『ドコモ光の評判が悪い』
『ドコモ光の良い評判をあまり聞かない』
『ドコモ光の速度が遅い』
上記のようなドコモ光の口コミ・評判をよく見かけます。
そこで、ドコモ光の実態を解明するために実際に契約して確かめてみました。
実体験から光回線の選びで重要や『月額料金』『キャッシュバック』『速度』『プロバイダ』『解約方法』などを解説していきます。
先に結論を言うと、ドコモ光は口コミや評判で見たよりも速度は悪くないと言える光回線でした。

ドコモ光ってどんな光回線? ルーターのレンタルはある?
引用元:ドコモ光 | NTTドコモ
まずは『ドコモ光』がどのような光回線なのかについて簡単にご紹介します。
ドコモ光とは、みなさんご存知の通り大手携帯キャリアの『ドコモ』が運営する光回線です。
ドコモといえばNTTの子会社にあたりますが、NTTが直接運営する光回線は『フレッツ光』であってドコモ光ではないので注意しましょう。
ドコモ光はフレッツ光の回線を借りて(転用して)運営している『光コラボ』と呼ばれる光回線です。
ドコモ光の利用料金
ドコモ光には定期契約(2年)のあるプランと、定期契約のないプランがあります。
2年契約(月額) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 4,400円 | 5,720円 |
1ギガ:タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
1ギガ:単独 | 4,180円 | 5,500円 |
10ギガ:タイプA | - | 6,930円 |
10ギガ:タイプB | - | 7,150円 |
10ギガ:単独 | - | 6,490円 |
ドコモ光ミニ | - | 2,970~6,270円 |
定期契約なし | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 5,500円 | 7,370円 |
1ギガ:タイプB | 5,720円 | 7,590円 |
1ギガ:単独 | 5,280円 | 7,150円 |
10ギガ:タイプA | - | 8,580円 |
10ギガ:タイプB | - | 8,800円 |
10ギガ:単独 | - | 8,140円 |
ドコモ光ミニ | - | 4,620~7,920円 |
タイプA~Cというのは、契約するプロバイダの違いです。
特にこだわりがない方には料金の安い『タイプA』から選ぶのがおすすめです。※タイプCはケーブルテレビ系の回線です
ドコモ光はプロバイダ不要の方も契約できる
先程ご紹介したドコモ光の料金表にもあったように、ドコモ光は『単独プラン』という回線のみを提供するプランも契約できるようになっています。
ドコモ光で提案されているタイプA~Cに含まれないプロバイダを利用したい方でも、単独プランであれば使用可能です。
ドコモ光のルーターレンタルについて
ドコモ光に限らず、インターネット回線を家庭で便利に利用するためには『Wi-Fiルーター』の存在が不可欠です。
ドコモ光ではWi-Fiルーターのレンタルは行っていないので、基本的には自前で用意する必要があります。
ただし、契約するプロバイダによっては無料または有料でレンタルを行っているため、こういったプロバイダ特典を活用するのがおすすめです。
有名どころのプロバイダだと『OCN』『ぷらら』『GMOとくとくBB』あたりが無料レンタルのキャンペーンを実施していますよ!
ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光が公式で行っているキャンペーンには以下のようなものがあります。
- ドコモ光新規工事料無料特典
- dポイントプレゼント特典(1ギガ/10ギガ)
- ドコモnet ドコモ光ルーター購入特典 ポイントプレゼント
- ドコモセット割
- ドコモ光更新ありがとうポイント
特筆すべきは『ドコモ光新規工事料無料特典』と『ドコモセット割』です。
ドコモ光では新規契約者全員が特別な条件なく開通工事費無料なので、高額な工事費に契約をちゅうちょする必要はありません!
また、スマホ等のドコモ回線契約がある方はドコモセット割が適用できます。
こちらは1回線につき最大1,100円まで割引になり、最大20回線まで適用が可能です。
割引が適用されるのは『ドコモ』の料金ですが、ドコモ光の契約あってこその割引となります。
ドコモ光は、ドコモ回線契約がある方にとってはとてもお得に利用できる光回線と言えるでしょう。
ドコモ光で苦情やトラブルになった時の問い合わせ先一覧
ドコモ光で何か問題が起きたときの、問い合わせ先をまとめていきます。
まず、ドコモの総合受付窓口は以下の番号です。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモ携帯から:151(無料)
一般電話など:0120-800-000(無料)
受付時間:9:00~20:00 年中無休
ドコモ光について、オプションの確認やプラン変更など基本的な問い合わせは上記の番号で対応可能となっています。
その他目的別の問い合わせ先は以下のとおりです。
問い合わせ内容 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
速度、通信障害について | ドコモ携帯:113 一般電話など:0120-800-000 |
24時間 年中無休 |
工事の日程調整、初期設定について | ドコモ携帯:15715 一般電話など:0120-766-156 |
10:00~20:00 年中無休 |
問い合わせ先については、下記項目でも詳しく紹介しているので参考してみてくださいね。
ドコモ光契約時の注意点【新規・乗り換え】
ドコモ光は機能的にも提供エリア的にも日本国内在住の多くの方が契約しやすい光回線ですが、契約前にチェックしておきたい注意事項があります。
主な注意点はこちらの3点です。
- ahamo(ドコモ新プラン)はドコモ光のセット割にならない
- ドコモ光の提供エリア内でも契約できない住宅もある
- ドコモ光に乗り換える場合、契約中の光回線を解約する際に費用がかる場合がある
契約したあとに後悔しないよう、必ずチェックしておきましょう。
注意① ahamo(ドコモ新プラン)はドコモ光のセット割にならない
2021年3月から提供開始されたドコモの新料金プラン『ahamo』は格安SIMに迫るリーズナブルな価格で人気です。
しかし、ahamoはドコモ×ドコモ光のセット契約で使える『ドコモ光セット割』の対象外になります。
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、ドコモユーザーの方やこれからドコモに乗り換えようと考えている方は参考にしてくださいね。

注意② ドコモ光の提供エリア内でも契約できない住宅もある
ドコモ光は光コラボで全国展開の日本一提供エリアの広い光回線ですが、住宅の都合で契約ができないケースもあるので注意しましょう。
具体的には以下のようなパターンだとドコモ光の契約を断られる可能性があります。
- 立地的に工事不可能な場合
- 例:電柱が遠い、工事に国や自治体の許可が必要
- 建物の管理者・権利者が光回線工事の許可を出さない場合
- 建物(集合住宅)がNTT光回線に対応していない場合
こういった場合には、ドコモ光以外であっても光コラボで契約できる可能性は低いと言えるでしょう。
『工事ができない』という事が理由で断られた場合には工事不要で使える置型Wi-Fiの『ドコモ home 5G』や『ソフトバンクエアー』がおすすめです。
また、集合住宅で光回線を利用したいのであればお住まいの住宅が対応している光回線が一番契約しやすいので、どんな光回線に対応しているか管理者に問い合わせてみましょう。
注意③ 乗り換えの場合、契約中の光回線を解約する際に費用がかる場合がある
乗り換えでドコモ光への契約を考えている場合には、現在契約中の光回線を解約する際に費用が発生する場合があります。
具体的には以下のような費用がかかります。
- 定期契約の違約金
- 開通工事費残債
- ネットワーク機器残債
- 回線撤去工事費
まったくかからない方もいれば、すべての費用がかかる方もいます。
この点については現在契約中の光回線との契約内容や、契約者の利用状況によって変わるので、詳しくは現在契約中の光回線までお問い合わせください。
ドコモ光の口コミや評判を気にしなくて良い3つの理由『速度』『料金』『サポート』
それでは実際に私がドコモ光を契約した結果や感想をご紹介していきますね。
まずは契約した環境を先にお伝えします。
ドコモ光 筆者の契約環境 | |
---|---|
プロバイダ | GMOとくとくBB |
建物 | マンション(50世帯以上) |
契約プラン | 1ギガ マンションタイプ |
接続方法 | 無線 |
自分の環境と照らし合わせ、一番メリットが大きく感じたプロバイダとして『GMOとくとくBB』を契約しました。
『GMOとくとくBB』ならキャンペーンでWi-Fiルーターが永年無料で利用できるので、Wi-Fiルーターはそちらを活用しています。
また、過去に光回線を使っていたため工事いらずで利用開始できました。
建物自体はマンションなのでまあまあ世帯数が多く、老若男女問わず入居してる様子でインターネットを繋いでる人は多いと思われます。
このような環境でドコモ光を利用した結果を、『通信速度』『料金』『サポート』の面からレビューしていきます!
ドコモ光の評判:通信速度
実際に使用するにあたり使用感に直結して影響するのはおそらく多くの方にとって『通信速度』ではないでしょうか。
そこで、実際にドコモ光を使用している現在の私の通信速度についてレビューします。
総評としては『動画やゲームもスムーズに楽しめる。日常生活では問題なく通信できて快適』です。
それでは実測値をご紹介しますね。
平日昼ごろ(無線)
ダウンロード:250Mbps
アップロード:120Mbps
無線ルーターからの距離も3.4mほどの場所ですが、何をするにしても不自由なく利用してます。
夜にオンラインゲームしながら家族が2.3人同時接続しても問題ありません。
平日夜ごろ(無線)
ダウンロード:170Mbps
アップロード:40Mbps
NETFLIXの映画やアニメなどの動画を視聴してても止まることはありませんでした。
もちろんYou Tubeを視聴しても同様にサクサク高画質で見ることができます。
平日夜ごろ(有線)
ダウンロード:240Mbps
アップロード:70Mbps
オンラインゲームにするにしてもラグもなく、複数の端末でインターネット接続してても安定して使えました。
ドコモ光の評判:料金
基本料金については『ドコモ光の料金』についてご紹介した通りです。
ここでは他社と比較してドコモ光の料金がどうなのか見ていきましょう。
今回は一般的かつ基本料金の安い『タイプA』のプロバイダを選択した場合で比較しました。
他社も同様に『追加料金のかからない範囲でできるだけ安いプラン』になるようにしています。
ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|
戸建て/月額 | 5,720円 | 5,610円 | 5,720円 |
マンション/月額 | 4,400円 | 3,740~5,720円 | 4,180円 |
工事費 | 無料 | 無料 | 無料 |
今回はドコモ光同様に『大手キャリアのスマホセット割が使える光回線』で比較しました。
このうち、光コラボなのはドコモ光とソフトバンク光で、auひかりは独自の回線を使用している光回線となります。
このように比較してみると、どの光回線も基本料金はそれほど大きな差がなく利用できるというのがわかりますね。
そこで注目したいのが『スマホのセット割』です。
ドコモ光ではドコモのスマホとセット割が有効になるので、ドコモユーザーであればドコモ光がもっともお得な光回線と言えます。
2021年3月より開始した『ahamo』はスマホ割の適当外
ドコモ×ドコモ光『ドコモ光セット割』
ここで改めてドコモとのスマホセット割『ドコモ光セット割』の割引についてご紹介します。
ドコモ料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円 | |
ギガライト | ~7GB | 1,100円 |
~5GB | 1,100円 | |
~3GB | 550円 | |
~1GB | なし |
ドコモ光1回線につき20台まで対象となり、割引はドコモのスマホ料金に適用されます。
別居していても三親等以内の家族を『ファミリー割引』のグループに登録しておけばセット割の対象になりますよ!
例えば『家族4人+祖父母』を全員ファミリー割引に登録すれば6人分のドコモ回線契約が割引の対象です。
ファミリー割引に登録する回線が多ければ多いほどお得なので、場合によってはドコモ光の料金以上の割引額になることもあり得るでしょう。
ただし、格安プランの『ahamo』や格安SIMへの乗り換えを検討している場合には注意が必要です。
無理にドコモでセット割を適用するよりも、全体的にスマホ料金を押さえられる格安プランの方が安く済みます。
\ 格安プラン&格安SIMでも安い光回線はこちら /
ドコモ光の評判:サポート
ドコモ光の申し込みから開通までのサポートについて紹介します。
ドコモ光は『電話申し込み』と『WEB申し込み』の2つの申し込み方法がありますが、WEB申し込みが断然おすすめです。
理由はふたつ!
- 電話だと繋がりにくい
- 口頭で個人情報を伝える方が時間がかかる
総合すると『電話は時間がかかる』のでおすすめできません。
WEB申し込みなら個人情報と希望の連絡時間帯を入力して連絡を待つだけです。
WEB申し込み後は『①契約確認の電話(開通工事の予約)』『②開通工事』とスムーズに契約を進めていけますよ。
工事が完了したらインターネットの初期設定を自分で行うと、いよいよドコモ光開通! という流れになります。
ドコモ光に限らず光回線ではインターネットの初期設定が必須ですが、作業内容に不安がある方もいるかと思います。
その点、プロバイダ『GMOとくとくBB』なら設定済みの無線ルーターが無料レンタルできるので、その心配もありません。
開通後のトラブルも一度なら無料で訪問サポートや設定などしてくれるのでサポートも問題なく安心して始められました。
ドコモ光の評判と口コミを200人に体験したレビューと感想を聞いてみた
私だけのレビューでは偏った意見になってしまうので、他にもドコモ光を使ってるユーザー200人にアンケート調査を実施してみました。
ドコモ光 サービス全体の評判 | |
---|---|
大変満足 | 25人 |
満足 | 109人 |
どちらでもない | 56人 |
不満 | 10人 |
大変不満 | 0人 |
調査の結果、ドコモ光に満足している方は全体の約7割程度で、逆に不満を持っている方は5%という事がわかりました。
ほとんどの人は満足しているか、満足はいかないまでも不満を感じてはいないようですね。
ドコモ光の速度の評判
ドコモ光の実際の回線速度がどれだけ出ているのか、200人分のデータを表にしました。
- 接続方法:無線/有線を問わない
- プロバイダ:指定なし
上記の条件で、『マンションタイプ』『戸建てタイプ』のユーザーそれぞれ100人ずつのアンケート結果がこちらです。
マンションタイプ
回線速度 | 人数 |
---|---|
300Mbps以上 | 14人 |
101~299Mbps | 18人 |
51~100Mbps | 40人 |
21~50Mbps | 17人 |
11~20Mbps | 4人 |
6~10Mbps | 7人 |
5Mbps以下 | 2人 |
まずはマンションタイプの通信速度です。
マンションでドコモ光を利用している7割以上の方が50Mbps以上の通信速度が出ている事がわかりました。
回線を共有せざるを得ないマンションタイプの通信速度としてはなかなか優秀な結果ではないでしょうか。
ちなみにYoutubeを快適に視聴するのには大体5Mbps程度の通信速度が必要です。
この速度に関しては全体の98%が上回っているため、基本的なインターネットの利用で苦労することはほとんど無いと考えて良さそうですね。
戸建てタイプ
回線速度 | 人数 |
---|---|
300Mbps以上 | 12人 |
101~299Mbps | 44人 |
51~100Mbps | 28人 |
21~50Mbps | 11人 |
11~20Mbps | 0人 |
6~10Mbps | 3人 |
5Mbps以下 | 2人 |
続いては戸建てタイプの通信速度。
半数以上の方が100Mbps以上の通信速度が出ていることがわかりました。
マンションタイプに比べると更に安定して高速通信できていると言えるのではないでしょうか。
オンラインゲームをしても問題ない速度で、家族で何台も接続しても満足できるインターネット環境ですね!
5Mbps以下の方も2名ほどいますが、10Mbps以下まで枠を広げても5名しかいないのでマンションタイプに比べるとやはり高速です。
ドコモ光をゲームで使った時の評判について|apex・フォートナイトの有名ゲーム
ドコモ光をオンラインゲームで使った時の評判はどうなのでしょうか。
実際のユーザーの声を紹介していきます。
一応ドコモ光繋がったっぽいけど、数値がめっちゃバラバラ😅
なんでだろ😂#APEX #ドコモ光 pic.twitter.com/TyiQIOrBxU— K (@mofumofu0521) May 24, 2020
スマホ、iPadとかで
動画は見れてるのに
なんでゲームだけできないの?
NATタイプが失敗になる
ヘルプ誰か教えて#ps5 #APEX#通信障害 #通信エラー#ドコモ光 #NATタイプ失敗 pic.twitter.com/H1NPfIDyFn— JamHara🍌Apex (@JamHara_tan) November 27, 2021
上記のように、通信速度が安定しなかったり、接続が上手くいかないといった評判、口コミがいくつか見られました。
ですが、下記のような口コミも見受けられました。
ドコモ光さん、ごめんなさい。
接続タイプをipv6に変えたら、快適になりました。
助言下さった方もありがとうございます。
僕にまた、apexをやるチャンスを下さい。#ps4はv6対応してないらしい#PS4share pic.twitter.com/E6535aP3pJ— えびあろぽいも@TEA (@poinpoinmon) September 25, 2020
上記の方は接続設定を見直し『IPv6』に対応した結果、通信速度が改善したという内容でした。
このように通信環境を見直し整えるだけで、上記口コミのように見違えるほど速度が出ることがあるので、設定やWi-Fiルーターなどを確認してみましょう。
ドコモ光のサポート・サービスの評判
こちらではドコモ光の評判の生の声をそのまま紹介します。
良い評価
- ドコモのスマホなので、セット割が安い
- 料金の支払いが一緒で分かりやすい
30代 女性
- サポートデスクがしっかりしている。困ったことがあれば年中無休、24時間体制で改善してくれた。
- 普段速度が遅いなど気にならないくらい速い
20代 女性
山間部で利用していましたが、都市部と同様に設置の対応は早かった
50代 男性
主に『ドコモとのセット割』『対応の良さ・早さ』について高評価があつまりました。
ドコモとのセット割はドコモ光ならではのメリットなので、高評価になるのも納得です。
サポートについては普段あまり意識することは少ないかも知れませんが、いざという時に頼りになるのとならないのとでは信頼性が違いますよね。
悪い評価
現在、仕事場を変えて自宅仕様にするために、光回線の業者を変えました。
サービス自体は満足なのですが、自宅仕様には月額料金が高いです。
60代 女性
使用料は正直に言うと高いと感じています。他の会社と比べてしまうのは料金です。
30代 女性
主に『利用料金』について低評価を挙げる声が目立ちました。
ドコモ光では公式が実施するキャンペーンにはキャッシュバックが少なく、割引等もそこまで充実しているわけではありません。
キャッシュバックや割引の点から見るとドコモ光はメリットが少ない光回線と見えてしまう事もあるようです。
ただし、ドコモとのセット割や、契約する窓口によっては独自キャンペーンによってキャッシュバックが得られることもあります。
キャッシュバックの点から見ると、ドコモ光の公式よりも代理店やプロバイダから契約するのがおすすめです。
ドコモ光のオペレーターは最悪って本当?徹底検証!
こちらでは、ドコモ光のオペレーター、サポート体制についてどういった評価があるのかを紹介していきます。
まずサポートが良いという内容の口コミです。
携帯キャリア会社が提案している光サービスが安定だと思うけれど、ソフトバンクは論外で、元々通信会社やっているNTTが母体のドコモ光とフレッツ光がサポートも充実していて良いとは聞きますね、値段は平均より少し高めだけど😅でも安定を取るならそっちが無難かなあって思っちゃうね🤔
— 🐸ゆうどき🐧 (@yuudokii) September 12, 2021
こちらの口コミは、ドコモ光のサポートについて充実しているといった内容です。
反対にこういった口コミも見られました。
ドコモ光解約の電話が繋がらない。仕方なくショップに行くと予約制で最短2日後、嫌なら電話かけて下さいと渡されたパンフレットの電話番号は現在使用されていません。店舗窓には「コロナワクチン予約サポート」の大きなポスター。携帯回線も解約する事にした。
— sakana alien neko (@wsws09848471) February 12, 2022
やはり2022年現在はコロナの影響もあり、窓口も対応に追われているようです。
口コミについては賛否両論あり、悪いとは言い切れない状況でした。
コロナ禍で在宅ワークのために光回線を導入したユーザーも多いと思われるので、その分対応も増えていることが考えられます。
サポートに問い合わせる前に、調べられそうなことはなるべく調べてみることもおすすめします。
ドコモ光の評判から見たメリットとデメリットはこれ!
ここまでご紹介してきた実際のドコモ光ユーザーの声を元に、ドコモ光のメリットとデメリットについてまとめました。
ドコモ光のメリット
- ドコモスマホとセット割が使える
- 光コラボの光回線
- サポートの対応が良い
ドコモ光独自の最大のメリットは『ドコモとのセット割』です。
現在ドコモとの契約がある方にとってはお得に利用できる光回線と言えるでしょう。
また、ドコモ光が光コラボの光回線であるメリットは主に2つあります。
まずは日本で一番エリアを選ばず契約できる全国展開の光回線であること。
建物の都合で契約できない方はいても、対応エリアが問題で契約できない方はそれほどいないはずです。
次に、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えが簡単であることです。
使用する回線が同じなので、光回線設備がそのまま使い回せます。
工事費が節約になったり、工事不要によってスムーズに利用開始できたり、金銭的にもスケジュール的にも大きなメリットがあります。
ドコモ光のデメリット
- 他社と比べると料金が高く感じる
- 公式が実施するキャンペーンが少ない
ドコモ光の利用料金は『相場どおり』です。
決して高すぎる料金設定ではないのですが、安い光回線とも言えないのが実際のところです。
ドコモのセット割が使える方であれば総合的な通信費としてお得に使える光回線ではあるのですが、ドコモユーザー以外にとってはやはり『相場どおり』となってしまいます。
こうなる理由としては、公式が実施するキャンペーンが少ないことが挙げられ、契約窓口をドコモ光にすると非常にもったいない思いをするので注意しましょう。
申し込みで得する窓口はプロバイダか代理店です!
おすすめのプロバイダについては後ほどご紹介していきますね。
ドコモ光はこんな人におすすめ!
以上のメリット・デメリットを踏まえ、ドコモ光を一番おすすめしたいのはドコモセット割対象プランを契約中のドコモユーザーです。
なんといってもドコモセット割が使えるメリットが大きいのがその理由です。
1人あたり最大1,100円の割引が最大20回線まで適用可能で、離れてお住まいの家族も対象にできるとなると、結構な額の割引が適用可能な方も多いのではないでしょうか。
現在ドコモに回線契約がある方はぜひ一度ドコモ光の契約を検討してみてくださいね!
ドコモ光の評判:2022年プロバイダ全24社のおすすめ!イチオシは『GMOとくとくBB』
ドコモ光を契約すると決めたる次にすることはプロバイダを選び。
私が利用したドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』がおすすめですが、ドコモ光で契約可能なプロバイダは24社あります。
プロバイダによる違いは主にこちらの5つです。
- 通信速度
- キャッシュバック
- 無線ルーターのレンタル料金(無料/有料)
- 月額料金
- セキュリティサービス
その中でも、重視したいのが『通信速度』『キャッシュバック』『無線ルーターのレンタル料金(無料/有料)』の3つです。
月額料金については200円程度しか違いませんし、セキュリティについてもこだわらなければ無料ソフトも公開されています。
今回はドコモ光の全24社のプロバイダの中から一番おすすめの『GMOとくとくBB』について、以上の3つの重要なポイントについてどのような評価ができるのかご紹介します!
ドコモ光のオススメのプロバイダ『GMOとくとくBB』
ドコモ光のプロバイダで、最もおすすめなのが『GMOとくとくBB』で、私も利用してるプロバイダです。
GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | 定価 |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
通信速度 | IPv6対応 |
無線ルーターレンタル | 無料 |
GMOとくとくBBは、IPv6の高速通信に対応したWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダの中でもっともキャッシュバックが高額です。
しかし、最大20,000円のキャッシュバックを受け取るには有料オプションに加入しなければなりません。
オプションに入らない場合は、5500円になってしまいますがNNコミュニケーションズからドコモ光を申し込みGMOとくとくBBのプロバイダを選ぶとオプション加入なしで20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、私がGMOとくとくBBを高評価する理由は『無料かつ簡単にIPv6に対応して高速通信が使える』という点。
ドコモ光で高速通信を利用するには欠かせない『IPv6』の設定と接続。
GMOとくとくBBならIPv6に対応した無線ルーターが無料で利用できる上に、設定済みの状態でレンタルができます。
こういった設定にうとい方でも簡単に高速通信で接続できるので安心感もありますね!
GMOとくとくBBのキャッシュバックの詳細をもう少し掘り下げてご紹介します。
新規契約の方
キャッシュバック額 | 外部サービス契約 |
---|---|
20,000円 | 『ひかりTV for docomo ※2年契約(月額3,850円)』と『DAZN for docomo(月額1,925円)』 |
18,000円 | 『ひかりTV for docomo ※2年契約(月額3,850円)』 |
15,000円 | 『DAZN for docomo(月額1,925円)』または『スカパー!で月額1,800円以上のプラン』 |
10,000円 | 『dTV(月額550円)』または『dアニメストア(月額440円)』 |
5,500円 | 不要 |
ドコモ光はプロバイダ変更できる
もし万が一GMOとくとくBBと契約してみて気に入らなくても、ドコモ光はプロバイダ変更に対応しているのでご安心ください。
事務手数料として3,300円かかりますが、解約→再契約といった手間もかからず簡単にプロバイダが変えられます。
注意点としては、ドコモ光ではプロバイダによって『タイプA』『タイプB』の2種類の料金が存在していることです。
GMOとくとくBBはタイプAなので、タイプBのプロバイダに変更した場合は基本料金が値上がりするのでご注意ください。
ドコモ光のプロバイダは不要?プロバイダなしは可能?
ドコモ光でプロバイダ無しの契約は不可能です。
前の項目でも紹介した『単独プラン』であれば、プロバイダ無しの契約はできます。ですがその際はユーザーが別途プロバイダ契約をする必要があります。
プロバイダは、インターネットに接続する上で必ず用意しなければならないものです。
NTTが提供する光回線『フレッツ光』では、プロバイダ契約を別途行う必要があり月額料金も別枠で設定されます。
ドコモ光をはじめ『光コラボレーション』の光回線は、多くの場合で料金プランにプロバイダ料金が含まれた金額で設定されているのでシンプルでわかりやすくなっていることも特徴のひとつです。
ドコモ光の単独プランはフレッツ光と同じような契約形態であるということなので、プロバイダ契約が不要というわけではありません。
ドコモ光においても、プロバイダ契約は必須ですので注意してください。
評判の高いドコモ光を契約から開通までの流れをご紹介
ドコモ光の契約から開通までの流れを解説します。
基本的な流れはどのプロバイダや代理店でも同じです。
画面の作りなどまったく同じというわけにはいかないかも知れませんが、参考にしてくださいね。
ドコモ光の新規契約
現在、インターネットを使っていない方がドコモ光を新規契約する場合の順序はこのようになります。
- Webで申し込み『NNコミュニケーションズがおすすめ』
- 申し込みサイトから確認の連絡
- 工事日の調整
- 工事立ち会い
- インターネット接続
それでは順を追って説明していきますね。
Webで申し込み
申し込みたいプロバイダや代理店のサイトで個人情報や折り返し連絡希望時間を入力します。
指示の通りに入力するだけなので3分もかかりません。
あとは、連絡希望時間を入力して申し込みボタンをクリックするだけなので簡単です。
先にも説明しましたが、電話申し込みは『繋がらない』可能性が高いのであなたの都合の良い時間にかけてもらうほうが面倒はありません。
申し込みサイトから確認の連絡
申込みページで入力した、連絡希望日時に折り返しの電話が来ます。
ユーザーと申し込み内容の相違がないようにするためと入力情報に誤りがないかの確認です。
確認の連絡後に個人情報に誤りがあると『工事が遅くなる』『キャンペーンが適用できない』などのトラブルにつながる可能性があります。
きちんと確認&応対ができるよう、10分前後の時間を確保しておくのがおすすめです。
時間ない場合は、再度かけ直してもらうようにしてください。
工事日の調整
確認の電話後が終われば、ドコモ光で契約住所の建物状況や地域の工事枠など確認してから工事日調整の連絡がきます。
プロバイダによってはこちらから電話をしなければいけない事もあるので注意しましょう。
基本的には契約確認の電話の時点で工事日についての案内があると思いますが、万が一案内が無い場合や不安な時はオペレーターに問い合わせましょう。
ちなみにおすすめの『GMOとくとくBB』もこちらから電話をするタイプのプロバイダです。
連絡先は『ドコモ光サービスセンター』です。
- 電話番号:0120-766-156
- ドコモケータイから:15715
- 受付日時:10:00〜20:00 年中無休
なお、電話連絡から実際に工事が始まるまでの目安は約2週間~1ヶ月ほどです。
ただし2月〜4月の引っ越しが多くなるシーズンは混み合いますので、できるだけ早めに連絡する事をおすすめします。
工事立ち会い
実際に工事を行う際は、立ち会いが必要です。
立ち会えなかった場合、工事日を再度調整するためその日からまた2週間以上先になってしまいます。
工事日当日、もしくは前日に事前連絡がくるので忘れないようにしましょう。
工事日調整の際に、工事がすでに終わってる場合は立会いが必要ない『無派遣工事』を行います。
無派遣工事はその名の通り『スタッフの派遣がない工事』です。つまり、自分で行う工事のことです。
モデムなどが送られて来たら、自分で設置して設定を行うと『開通』となります。
インターネット接続
工事が終われば、あとはインターネットに接続するだけです。
Wi-Fiルーターを設置して接続してみましょう!
工事でトラブルや苦情になるケースってあるの?
ドコモ光の工事でトラブルや苦情になる場合はあるのでしょうか。
ここでは実際にあったトラブルなどを紹介します。
ドコモ光に申し込んだのに工事が来ない→
ドコモ「NTTに聞いてくれ」
NTT「ドコモに聞いてくれ」https://t.co/mFPPoBtPiQ— 🍣 (@refeia) September 25, 2021
上記のケースは、NTTの『工事受け付けシステム』においてトラブルが発生してしまい、最終的には約6万件の工事遅延に繋がってしまったというケースです。
ドコモ光は『光コラボレーション』なのでNTT東日本・西日本の回線網を利用して提供されるサービスです。
ですので、こういったNTTのトラブルにも直接的に影響が出てしまいます。
ドコモ光契約した→近隣住民からの苦情で回線工事できない→NTTに問い合わせる→ドコモに聞け→ドコモからはNTTから工事できないと言われてるので←今ここ。マンションではなく戸建て住宅なのに苦情で配線工事できないとかあるの?質問しても堂々巡り。
— みふ (@Gy8kfE4F3sOAo4g) May 26, 2019
上記のケースは、ドコモ光の設置工事での苦情に関する口コミです。電柱を扱う工事になるので、近隣住民からも苦情が寄せられてしまうことがあります。
その結果、工事が思うように進まずにドコモ光開通までに労力と時間を費やさなければならないことになってしまいます。
フレッツ光からドコモ光に転用する場合
フレッツ光からドコモ光に転用する場合、手続きの順序はこのようになります。
- Webで申し込み
- 転用承諾番号の取得
- 電話連絡
- 利用可能
契約の流れ自体は新規契約と同じなのですが、フレッツ光から転用では回線をそのまま利用できるので工事の必要がありません。
その代わり、新規契約と違って『転用取得番号』を取得する必要があります。
転用承諾番号の取得
転用承諾番号を取得するために、以下の4つの情報を用意します。
- お客様ID、ひかり電話番号、連絡先電話番号のいずれか一つ
- 契約者名
- 利用場所住所
- 料金の支払方法
すべてフレッツ光との契約者情報になります。
上記の4つの情報を手元に用意したら、NTT東日本またはNTT西日本から転用承諾番号を取得しましょう。
取得の方法は『電話』または『WEB』です。
NTT東日本の場合
- 電話:0120-140-202 受付9:00~17:00(年中無休)
- WEB:公式サイト 受付7:00~25:00(年中無休)
NTT西日本の場合
- 電話:0120-553-104 受付9:00~17:00(年中無休)
- WEB:公式サイト 受付8:30~22:00(年中無休)
光コラボレーションからドコモ光に乗り換える場合
光コラボレーション事業者からの乗り換えも工事不要です。
契約から工事までの流れは、フレッツ光からドコモ光に転用する場合と同じです。
光コラボからドコモ光は『光コラボ→光コラボ』での乗り換えは転用ではなく事業者変更という扱いになります。
用意するものも『転用承諾番号』ではなく『事業者変更承諾番号』なので、その点だけ注意しておきましょう。
事業者変更承諾番号は現在契約中のコラボ光会社へ連絡します。
ドコモ光の解約方法
ドコモ光の解約方法は2つあります。
- ドコモショップで解約する
- ドコモインフォメーションセンターへ電話する
電話一本で解約できるのでドコモインフォメーションセンターへ連絡がおすすめです。
- 電話番号:0120−800−000
- 営業時間:午前9時〜午後8時
また、契約内容と解約のタイミングによっては解約が発生する可能性があります。
ドコモ光の解約金
ドコモ光で解約時に発生する料金は2種類あります。
- ドコモ光の解約金
- 発生条件:契約更新期間外での解約
- 戸建て:14,800円
- マンション:8,800円
- 分割工事費の残債分
- 発生条件:工事費の分割払いが終わる前に解約
- 解約時点で未払い状態の工事費全額
定期契約のないプランで契約している場合には解約金は発生しません。
また、工事費無料のキャンペーンを利用している場合には工事費の残債はありません。
ドコモ光の解約までの流れ
ドコモ光の解約は以下の流れに沿って行われます。
- 必要なものを事前に確認
- ドコモの窓口へ解約の連絡
- 撤去工事およびレンタル機器の返却
ポイント等を簡単にご紹介していきますね。
必要なものを事前に確認
ドコモ光の解約時に必要なものは以下の通りです。
- ドコモの携帯電話を利用している方
- ネットワーク暗証番号などの契約情報
- ドコモの携帯電話を利用していない方
- 契約ID
契約書や利用明細等に記載があるはずなので、それらの書類やWEB画面を参考に用意しましょう。
ドコモの窓口へ解約の連絡
次にドコモの窓口へ解約の連絡を行います。
ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターで解約の手続きができるので、どちらかの方法で手続きを行ってください。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:0120−800−000
受付時間:午前9時〜午後8時
なお、プロバイダを単独タイプで別途契約している場合、プロバイダへの連絡も必要です。
ドコモ光の解約だけではプロバイダの契約が継続してしまうのでご注意ください。
撤去工事及びレンタル機器の返却
最後に撤去工事とレンタル機器の返却を行います。
撤去工事は賃貸などで工事が必要な場合のみ行いますが、レンタル機器の返却は必須です。
撤去工事を行わない場合には返却用の箱が自宅に届きますので、返却物を入れて所定の場所へ郵送してください。
以上で解約の手続きは終了です。
ドコモ光解約時の撤去工事費は無料
ドコモ光を解約する際に撤去工事を行う場合、撤去工事にかかる費用は無料です。
撤去工事費として追加料金がかかることはないのでご安心ください。
ドコモ光を解約すると電話番号はどうなる?
ドコモ光で電話契約もしている場合、心配なのは契約中の電話番号についてですよね。
実は電話番号はそのまま使えるケースと使えないケースがあるので、どちらに該当するかをチェックしてみてください。
電話番号が引き継げる場合
- NTTが発行した電話番号
電話番号が引き継げない場合
- 光回線事業者が発行した電話番号
- NTT東日本↔NTT西日本で管轄の異なるエリアに引っ越す
『ドコモ光を解約する』といった前提の場合、
電話番号をドコモ光で新しく取得した場合は引き継げないという事になりますが、
以前から使用していたNTTの電話番号をドコモ光電話で使い続けている場合は引き継ぎ可能という事になります。
ドコモ光に関するよくある質問
最後に、ドコモ光に関するよくある質問をまとめました。
- ドコモ光の問い合わせ先一覧
- プロバイダの問い合わせはどこにする?
- ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない時は?
- ドコモ光が遅い!クレームを入れる前にできることはある?
このような事柄について、簡単にご紹介していきますね。
ドコモ光の問い合わせ先一覧
問い合わせ内容によって窓口が異なります
ドコモ光開通後、トラブルや困ったときの問い合わせ先は以下の通りです。
内容 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
|
ドコモインフォメーションセンター
|
9~20時 |
工事に関する問い合わせ | ドコモ光サービスセンター
|
9~21時 |
故障に関する問い合わせ | ドコモ113センター
|
24時間 |
機器の設定サポート | ネットトータルサポートセンター
|
9〜20時 |
ドコモ光のサポートは比較的遅い時間帯までやっています。
よく『夜のゴールデンタイムにトラブルが多い』と言われますが、夜までサポートが開いていると助かりますね!
ドコモ光と契約しているプロバイダの問い合わせはどこにする?
プロバイダに関する問い合わせは契約中のプロバイダに直接行います
まずは契約中のプロバイダがどこなのかをはっきりさせた上で、プロバイダの問い合わせ窓口に問い合わせましょう。
どこまでがプロバイダ対応でどこからがドコモ光対応なのかわからない場合には、まずはドコモ光に問い合わせてみてくださいね。
ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない時は?
『チャット(おたすけロボット)』や『LINE』も活用しましょう
簡単な問い合わせであれば文章でのやりとりの方が早く解決するかも知れません。
『おたすけロボット ドコモ光(チャット)』では、該当する内容を選択していくだけで答えまで誘導してくれます。
自動応対のチャットなので24時間対応しています。真夜中にトラブルが起きた時でもひとまずは安心ですね。
また、『LINE』ではオペレーターとチャットで直接やりとりが可能です。
LINEの受付は9時~17時と短い間ではありますが、文章でのやりとりは問い合わせた内容の振り返りもできるので便利です。
電話の問い合わせ窓口は大変込み合う場合があります。
電話窓口がつながらないときは、ぜひ上記の窓口も活用してみてくださいね。
ドコモ光が遅い!クレームを入れる前にできることはある?
- 接続機器の再起動
- Wi-Fiルーターの見直し、買い替え
- IPv6通信の活用
などによって、通信速度を改善できる場合があります
通信速度が遅い時には、ドコモ光に問題がある場合と、こちらの環境に問題がある場合があります。
こちらの環境に問題がある場合は以上の3つの方法で改善できる可能性が高いので、順番に挑戦してみましょう。
特に『利用中のWi-Fiルーターがかなり古い』『もう何年も前にドコモ光を契約して以来、なんの見直しもしていない』という方は要チェックです。
高速通信が可能な『IPv6(v6プラス)』が利用できるかどうかは通信速度にかなり影響してきますので、できれば対応する事をおすすめします。
ドコモ光とタイプA・BのプロバイダはIPv6に対応しているので、自分で用意するのは対応した『Wi-Fiルーター』だけです。
IPv6が利用できる環境を揃えたら、プロバイダにIPv6の利用開始手続きを行えばIPv6通信が利用できるようになりますよ!
ドコモ光の工事日が決まらない時はどうすればいい?
ドコモ光の工事日が決まらないときは、工事関係の窓口に相談してみましょう。
ドコモ光サービスセンター
ドコモ携帯:15715
一般電話など:0120-766-156
3~4月、9〜10月は繁忙期にあたるため、どうしても工事日程の調整が難しく遅くなってしまったり、希望の日程が取れないことが多くなります。
工事を早くしたい場合は、繁忙期を避けて平日を希望するなどで申し込みをすることをおすすめします。
ドコモ光の工事状況は確認できる?
ドコモ光の工事状況については、リアルタイムでの確認はできませんが目安となる情報は以下のサイトで確認ができます。
こちらは、ドコモ光の工事日変更手続きに使用するサイトです。ドコモ光工事日が決まっている場合にしか使えませんが、こちらのサイトで選択できない日付は、工事が混み合っていることがわかります。
あくまでも参考なので詳細な情報が知りたい場合は、ドコモ光サービスセンターに問い合わせることをおすすめします。
ドコモ光のまとめ
以上、ドコモ光の評判から申し込み方法を解説しました。
実際に使用した感想として、通信速度の遅さは感じる事なく快適に利用できました。
他のドコモ光ユーザーへのアンケート調査からも、通信速度に関する不満はそれほど多くはない印象です。
また、ドコモとのセット割を有効活用する事で通信費を安く抑える事ができる点も高評価と言えます。
堅実なセット割がある一方で、派手なキャッシュバックが無いのはドコモ光のデメリットになるかも知れません。
ただし、この点は『プロバイダ』または『ドコモ光やプロバイダの代理店』から申し込めば、独自キャンペーンのキャッシュバックによってカバーできます。
おすすめは簡単に高速通信が可能になる『GMOとくとくBB』で契約が可能な代理店の『ネットナビ』です。
ドコモ光のメリット・デメリットを踏まえ、これから契約を考えている方はネットナビからのお申込みを検討してみてはいかがでしょうか。
コメント