「ドコモ光の料金プランは複雑でわかりにくい…」
「ドコモ光のタイプAとタイプBはどう違うの?」
「ドコモ光でおすすめのプロバイダがどこか知りたい!」
ドコモ光のプランでは戸建て・マンションのほかに、タイプA・タイプB…などによっても料金が変わるため複雑ですよね。
本記事ではタイプA・タイプBの違いはもちろん、料金プランのわかりにくい点をかみ砕いて説明します。
本記事を読めば、以下の内容がわかります。
- ドコモ光のタイプA・タイプBの違い
- タイプC・単独タイプとは何か
- おすすめのプロバイダはどこか
ドコモ光のタイプAは、タイプBと比べて月額料金が220円もお得です。通信速度は、どちらかのタイプが速いわけではなく、契約するドコモ光のプロバイダによって異なります。本記事でおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
本記事では、ドコモ光の料金プランを網羅的に解説して、結論を導き出しているのでぜひ参考にしてください。
おすすめ窓口5選 | キャッシュバックとその他 | 申し込み先 |
NNコミュニケーションズ |
|
公式サイト |
|
公式サイト | |
|
公式サイト | |
|
公式サイト | |
ディーナビ |
|
公式サイト |
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の料金プランまとめ|戸建て・マンション
ドコモ光には『タイプA』『タイプB』など、複数のプランが存在しています。タイプAとタイプBの主な違いはプラン料金と契約できるプロバイダです。
そこで、まずは戸建てとマンションにわけて『タイプA』『タイプB』それぞれの料金プランとプロバイダによる通信速度について解説していきます。
ドコモ光を利用する物件と照らし合わせて、必要な項目を確認してください。
ドコモ光のプラン|戸建てタイプA・タイプBの料金と通信速度
戸建てプランの料金と通信速度について理解しましょう。
ドコモ光の料金プランは複雑です。本項目では、料金と通信速度を分けて解説します。まず概要を理解して、その詳細や疑問に持ちやすい点をみていきましょう。
できるだけ速い速度で利用したい人は、通信速度の実測値をプロバイダ別に出しているので参考にしてください。
ドコモ光×戸建ての月額料金
ドコモ光の戸建てタイプで1ギガプランを契約したときの月額料金は次のとおりです。
1ギガ|料金プラン | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA(A2) | 5,720円 | 7,370円 |
タイプB(B2) | 5,940円 | 7,590円 |
タイプC(C2) | 5,720円 | 7,370円 |
単独タイプ(単独2) | 5,500円+プロバイダ料金 | 7,150円+プロバイダ料金 |
※定期契約は2年間のみ
10ギガの月額料金は以下のとおり。
10ギガ|料金プラン | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA(A2) | 6,380円 | 8,030円 |
タイプB(B2) | 6,600円 | 8,250円 |
単独タイプ(単独2) | 5,940円+プロバイダ料金 | 7,590円+プロバイダ料金 |
※定期契約は2年間のみ
どちらのプランもタイプAのほうがタイプBよりも220円安いことがわかります。
タイプAとタイプBのほかにも『タイプC』や『単独タイプ』というプランが存在します。これらのプランについてはこちらで説明していますので、気になる方はチェックしてください。
また、10ギガのプランは1ギガのプランに比べて対応プロバイダが限られているのでご注意下さい。
ドコモ光×戸建ての通信速度
ドコモ光の通信速度(実測値)を見てみましょう。
タイプA | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
ドコモnet※ | 348.37Mbps | 337.96Mbps |
plala※ | 285.37Mbps | 260.4Mbps |
GMOとくとくBB | 291.66Mbps | 308.63Mbps |
@nifty | 271.99Mbps | 285.92Mbps |
andline | 266.48Mbps | 286.2Mbps |
スピーディア インターネットサービス |
– | – |
BIGLOBE | 252.39Mbps | 251.91Mbps |
ic-net | 117.12Mbps | 184.29Mbps |
hi-ho | 123.03Mbps | 217.83Mbps |
BB.excite | 326.68Mbps | 273.53Mbps |
Tigers-net.com | – | – |
エディオンネット | 233.23Mbps | 186.67Mbps |
シナプス | 283.52Mbps | 219.16Mbps |
DTI | 207.32Mbps | 266.39Mbps |
楽天ブロードバンド | 200.41Mbps | 162.71Mbps |
ネスク | 157.96Mbps | 203.84Mbps |
TikiTiki インターネット |
241.84Mbps | 224.22Mbps |
タイプB | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
OCN※ | 284.22Mbps | 251.91Mbps |
@T COM | 334.32Mbps | 272.57Mbps |
TNC | 425.56Mbps | 467.77Mbps |
@ちゃんぷるネット | – | – |
WAKWAK | 307.14Mbps | 257.72Mbps |
ASAHIネット | 294.08Mbps | 272.87Mbps |
※引用元:みんなのネット回線速度(23年9月現在)
※ドコモnet、plala、OCNは2023年6月30日をもって新規受付を終了しています
通信速度はタイプA・タイプBのどちらに属するかに関係なく、プロバイダによって違いがあります。プロバイダを選ぶときは、月額料金と通信速度のバランスを参考にしましょう。
ドコモ光のプラン|マンションタイプA・タイプBの料金と通信速度
マンションプランの料金と通信速度について解説します。
ドコモ光の料金プランは、1ギガ・10ギガ。定期更新の有無でも異なります。まず概要を理解し、その詳細を別項目を構えて解説。通信速度は、実測値をプロバイダ別に出しているので参考にしてください。
ただし、マンションはその物件が持つ設備や状況に左右されやすい傾向があります。検討するときは、提供エリア検索で導入されている設備を確認してください。
ドコモ光×マンションの月額料金
ドコモ光のマンションタイプの月額料金は次のとおりです。
1ギガ|料金プラン | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA(A2) | 4,400円 | 5,500円 |
タイプB(B2) | 4,620円 | 5,720円 |
タイプC(C2) | 4,400円 | 5,500円 |
単独タイプ(単独2) | 4,180円+プロバイダ料金 | 5,280円+プロバイダ料金 |
※定期契約は2年間のみ
上記は通信速度1ギガの比較表ですが、ドコモ光では10ギガのプランもあります。10ギガの月額料金は以下のとおり。
10ギガ|料金プラン | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
タイプA(A2) | 6,380円 | 8,030円 |
タイプB(B2) | 6,600円 | 8,250円 |
単独タイプ(単独2) | 5,940円+プロバイダ料金 | 7,590円+プロバイダ料金 |
※定期契約は2年間のみ
1ギガでも10ギガでもタイプBよりタイプAのほうが、220円も月額料金がお得です。
料金一覧に記述した「タイプC」と「単独タイプ」については、タイプA・タイプBとは異なるものです。こちらで説明していますので、気になる方は参考にしてください。
10ギガのプランは1ギガのプランに比べて、対応プロバイダが限られています。詳細については、以下の項目でチェックしてください。
ドコモ光×マンションの通信速度
ドコモ光の通信速度(実測値)を見てみましょう。
タイプA | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
ドコモnet※ | 376.34Mbps | 408.46Mbps |
plala※ | 288.84Mbps | 235.97Mbps |
GMOとくとくBB | 298.52Mbps | 333.0Mbps |
@nifty | 235.4Mbps | 279.49Mbps |
andline | 249.66Mbps | 290.22Mbps |
スピーディア インターネットサービス |
– | – |
BIGLOBE | 248.28Mbps | 233.04Mbps |
ic-net | 229.36Mbps | 193.84Mbps |
hi-ho | 89.38Mbps | 185.75Mbps |
BB.excite | 168.83Mbps | 218.72Mbps |
Tigers-net.com | – | – |
エディオンネット | 287.71Mbps | 222.05Mbps |
シナプス | 122.59Mbps | 191.45Mbps |
DTI | 191.05Mbps | 221.44Mbps |
楽天ブロードバンド | 146.23Mbps | 261.79Mbps |
ネスク | 285.39Mbps | 218.95Mbps |
TikiTiki インターネット |
215.28Mbps | 339.47Mbps |
OCN※ | 287.58Mbps | 268.34Mbps |
---|---|---|
@T COM | 275.32Mbps | 275.76Mbps |
TNC | 699.95Mbps | 515.54Mbps |
@ちゃんぷるネット | – | – |
WAKWAK | 288.76Mbps | 244.66Mbps |
ASAHIネット | 418.04Mbps | 322.24Mbps |
タイプB | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
※引用元:みんなのネット回線速度(23年9月現在)
※ドコモnet、plala、OCNは2023年6月30日をもって新規受付を終了しています
通信速度はプロバイダによって違うものであり、タイプA・タイプBにおいての差はないことがわかります。ただし、通信速度はベストエフォート方式なので、利用する環境によって異なる点は覚えておきましょう。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の1ギガプランのプロバイダ『タイプA』『タイプB』の違いは?タイプCや単独タイプとは?
ドコモ光の1ギガプランでは、4種類のタイプがあります。
プラン名 | 戸建て | マンション | ドコモ光セット割 |
---|---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 | 適用可能 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 | 適用可能 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 | 適用可能 |
単独タイプ | 5,500円 | 4,180円 | 適用可能 |
上記の一覧は、2年間の定期契約ありの料金です。一覧の内容を踏まえて、次の内容を深掘りします。
- ドコモ光のタイプA・タイプBの違い① 料金
- ドコモ光のタイプA・タイプBの違い② 契約できるプロバイダ
- タイプAでもタイプBでもドコモ光セット割(スマホセット割)は適用可能
- ドコモ光の『タイプC』や『単独タイプ』とは?
本項目を参考に頭を整理しましょう。
ドコモ光のタイプA・タイプBの違い① 料金
ドコモ光のタイプAとタイプBでは、料金が異なります。以下は1ギガプランで2年契約したときの料金を抜き出した一覧です。
プラン名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
1ギガプランで定期契約なしの場合は、以下のプランです。
プラン名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 7,370円 | 5,500円 |
タイプB | 7,590円 | 5,720円 |
導入する物件や定期契約の有無に関係なく、タイプBよりもタイプAのほうが安いことがわかります。プランのタイプは選択するプロバイダに依存します。次の項目で契約できるプロバイダを確認しましょう。
ドコモ光のタイプA・タイプBの違い② 契約できるプロバイダ
タイプAとタイプBで契約できるプロバイダは、次のとおり。
タイプA | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※新規受付終了
タイプB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドコモ光では選ぶプロバイダによって、タイプAかタイプBかが確定します。例えば、@T COMのプロバイダを選んで、タイプAの料金で契約することはできません。タイプAの料金で契約したい場合は、タイプAに属するプロバイダを選びましょう。
注意すべき点は10ギガで契約する場合、プロバイダの分類が1ギガとは異なること。1ギガで契約するのか、10ギガで契約するのか検討してからプロバイダを選びましょう。
タイプAでもタイプBでもドコモ光セット割(スマホセット割)は適用可能
ドコモ光セット割は、タイプAとタイプBのどちらを選んでも適用されます。割引される金額は、ドコモスマホの料金プランによって変わります。
まずは「eximo」または「irumo」を契約中の方の割引額です。
料金プラン | 割引額/月 | |
eximo | 1,100円 | |
---|---|---|
irumo | 0.5GB | なし |
3GB | 1,100円 | |
6GB | 1,100円 | |
9GB | 1,100円 |
※1回線あたりの割引額
続いては、ギガホやギガライトなどを契約中の方の割引額です。
料金プラン | 割引額/月 | |
5Gギガホ/ギガホ | 1,100円 | |
---|---|---|
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | 1,100円 |
~5GB | 1,100円 | |
~3GB | 550円 | |
~1GB | なし |
※1回線あたりの割引額
三親等以内の家族なら、20回線まで月額料金から回線数分が割引されます。
離れて暮らしている家族にも適用できるので、おじいちゃん・おばあちゃんも割引可能。割引を適用するには、「ファミリー割引」を申し込む必要があるので注意しましょう。
ドコモ光の『タイプC』や『単独タイプ』とは?
ドコモ光には『タイプA』『タイプB』の他に『タイプC』と『単独タイプ』が存在します。先にご紹介したタイプAやタイプBと比較すると以下のような違いがあります。
ドコモ光 | タイプA/B | タイプC | 単独タイプ |
---|---|---|---|
プロバイダ | セット | セット | なし(要別途契約) |
回線 | フレッツ光 | ケーブルテレビ | フレッツ光 |
タイプCはケーブルテレビ回線のサービスで、ドコモ光と提携しているケーブルテレビであればドコモ光経由でインターネット契約することができます。既にケーブルテレビの回線が工事済みの場合は、工事不要でドコモ光に乗り換えられます。
単独タイプはプロバイダの付随しない回線単体のプランのため、自分で別途プロバイダを契約する必要があります。単独タイプを契約しただけでは利用できないのでご注意ください。
いずれのプランも「ケーブルテレビ回線が良い」「タイプA・B以外のプロバイダが良い」など、インターネット回線にこだわりがある方以外は基本的には検討しなくても良いプランです。
価格的にみるとタイプAでの契約が一番おすすめです。ケーブルテレビや特定のプロバイダにこだわりがある方以外は悩まずにタイプAで契約しましょう!
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の『タイプA/A2』『タイプB/B2』は定期契約するかどうかの違い
ドコモ光の料金プランはタイプA・タイプBのほかに、タイプA2とタイプB2が存在します。タイプA2はタイプAを2年で定期契約したもの。タイプB2はタイプBを2年で定期契約したものです。
タイプA | A | A2 |
---|---|---|
戸建て | 7,370円 | 5,720円 |
マンション | 5,500円 | 4,400円 |
契約期間 | 定期契約なし | 2年契約 |
タイプB | B | B2 |
---|---|---|
戸建て | 7,590円 | 5,940円 |
マンション | 5,720円 | 4,620円 |
契約期間 | 定期契約なし | 2年契約 |
タイプA2のプロバイダはタイプAと同じ、タイプB2のプロバイダはタイプBと同じです。プロバイダを選択し、定期更新ありかなしかで、自動的にプランは決まります。
最安値で契約したい場合は『タイプAに属するプロバイダ』『定期更新あり』で契約しましょう。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光はタイプA・タイプBの他に『戸建て・マンション』『東・西』の違いもある
ドコモ光はタイプA・タイプBのほかに、以下の要素でも細分化されます。
- 戸建てorマンション
- 東日本or西日本
- 定期契約ありor定期契約なし
定期契約ありかそうでないかの違いは、こちらで解説しています。本項目では以下の内容を見ていきましょう。
- 戸建て・マンションの違い
- 東・西の違い
プランは住んでいる場所と物件によって自動的に決まります。どのように決まるのか把握しましょう。
ドコモ光のプラン|戸建て・マンションの違い
戸建てタイプとマンションタイプについて理解しましょう。
戸建てタイプ
インターネット回線をひとつの家庭で独占して利用できるプラン
マンションタイプ
インターネット回線をマンションの居住者が共同で利用するプラン
戸建てプランはインターネット回線を独占できる分、料金が高いことが特徴です。マンションでも管理会社の許可があれば、自分の自宅に回線を引くことができます。この場合は、戸建てプランの料金での契約になるので注意しましょう。
ドコモ光を利用する場所が、戸建てであれば戸建てプラン。マンションやアパートなどの集合住宅であれば、マンションプランで契約するのが一般的です。
ドコモ光のプラン|東・西の違い
ドコモ光提携プロバイダを利用する場合、使用場所によってサービス提供エリアが東日本と西日本に分かれます。サービス提供エリアが違っていても、月額料金は同じです。
ドコモ光のエリア確認をするときは、エリア検索できるサイトが異なるため、あらかじめ把握しておきましょう。サービス提供エリアはフレッツ光の提供エリアに準拠します。
NTT | 提供エリア |
---|---|
東日本 | 北海道、青森、宮城、岩手、山形、秋田、福島、新潟、長野※、山梨、東京、茨城、神奈川、栃木、千葉、群馬、埼玉 |
西日本 | 富山※、石川、福井、愛知、静岡※、三重、岐阜、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
※長野、富山、静岡の一部のエリアは、上記のとおりでない地域があります
例えば、栃木は「NTT東日本」がサービス提供地域です。エリアを検索するには、NTT東日本のエリア検索から実施します。
エリア検索で自分の地域が出てこないときは、東日本と西日本の提供エリアが適切かどうか確認してみましょう。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光で契約すべきおすすめなプロバイダは『GMOとくとくBB(タイプA)』
ドコモ光でおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。「GMOとくとくBB」はタイプAに属するプロバイダであり、以下のメリットがあります。
- ドコモ光のプロバイダの中でも高速通信できる
- ドコモ光で使えるWi-Fiルーターが無料レンタルできる
項目の後半では、「GMOとくとくBB」を契約するときにおすすめの代理店も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
おすすめポイント① ドコモ光のプロバイダの中でも高速通信できる
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも高速通信が可能なプロバイダです。タイプAのプランから、戸建てとマンションに対応している主要プロバイダの速度を比較した結果がこちらです。
平均ダウンロード速度 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 278.26Mbps | 298.49Mbps |
@nifty | 247.67Mbps | 269.5Mbps |
BIGLOBE | 249.22Mbps | 245.19Mbps |
hi-ho | 108.67Mbps | 200.27Mbps |
BB.excite | 297.29Mbps | 263.51Mbps |
DTI | 197.77Mbps | 253.53Mbps |
楽天ブロードバンド | 186.54Mbps | 182.43Mbps |
※引用元:みんなのネット回線速度(23年9月現在)
ドコモ光で選択できるプロバイダは21社もありますが、その中でもGMOとくとくBBは上位に入ることがわかります。
動きの激しいオンラインゲームの場合、ダウンロード速度は100Mbpsの速度が必要。YouTubeなどの動画投稿では、アップロード速度が最低10Mbps必要です。ファイルの容量が大きくなればなるほど、速い速度のほうがストレスを感じにくくなります。
GMOとくとくBBなら、ダウンロード・アップロードの速度が比較的速いので、より快適な通信環境を手に入れられます。
おすすめポイント② ドコモ光で使えるWi-Fiルーターが無料レンタルできる
GMOとくとくBBでは、v6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
ドコモ光タイプAで、GMOとくとくBBを契約している期間中はずっと無料。ドコモ光のサービスを削除したあとでも、月額330円でレンタル可能です。
インターネット回線をしばらく変えていない場合、Wi-Fiルーターもそのまま使っている方もいるのではないでしょうか。Wi-Fiルーターが接続方式に対応していなければ、インターネットは使えません。
Wi-Fiルーターをすぐに用意できない方や、Wi-Fiルーターを買いに行くのが面倒な方は、無料レンタルを利用するのもひとつです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはNNコミュニケーションズがおすすめ
ドコモ光×GMOとくとくBBは、NNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。以下の一覧は「ドコモ光×GMOとくとくBB」を申し込みできる代理店をピックアップしました。
代理店 | 最大キャッシュバック額 | オプション加入有無 | キャッシュバック時期 |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 45,000円 | なし | 課金開始の翌月 |
GMOとくとくBB | 100,000円 | あり+乗り換え | 開通月含む5ヶ月目 |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり | 開通月含む6ヶ月目 |
代理店Wiz | 20,000円 | なし | 開通から6ヶ月後 |
ディーナビ | 95,000円 | あり | 開通確認の6ヶ月目 |
上記の中で最大キャッシュバック額が一番高いのは「GMOとくとくBB」を経由した申し込みです。しかし、最大キャッシュバック額の100,000円を受け取るには、以下の条件をクリアする必要があります。
- 10ギガで2年定期契約プランに加入すること
- 希望連絡日時を14:00~17:00に指定すること
- 他社のインターネット回線から乗り換えること
- 有料オプションに加入すること
- ドコモスマホに契約していること
- 特典受け取りまで同一内容の契約を継続していること
上記の条件をクリアすれば満額のキャッシュバックを獲得できますが、オプションなしの場合キャッシュバック額は10,000円(平日+500円)までに減額されてしまいます。
しかし、NNコミュニケーションズなら不要なオプション加入がなく、最大45,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。条件もGMOとくとくBBよりも簡単です。
- ドコモ光を12ヶ月継続利用すること
- ドコモスマホに契約していること
新規契約・オプションなしの条件で、GMOとくとくBBとNNコミュニケーションズを比較してみましょう。
代理店 | 最大キャッシュバック金額 | 条件 |
GMOとくとくBB | 10,000円(平日限定にした場合は+500円) | 新規契約 オプション加入なし |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 45,000円 |
条件を揃えると、NNコミュニケーションズで契約したほうがお得であることがわかります。
あとからオプションを解約する面倒がない点も、NNコミュニケーションズのメリットです。ドコモ光×GMOとくとくBBへの申し込みは、高額・速い・簡単の三拍子そろったNNコミュニケーションズで契約がおすすめです。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光のプロバイダで悩んだらタイプAから選ぶのがおすすめ!タイプBのメリットも解説
ドコモ光のプロバイダで悩んでいる人は、タイプAから選ぶのがおすすめです。
GMOとくとくBB、@nifty、andline、スピーディアインターネットサービス、BIGLOBE、ic-net、hi-ho、BB.excite、Tigers-net.com、エディオンネット、シナプス、DTI、楽天ブロードバンド、ネスク、TikiTikiインターネット、OCNインターネット、ドコモnet※、plala※、
※ドコモnet、plalaは2023年6月30日をもって新規受付を終了しています
タイプAのプロバイダはタイプBと比べ、通信速度に差がないにもかかわらず、月額料金が220円も安いからです。
料金プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
利用するプロバイダにこだわりのない方は、タイプAのプロバイダを選びましょう。
ドコモ光でタイプBを契約するメリットはあるの?
目当てのプロバイダがタイプBにある場合は、タイプBを選ぶメリットがあるといえます。
また、タイプAのプロバイダで対応していないエリアでもタイプBが対応していることがあるので、エリア的な問題がある方もタイプBを検討するメリットがありますね。
ただし、上記に該当しないのであれば、特筆すべきメリットはありません。タイプBよりもタイプAのほうが、月額料金220円もお得に利用できるのでおすすめです。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の料金が高いと感じたら契約中のプロバイダタイプを確認してみよう
ドコモ光の料金が高いと感じたときは、プロバイダのタイプを見直すのもひとつです。
- ドコモ光の料金確認方法
- ドコモ光のプランでプロバイダ以外に見直すべきポイント
料金を見直すときは現状を把握して、どこを改善するかを考えることが重要。本項目では、料金の確認方法から改善につながるチェックポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光の料金確認方法
ドコモ光の料金は様々な方法で確認可能です。
- ブラウザ
- My docomoにログイン
- ログイン後の画面「ご利用料金」欄で確認
- さらに「詳細を確認」をタップし、「料金内訳」で詳細を確認
- アプリ
- My docomoアプリをダウンロード
- My docomoにログイン
- ログイン後の画面「ご利用料金」欄で確認
- さらに「詳細を確認」をタップし、「料金内訳」で詳細を確認
- 電話
- ドコモ携帯なら151、一般電話なら0120-800-000から電話
- [5]→[2]の順番にプッシュし、今月の利用料金を確認
- dメニュー
- dメニューからMy docomoを選択してログイン
- ログイン後の画面「ご利用料金」欄で確認
- さらに「詳細を確認」をタップし、「料金内訳」で詳細を確認
- iモード
- [iMenu]→[お客様サポート]→[料金確認・診断]→[料金の確認・お支払い]→[ご利用料金の確認]を選択
- ネットワーク暗証番号を入力
- iアプリ
- iアプリソフト一覧から「ドコモ料金案内」をダウンロード
- アプリを起動して「通話料・通信料」で確認
6通りの手段があるので、確認しやすい方法を選びましょう。
ドコモ光のプランでプロバイダ以外に見直すべきポイント
ドコモ光の料金が高いと感じているなら、不要なオプションに加入していないか確認しましょう。ドコモ光のオプション料金は以下の通りです。
オプション | 料金 |
---|---|
ドコモ光電話 | 550円 |
ドコモ光電話バリュー | 1,650円 |
ひかりTV | 1,100円~3,850円 |
スカパー! | 1,980円~4,138円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
あんしんパック ホーム | 968円 |
ドコモnetセキュリティサービス | 385円 |
DAZN for docomo | 3,700円 |
ネットトータルサポート | 550円 |
デジタル機器補償サービス | 550円 |
dアニメストア | 440円 |
上記のオプションが料金に上乗せされると、月額料金が上がります。見ていない映像サービスや、使っていないサポートがあれば解約しましょう。
\45,000円キャッシュバック/
ドコモ光の10ギガプランは対応プロバイダでしか契約できないので注意
10ギガプランは、1ギガと対応プロバイダが異なります。10ギガのプロバイダは次の通りです。
タイプA | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※新規受付終了
タイプB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
10ギガプランは、1ギガプランよりも対応プロバイダが少なく提供エリアも狭いので注意しましょう。10ギガプランのエリア検索は下記からできますので、契約前に確認してくださいね。
また、10ギガプランは1ギガプランよりも月額料金が高いので、理解した上で契約しましょう。料金についてはこちらで詳しく解説してます。
ドコモ光のプロバイダ(タイプA・タイプB)についてよくある質問・疑問
ドコモ光のプロバイダについて、よくある質問をまとめました。
- ドコモ光で提供終了したプロバイダ(タイプA・タイプB)の契約継続はできる?変更が必要?
- ドコモ光で一番安い『単独タイプ』で契約してもインターネットは使える?
- ドコモ光の『タイプC』ってどんなプラン? AやBとの違いは何?
- ドコモ光で『東』から『西』に引越しする際に特別な手続きは必要?
- ドコモ光のOCNはタイプAとタイプBどっち?
他のタイプについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光で提供終了したプロバイダ(タイプA・タイプB)の契約継続はできる?変更が必要?
ドコモ光で提供終了したプロバイダは、契約を継続できません。
引き続き、ドコモ光のタイプAまたはタイプBを契約したい場合は、プロバイダ変更の手続きをしましょう。
プロバイダ変更手続きをしない場合は、自動的に単独タイプに切り替わる可能性があります。実際に、2022年5月31日にサービス提供を終了した「01光コアラ」では、2022年6月1日から単独タイプへの切り替えを実施しています。
プロバイダを契約をせずに単独タイプに切り替わった場合は、インターネットを利用できません。単独タイプで利用し続ける場合は、自分でプロバイダと契約手続きをしましょう。
ドコモ光で一番安い『単独タイプ』で契約してもインターネットは使える?
単独タイプだけ契約しても、インターネットを使えません。
インターネットを利用するときは、回線設備とプロバイダが必要です。自宅を一般道、インターネットを高速道路に例えると、プロバイダは料金所のゲートです。ゲートが空かないと高速道路が使えないように、プロバイダがないとインターネットに接続することができないのです。
単独タイプだけの契約では、高速道路があっても料金所がなく高速道路に乗れない状態になってしまうので、ドコモ光の他にプロバイダを契約してくださいね。
ドコモ光の『タイプC』ってどんなプラン? AやBとの違いは何?
ドコモ光と提携しているケーブルテレビの設備を使った光インターネットサービスで、回線の種類やプロバイダが異なります。
タイプA・タイプBはフレッツ光の回線を利用しています。タイプCではケーブルテレビ業者の設備でインターネットを利用可能です。
現在、ケーブルテレビを利用している人は、工事不要でドコモ光へ切り替えられるメリットがあります。ただし、業者によっては提供エリアが限られる、ネットで手続きできないなどのデメリットも。
ケーブルテレビの利用がない場合は、タイプA・タイプBで契約する方がスムーズに手続きできます。
ドコモ光で『東』から『西』に引越しする際に特別な手続きは必要?
サービス提供エリアを東日本から西日本へ移す場合は、手続きが必要です。
以下の方法で手続きが必要です。
申し込み方法 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモオンライン手続き | ドコモ光お引越し オンライン手続き | 24時間 |
電話 | ドコモ携帯電話:151 一般電話から:0120-800-000 |
9:00~20:00 |
ドコモショップ/d garden | ドコモショップ/d gardenを検索 | 店舗の営業時間によります |
東日本から西日本へ引越しするときの工事費は以下の通り。
移転費用 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
派遣工事あり | 19,800円 | 16,500円 |
派遣工事なし | 2,200円 | |
移転手数料 | 2,200円 |
インターネットの他にドコモ電話、ドコモ光テレビオプションも移転する場合は別途工事費がかかるので、注意が必要です。思わぬ出費がかさまないよう、あらかじめ把握しておきましょう。
ドコモ光のOCNはタイプAとタイプBどっち?
ドコモ光のOCNは、2023年7月1日より「OCNインターネット(タイプA)」に変わりました。
ドコモ光のOCNは、2023年6月30日をもって「OCN(タイプB)」の新規申し込み受付を終了し、2023年7月1日より新たに「OCNインターネット(タイプA)」のサービスを開始しました。
そのため、これから新規申し込みをする方やドコモ光以外でOCNを契約中の方は「OCNインターネット(タイプA)」を契約することになります。
ただし、現在「OCN(タイプB)」を契約中の方は引き続きサービスを利用できますのでご安心ください。
ドコモ光のプロバイダ(タイプA・タイプB)まとめ
本記事ではドコモ光のプラン、タイプA・タイプBの違いについて解説しました。
- タイプAとタイプBの違いは、提携しているプロバイダが違っている
- タイプAの月額料金のほうが、タイプBよりも220円安い
- 通信速度はプロバイダによるため、タイプAかタイプBかでの違いはない
ドコモ光を契約するときは品質に差がなく、220円お得なタイプAがおすすめです。ドコモ光を利用する場所が、タイプAに属するプロバイダのエリアではない場合のみ、タイプBを利用しましょう。なかでもおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBなら、タイプAに属するプロバイダであるうえ、通信速度もオンラインゲームにも対応できる速度です。
キャンペーンを最大限に活用したい方は、GMOとくとくBBを経由するのではなく、NNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
NNコミュニケーションズなら複雑な条件やオプションへの加入がないため、相殺されることなく最大45,000円がもらえます。キャンペーンも妥協することなくお得に契約しましょう。
\45,000円キャッシュバック/
コメント