れるNNコミュニケーションズについて詳しく解説していきます。
auひかりからドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズは、25,000円のキャッシュバックがオプション条件なしで受け取れるため、ドコモ光の申し込み窓口としておすすめです。
「NNコミュニケーションズ」のメリット
- 条件なしにキャッシュバックがもらえる!
- 申請が簡単!
- 最短翌月末振り込まれる!
NNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法も簡単で、契約確認の電話の際にオペレーターに振り込み口座を伝えるだけで完了します。振り込み時期も最短翌月末と早いので、申請し忘れたりやもらい忘れたりする心配もありません。
確実にキャッシュバックを受け取りたい方や悪質な勧誘がない安心感のある窓口で契約したい方は、NNコミュニケーションズから申し込みましょう。
\45,000円キャッシュバック/
auひかりからドコモ光を比較|どっちがおすすめ
ここでは、auひかりとドコモ光の月額料金や通信速度などを比較していきます。auひかりとドコモ光でどちらにするか迷っている方や、自分はどっちの方がお得になるのかわからないという方はぜひ参考にしてください。
まずは、auひかりとドコモ光の月額料金を表にまとめました。今回は「1Gbpsの2年契約プラン」で比較しています。
1Gbps・2年プラン | auひかり | ドコモ光 |
戸建てプラン | 5,720円 | 5,720円~ |
---|---|---|
マンションプラン | 4,455円~ | 4,400円~ |
2年プランの月額料金はどちらもほぼ同じでした。ただし、auひかりの戸建てには3年プランがあり、2年プランよりも月額料金が安いので、戸建てで長期的に利用予定の方はauひかりの方がお得ですね。
続いては、それぞれの回線の種類と選べるプロバイダの数について比較します。
auひかり | ドコモ光 | |
回線の種類 | 独自回線 | 光コラボ |
プロバイダ数 | 8社 | 25社 |
「auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い」でも解説していますが、auひかりとドコモ光は利用する回線が違うので、対応するプロバイダの数も違います。そのため、幅広い選択肢からプロバイダを選びたいという方にはドコモ光がおすすめですね。
続いては、通信速度の比較です。
auひかり | ドコモ光 | |
平均ダウンロード値 | 493.79Mbps | 270.51Mbps |
平均アップロード値 | 455.67Mbps | 228.77Mbps |
平均ping値 | 15.33ms | 19.41ms |
引用元:みんなのネット回線速度
通信速度を比べると、auひかりの速度の方が圧倒的に速いことがわかります。
これは、auひかりが独自回線を利用している影響が大きいといえるでしょう。しかし、ドコモ光も平均ダウンロード値が270Mbps以上出ているので、十分快適にインターネットが楽しめる数値となっています。
続いては、提供エリアを比較した表をご覧ください。
auひかり | ドコモ光 | |
提供エリア | 戸建てプラン提供エリア外
|
ほぼ全国 |
ドコモ光は光コラボ回線なので基本的に全国で利用できますが、auひかりは独自回線なので提供エリアが狭いというデメリットがあります。しかし、auひかりの提供エリア外でもKDDIの提携会社が光回線を提供しているケースもありますので、上記の地域でもauひかり回線が利用できる場合があります。
最後は、スマホ割について比較した表をご覧ください。
auひかり | ドコモ光 | |
スマホ料金の割引額 | 最大1,100円/月 | 最大1,100円/月 |
回線数 | 最大10回線 | 最大20回線 |
auひかりとドコモ光では、光回線とスマホとのセット割を行っています。こちらは光回線ではなくスマホ料金の割引ですが、通信費を節約するという意味では無視できないキャンペーンです。
どちらの光回線も月々最大1,100円割引なので、年間で最大13,200円もお得になります。そのため、auユーザーはauひかりを、ドコモユーザーはドコモ光を利用するのがおすすめですね。また、auひかりはUQモバイルもセット割の対象となっています。
auひかりがおすすめな人
- 戸建てプランで長期的に光回線を利用予定の人
- 通信速度を重視している人
- auスマホまたはUQモバイルを利用中の人
ドコモ光がおすすめ人
- プロバイダを幅広い選択肢から選びたい人
- 引越しなどが多く光回線の提供エリアを重視している人
- ドコモのスマホを利用中の人
auひかりからドコモ光へ乗り換える3つのメリット
ここでは、auひかりからドコモ光へ乗り換えるメリットを3つご紹介します。乗り換えた方がいいか悩んでいる方は、ぜひチェックしてくださいね。
- ドコモユーザーはスマホ割が適用される
- ドコモ光から他社への乗り換えが楽
- マンションプランは月額料金が安くなる場合がある7
詳しく見ていきます。
ドコモユーザーはスマホ割が適用される
引用元:ドコモ光
ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割を行っています。そのため、ドコモスマホを利用中の方やこれからドコモスマホに乗り換え予定の方は、ドコモ光を利用すると割引を受けることができます。
家族全員の毎月のスマホ代が最大1,100円割引になるので、5人家族であれば毎月5,500円も節約になります。また、離れている家族も対象で最大20回線分まで適用されるので、auひかりを利用中のドコモユーザーはドコモ光への乗り換えをおすすめします。
ただし、ドコモの格安ブランド「ahamo」はスマホ割の適用外なのでご注意ください。
ドコモ光から他社への乗り換えが楽
「auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い」でも解説していますが、ドコモ光から他社の光コラボへの乗り換えは事業者変更に当たるため、簡単な手続きで乗り換えが完了します。
開通工事が必要なくインターネットに繋がらない期間もありません。手続きを済ませれば自動で回線が切り替わるので、初期設定後すぐにインターネットが使えるようになります。
また、光コラボはほぼ全国で利用できるので、引っ越しが多い方にもおすすめといえますね。
マンションプランは月額料金が安くなる場合がある
「auひかりからドコモ光を比較|どっちがおすすめ」でも比較していますが、auひかりのマンションプランは、マンションの設備によって月額料金が決まります。自分で選ぶことができず、プランによっては月額料金が5,000円を超えるものもあるので、ドコモ光に乗り換えた方が安くなる場合があります。
ドコモ光のマンションプランの月額料金は以下の通りです。
タイプ(契約年数) | 1ギガ | 10ギガ |
タイプA(2年) | 4,400円 | 6,380円 |
---|---|---|
タイプB(2年) | 4,620円 | 6,600円 |
タイプC(2年) | 4,400円 | なし |
単独(2年) | 4,180円 | 5,940円 |
タイプA(なし) | 5,500円 | 8,030円 |
タイプB(なし) | 5,720円 | 8,250円 |
タイプC(なし) | 5,500円 | なし |
単独(なし) | 5,280円 | 7,590円 |
表を見ていただけると分かる通り、1ギガの2年契約プランであれば5,000円を超えるタイプがありません。さらにドコモ光はタイプを自分で選ぶことができるので、auひかりのようにどのプランになるか心配する必要もありません。
現在auひかりのマンションプランを利用中の方は、こちらの表とauひかりの月額料金のどちらが安いか比較してみることをおすすめします。
auひかりからドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点
ここでは、auひかりからドコモ光へ乗り換えるデメリットや注意点についてご紹介します。乗り換えることで損をする場合もありますので、こちらを確認してから乗り換えの手続きをしてくださいね。
- auユーザーはスマホ割が使えなくなる
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- 月額料金が高くなる可能性がある
デメリットについて詳しく見ていきましょう。
auユーザーはスマホ割が使えなくなる
引用元:auひかり
auひかりでは、スマホとのセット割「auスマートバリュー」を行っています。最大10回線分のスマホ代が月々最大1,100円割引になるので、auユーザーのほとんどが利用している特典です。
これは、auひかりとauスマホをセットで利用することで受けられる特典なので、auひかりを解約した時点で特典の対象外となり割引が受けられなくなります。
auひかりとドコモ光の月額料金はほぼ同じなので、セット割が受けられないドコモ光に乗り換えるとセット割の1,100円分、損をする可能性があります。
これからドコモのスマホへ乗り換える方はドコモのセット割が適用になるので問題ありませんが、auスマホを使い続ける予定の方はドコモ光への乗り換えはもう一度検討し直した方がいいでしょう。
通信速度が遅くなる可能性がある
「auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い」でも解説していますが、auひかりはKDDIが管理・提供している独自回線を利用していて、ドコモ光はフレッツ光の回線を利用した光コラボとなっています。それぞれの特徴は以下の通りです。
auひかり独自回線の特徴
- 対象エリアが狭い
- ユーザー数が限定されるので回線混雑による通信速度の低下が起きにくい
ドコモ光の光コラボ回線の特徴
- 対象エリアがほぼ全国
- ユーザー数が多いので、回線が混雑しやすい時間帯は通信速度が低下しやすい
こちらを見ていただければ分かる通り、auひかり回線の方が通信速度が安定しやすいため、ドコモ光に乗り換えると通信速度が遅くなる可能性があります。
ただし、利用する地域やプロバイダによって通信速度が大きく変わることもあるので、ドコモ光の方が通信速度が速くなる場合もあります。「みんそく」などで実際の通信速度を調べることもできるので、事前にチェックしてみてくださいね。
月額料金が高くなる可能性がある
auひかりとドコモ光の月額料金は、2年プランで比較するとほぼ同額ですが、auひかりには戸建て3年プランがあります。比較した表をご覧ください。
戸建て | auひかり3年プラン | ドコモ光2年プラン |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
5,720円〜 |
auひかりの3年プランは、1年ごとに割引されて3年目以降は5,390円になります。ドコモ光はずっと5,720円なので、auひかりの戸建て3年プランを契約している方は、ドコモ光に乗り換えると月額料金が高くなってしまいます。
先ほどご紹介したスマホとのセット割なども併せて、実際に支払う料金がいくらになるのか料金シミュレーションをしてから乗り換え手続きを行いましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換える際によくある質問集
最後に、auひかりからドコモ光へ乗り換える際によくある質問についてご紹介します。
- auひかりからドコモ光へ乗り換え事業者変更で乗り換えることは可能
- ドコモ光の解約方法と違約金について
- auひかりからドコモ光へ乗り換える解約金はかかる?
光回線の乗り換えは、慣れていないと難しいことも多く損をする可能性もありますので、乗り換える前にチェックしてみてくださいね。
auひかりからドコモ光へ乗り換え事業者変更で乗り換えることは可能
できません。
「auひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い」でも詳しく解説していますが、事業者変更とは、光コラボから他社の光コラボへ乗り換えることを指します。
ドコモ光は光コラボですがauひかりは独自回線なので、auひかりからドコモ光への乗り換えは事業者変更ではなく「新規契約」になります。
ドコモ光の解約方法と違約金について
ドコモ光の解約方法と違約金についてご紹介します。まずは、解約前に準備するものと解約手順についてです。
ドコモ光の解約前に用意するもの
- ドコモユーザー:携帯番号、ネットワーク暗証番号(4桁の番号)
- ドコモユーザー以外:契約ID(お客さまID)
ドコモ光の解約方法
- ドコモ公式のWEB・電話・ドコモショップで解約手続きを行う
- プロバイダへ解約の電話をする(必要な場合のみ)
- 数日後に回線が停止される
- 撤去工事が行われる(必要な場合のみ)
- レンタル機器を返却する
ドコモ光の解約に関する電話窓口は以下の通りです。
受付時間:午前9時〜午後8時まで(年中無休)
- ドコモユーザー:151
- 一般電話:0120-800-000
ドコモ光の解約手続きは、ドコモ公式WEB・電話・ドコモショップのいずれかでできます。基本的にはドコモ公式への連絡だけで完了しますが、プロバイダにも連絡が必要な場合があります。ドコモ光の解約手続きの際に確認するようにしてください。
また、解約完了後は速やかにレンタル機器の返却を行いましょう。返却を忘れると機器相当額が請求される可能性があります。
続いては、ドコモ光の違約金についてご紹介します。ドコモ光の解約金は、契約日によって異なります。
プラン | 2022年6月30日以前 | 2022年7月1日以降 | 契約更新月 |
---|---|---|---|
ホームプラン1・10ギガ | 14,300円 | 5,500円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
ドコモ光ミニ | 14,300円 | 2,970円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
マンション1ギガ | 8,800円 | 4,180円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
マンション10ギガ | 14,300円 | 5,500円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
これから契約する方は「2022年7月30日以降」の欄の金額が発生します。ただし、他社の光回線に乗り換える場合は、乗り換え先で違約金を負担してくれる「乗り換えキャンペーン」を行っている場合もあります。うまく活用すれば、違約金0円で乗り換えができる場合もありますので、解約前に他社のキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
また、契約更新月に解約すれば違約金は0円になりますので、急ぎで解約する必要のない方は、契約更新月のタイミングで解約するのがおすすめです。
auひかりからドコモ光へ乗り換える解約金はかかる?
auひかりからドコモ光へ乗り換える際の解約金は、auひかりを解約したタイミングによって変わります。表にまとめたのでご覧ください。
プラン | 2022年6月30以前 | 2022年7月1日以降 | 契約更新月 |
---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 16,500円 | 4,730円 | 利用開始月から36~38ヵ月目 |
ギガ得プラン | 10,450円 | 4,460円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
マンション:タイプG | 10,450円 | 2,730円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
マンション:上記以外 | 7,700円 | 2,290円 | 利用開始月から24~26ヵ月目 |
auひかりを契約更新月で解約した場合は解約金は発生しませんが、それ以外のタイミングで解約した場合は解約金が発生します。また、契約日によって違約金の金額が変わりますのでご注意ください。
また、auひかりのホームプランでは、契約日によって撤去工事の有無が決まっています。下記の表をご覧ください。
ホームプラン | 2022年6月30日以前 | 2022年7月1日以降 |
撤去工事費 | 31,680円 | 31,680円 |
---|---|---|
工事対応 | 必須 | 任意 |
2022年6月30日以前にホームプランを契約した方は、auひかり解約時に31,680円の支払いと撤去工事が必須となっていますのでご注意ください。
auひかりからドコモ光へ乗り換える手順のまとめ
auひかりからドコモ光へ乗り換える手順についてご紹介しましたが、人によっては乗り換えると損をする場合があります。auひかりとドコモ光でそれぞれおすすめな人が異なりますので、ご自身がどちらに当てはまるかチェックしましょう。
auひかりがおすすめな人
- 戸建てプランで長期的に光回線を利用予定の人
- 通信速度を重視している人
- auスマホまたはUQモバイルを利用中の人
ドコモ光がおすすめ人
- プロバイダを幅広い選択肢から選びたい人
- 引越しなどが多く光回線の提供エリアを重視している人
- ドコモのスマホを利用中の人
こちらをチェックしてドコモ光への乗り換えを決めた方は「NNコミュニケーションズ」から申し込みましょう。
NNコミュニケーションズでドコモ光を申し込むと、条件なしで25,000円のキャッシュバックが受け取れます。申請方法も電話で振り込み口座を伝えるだけで完了するので、もらい忘れる心配もありません。
強引な勧誘や不要な有料オプションなしで高額キャッシュバックを受け取りたい方は「NNコミュニケーションズ」を利用してみてくださいね。
コメント