自宅でインターネットが使えたら、スマホ代の節約にもなるしゲームや動画など楽しめるコンテンツも幅が広がって便利ですよね。
でも、
- 光回線の設定って難しそう
- 工事があるのは大変だしお金もかかる、自宅に人を入れたくない
- 工事ができずに待たされるのは嫌!!
- 集合住宅だから工事の予定を組むのが面倒
といった声はよく耳にします。
光回線でインターネットをするなら上記のような問題点はどうしてもつきものです。
でも『自宅でインターネットを使うなら光回線を契約するしかないんだ…』と諦める必要はありませんよ!
実はこういった問題点が一切関係の無い、工事不要で無線で使えるインターネット回線があるのはご存知でしたか?
工事不要なので立ち会いや工事費もかからず、自分で設定するのもとっても簡単ですぐ使えるんです。
今回はお手軽にインターネットを始めたい方にはとってもおすすめな『インターネットの無線回線』について、
- どんな種類があるのか
- 自分に向いている種類は何か
- おすすめの回線はどれか
といった部分を簡単にわかりやすく解説していきます!
光回線はマンションなどで工事不要でインターネットできる?コンセントがある場合は?
『自宅でのインターネット』といえば定番なのが『光回線』です。
光回線ではわからなくても『フレッツ光』『ドコモ光』『auひかり』など、『○○光』の名称を聞くとピンとくる方も多いですよね。
しかしこの光回線を自宅で利用するには回線工事が必須です。
光回線は、電信柱からケーブルを引いて施設内にルーターを設置しなければいけないため、
まず『電信柱から自宅までケーブルを引く』という工事が必要なのです。
簡単な説明ではありますが、光回線でインターネットを使用する時はこのような感じになっていますよ!
自宅に光回線が引いてあれば『ルーター』を通してLANケーブルによる有線接続も、Wi-Fiによる無線接続も可能です。
光回線は大まかに
- NTTの光回線(フレッツ光、光コラボ)
- その他の光回線(auひかり、NURO光 等)
以上の2種類にわけられます。
契約したい光回線によって、自宅につなぐ回線の種類が変わります。
NTTの『フレッツ光』や光コラボの『ドコモ光』や『ソフトバンク光』などはフレッツ光の回線、
『auひかり』のように独自に回線を持つ光回線の場合はそれぞれの光回線を引かなくてはいけません。
この工事を行わないと物理的にインターネットへの接続が不可能なので、必ず行わなければいけない工程です。
ただし、場合によっては光回線の工事が不要になるケースがありますよ!
光回線の工事が不要な条件と確認方法
光回線工事が不要な場合…それはつまり『すでに工事済み』の時です。
工事が完了しているのであれば、再度同じ工事を行う必要はありません。
工事済みかどうかは電話線が繋げられるコンセント周辺をチェック!
通常の電源コンセントや電話線をつなぐポートの横に『光コンセント』が取り付けられていたら工事済みの住宅という事になります。
このような感じで、光コンセントには『光』という記載があります。
上の画像をよーく見るとわかるのですが、光コンセントの上のあたりにうっすら『NTT』と書いてあり、
この光コンセントはNTT=フレッツ光のものという事になります。
ただし、工事済みだからといってすべての光回線で工事不要になるというわけではないのでこちらも注意が必要です。
その条件を詳しく解説
既に開通工事済みの光コンセントがある住宅にお住まいの方のうち、工事が不要なのは『工事済みの回線と契約したい回線が同じ場合』のみです。
先程ご紹介したように、光回線には大まかに『NTTの光回線』と『その他の光回線』がありました。
NTTの光回線ならNTTの光回線、その他の光回線ならそれぞれの光回線への契約であれば工事は不要ということです。
- NTTの光コンセントが設置してある
- フレッツ光と契約したい……工事不要
- 光コラボの事業者(ドコモ光、ソフトバンク光 等)と契約したい……工事不要
- 独自回線を持つ事業者(auひかり、NURO光 等)と契約したい……要工事
- 光コンセントがない
- すべてのケースで要工事
NTTの光回線は『フレッツ光』と『光コラボ(フレッツ光の回線を転用して提供している事業者)』のどちらでも利用可能なので、
契約できる窓口が多く工事をせずに利用できる可能性がとても高くなっています。
フレッツ光の回線を使用していない独自回線を提供している事業者と契約を行いたい場合には、
NTTの光コンセントは使えないため新たな開通工事が必要というわけです。
置き型Wi-Fiは工事不要!コンセントに挿すだけで無制限で安いおすすめのインターネットランキング!価格や速度制限について
『うわ~、うちは工事をしなきゃいけなんだ!』と思った方に朗報です。
事情があって光回線の工事ができない方には工事を行わなくても無線でインターネット回線を提供しているサービスがおすすめですよ!
- home 5G (ドコモ)
- SoftBank Air (ソフトバンク)
- WiMAX
- ポケットWi-Fi
いずれのサービスも『コンセントでルーターの充電または電源の確保ができれば利用できる』というものです。
理屈としてはみなさんがいつも使用しているスマホと同じです。
ルーターが無線で電波を中継してスマホやパソコンをインターネットに繋げてくれるため、工事は必要ありません。
『工事不要でインターネットに繋げられる』という点はみんな同じなのですが、
プランやルーターの種類などそれぞれ特徴が違うため使い方によってどのサービスを契約すべきかは変わってきます。
それぞれのサービスについてランキング形式で解説しますね。
1位:ドコモスマホユーザーに一番おすすめhome 5G
最初に紹介するのは、ドコモから発売される『home 5G』
ホームルーターといえばソフトバンクエアーという認識をしている人が多い方と思いますが、2021年8月27日にドコモから『home 5G』が発売されてました。
home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
月間データ上限 | なし |
速度制限 |
|
対応ルーター | ホームルーターのみ |
備考 |
|
キャッシュバック | 現金:15,000円 |
使用制限がなく使い放題なのはもちろんのこと、ドコモだからできる広範囲で5G高速通信対応!
工事不要でコンセントに挿すだけで、5Gの高速インターネットのWi-Fiが使えるの本当にラクですよね。
- 5Gの高速通信が可能
- 利用制限がなく使い放題
- ドコモのスマホユーザーはセット割ができる
- 手軽に持ち運べない
- 自前のルーターが使えない
新発売後人気のドコモのhome5G !
これまでソフトバンクエアーのエリア外であったり、スマホのセット割が対応でなかったために諦めた人は必見です。
下記の『ドコモ home5G』の公式サイトから予約などの詳細を確認しましょう。
home5Gを使った人の口コミと評判
home5Gの評判や口コミは以下のとおりです。
【良い口コミ】
ついにドコモのホームルーターhome5Gを手に入れた。この時間だからかもだけど、速すぎてやばい。ついにネット環境からのストレス脱却を手に入れた!!!!!端末代10円一括払いで3年間月々1,100円引きって最高😭🙏🙏😭🙏😭🙏3,850円は出費だけど、しかたない!!!うれしい!!!!!!
— N (@namovie1) February 28, 2022
昨日契約した一括0円のHome5Gを早速起動。ヘビーな使い方しなければ光回線工事無くともこりゃあ簡単だなぁと。
4G回線ですけど、左が5GHz、右が2.4GHzの速度になりますが、これだけ出てれば無問題で👍3年間は月々サポート割で4,950円が3,850円になるので、悪くはないかと。#home5G #docomo pic.twitter.com/CJFteaTeCh
— あきばさん (@zonazura0310) February 28, 2022
通信環境をHOME5Gにして激変‼️
WiMAXの3日10GB規制に怯えながらYoutubeも480p再生とかにして節約してたのがなくなった。
WiMAX 月2,300円+楽天20GB 2,000円=約4,300円
HOME5G=3850円(3年)料金も安くなった(一括購入のため)
パケ詰まりなども今の所起きてない。ストレスないのデカい😁 pic.twitter.com/uurPeaawIB— まさる@ネコメボックス (@nekomebox0) February 23, 2022
【悪い口コミ】
かれこれ10数年悩まされている。
家庭内のWi-Fiに。
無線LANの不調。
接続したりしなかったり。
毎回電源落として再立ち上げ。そしてドコモのHome5Gを買ってオールクリアとなるはずだった。
Home5G、PCで動画再生して、スマホでツイッターやってるぐらいで30分すると赤ランプ点灯で止まる。
呪。
— kotatsu配送_Ο株罹患済@横浜 (@kotatsudelivery) February 21, 2022
春からしばらく固定回線使えないのでヨドバシにて一括10円で調達
速度は遅くもなく早くもなく
欲を言えば上りがもうちょい早くなれば嬉しいけど #home5g pic.twitter.com/Rc25NJ4UAw— ななゆー (@nanairo7yu) February 26, 2022
home5Gは安定した速さでストレスなく使えるようです。
同じような工事要らずのWiMAXやソフトバンクエアーと比べると、制限なしの高速度に定評があります。
ただ、時々遅くなることがあり、その時は電源を再起動させると早さが戻るといったことも。
また、5Gエリアが広がりつつあるようですが、実際は4Gエリアがほとんどだったり、5Gと4Gエリアを行き来しているようです。
2位:ソフトバンクスマホユーザーにおすすめのSoftBank Air
引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー)自宅・家庭用Wi-Fi(ワイヤレス) | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
次にご紹介するのは、大手キャリアソフトバンクが提供する『SoftBank Air』です。
こちらは光回線のように据え置き型の『ホームルーター』と呼ばれるルーターを使用した無線回線です。
SoftBank Air | |
---|---|
月額料金 | 5,368円 |
月間データ上限 | なし |
速度制限 |
|
対応ルーター | ホームルーターのみ |
備考 |
|
スマホの通信のように『毎月○GBまで』などの制限はなく、光回線と同じように上限なしで使い放題です。
据え置き型のホームルーターのみのため、無線とはいえ手軽に持ち運びする事はできません。
- 利用上限なしで使い放題
- ソフトバンク&ワイモバイルユーザーはお得
- 手軽に持ち運べない
- 自前のルーターが使えない
スマホのセット割が有効となる『ソフトバンクユーザー』『ワイモバイルユーザー』にはお得な回線ですね!
ソフトバンクエアーを使った人の口コミと評判
ソフトバンクエアーの評判と口コミは以下とおりです。
【良い口コミ】
2日前からソフトバンクエアーが突然5Gになって、200Mbpsくらい余裕で出すようになった。
来月解約しようと思ってたのにwww
だって、先週NURO入れたのにwwww
でも、回線は2つあった方がいいから、このまま契約しておく!— 和室のたたみ (@Tatami_Madamisu) February 2, 2022
ソフトバンクエアー5G
4G接続で、
87メガ位だったかな。
5ギガヘルツ帯— 矢島 寛之🍟©®@☆サテライト☆取手市戸頭在住。統合失調症。ツイッタープロ。 (@hiroyuki_yajima) February 25, 2022
【悪い口コミ】
ソフトバンクエアー使えん
ネットに繋がらん
通信障害か?いっつも通信障害みたいなもんやけどな— さと @ラジオ (@satoimo_P2) February 28, 2022
ソフトバンクエアーさん😅😅😅😅😅 pic.twitter.com/lupSJu9h9q
— yukky (@yukky_AMAGAMI) February 24, 2022
ソフトバンクエアーは5Gが比較的、高速で繋がりやすいようです。
しかしながら、「繋がらない」「速度が遅い」の意見もちらほら。
平日の昼間は繋がりやすいので、ネットサーフィンやYouTubeなどの普段使いであれば問題ないようです。
ゲームや大量のダウンロード、高画質の動画などを楽しみたい方は別回線を視野に入れたほうがよいかもですね。
3位:WiMAXなら料金の安い5G CONNECT
引用元:【公式】5G CONNECT
続いてご紹介するのは業界最長の30日間無料で試せるとういことで人気急上昇しているWiMAXの『5G CONNECT』について。
こちらはhome5GやSoftBank Airと同じ据え置き型の『ホームルーター』とコンパクトなサイズで持ち運びもできる『モバイルルーター』の両方に対応している無線回線です。
5G CONNECT | |
---|---|
月額料金 | 3,718円 |
月間データ上限 | 無制限 |
速度制限 | なし |
対応ルーター |
|
備考 |
|
WiMAXの5G CONNECTではホームルーターかモバイルルーターかを選べるので、自分の使い方に合わせる事ができます。
また、契約して接続状況が良いのか30日間のモニターで確認することができるので、損することなくあなたの家の接続状況を確認することができます。
SoftBank Airのようなセット割はありませんが、ベースの月額料金が安く、3ヶ月分をまとめて支払うと5ヶ月無料で使用できるというというメリットもあります。
- ホームルーターにもモバイルルーターにも対応している
- 月額料金が安い
- 30日間の無料期間あり
- 3ヶ月まとめて払うと5ヶ月間月額料金が無料
- 解約時に端末の変更必須
5G回線で使用制限のない5G CONNECTは全体的にメリットの方が目立つ回線で幅広い方におすすめできます。
工事なしで使えるホームルーターWi-Fiを使った人の口コミ
おはたかー✨🦅
昨日は予約してたdocomo 5Gホームルーター一括0円で契約して参りました✨
✅速度制限なし
✅解約縛りなし
✅5G対応
5Gエリアの我が家にはありがたい😍
今のところ、めちゃくちゃ快適です♪今までと変わらない通信費で速くなるのは助かります✨
今週もテキパキな一日を♪ pic.twitter.com/zkJGDZuXvZ
— こやたか #育休パパコンテスト1次通過!👨 (@KoyatakaTD) November 14, 2021
ドコモのホームルーター凄いな、、、 pic.twitter.com/IIdAZXxaPa
— ぽ (@blackpo10106) November 10, 2021
docomoのホームルーターが届いたので、繋げてみた結果、5Gはつながらず!エリアには入ってそうなので、窓際とか置けばつながるかも?そのうち試そう。
WiMAX 21Mbpsに対し、docomo4G 31Mbps
これで速度制限無ければ、最強〜
ちなみに、端末無料キャンペーン復活しててラッキーでした! pic.twitter.com/pxa6H6dsOA— Akira (@pandarara) November 14, 2021
仕事専用部屋で仕事専用のインターネットが無事開通しました!
ドコモのhome5Gというホームルーターです。
オンライン授業もOK!
ただ若干納得いかないことはせっかく5G通信エリアなのに
安定させるには4Gに固定しないといけないこと。
早く5G使いたい。#日本語教師#ホームルーター#home5G— Himawariiiiii (@Himawari111171) November 11, 2021
光回線でこれだけのスピードが出るのは当たり前ですが、工事なし・コンセントに挿すだけでこれだけの速度ができれば、オンライン授業やテレワークに支障をきたすことはないでしょう。
これからドコモのhome5Gを含め、5Gエリアがどんどん拡大していくのは間違いないのでもっと速い速度が出るエリアが増えてきそうですね。
ポケットWi-Fi
最後にご紹介するのは『ポケットWi-Fi』です。
こちらは特定の通信事業が展開しているサービスではなく、
大手3大キャリアはもちろんのこと、UQモバイルやワイモバイルなどの大手キャリアのサブブランド、マイネオなどの格安SIMなどなど…
SIMカードを発行している通信事業であればほとんどが対応しています。
その名の通り、使用できるルーターは『モバイルルーター(ポケットWi-Fi)』のみの、持ち運びが前提の無線回線です。
ポケットWi-Fi | |
---|---|
月額料金 | 200円前後~5,000円前後 |
月間データ上限 | 100MB~30GB前後 |
速度制限 |
|
対応ルーター | モバイルルーター(ポケットWi-Fi) |
備考 | 基本的には自分で用意したルーターを使うが、セット販売しているサービスもある |
契約するのは『SIMカードでの通信プラン』なので、基本的にはルーターのレンタルはなく自分で購入しなければいけません。(あるサービスもあります)
ただし、自分でルーターを持っていれば対応するSIMカードを提供している会社ならどこでも使えるため、他社への乗り換えはとっても楽です。
後から『通信速度が遅い』『料金と環境が見合わない』などの不満を感じても、高額な違約金等はなくサッと乗り換えられます。
お手軽さが魅力なポケットWi-Fiですが、通信量に上限があるため日常的に大量通信を行う方にはおすすめできません。
- 通信量プランの幅が広い
- ルーターがあれば他社への乗り換えも楽
- 月間データ上限がある
- 大量通信を行う場合は割高
通信量プランの幅が広く、特に日常的な通信量が少ない方におすすめの無線回線です。
ゲームでおすすめ工事不要のWi-Fiランキング
オンラインゲームにおいては「通信速度」「安定性」が重要になります。
これらに適した回線は「光回線」です。
しかし、光回線を利用できない・今すぐ使いたい場合は、工事不要のWi-Fiでも十分にゲームを楽しめます。
特に、置き型Wi-Fiのホームルーターが「速度が安定しやすい」「同時接続可能」「無制限」の理由でおすすめ。
ランキングは次のようになります。
1位:ドコモ home5G
2位:ソフトバンクエアー
ドコモユーザーだけじゃない!すべてのユーザーにおすすめなのがhome5G

引用元:home5G|NTTドコモ
ドコモhome5Gは、ドコモユーザー以外にもおすすめのWi-Fiです。
home5Gはオンラインゲームで重要な「実測値」が他の工事不要のWi-Fiと比べてとても高いです。
また、いくら使っても速度制限がないところも評価が高いですね。
実測値は実際の速度のことで、ゲームで快適な実測値は30Mbps以上、70Mbpsほどあれば快適な数値。
みんそくによれば、
「home5G」の実測は
平均Ping値: 54.69ms
平均ダウンロード速度: 205.65Mbps
平均アップロード速度: 22.21Mbps「ドコモ光」の実測は
平均Ping値: 22.58ms
平均ダウンロード速度: 268.62Mbps
平均アップロード速度: 205.28Mbps
上りの速度は劣りますが、下り速度は光回線に近い数値を出しています。
もうひとつ注目する点がPing値です。
Ping値とは応答速度のことで、数値が小さいほど早く応答できます。
オンラインゲームの快適速度はPing値50まで。
home5Gは平均54.69msと少し遅めですが、WiMAXの80.19msに比べるとその速さが分かります。
home5Gの上りとPing値の改善策として、無線を有線(LANケーブルでつなぐ)にすると数値がよくなるようです。
以上の特徴からしても、すべてのユーザーにおすすめといえます。
ソフトバンクのスマホ割を適応したい人だけソフトバンクエアー
ソフトバンクの『スマホ割』とはソフトバンクエアーとスマホのセット使用が永年月額1,100円割引という特典。
なので、ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンクエアー」を選択肢としてもよいでしょう。
ソフトバンクエアーは下りが最大612Mbpsとありますが、
平均Ping値: 45.51ms
平均ダウンロード速度: 53.77Mbps
平均アップロード速度: 6.84Mbps『みんそく』より引用
上りは遅いですが、下りの数値やPing値はライトにゲームをする分にはよいでしょう。
こちらも5Gや有線通信にすると「速度が改善した」という口コミのあるので、試してみてもよいですね。
光回線が工事費が無料なオススメの光回線はこちら
光回線の工事に抵抗がある理由が『工事費が高い』という場合なら、開通工事費を実質無料としている光回線がおすすめです。
無線回線よりも通信の安定性が高く、動画視聴やライブ配信、ネットゲームなども快適に楽しむならやっぱり光!
中でもおすすめしたいのが
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- auひかり
- NURO光
の4社です。
各社の紹介とどんな人におすすめなのかを簡単にまとめてみました。
ドコモユーザーにおすすめ:ドコモ光
引用元:GMOとくとくBB
最初にご紹介するのは、大手キャリアのドコモが提供する『ドコモ光』です。
ドコモ光はNTTのフレッツ光を使ったコラボ系の光回線です。
ドコモ光 | |
---|---|
戸建て1ギガ | 月額5,720円~ |
マンション | 月額4,400円~ |
おすすめ代理店 | NNコミュニケーションズ |
キャッシュバック | 42,000円 |
受取り時期 | 最短1ヶ月 |
工事費 | 【料金目安】戸建:19,800円 マンション:16,500円 ➡実質無料化可能 |
工事費無料の条件 | 『ドコモ光』の新規契約かつ、申込月を含む7カ月以内に利用開始確認が取れた方 |
その他の特典 |
|
ドコモ光は工事費が実質無料です。
ソフトバンク光やフレッツ光からの乗り換えであれば工事は不要ですので、実質どの回線からの乗り換えも無料となります。
ドコモ光の魅力は他社から乗り換えやすく、工事の間に光回線が使えないというストレスもありません。
特典の選択になりますが違約金負担補助が契約から最短4か月目には振り込まれ、開通までの間モバイルWi-Fiの無料レンタルもあります。
ただし『2年定期契約』という縛りがあり、中途解約時には戸建タイプで5,500円、マンションタイプで4,180円かかるので注意。
ドコモ光を継続すると、2年の更新ごとにdポイント3,000ptがもらえるのは嬉しいですね。
- 新規や転用・事業者変更など工事費は実質無料
- 契約時のサポートは手厚い
- ドコモユーザーならdポイントが貯まりやすい
- キャッシュバックが42,000円と高額
- 受取り期間が最短1ヶ月
ソフトバンク光の速度や料金・工事費について
引用元:自宅のインターネットが超高速!SoftBank 光 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
次にご紹介するのは、スマホ大手キャリアとしてもおなじみのソフトバンクが提供する『ソフトバンク光』です。
ソフトバンク光はNTTのフレッツ光回線を使用している光回線です。
ソフトバンク光 | |
---|---|
戸建て1ギガ | 月額 5,720円~ |
マンション | 月額 4,180円~ |
おすすめ代理店 | エヌズカンパニー |
工事費 | 2,200円~26,400円→実質無料化可能
工事費に応じて『1,100円×24ヶ月(最大26,400円還元)または10ヶ月(最大11,000円)割引』で還元 |
工事費無料の条件 |
|
その他特典 | ソフトバンク光で『ネット+電話』で契約すると、ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ代が割引になる(おうち割) |
最大の注意点として、工事費無料は他社から乗り換える方限定のキャンペーンであることです。
これから初めてインターネットを利用する方の場合、工事費は有料となるのでご注意ください。
キャンペーンでは『利用料からの値引き還元』と『キャッシュバック』が選べますが、
キャッシュバックにした場合には工事費全額カバー分の金額にはならないので値引き還元でキャンペーンを受ける方がお得ですよ!
ただし、ソフトバンク光はフレッツ光の回線なのでNTTの光コンセントがあればベースとなる工事費を節約することも可能です。
スマホのセット割が有効になるので、ソフトバンク/ワイモバイルユーザーの方は電話回線もセットのプランがおすすめです!
auスマホユーザーにおすすめのauひかり
引用元:インターネット回線 | au
続いてご紹介するのもスマホ大手キャリアとしておなじみのauが提供する『auひかり』です。
auひかりはNTTの光回線ではなく独自の回線を持つインターネットなので、ユーザーが分散しやすく通信速度の速さに定評があります。
auひかり | |
---|---|
戸建て1ギガ | 月額 5,610円~ |
マンション | 月額 4,455円~ |
おすすめ代理店 | NNコミュニケーションズ |
工事費 | 41,250円(初期費用)→実質無料
戸建て…644円×1ヶ月 628円×34ヶ月 利用料金から値引き(最大合計41,250円還元) マンション…1,443円×1ヶ月 1,434円×22ヶ月 利用料金から値引き(最大合計33,000円還元) |
工事費無料の条件 |
|
その他特典 | auひかりで『ネット+電話』で契約すると、auのスマホ代が割引になる(auスマートバリュー) |
auひかりは独自回線のため、フレッツ光回線を使用している光回線に比べると多くの場合で工事が必要になるかと思われます。
工事費を利用料金から値引きする形で還元しているので、戸建てなら2~3年、マンションなら2年かけて全額無料となります。
また、戸建ては工事費分値引きキャンペーンの条件として『電話もセット契約』となっているため、電話回線契約も必要です。
auひかりでネット+電話を契約するとauスマートバリュー対象となりスマホ代もお得になるので、
インターネットも電話もスマホも全部セットでauにまとめて契約するのがおすすめです。
- 独自回線で通信速度が早い!
- 戸建てなら『ネット+電話+スマホ』を全部まとめてauがお得
ソフトバンクスマホユーザーにおすすめのNURO光
最後にご紹介するのは『NURO光』です。
NURO光もauひかり同様に独自の回線を持ち、通信速度の速さには定評がある光回線です。
NURO光 | |
---|---|
戸建て2ギガ | 月額 5,217円~ |
マンション | 月額 2,090円~ |
おすすめ代理店 | NURO光 公式 |
工事費 | 44,000円→実質無料
開通2ヶ月目から31ヶ月目まで30回の分割請求が毎月無料 |
工事費無料の条件 |
|
その他特典 | 無線Wi-Fiの有料レンタルあり |
NURO光は他社の光回線に比べてとてもリーズナブル。対象エリアさえクリアしていればお財布にやさしい光回線としておすすめです。
また、NURO光には1日単位で契約できるWi-Fiを有料でレンタル提供しているので、
光回線の工事が待ちきれない方は一時的にレンタルWi-Fiを契約してしまうという選択肢があるのもおすすめポイント!
レンタルしたWi-Fiはポスト投函で返却できるため、忙しくて時間が取れない方にも嬉しい光回線です。
- スマホセット割はないが、月額料金が安い
- レンタルWi-Fiがあり、工事待ち中でもインターネットが楽しめる
光回線の工事の種類や開通までの期間は?料金について
そもそも『光回線の工事についてよく知らない』という方も多いのではないでしょうか。
光回線の契約を行いたくても工事の内容がわからずに踏み出せない方もいますよね。
ということで、ここで一度光回線の工事についてよくある疑問をまとめてみました。
- 工事はどれくらいの期間実施するの?
- 光回線工事はいくらかかる?
- マンション住まいの場合、誰かの許可が必要?
このようなポイントを簡単にご紹介していきます。
光回線の工事の期間は?
工事そのものは2時間前後で終わることがほとんどです。
工事には立ち会いが必要なので、工事中は在宅しておけるように自分のスケジュールも空けておきましょう。
また、工事自体は短時間ですが工事の予約を取るまでに1ヶ月~2ヶ月ほどかかる事があります。
傾向としては戸建てにお住まいの方の方が待つ期間が短く、
マンションのような集合住宅は大家や管理会社など間に別の関係者が入る分スケジュール的な都合により待つ時間が長くなりやすいようです。
光回線の工事の料金は?
サービスや工事範囲によりますが、相場は約2~3万円前後です。
請求方法は、
- 一括請求
- 分割して月額料金に上乗せ
といった2パターンが主流です。
工事費は実質無料としている光回線も多いので、気になる光回線を見つけたらキャンペーン情報をチェックしてみるのがおすすめです。
光回線の工事はマンションの大家に相談が必須?
工事が必要と判断された場合、大家や管理会社への相談が必要です。
既に光回線がマンションの部屋まで繋がっている場合には工事が必要ないので相談も必要ありません。
ただし、
- 光回線がマンション共有部分までしか通っていない物件
- 光回線非対応の物件
である場合には大家や管理会社に相談して光回線工事の許可を取り、工事日程を決める必要があります。
また、光回線非対応の物件の場合にはまれに許可が降りない事もあるため、契約前に確認しておくことをおすすめします。
光回線とホームルーター、ポケットWi-Fiはどっちがオススメ
ご紹介してきたように、自宅で利用できるインターネット契約には3つの種類がありました。
- 工事が必要な光回線
- 工事不要ですぐ使える無線回線(ホームルーター)
- 持ち運べる無線回線(ポケットWi-Fi)
『インターネットを契約しよう!』となった時、まずはこの中から回線の種類を決めると比較しやすくなります。
それぞれの回線の特徴とメリット・デメリットを確認して、自分に合うインターネットはどんな形態なのか探してみましょう!
光回線の特徴やメリット・デメリット
インターネット回線契約の王道は『光回線』です。
光回線を使用するためには電信柱から自宅まで光回線を引く必要があるため、最低でも一度は開通工事を行う必要があります。
もっとも安定した通信ができ、オンラインゲームやライブ配信など常時通信を行うようなコンテンツでもストレスなく楽しめます。
複数人で接続しても安定した通信が行えますよ!
部屋まで回線を繋いだ窓口となるルーターに『無線接続』するか『有線接続』するかを好みで使い分けられるのも光回線の特徴です。
今やインターネットといえば無線接続が有名ですが、
シビアなオンラインゲームをする際などはやっぱり有線!という方も多いインターネットには欠かせない接続方法です。
戸建てとマンションで利用料金が違う場合が多く、回線によってはマンションで利用できない事もあるので注意しましょう。
スマホとのセット契約割引など割引キャンペーンの適用が充実している一方で、
基本料金の他に工事費などの初期費用や回線撤去工事費などの解約費用など何かと料金がかかります。
- 通信の安定感や接続方法の選択肢など自由度が高い
- 割引系のキャンペーンが充実
- 必ず一度は開通工事を行わなければならない
- 月額料金以外も費用が発生する
光回線をオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、光回線はこんな人にオススメです。
- 常に安定したインターネットを楽しみたい人
- 主に自宅での通信にインターネットを利用したい人
- 家族みんなでインターネットを利用する人
- 大手キャリアとスマホ契約をしていてスマホセット割が適用できる人
光回線のおすすめポイントはやはりなんといっても『安定性』なので、
通信に安定性を求める方や複数人で同時接続する可能性が高い方には安定した光回線がおすすめです。
置き型 Wi-Fi ! 無制限のホームルーターの特徴やメリット・デメリット
続いては『ホームルーター』についてご紹介します。
光回線契約での大きなハードルとなっていた『工事』をなくしたインターネット契約方法のひとつです。
無線回線契約ですが、コンセントから電源を取るため外出時には利用できないので注意しましょう。
ルーターにつなぐコードはコンセントのみなので非常にスッキリとした見た目はインテリアを邪魔しません。
ルーターはレンタルや購入など回線を提供する事業者専用機である場合が多く、難しい設定は一切必要ないので誰でも簡単に始められます。
一方で自前のルーターを利用することはできず、ルーター代が必ずかかってしまう点や電波の増強に限界があるといった側面も。
据え置き型のルーターではありますが、通信の安定性や強度を求めるのであれば光回線には劣ります。
接続の場所を選ばないため、戸建てやマンションなど住居の分類が変わっても料金は同じです。
- 工事や難しい設定不要でルーターが届いたらすぐ始められる
- 見た目がスッキリしていて設置場所も自由度が高い
- 通信の安定性は光回線より劣る
- レンタルや購入でルーター代が発生する
- オンラインゲームには向いていない
ホームルーターをオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、ホームルーターはこんな人にオススメです。
- 引っ越しが多い方
- 日常的に大量通信を行う予定は無い方
- インテリアにこだわりがある方
ホームルーターは『工事不要で簡単にすぐ始められる』というお手軽さと『家族で共有できる』という安定性を併せ持っています。
引っ越しが多い方や長期出張が多い方など、住所が定まりにくく光回線工事にためらいを感じる方におすすめのインターネット回線契約です。
ポケットWi-Fiの特徴やメリット・デメリット
最後にご紹介するのは『ポケットWi-Fi』について。
こちらは『持ち運び』に特化したインターネット契約方法です。
コンセントすらいらずモバイルルーターのみでインターネットが利用できる一方、端末のみで電源を確保することができません。
モバイルバッテリーの持ち運びやこまめな充電などルーターのバッテリー残量に気を配らなければいけない点には注意が必要。
光回線やホームルーターのプランとは違って『月間○GBまで』といった定量プランが主流です。
そのため通信量を気にせずインターネットを使い放題!というわけにはいきませんが、
格安SIMなど安価なプランがたくさん存在するため月額数百円から1ヶ月単位で契約できるお手軽さが魅力的。
一度ルーターを用意しておけば契約・解約、他社への乗り換えも簡単です。
- 持ち運べる
- 『契約期間は1ヶ月のみ』『月額数百円』など短期間かつ安価な契約が可能
- 使い放題プランが少ない
- ルーターのバッテリー残量に気を配る必要がある
ポケットWI-FIをオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、ポケットWi-Fiはこんな人にオススメです。
- 一人暮らしなど『一人分』のインターネット契約を行いたい方
- 外出が多い方(持ち運べるWi-Fiを探している方)
- 短期間でのインターネット契約を希望の方
ポケットWi-Fiは『プラン』『料金』『契約期間』を最小限で押さえられるインターネット契約です。
『Wi-Fiを持ち運びたい』なら間違いなくポケットWi-Fiがおすすめですし、
それ以外にも『回線を引っ越す間の1ヶ月だけ』や『旅行中だけ使いたい』など、一時的や短期間での契約もおすすめです。
まとめ
自宅で使えるインターネット契約は、大きくわけて3種類あります。
- 通信の安定性や高速通信なら間違いない『光回線』
- 工事不要でコンセントのみで使えるお手軽な『ホームルーター(無線回線)』
- コンセントもいらない持ち運べる『ポケットWi-Fi(無線回線)』
『光回線』を利用するためには必ず1度は開通工事が必要ですが、既に工事済みの場合には必ずしも工事しなくてはいけないわけではありません。
また、キャンペーンで工事費用にかかる金額をキャッシュバックや割引している会社もあるので、有効に活用しましょう。
住居の関係で工事できない場合や工事自体に抵抗がある場合には、無線回線のインターネットがおすすめです。
利用状況に合わせて、お好みの回線契約でインターネットを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 光回線が工事不要でインターネットが可能?工事なしで使える … […]