MENU

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える・切り替える手順と流れ|比較と解約について

コミファ光からドコモ光に乗り換えたい!」

「乗り換えたいけど不安」

「できるだけお得に乗り換えたい!」

という方もいるのではないでしょうか。しかし、ネット回線を乗り換えるために、何から始めたらいいのかわからないと悩むこともあるかと思います。

  • コミファ光からドコモ光に失敗せず乗り換える方法
  • ドコモ光の基本情報
  • 乗り換える際のメリット・デメリット

など、コミファ光からドコモ光に乗り換える際の不安を解消するポイントをすべて解説します。乗り換えるときの手順を知らないまま進めてしまうと、失敗してお金を損する可能性もあります。

今回の記事を読んで不安を解消してからコミファ光からドコモ光に乗り換えましょう。乗り換えてから後悔しないためにも、最後までしっかりチェックしてくださいね。

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

目次

コミュファ光からドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法

引越しと同時にコミファ光からドコモ光へ乗り換える場合、大きく分けると5つのステップがあります。

  1. ドコモ光をNNコミュニケーションズから申し込む
  2. 開通工事の日程を決める
  3. コミュファ光の解約手続き
  4. 開通工事に立ち会い接続設定
  5. コミュファ光のレンタル機器返却

こちらの手順でコミュファ光からドコモ光に乗り換えると42,000円のキャッシュバックが適用されます!ドコモ光はNNコミュニケーションズからという点がポイントなので覚えておいてください。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?

ドコモ光ではキャッシュバックの金額が申込むサイトによって違います。

そこで、各種窓口でドコモ光に乗り換えた際に受け取れるキャッシュバックを一覧で紹介します。

窓口名 キャッシュバック(最大) オプション キャッシュバック時期
公式サイト 25,000円相当※ なし 開通月から4ヶ月後
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザーのみ) 課金開始月の翌月
GMOとくとくBB 90,000円 あり 開通月を含む5ヶ月目
株式会社ネットナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
代理店Wiz 20,000円 なし 開通から6ヶ月後
ディーナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
OCN 20,000円 なし 4ヶ月末
@nifty 20,000円 なし 開通月を含む8ヶ月目
DTI 最大10,000円相当※ なし 利用開始月の翌々月

※dポイント

最大キャッシュバック金額を見ると一番大きな金額がもらえるのはGMOとくとくBBですが、の金額を受け取るには有料オプションへの加入と10ギガの契約が必要となります。

GMOとくとくBBの最大90,000円のキャッシュバックを受け取るには月額5,750円のオプション加入と10ギガ契約が必須。

よって、42,000円が受け取れるNNコミュニケーションズをおすすめします。NNコミュニケーションズは高額キャッシュバックがオプションなしで、課金開始月の翌月と早いタイミングで受け取れることが魅力的な代理店です。

難しい手続きなしでキャッシュバックを受けられるので、コミュファ光からドコモ光に乗り換えるときはNNコミュニケーションズを利用してみてください。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えの工事費用や初期費用は?

ドコモ光 コミュファ光
事務手数料 3,300円
開通工事 戸建て19,800円
マンション16,500円
機器撤去工事費 13,200円
違約金 4,070~11,000円
機器利用料の残債 最大27,500円
工事費残債
最大27,500円

※土日は工事手数料+3300円

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えの工事費用や初期費用は上記の通りです。工事費が高いと感じますがドコモ光には開通工事料無料キャンペーンがあり、窓口によって回線開通工事の最大19,800円が無料になります。

また、コミュファ光の違約金は契約した時期によって異なります。

  • 2022年6月30日までに契約:11,000円
  • 2022年7月1日以降に契約:1ヶ月分の利用料金

2年契約の場合、24~26ヶ月目で解約する場合の違約金は必要ありません。違約金をできるだけ支払いたくない場合、更新月を待ってからの乗り換えがおすすめ。

また、契約期間内に解約する場合機器利用料と開通工事費が残っていれば一括で支払わなければなりません。ちなみに、機器利用料がかかるのは2022年6月30日までに契約した場合です。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えたら違約金負担はある?

引用元:GMOとくとくBB

公式サイトにはありませんが、代理店経由であれば違約金を負担してもらえます。

2023年3月現在、違約金負担キャンペーンを行っているのはGMOとくとくBBです。他社回線からドコモ光にGMOとくとくBBを使って乗り越える場合、30,000円の違約金負担を受けられます。

しかし、GMOとくとくBBからドコモ光から申し込んだ時よりも、違約金を一度負担して、NNコミュニケーションズから申し込んだ方がお得に申込ます。

テレビにネットを接続する方法

テレビにネットを接続する方法は有線LANか無線LANによって異なります。それぞれの手順をチェックしてみましょう。

有線LANの接続方法

  1. LANケーブルでルーターとテレビをつなぐ
  2. テレビ側でインターネットの設定

 

無線LANの接続方法

  1. テレビでWi-Fi設定画面を開く
  2. Wi-FiのSSID、パスワードを入力する

有線LANを使用する場合、設定方法はテレビによって違うため取扱説明書で確認しながら進めてください。また、テレビがWi-Fiに対応している場合、無線LANで簡単にネットを繋げられます。

Wi-Fi非対応テレビでも、アダプタや中継器を使えば無線LANでのネット接続ができます。接続方法はLANポートとUSBポートのどちらがあるかによって変わるので覚えておきましょう。

LANポート:無線LANコンバータを取り付ける

USBポート:USB無線LANアダプタを取り付ける

ドコモ光インターネット接続サポートサービス

引用元:ドコモ光

 

ドコモ光には遠隔サポートしてくれるネットトータルサポートがあります。テレビにネットがうまくつながらない場合、ネットトータルサポートに問い合わせてみましょう。

テレビにネットをつなげる方法だけではなく、

  • 契約プランについて
  • パスワードを忘れてしまった場合
  • 支払いに設定した情報の確認

など、さまざまな質問に対する回答を得られます。ドコモ光を利用中にわからないことがあったときは、ネットトータルサポートを利用してみてくださいね。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?

基本的にコミュファ光からドコモ光に、固定電話の電話番号を引き継ぐことはできません。

しかし、ドコモ光に乗り換えてもそのまま電話番号を使用できるパターンがあります。

それは、もともとNTTで発行した電話番号を使用していた場合です。コミュファ光にはNTTなどで使っていた電話番号をそのまま使用できる番号ポータビリティというサービスがあります。

このサービスを利用していた場合、アナログ戻しという作業することでドコモ光に乗り換えた後でも電話番号をそのまま使用できます。

ドコモ光に電話番号をそのまま使えるのか気になる方は、に問い合わせてみましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?

乗り換えの際にプロバイダを選びなおす必要があります。

このときに、コミュファ光で使っていたプロバイダがドコモ光にも対応している場合、引き続き利用しても構いません。

プロバイダ発行のメールアドレスを引き続き利用したい場合、コミュファ光で利用していたプロバイダの継続をおすすめします。コミュファ光とドコモ光の両方に対応しているプロバイダは以下の通りです。

  • エディオンネット
  • @nifty
  • BIGLOBE
  • hi-ho

ドコモ光のプロバイダから23社からひとつを選択します。「どのプロバイダを選べばいいのかわからない」と悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えると月額料金はどれぐらい変わる?

戸建てとマンション別に、2年契約1ギガプラン・10ギガプランで比較してみます。

契約プラン コミュファ光 ドコモ光
戸建て 1Gbps 5,170円 5,720円~
戸建て 10Gbps 5,940円 6,380円~
マンション 1Gbps 4,070円 4,400円~
マンション 10Gbps 5,940円 4,400円~

コミュファ光とドコモ光の月額料金を見比べると、全体的に若干コミュファ光の月額料金が安いことがわかります。

しかし、ドコモユーザーであればドコモ光の月額料金は安くなります。割引内容については後ほど「ドコモのスマホセット割がある」で解説しているので参考にしてください。

月額料金に大きな差はないので、この記事を参考にどちらがご自身に合っているのか見極めましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?

ドコモ光を契約から、コミュファ光の解約までに必要な期間は1ヶ月前後です。

しかし、引越しシーズンである3・4月は回線開通工事が込み合い、なかなか日程が組めない可能性があります。

ドコモ光の工事を予定通り行いたい場合、混み合いやすい引越しシーズンは避けることをおすすめします。基本的には1ヶ月前後で乗り換えは完了しますが、余裕を持って日程を組みましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える際にネットが繋がらない期間はある?

上手く乗り換え手続きを進められれば、繋がらない期間はありません。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える手順さえ間違わなければ、ネットが繋がらない期間は生まれません。繋がらない期間を作らないためには、まずはドコモ光の契約を終わらせておくことが重要です。

ミュファ光を先に解約してしまい、ドコモ光の回線開通工事が遅れるとネットが使えない時期ができてしまうので注意しましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について

  • 本人確認書類(ドコモユーザーは必要なし)
  • 親権者の同意書、親権者の本人確認書類、戸籍謄本(契約者が未成年の場合)

ドコモユーザーは契約内容の口頭確認・ネットワーク暗証番号による認証で本人確認をします。そのため、本人確認書類は必要ありません。

ドコモユーザー以外は契約時に、運転免許所やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必用です。健康保険証や住民基本台帳カードしかない場合、補助書類として公共料金領収証か住民票を準備しましょう。

代理人が契約手続きをする場合、以下の書類がプラスで必要です。

  • 契約者の本人確認書類(コピー可)
  • 契約者の委任状
  • 代理人の本人確認書類

必用な書類がそろっていなければ、スムーズに契約が進みません。ドコモ光の契約をする場合、まずは書類をしっかりそろえておきましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?

購入したルーター:使用可能

レンタルルーター:使用不可(解約時に返却)

コミュファ光は無線LAN(Wi-Fi対応)付きブロードバンドルータ機能を備えたホームゲートウェイを標準提供しています。そのため、基本的にコミュファ光を利用していたほとんどの方が、自身のルーターを持っていないのではないでしょうか。

したがって、自分のルーターを持っていない場合、ドコモ光に乗り越えた後は新しくルーターを準備する必要があります。

ドコモ光は代理店や申込む窓口によって、ルーターを無料でレンタルできます。NNコミュニケーションズのプロバイダ特典(GMOとくとくBB)ではv6プラス対応高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタル可能。

Amazonで購入しようとすると、10,000円前後かかります。出費をできるだけ抑えたい方は、ぜひルーターの無料レンタルを利用してみてくださいね!

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金一覧表

引用元:ドコモ光

コミュファ光とドコモ光について紹介しましたが、ここからはドコモ光について以下の基本情報を解説します。

  • プランごとの料金
  • 通信速度
  • プロバイダの種類
  • 解約料金

4つのポイントに注目し、ドコモ光の基本情報をチェックしてみてください。

プランごとの料金

契約プラン 戸建て マンション
1Gbps(2年契約) 5,720円~ 4,400円~
1Gbps(定期契約なし) 7,370円~ 5,500円~
10Gbps(2年契約) 6,380円~ 6,380円~
10Gbps(定期契約なし) 8,030円~ 8,030円~
ドコモ光ミニ(2年契約) 2,970円~
ドコモ光ミニ(定期契約なし) 4,620円~

一番月額料金を安くできるのは、ドコモ光ミニ2年契約の2,970円です。しかし、このプランは200MBまで基本料金という内容なので、通信料が200MBを超えると10MBあたり33円がかかってしまいます。

YouTubeを高画質(1080p)で1時間見ると、約2,250MB消費されるため頻繁にネットを利用する方には向いていません。

ネットを楽しみながら料金を抑えたい方には、契約期間ありの1Gbpsプランか10Gbpsプランがおすすめです。

通信速度

ドコモ光への乗り換えを検討するときに、気になるのが通信速度なのではないでしょうか。そこで、ドコモ光・ソフトバンク光・auひかりの通信速度(戸建て)を比較した表を紹介します。

回線名 下り平均通信速度 上り平均通信速度 平均Ping値
ドコモ光 276.73Mbps 230.24Mbps 20.03ms
ソフトバンク光 318.13Mbps 230.1Mbps 17.34ms
auひかり 558.98Mbps 533.2Mbps 15.0ms

参考元:みんなのネット回線速度

ドコモ光とソフトバンク光・auひかりの通信速度を比較してみると、ソフトバンク光とはあまり変わりませんが、auひかりとはかなり差があります。しかし、ドコモ光は平均してに200Mbps程度の速度が出ています。

ネットをサクサク楽しむために必要な速度は以下の通りです。

  • ネット検索:1Mbps
  • 動画視聴(YouTube・Netfrix):5~50Mbps
  • オンラインゲーム:50~100Mbps

それぞれの必要通信速度を見るとわかるように、ドコモ光は全国的に安定した通信速度が出ている回線と言えます。「ドコモ光の通信速度が不安だった」という方は、安心してコミュファ光から乗り換えましょう!

プロバイダの種類

ドコモ光には23種類のプロバイダがあります。23種類と多いため「どうやって選べばいいのかわからない」という方もいるはずです。

プロバイダ選びに悩んでいる方は、v6プラス対応のものを選ぶことがポイントです。

次世代技術であるv6プラスはアクセスが集中するポイントを通らないため、ネット回線が混雑している時間帯でも快適にインターネットを楽しめます

ドコモ光のプロバイダ別平均速度(直近3ヶ月に計測)TOP5はこちらです。

プロバイダ名 下り平均通信速度 上り平均通信速度
GMOとくとくBB 292.98Mbps 255.53Mbps
OCN 277.27Mbps 211.6Mbps
plala(ぷらら) 272.32Mbps 215.16Mbps
@nifty 214.32Mbps 228.21Mbps
BIGLOBE 283.34Mbps 228.39Mbps

引用元:みんなのネット回線速度

実際の数値を見てみると、現在平均的に速度が出ているのはGMOとくとくBBです。「とにかく速度の速いプロバイダにしたい!」という方はGMOとくとくBBが合っているでしょう。

速度の速いTOP5で紹介したプロバイダは、もちろんv6プラスに対応しています。ドコモ光のプロバイダ23種類の中、v6プラスに対応していないのはこちらです。

  • SYNAPSE
  • 楽天ブロードバンド

この2つはv6プラスに対応していないため、満足する通信速度を出せません。「v6プラスに対応したプロバイダがいい!」「混雑する回線は使いたくない!」という方は、この2つ以外のプロバイダを選択するといいでしょう。

解約料金

ドコモ光への乗り換えを検討している場合、いつか解約したくなったときのことを知るのも大切です。もし解約料金が高いと、いざ解約したくなったときに思わぬ出費となってしまいます。

ドコモ光の解約料金は以下の通りです。

契約プラン 戸建て マンション
1Gbps(2年契約) 5,500円 4,180円
1Gbps(定期契約なし) なし なし
10Gbps(2年契約) 5,500円 5,500円
10Gbps(定期契約なし) なし なし
ドコモ光ミニ(2年契約) 2,970円
ドコモ光ミニ(定期契約なし) なし

※2022年7月1日以降の契約者

2年契約の場合プランによって、2,970~5,500円の解約料金がかかってしまいます。逆に定期契約なしの場合、月額料金は割高になってしまいますが、いつ解約しても解約料金はかかりません。どちらが自分にあっているのかで、契約期間を決めましょう。

ちなみに、更新月(24~26ヶ月目)に解約すると解約料金は発生しません。例えば、2022年11月に契約した場合2022年10~12月が更新月となります。

ドコモ光の更新月はMy docomoからチェック可能です。

また、光回線では他社から乗り換えるときに違約金を負担するキャンペーンをしている場合があります。「更新月以外で解約したいけど、違約金を払いたくない」というときは、違約金負担キャンペーンを利用するのもひとつの手です。

30,000円キャッシュバック/

コミュファ光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い

光回線の乗り換えには「事業者変更」と「新規契約」があります。しかし「イマイチなにが違うのかわからない」と悩む方は多いのではないでしょうか。

事業者変更と新規契約を大きくわけるとこのようになります。

事業者変更 新規契約
回線 光コラボ回線 独自回線
光回線の例

光回線の乗り換え作業が事業者変更か新規契約になるかは、光回線によって決まります。ドコモ光やソフトバンク光など、光コラボ回線を使っている場合は事業者変更が利用できます。

コミュファ光やauひかりは独自回線を使っているため、事業者変更が利用できず乗り換えは新規契約となります。事業者変更と新規契約の特徴も見てみましょう。

事業者変更 新規契約
乗り換えにかかる期間 1~2週間 2週間~1ヶ月
回線開通工事 不要 必要
前回線の解約手続き 不要 必要

それでは、こちらを踏まえたうえで事業者変更と新規契約についてさらに詳しく解説します。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは

引用元:ドコモ光

先ほどの表を見るとわかるように、事業者変更とは同じ光コラボ間で乗り換えることです。ドコモ光はフレッツ光の設備を使った光コラボ回線ですが、コミュファ光は独自回線なので光コラボ間ではありません。

事業者変更になるのは

ドコモ光→ソフトバンク光

ドコモ光→ぷらら光

などの同じ光コラボ間で乗り換えをする場合です。乗り換えても回線自体は変わらないため、工事・工事費用は必要ありません。手続きがなく簡単に乗り換えたいときにぴったりな方法です。

事業者変更で乗り換える場合、ドコモ光に連絡して事業者変更承諾番号を取得します。事業者変更承諾番号の有効期限は発行日から15日間なので、期限が切れてしまわないように解約の日程を決めてから発行するのがいいでしょう。

ちなみに、事業者変更にはネットが使えない期間が生まれないといったメリットもあります。

事業者変更は前回線を解約する必要がないため、ネットが使えなくなる期間が生まれません。そのため、仕事や検索でネット回線を普段から使っている方も、安心して乗り換えられます。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換え|新規契約とは

コミュファ光からドコモ光など、光コラボ回線間以外の独自回線を使った光回線へ乗り換える場合は新規契約となります。新規契約は一度前回線を解約し、新たに光回線を契約する方法です。

そのため、

  • ネットが繋がらない期間が生まれる可能性がある
  • 回線開通工事を行う必要がある

といったデメリットがあります。しかし、新規契約は大きなキャッシュバックが利用できるメリットもある方法です。そのため、利用するキャッシュバックによってはかなりお得に乗り換えられます!

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えた際のキャッシュバックについては、次の見出しで詳しく紹介します。

30,000円キャッシュバック/

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック

コミュファ光からドコモ光に乗り換えるとき、ぜひ利用していただきたいのが代理店で行われているキャッシュバックです。もらえるキャッシュバックは代理店によって違うため、どんなものがあるのか表で紹介します!

代理店 キャッシュバック(最大) オプション
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザー)
GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え+10ギガ契約
株式会社ネットナビ 20,000円 あり
代理店Wiz 20,000円 なし
ディーナビ 20,000円 あり
OCN 20,000円 なし
@nifty 20,000円 なし
DTI 10,000dpt なし

キャッシュバック最大金額は90,000円のGMOとくとくBBですが、最大金額をもらうためには有料オプションをつけ10ギガで契約する必要があります。そのため、純粋にお得なキャッシュバックとはいえません。

GMOとくとくBBの最大のキャッシュバックのオプションは毎月5,750円のオプション金額を支払う必要があります!

有料オプション内容 月額料金
ひかりTV for docomo

(2年契約/ドコモユーザーのみ契約可能)

2,750円
DAZN for docomo 3,000円
総額 5,750円

コミュファ光からドコモ光へキャッシュバックをもらいながらお得に乗り換えたい方におすすめなのが、NNコミュニケーションズです。NNコミュニケーションズがなぜお得なのか、詳しくチェックしてみましょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ

引用元:NNコミュニケーションズ

先ほど表で紹介したように、ドコモ光へ乗り換える際にNNコミュニケーションズを利用するとドコモユーザーは有料オプションなしで42,000円のキャッシュバックが受けられます。

キャッシュバックを受け取る際の難しい手続きも必要ありません。

申込み時に自身の口座を伝えるだけで、課金開始の翌月には受け取れます。キャッシュバックの受け取りが数ヶ月後という代理店も多いため、早く受け取れるといった点もメリットのひとつです。

数ヶ月後に自分でキャッシュバック受け取りの手続きをする代理店もあり、忘れていて受け取れない可能性もあります。「確実に大きなキャッシュバックを受け取りたい!」という方は、NNコミュニケーションズから申込みましょう。

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

コミュファ光からドコモ光を比較|どっちがおすすめ

auひかり ビッグローブ光

コミュファ光とドコモ光の違いがわからなければ、悩んでいる方は乗り換えを決めきれません。そこで、ここからはコミュファ光とドコモ光の情報を比較し、どちらがどんな人におすすめなのかを紹介していきます!

比較項目 コミュファ光 ドコモ光
最大通信速度 1Gbps 1Gbps
平均ダウンロード速度※ 559.15Mbps 271.2Mbps
平均アップロード速度※ 485.83Mbps 229.31Mbps
回線の種類 独自回線 光コラボ回線
プロバイダ数 9種類 23種類
月額基本料金 戸建て:5,170円~

マンション:4,070円~

戸建て:5,720円~

マンション:4,400円~

契約解除料 1ヶ月分の利用料金 戸建て:5,500円

マンション:4,180円~

工事費 27,500円 戸建て:19,800円

マンション:16,500円

対応エリア
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 静岡県
  • 長野県
ほぼ全国
スマホセット割 最大1,100円/月 最大1,100円/月

※引用元:みんなのネット回線速度

コミュファ光とドコモ光を比較した表を見ると、月額基本料金や契約解除料など、かかるお金はあまり大きくかわりません。そこで、ここからはコミュファ光とドコモ光の特に比較すべきポイントを、詳しく解説していきます。

ドコモ光に乗り換えるのか乗り換えないのか、決断する際の手助けになるはずです。「乗り換えるか継続するか、最終的な決め手がない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

平均速度

こちらはコミュファ光とドコモ光のダウンロード速度・アップロード速度を直近3ヶ月計測して出した平均速度です。

コミュファ光 ドコモ光
最大通信速度 1Gbps 1Gbps
平均ダウンロード速度 559.15Mbps 271.2Mbps
平均アップロード速度 485.83Mbps 229.31Mbps

それぞれの平均速度を見てみると、平均ダウンロード速度も平均アップロード速度もコミュファ光の方が早い数値が出ています。しかし、先ほどドコモ光の基本情報で紹介したように、ネット検索や動画視聴に必要な速度は十分出ています。

数値を見るとドコモ光の通信速度は遅く感じますが、200Mbps以上安定して出ているため、乗り換えの不安要素ではありません。しかし、現在の実際の数値を見て、早い速度が出ている回線を選びたい方にはコミュファ光が向いているでしょう。

速度についての口コミ

ダウンロード速度474.55Mbpsアップロード速度328.05Mbpsが出たなど、実際にドコモ光の速度が早いという口コミは少なくありません。TwitterなどのSNSを調査すると、満足している声が多くみられました。

auひかりなどの方が速いとの結果もありましたが、日常生活で使用する分にはドコモ光でも十分満足いく速度であることがわかりますね。

回線の種類&プロバイダ数

独自回線のコミュファ光と光コラボ回線のドコモ光では、チョイスできるプロバイダの数がかなり違います。

コミュファ光:9種類

ドコモ光:23種類

プロバイダの種類ドコモ光が23種類と圧倒的に多く、幅広い選択肢があります。そのためプロバイダはこだわりたい」という方にドコモ光はぴったりです。

対応エリア

コミュファ光とドコモ光は対応しているエリアにもかなりの差があります。

コミュファ光 ドコモ光
対応エリア
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 静岡県
  • 長野県
 

ほぼ全国

コミュファ光は愛知県や岐阜県など、5県のみが対応エリアです。したがって、5県以外のエリアはコミュファ光を利用することはできません。

契約したてのときはエリアの幅は気になりませんが、引越しの際に対応エリアが狭いと継続できないなど、ネックになる可能性があります。

対応エリアについての口コミ

実際に「コミュファ光が対応エリア外で残念だった」という声もあります。料金やサービスが魅力的でも、使えなければ意味がありません。コミュファ光の対応エリア5県以外に住んでいる、引越しをする予定があるという方にはドコモ光をおすすめします。

スマホセット割

コミュファ光にもドコモ光にもスマホセット割があり、どちらも月々の最大割引額は1,100円です。そのため、スマホ割を利用したい方は現在使っているスマホのキャリアで決めるといいでしょう。

スマホセット割が適用となるのは、

コミュファ光:au

ドコモ光:ドコモ

現在のプランでスマホセット割が適用になっていない場合、利用することで年間で最大13,200円の割引となります。したがって、スマホがauの方にはコミュファ光、ドコモの方にはドコモ光がおすすめです。

これまでの結果から、ドコモ光・コミュファ光はこんな人におすすめです!

コミュファ光がおすすめ ドコモ光がおすすめ
  • 通信速度が安定して早い
  • auのスマホを使っている
  • プロバイダにこだわりたい
  • 引越しの予定がある
  • ドコモのスマホを使っている

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えを考えている場合は、どちらに自分が当てはまるのかを考えましょう!

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える3つのメリット

auひかり口コミ評判

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えを悩んでいる方は、メリットも気になりますよね。そこで、ここからは3つのメリットについて解説します。

  • プロバイダの種類が豊富
  • 対応エリアが広い
  • ドコモのスマホセット割がある

ドコモ光はコミュファ光とは違い、光コラボ回線を利用している回線です。そのため、さまざまな点において選択の幅が広がります。3つのポイントに注目して、どんなメリットがあるのかチェックしてみてください。

メリット1:プロバイダの種類が豊富

引用元:ドコモ光

先ほど紹介したようにドコモ光はプロバイダの種類が多く、23種類と選択肢の幅があります。ロバイダはそれぞれで独自のキャッシュバックや特典を実施しているため、お得に契約できます。

プロバイダを選ぶときはv6プラスに対応しているだけではなく、以下の特典があるところがおすすめです。

  • Wi-Fiの無料レンタルがある
  • 無料のセキュリティソフトがある

プロバイダによっては無料でWi-Fiルーターをレンタルできるところがあります。自身でルーターを用意しようとすると、10,000円前後するものが多くかなりの出費になってしまいます。

ルーターの料金を契約中節約できるのは大きなメリットです。さらに、ロバイダには無料のセキュリティサービスを行っている場合もあります。

中には期間限定ではなく、契約中ずっと無料でセキュリティサービスを受けられるプロバイダも。プロバイダのサービスは時期によって異なりますのでドコモ光に乗り換える際は、まずどんなキャンペーンが行われているのかをチェックしましょう!

メリット2:対応エリアが広い

先ほど紹介したように、ドコモ光の対応エリアは「ほぼ全国」とかなり広いといった特徴があります。そのため、基本的に利用中に他県への引越しがあっても、継続して利用できる回線です。

逆に独自回線であるコミュファ光は対応エリアが狭いので、引越しを期にドコモ光に乗り換えるというのもおすすめです!また、ドコモ光はコミュファ光とは違い、光コラボレーションを使っている回線です。

ドコモ光に乗り換えてから「他の回線に乗り換えたい」となったときに、光コラボの回線であれば難しい手続きなしの事業者変更で簡単に乗り換えられるといったメリットもあります。

メリット3:ドコモのスマホセット割がある

引用元:ドコモ光

ドコモ光にはドコモユーザーにとってうれしいスマホセット割があります。そのため、現在ドコモのスマホを使っている方だけではなく、これからスマホをドコモに変更しようとしている方にもとてもおすすめです。

先ほどドコモ光のスマホ割は月々最大1,100円の割引が受けられると紹介しましたが、実はそれ以上の割引を受けられる場合もあります。それは家族でドコモユーザーの場合です。

 

引用元:ドコモ光

なんとドコモユーザーなら一緒に住んでいる家族も、離れている家族も最大20回線までファミリー割引の対象となります。こちらの画像ような家族構成の場合、

1,100円×4人+550円×1人=4,950円

となり月々4,950円の割引が可能になります。家族にドコモユーザーが多ければ多いほど、お得な料金でドコモ光が利用できるのです。スマホセット割が受けられる期間は契約中ずっとなので、ドコモユーザーにとってかなり大きなメリットといえるでしょう。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点

コミュファ光からドコモ光へ乗り換えるメリットを紹介しましたが、デメリットも気になるところですよね。公開しないためにも乗り換える前にデメリットを知っておくことは必要です。

紹介したいデメリット3つはこちらです。

  • 月額料金が少し高くなる
  • 通信速度が遅くなる可能性がある
  • auのスマホセット割が使えない

気になる3つのデメリットについて見ていきましょう。

デメリット1:月額料金が高くなる

コミュファ光とドコモ光の月額料金を1Gbpsプラン2年契約で比較してみます。

戸建て マンション
ドコモ光 5,720円~ 4,400円
コミュファ光 5,170円 4,070円

1Gbpsプラン2年契約の月額料金を比較すると戸建ては550円、マンションは330円ほどドコモ光の方が高くなってしまいます。コミュファ光の戸建てからドコモ光のマンションへの乗り換えるパターンだと770円安くなりますが、それ以外は割高になります。

しかし、スマホセット割が適用される場合は割安になる場合もあるので「月額料金が高くなる」とあきらめるのではなく、一度実際の支払う料金はいくらなのかシミュレーションしてみましょう。

デメリット2:通信速度が遅くなる可能性がある

先ほども紹介しましたが、平均通信速度はコミュファ光の方が安定して早い速度が出ています。そのため、コミュファ光からドコモ光に乗り換えると、実際の通信速度が遅くなってしまう可能性があります。

これは、ドコモ光が光コラボ回線を利用していることが理由です。

  • 対応エリアが広い
  • ユーザー数が多い

この2つが原因で回線が混みやすく、繋がりにくくなる可能性もあるのです。しかし、v6プラス対応のプロバイダを選べば、ある程度回線の混雑は避けられます。また、お住まいの地域によって回線の混雑は異なります。

「ドコモ光に乗り換える前に住んでいる地域の速度が知りたい!」という方は、こちらのサイトで実際の速度をチェックしてみましょう。

デメリット3;auのスマホセット割が使えない

引用元:コミュファ光

コミュファ光のauスマホセット割を使っていた場合、ドコモ光に乗り換えるとスマホセット割が適用されなくなります。ドコモ光は基本的にコミュファ光より月額料金が割高なので、月々の出費が大きくなってしまう可能性があります。

現在使っているauスマホセット割を引き続き利用したい場合、ドコモ光への乗り換えは見直した方がいいかもしれません。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問集

最後にコミュファ光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問集を紹介します。

  • コミュファ光からドコモ光へ乗り換え事業者変更の問い合わせ先
  • ドコモ光の解約方法と違約金について
  • コミュファ光を解約するとどうなる

乗り換えのときに多くの方が悩むポイントなので、ぜひ参考にしてください。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換え事業者変更の問い合わせ先

ドコモ光へ乗り換え事業者変更の問い合わせ先はありません。

「コミュファ光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは」で紹介したように、コミュファ光は独自回線なので事業者変更に対応していません。そのため、ドコモ光へ乗り換える際には、コミュファ光を一度解約して新規契約で契約する必要があります。

ドコモ光を新規契約したい場合、こちらから申込みできます。

ドコモ光の解約方法と違約金について

電話で解約

  • ドコモユーザー:151
  • 一般電話:0120-800-000

(受付時間:午前9時~午後8時)

WEBで解約

 

ドコモ光の解約方法は電話・WEB・ドコモショップに来店の3種類があります。どの解約方法も、解約手続きの後の流れは同じです。

  1. プロバイダに解約の電話をする(必要な場合
  2. 回線が停止されたら、撤去工事を行う(必要な場合)
  3. レンタル機器を返却する

プロバイダへの解約電話や、撤去工事は必要があれば行う必要があります。ドコモ光からの支持に従って行うようにしましょう。

また、解約後はルーターなどのレンタル機器を返却します。一定期間が過ぎてもレンタル機器の返却がない場合、機器相当額を支払わなければならない可能性があるので注意しましょう。

ドコモ光の違約金は以下の通りです。

プラン名 違約金
1Gbpsプラン(戸建て)

10Gbpsプラン(戸建て)

5,500円(14,300円※)
ドコモ光ミニ 2,970円(14,300円※)
1Gbpsプラン(マンション) 4,180円(8,800円※)
10Gbps(マンション) 5,500円(14,300円※)

※2022年6月30日までの契約者の違約金

ドコモ光の違約金は1ヶ月の料金程度です。乗り換えのときに払いたくない場合、利用開始月から24~26ヵ月目の契約更新月に解約すると支払う必要はありません。

利用更新月以外で解約する場合、乗り換え時の違約金を負担してくれるキャンペーンを利用するのもおすすめです!

コミュファ光を解約するとどうなる

コミュファ光を解約するとサービスが利用できなくなります。

利用できなくなるサービスの一例はこちらです。

旧プロバイダのメールアドレスは基本的に使えなくなってしまうため、サイトに登録している場合は新しいものに変更しておきましょう。

コミュファ光の解約を検討している場合、解約前に利用しているサービスの見直しをしておきましょう。利用しているサービスを継続したい場合、解約するのかやめるのか考えてみてください。

コミュファ光からドコモ光へ乗り換える手順のまとめ

今回はコミュファ光からドコモ光へ乗り換えるときの手順について解説しました。

現在コミュファ光を利用していて、

  • ドコモのスマホセット割を利用したい
  • 光コラボ回線・対応エリアの広い回線を利用したい
  • 選びたいプロバイダがある

こちらに当てはまる方にはドコモ光への乗り換えをおすすめします。また、乗り換える際には代理店NNコミュニケーションズからがおすすめです。

NNコミュニケーションズを使ってドコモ光に申込むと、ドコモユーザーは42,000円と高額なキャッシュバックを受け取れます。有料オプションも必要なく、簡単にキャッシュバックがもらえるのでお得に乗り換えたい方は利用してみてください。

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社NNコミュニケーションズは日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに複雑と感じることが多いと言われている光回線の情報をわかりやすく発信しています。

コメント

コメントする

目次