MENU

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える・切り替える手順と流れ|解約金やタイミング

楽天ひかり ドコモ光 乗り換え
  • 「楽天ひかりの通信速度が遅い…」
  • 「ドコモ光に乗り換えようか迷っている」
  • 「楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるにはどうしたらいい?」

楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際には、解約金や手数料などの費用のほか、ドコモ光で利用するプロパイダ選びまで検討すべき項目がたくさんあります。

この記事では、楽天ひかりからドコモ光への乗り換え手順を詳しく紹介し、乗り換える際に気をつけたいことや疑問点などを解説していきます。楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるご予定の場合はぜひ参考にしてみてください。

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

目次

楽天ひかりからドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法

楽天ひかり ドコモ光 乗り換え

楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際に、忘れずに乗り換えキャンペーンを適用させるようにしましょう!適当な手順で乗り換えないと、乗り換えキャンペーンが適用されず損をしてしまうかもしれません

当サイトでは、お得度の高いNNコミュニケーションズからの乗り換えをおすすめしています。NNコミュニケーションズドコモ光の乗り換えキャンペーンを実施する手順は以下の通り。

  1. 楽天ひかりで「事業者変更承諾番号」を取得する
  2. NTTドコモの携帯電話回線を準備する
  3. NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込む
  4. 確認の折り返し電話を受ける
  5. 開通日の確認
  6. 郵送される書類を受け取る
  7. 回線の切り替えを待つ
  8. 機器の接続・設定をする

上記の手順が完了したら、あとはキャッシュバックが課金開始月の翌月末に口座に振り込まれます。NNコミュニケーションズの乗り換えキャンペーンを利用するには、NTTドコモの携帯電話回線が必要な点にはご注意ください。

  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えの工事内容・費用や初期費用は?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えたらdポイントやドコモ払いは可能?
  • 楽天ひかりを解約した時の解約金はいくら?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える引越しの際撤去工事は必要?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えると速度はどうなる?
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について
  • 楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?

ここからは、楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えたときのキャッシュバックの詳細や疑問点について解説します!

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?

他社からドコモ光への乗り換えの際の代理店6社のキャッシュバックを比較しました。

代理店 キャッシュバック オプション条件 受け取り時期
GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え+10ギガ契約 開通月を含む5ヶ月目
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザーのみ) 課金開始の翌月
株式会社ネットナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
Wiz 20,000円 なし 開通から6ヶ月後
ディーナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
OCN 20,000円 なし 開通から4ヶ月後
@nifty 20,000円 なし 開通から8ヶ月後
DTI 最大10,000dpt なし 開通確認の翌々月

キャッシュバック額はGMOとくとくBB90,000円が最高値となっています。しかし、GMOとくとくBBではキャッシュバック適用の条件として、有料のオプション加入や10ギガ契約が必要です。

最大額の90,000円のキャッシュバックを適用させる場合、2年定期契約すると同時に「ひかりTV for docomo(2,750円)」「DAZN for docomo(3,000円)」への加入が必要になります。

また、キャッシュバック額の90,000円のうち30,000円は、乗り換えで発生する他社の解約金のキャッシュバック特典となっています。よって、実質キャッシュバックとして受け取れるのは40,000円になるのです。

下記の表ではGMOとくとくBBとNNコミュニケーションズを比較しました。

GMOとくとくBB NNコミュニケーションズ
最大キャッシュバック額 90,000円 42,000円
違約金負担 -30,000円 なし
有料オプション -5,750円×6ヶ月(※) なし
10ギガ契約をしない場合 ⁻20,000円 なし
合計金額 5,500円 42,000円

※最低6ヶ月は継続必須

有料オプション代や違約金などを差し引くと決してお得ではないことがわかります。当サイトのNNコミュニケーションズの42,000円キャッシュバックは、オプション加入なしで受け取りが可能また、キャッシュバックの振込時期も利用開始月から1ヶ月後と最短です。

また、NNコミュニケーションズでは、現金のキャッシュバック以外にdポイントプレゼント特典もあります。

プラン ポイント額 適用条件
ドコモ光 1ギガ
(2年定期契約)
2,000
  • 申込み月を含む7ヵ月以内に利用開始する
  • 利用開始月の2ヵ月後の月末時点でも契約中である
  • 契約者がdポイントクラブ会員である
ドコモ光 10ギガ
(2年定期契約)
17,000

キャッシュバックと組み合わせてさらにお得に乗り換えることができますね。

30,000円キャッシュバック/

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えの工事内容・費用や初期費用は?

楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際は、事業者変更扱いになるため工事は必要ありません。そのため工事費も発生しません。しかし、以下の3つの料金が発生する場合があるので注意しましょう。

  • ドコモ光の初期費用(契約事務手数料3,300円)
  • 楽天ひかりの違約金
  • 楽天ひかりの工事費残債

ドコモ光では、他社からの事業者変更で乗り換える際に契約事務手数料が3,300円かかります。契約事務手数料は、切り替えた月の翌月に利用料金と一緒に請求されます。

楽天ひかりの違約金については、かかる場合とかからない場合があります。詳しくは、こちらをご確認ください。

楽天ひかりからドコモ光に乗り換えで必要な初期費用はドコモ光の契約事務手数料3,300円となります。

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えたらdポイントやドコモ払いは可能?

ドコモ光の支払いにdポイントを使うことは可能、d払いも利用できます。しかし、dポイントを充当することができるのはオプションサービス料金などで月額料金には使用できません。

dポイントは毎月のドコモ光料金に1ポイント単位で充当できます。ドコモ光の利用料金にポイントを利用するには、dポイントクラブにログインしてからおこないます。こちらの「ドコモ光料金の支払い」の項目の「ログインして充当する」を選択しましょう。

ドコモ光の乗り換え時に特典としてポイントがもらえるうえ、毎月の利用料金支払いでポイントが貯まるのでdポイントクラブに忘れずに入会しましょう。

ドコモ光料金をd払いで払うこともできます。ドコモ光の支払い方法は下記の3つ。

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 請求書払い

d払いで支払いたい場合は「請求書払い」を選択すれば、d払いアプリから支払うことができます。ただし、請求書払いではdポイントは付与されないのでご注意ください。基本的には、ドコモ光の料金は最もdポイントが貯まりやすいクレジットカード払いがおすすめです。

dポイントとは

NTTドコモが提供するポイントプログラムです。dポイントクラブ(入会費・年会費無料)に入会することで利用できます。

d払いとは

NTTドコモが提供するスマホ決済サービスです。街頭・ネット・公共料金の支払いに利用できます。ドコモ回線を使っていなくてもdアカウントに登録すれば誰でも利用可能。

楽天ひかりを解約した時の解約金はいくら?

楽天ひかりを解約する時期によっては解約金(契約解除料)が発生するので注意しましょう。以下の2つの条件に両方当てはまる場合は解約金がかかりません。

楽天ひかりの解約金がかからない条件

  • 無料解約申請期間内に解約申請、または事業者変更承諾番号発行をした
  • 無料解約申請期間の初月から5カ月以内に回線撤去、または他社光コラボに事業者変更が完了した

※無料解約申請期間とは、開通日翌月を1カ月目として24カ月目~26カ月目の3カ月間を指します。

無料解除申請期間以外に乗り換えた場合、以下の解約金が必要です。

申込時期 解約金(契約解除料)
2022年6月30日まで申し込んだ方 10,450円
2022年7月1日以降に申し込んだ方 月額使用料金1ヶ月分

楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際には、できるだけ楽天ひかりの無料解除申請期間におこなうようにしましょう!

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法

同一のWi-Fiルーターを使う場合は再接続が不要。Wi-Fiルーターを変更する場合は再接続が必要。

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際、光コラボ回線と接続機器(ONU)は同じものをそのまま使うことができます。乗り換え申込から1ヶ月ほどで自動的にドコモ光に切り替わるので、ユーザーはややこしい設定も必要なく、そのままドコモ光を利用できます。

ONUとは?

ONU(Optical Netowork Unit)は光回線終端装置です。光回線でインターネットを利用するときに必要になる機器で、光回線の工事のあとに業者が置いていきます。NTTのロゴがついています。光コラボ間の回線であれば、乗り換え後も同じONUを使うことができます。

留意したいのはWi-Fiルーターです。楽天ひかりで使っていたWi-Fiルーターをそのまま使う場合は再接続は必要ありません。しかし、使っていたWi-Fiルーターがレンタルの場合や最新機種に買い替えなどで変更する場合、再度接続の設定が必要になります。まずは、ONUとWi-Fiルーターを接続し、次にWi-Fiルーターとパソコンやテレビなどの端末を接続します。

ONUとWi-Fiルーターの接続手順は以下の通り。

ONUとWi-Fiルーターの接続手順

  1. ONUとWi-FiルーターをLANケーブルで繋げる
  2. Wi-Fiルーターの電源を入れる
  3. Wi-Fiルーターのランプが点灯するまで待つ(1分ほど)

LANケーブルはWi-Fiルーターに同封されています。ONUとWi-Fiルーターが接続できたら、次にWi-Fiルーターとパソコンやスマホ、テレビなどの端末を接続します。Wi-Fiルーターと端末の接続方法は以下の通り。

Wi-Fiルーターの初期化方法

Wi-Fiルーターと最初に端末を接続する際、以下の手順でWi-Fiルーターを初期化してください。

  1. Wi-Fiルーターの電源をつける
  2. Wi-Fiルーターの底面にあるRESETボタンを約3秒間押し続ける

Wi-Fiルーターとパソコンの接続方法

  1. SSID・暗号化キーを確認する
  2. パソコンで接続作業をする
    1. デスクトップのタスクバーにあるネットワークアイコンをクリック
    2. 確認したSSIDを選択し暗号化キーを入力する
    3. Webサイト閲覧などでインターネットに接続しているか確認する

Wi-Fiルーターとスマホの接続方法

  1. SSID・暗号化キーを確認する
  2. スマホから接続作業をする
    1. 「設定」からWi-Fiをオンにする
    2. 確認したSSIDを選択しパスワード(暗号化キー)を入力する

Wi-Fiルーターとテレビの接続方法

  1. SSID・暗号化キーを確認する
  2. テレビから接続作業をする
    1. 【有線接続の場合】テレビとWi-FiルーターをLANケーブルで接続
    2. テレビ画面に表示される設定を完了する
    3. 【無線接続の場合】テレビの設定からネットワーク設定を開く
    4. Wi-Fi設定画面を開く
    5. 確認したSSIDを選択しパスワード(暗号化キー)を入力する

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際、Wi-Fiルーターを変更する予定の方は、上記の手順でWi-Fiを接続しましょう。楽天ひかりで使っていたWi-Fiルーターをそのまま使う予定の方は、再接続の必要はありません。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?

    月額550円で楽天ひかりの電話番号をそのままドコモ光で利用可能。

    楽天ひかりとドコモ光のひかり電話は、NTT回線を利用した固定電話です。楽天ひかりからドコモ光に乗り換える場合、光コラボの事業者変更になるので、ひかり電話の番号をそのまま引き継ぐことができます

    光コラボの事業者変更では、光アクセスサービスの「お客様ID」と「ひかり電話番号」は変わりませんので電話番号もそのままになります。

    2019年7月以前は、手間と費用のかかる「アナログ戻し」という方法で電話番号を維持する必要がありましたが、光コラボの事業者変更が開始したおかげで簡単にひかり電話番号を引き継げるようになりました。

    ただし、NTT東日本とNTT西日本の管轄が変わる引越しの場合は、同一の電話番号を継続できないこともあるのでご注意ください。

    楽天ひかりもドコモ光もひかり電話の月額料金は550円です。

    ひかり電話番号を引き継ぐには、楽天ひかりで「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。事業者変更承諾番号を取得するには以下の3つの情報を事前に準備しておくとスムースです。

    • 登録電話番号
    • 登録住所
    • 契約者名
    • メールアドレス

    楽天ひかりで事業者変更承諾番号を取得するためには、楽天ひかりカスタマーセンターへお問い合わせください。

    楽天ひかりカスタマーセンター(年中無休)
    • 電話番号:0120-987-300
    • オンラインチャット受付:こちら
    • 受付時間:9時~18時

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?

    プロパイダはそのままでも使えますが、より高速な業者に変えるのがおすすめです。

    楽天ひかりのプロパイダは楽天ブロードバンドのみなので選べませんが、ドコモ光では複数の業者からお好きなプロパイダを選ぶことができます。

    プロパイダとは?

    プロパイダとは、光回線とインターネットを繋げる接続事業者のことを指します。光回線を自宅に引いただけではインターネットは使えず、プロパイダを契約することで初めて光回線でインターネットを使えるようになります。光回線ユーザーはプロパイダも契約する必要があります。

    ドコモ光でもプロパイダを楽天ブロードバンドで利用することは可能です。しかし、以下のように「ドコモ光×楽天ブロードバンドの組み合わせは通信速度が遅い」という口コミもあるのでご注意ください。

    上記の口コミでは、ドコモ光×楽天ブロードバンドの組み合わせで回線速度が3.3Mbpsとなってしまっています。いつもこの速さなわけではないと思いますが、通信の利用状況や不具合によってはここまで遅くなる可能性もありますね。

    実際にドコモ光と各プロパイダの通信速度を比較してみました。楽天ひかり×楽天ブロードバンドは、現在お使いの楽天ひかりの通信速度になりますので比較の目安にしてください。

    回線×プロパイダ 平均下り速度 平均上り速度
    楽天ひかり×楽天ブロードバンド 246.4Mbps 211.39Mbps
    ドコモ光×楽天ブロードバンド 170.6Mbps 156.25Mbps
    ドコモ光×BBエキサイト 320.34Mbps 316.31Mbps
    ドコモ光×ドコモnet 316.2Mbps 264.41Mbps
    ドコモ光×GMOとくとくBB 291.54Mbps 252.36Mbps

    (参照:ドコモ光のプロバイダ速度ランキング

    上記の比較表からもわかるように、ドコモ光×楽天ブロードバンドの組み合わせは通信速度が非常に遅いことがわかります。光回線の平均下り速度は300Mbpsほどですので、これでは光回線の強みである速さを享受できません。

    ですので、せっかくドコモ光に乗り換えるならより良いドコモ光のプロパイダに変更するのがおすすめです。当サイトの一押しプロパイダは「GMOとくとくBB」です!

    ドコモ光×GMOとくとくBBなら、IPv6(従来のIPv4よりも早い回線)を利用できるので回線速度が速くなります。また、IPv6対応のWi-Fiルーターの無料レンタルや12ヶ月間の無料セキュリティソフトが使える特典も。

    代理店NNコミュニケーションズからドコモ光の乗り換えを申し込む際には、プロパイダはGMOとくとくBBを選ぶようにしましょう!

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える引越しの際撤去工事は必要?

    楽天ひかりで住居変更するとき、撤去工事は必要ない場合が多いです。工事が発生した場合も旧住居の撤去工事は無料でおこなってもらえます。

    一方、楽天ひかりを新住所でも使う場合は、2,200円〜19,800円の工事費用が発生します。この工事費は、ドコモ光でも同様です。

    そのため、住居の引っ越しと光回線の乗り換えを同時におこなうなら、一旦解約して別の回線を新規契約する方が手間もなくお得です。ドコモ光は、「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規申し込みすると工事費が無料になる「新規工事料無料特典」を開催しています。

    住居を引越す際に、楽天ひかりからドコモ光への乗り換えをご検討中の方は、楽天ひかりを解約して引っ越し後に新規でドコモ光を契約しましょう。

    もし、「ひかり電話の番号を変えたくない」などの希望がある場合は、引越し前に楽天ひかりで引越し手続きをするか、引越し前にドコモ光に乗り換えてドコモ光で引越し手続きをしましょう。

    かかる工事費(2,200円〜19,800円)は同じです。ご自身の引越しの都合や楽天ひかりの無料解約申請期間に合わせて選んでください。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は10日程度です。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際には、工事などは必要なく乗り換え申し込みから10日ほどで自動で切り替わります。切り替わる期間にブランクがないため、インターネットはずっと連続して使えるのは安心です

    ただし、乗り換えに追加工事が必要な場合にはもっと日数がかかるので注意しましょう。希望する切り替え時期があるなら、余裕を持って申し込み日程を決めるのがおすすめです。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えると速度はどうなる?

    通信速度は、上り・下りともに速くなります。

    下記の表では、光回線とプロパイダの組み合わせが「楽天ひかり×楽天ブロードバンド」と「ドコモ光×GMOとくとくBB」の場合の平均通信速度を比較しました。

    楽天ひかり×楽天ブロードバンド ドコモ光×GMOとくとくBB
    • 上り速度:209.96Mbps
    • 下り速度:243.74Mbps
    • 上り速度:255.18Mbps
    • 下り速度:291.12Mbps

    上り(アップロード速度)・下り(ダウンロード速度)ともにドコモ光×GMOとくとくBBの方が速いことがわかりますね。

    ドコモ光で速度を高速にしたい場合は、速い業者のプロバイダを選ぶようにしましょう。ドコモ光のプロバイダ速度ランキングによると、速さの順位は以下の通りです。

    ドコモ光のプロバイダ速度ランキング

    1. ドコモnet 318.18Mbps
    2. BB.excite(BBエキサイト)
    3. GMOとくとくBB
    4. ASAHIネット
    5. BIGLOBE
    6. OCN
    7. plala(ぷらら)
    8. Yahoo!BB(ソフトバンク) 269.62Mbps

    1位のドコモnetの下り速度は318.18Mbps、8位のYahoo!BB(ソフトバンク)は269.62Mbpsと差が開きます。通信速度をより重視するなら、ドコモnet・BB.excite(BBエキサイト)・GMOとくとくBBから選ぶのがおすすめです。

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換えると通信速度は速くなります。ドコモ光の通信速度は利用するプロパイダによっても変わってきますので、通信速度を重視する方は上記の速度ランキングを参考にしてみてくださいね。

    ドコモ光のプロバイダを徹底比較!選び方とおすすめのiPv6対応のプロバイダはこれ!

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について

    事業者変更承諾番号がわかれば書類は必要ありません。契約者が未成年の場合や代理人の場合は追加書類が必要になります。

    楽天ひかりからドコモ光への乗り換えは事業者変更となります。事業者変更では以下の3つを事前に準備しておく必要があります。

    • 事業者変更承諾番号
    • 契約中の事業者での契約名義
    • 契約事務手数料|3,300円

    楽天ひかりの事業者変更承諾番号は、楽天ひかりカスタマーセンターで取得できます。

    楽天ひかりカスタマーセンター(年中無休)
    • 電話番号:0120-987-300
    • オンラインチャット受付:こちら
    • 受付時間:9時~18時

    ドコモ光では、未成年による申し込みの場合は親権者の本人確認書類および同意書、代理人による申し込みの場合は契約者・代理人両者の本人確認書類、委任状が必要になります。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?

    そのまま利用可能です。

    楽天ひかりではWi-Fiルーターのレンタルをおこなっていませんので、自分で購入したWi-Fiルーターを利用されていると思います。ドコモ光に乗り換える場合でも、現在使っているWi-Fiルーターをそのまま使うことができます。

    ただし、Wi-Fiルーターの性能が最新でない場合は乗り換えの機会に新しくするのも一つの方法です。ドコモ光回線ではIPv6が利用できるので、IPv6対応のWi-Fiルーターを使用するようにしましょう。

    代理店NNコミュニケーションズでプロパイダをGMOとくとくBBを選択すると、IPv6対応の高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできます。光回線の通信速度はWi-Fiルーターの性能によっても変わってくるので、速度にこだわるならWi-Fiルーターも最新のものに乗り換えましょう。

    30,000円キャッシュバック/

    ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金・キャッシュバック一覧表

    引用元:ドコモ光

    ここではドコモ光の基本情報をご紹介します。料金プランやプロバイダなどはご自身で選定しなければなりません。

    ここでは以下の項目について詳しく紹介していきます。

    • 月額料金・違約金
    • プロバイダの種類
    • 速度
    • 申し込み窓口とキャッシュバック額

    ドコモ光の月額料金は、住居の種類や定期契約などプランによって変わります。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

    ドコモ光の料金は高いの?月額使用料の確認と安くなるおすすめのプロバイダについて

    月額料金・違約金

    ドコモ光の月額料金は、プラン(タイプA・B・ Cもしくは単独)とお住まいの住居の種類(マンションもしくは戸建て)、契約期間(2年契約もしくは契約期間なし)で違ってきます。

    まずは、ドコモ光マンションタイプの月額料金と違約金についてご紹介します。

    マンション 1ギガ 10ギガ
    (契約期間) 月額料金 違約金 月額料金 違約金
    タイプA(2年) 4,400円 4,180円(※) 6,380円 4,180円(※)
    タイプB(2年) 4,620円 6,600円
    タイプC(2年) 4,400円 なし
    単独(2年) 4,180円 5,940円
    タイプA(なし) 5,500円 なし 8,030円 なし
    タイプB(なし) 5,720円 8,250円
    タイプC(なし) 5,500円 なし
    単独(なし) 5,280円 7,590円

    (※)契約日が2022/6/30以前の方は8,800円

    次に、ドコモ光ホーム(戸建て)プランの月額料金と違約金です。

    ホーム 1ギガ 10ギガ
    (契約期間) 月額料金 違約金 月額料金 違約金
    タイプA(2年) 5,720円 5,500円(※) 6,380円 5,500円(※)
    タイプB(2年) 5,940円 6,600円
    タイプC(2年) 5,720円 なし
    単独(2年) 5,500円 5,940円
    ドコモ光ミニ(2年) 2,970〜6,270円 2,970円(※) なし
    タイプA(なし) 7,370円 なし 8,030円 なし
    タイプB(なし) 7,590円 8,250円
    タイプC(なし) 7,370円 なし
    単独(なし) 7,150円 7,590円
    ドコモ光ミニ(なし) 4,620〜7,920円 なし

    (※)契約日が2022/6/30以前の方は14,300円

    ドコモ光の月額料金は「2年契約」と「契約期間なし」で料金が変わります。基本的にはより安くてお得な2年契約の方がおすすめです。2年契約の場合は、解約更新月以外で解約すると違約金が発生するので注意しましょう。

    ドコモ光で注目したいのが「ドコモ光セット割」。ドコモ光とドコモスマホの両方を契約する場合、スマホの毎月の月額料金が割引になる仕組みです。割引額は契約プランによって異なり、550円〜1,100円となっています。

    ドコモ光セット割では、家族内(主回線から三親等以内)なら最大20回線まで割引が適用されるので、ドコモスマホユーザーにはとくにお得な割引内容といえます。

    プロバイダの種類

    ドコモ光ではプロパイダを自分で選ぶことができます。タイプA・CとタイプBでは使用できるプロパイダが異なるのでご注意ください。

    プランごとの利用可能なプロパイダ一覧表は以下の通り。

    プロパイダ 1ギガ 10ギガ
    タイプA・C
    • ドコモnet
    • plala
    • GMOとくとくBB
    • andline
    • @nifty
    • SIS
    • IC-NET
    • hi-ho
    • BB.exciteコネクト
    • BIGLOBE
    • Tigers-net.com
    • エディオンネット
    • SYNAPSE
    • 楽天ブロードバンド
    • DTI
    • @ネスク
    • TikiTiki
    • ドコモnet
    • plala
    • GMOとくとくBB
    • andline
    • IC-NET
    • hi-ho
    タイプB
    • OCN
    • @TCOM
    • ASAHIネット
    • TNC
    • @ちゃんぷるネット
    • WAKWAK
    • BB.exciteコネクト
    • エディオンネット
    • ASAHIネット

    楽天ひかりではプロパイダを選べませんので、豊富な種類から好きなプロパイダを選べるのはドコモ光のメリットです。

    通信速度

    ドコモ光の通信速度をご紹介します。下記の表ではドコモ光の通信速度をまとめました。

    平均ダウンロード値 平均アップロード値 平均ping値
    ドコモ光 269.47Mbps 227.79Mbps 19.42ms

    引用元:みんそく

    ドコモ光の通信速度の平均は、ダウンロード・アップロードともに200Mbpsを超えているのがわかります。動画視聴やオンラインゲームなど通信速度が重要になるインターネット利用でも100Mbpsあれば十分といわれているので、ドコモ光の通信速度なら快適に使えるでしょう。

    申し込み窓口とキャッシュバック額

    ドコモ光の新規・乗り換え申し込みでは、条件を満たすとドコモ光のキャッシュバックがもらえます。キャッシュバックの金額は代理店によって異なります。

    弊社でおすすめしている代理店のNNコミュニケーションズのキャッシュバック額は42,000円。このキャッシュバックは追加の有料オプションなしでもらえます。ドコモ光に新規・乗り換えならNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い

    ここでは「事業者変更」と「新規契約」について解説します。事業者変更はフレッツ光の設備を使った光コラボから他社光コラボへの切り替えのことを指し、新規契約は一旦もとの光回線を解約して他社光サービスに新規で申し込むことを指します。

    事業者変更と新規契約の基本的な違いは以下の通りです。

    事業者変更 新規契約
    工事 不要 必要
    マンションの場合:16,500円
    戸建ての場合:19,800円
    ※新規工事料無料特典が適用される場合は無料
    事務手数料 3,300円 3,300円
    申込日から使えるまでの期間 10日ほど 2週間〜1か月ほど
    ひかり電話番号の継続 可能 可能

    事業者変更と新規契約の大きな違いは工事の必要性です。事業者変更では基本的に工事は不要で、新規契約では必要となります。

    ここからは、楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際の事業者変更と新規契約について詳しく解説します。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは

    事業者変更とは光コラボから他社の光コラボへ乗り換えることをいいます。2019年7月からスタートした仕組みで、2019年7月以前の光コラボ間の乗り換えは一旦解約してから新規で申し込む必要がありました。

    光コラボとは

    光コラボ(光コラボレーション)とは光回線の一つで、NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光回線とプロパイダーを組み合わせたサービスです。2015年から提供が開始しました。

    楽天ひかりとドコモ光はどちらも光コラボ回線ですので、楽天ひかりからドコモ光への乗り換えは事業者変更となります。

    事業者変更ができるようになったおかげで、ユーザーの私たちはより便利に乗り換えができるようになりました。事業者変更を利用するメリットは以下の通りです。

    • 工事が必要ないため工事費がかからない
    • Wi-Fiルーターや接続機器(ONU)がそのまま使える
    • ひかり電話などの電話番号がそのまま使える

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際には、基本的には事業者変更を利用することをおすすめします!

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換え|新規契約とは

    新規契約とは、現在光回線の契約がないもしくは、光コラボやフレッツ光以外の光回線を利用している方が、新規で光コラボ回線を契約することを指します。

    楽天ひかりからドコモ光への乗り換えで新規契約で申し込むには、一旦楽天ひかりを解約してからドコモ光に新規契約申し込みをする必要があります。

    基本的には楽天ひかりからドコモ光への乗り換えは「事業者変更」をおすすめしますが、一部の方は「新規契約」した方がいい場合もあります。それは、住居の引越しを伴う乗り換えの場合です。

    「引越しするのに合わせて楽天ひかりからドコモ光に乗り換えようと思っている」という方は、楽天ひかりを解約して、引越し後にドコモ光を新規契約する方が手間や費用がかかりません。住居の引越しがない乗り換えの場合は、新規契約ではなく事業者変更がよいでしょう。

    また、乗り換えでドコモ光10ギガを契約する場合は、事業者変更が使えないので新規契約のみとなります。

    30,000円キャッシュバック/

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック

    引用元:ドコモ光

    楽天ひかりからドコモ光への乗り換えでもらえるキャッシュバック金額は代理店によって違うので、代理店選びが重要です。また、代理店によってはキャッシュバック条件に有料オプションへの加入が必要な場合もあるのでご注意ください。

    代理店ごとのキャッシュバック額とオプション条件、キャッシュバックの受け取り時期を比較しました。

    代理店 キャッシュバック オプション条件 受け取り時期
    GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え+10ギガ契約 開通月を含む5ヶ月目
    NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザーのみ) 課金開始の翌月
    株式会社ネットナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
    Wiz 20,000円 なし 開通から6ヶ月後
    ディーナビ 20,000円 あり 開通確認の翌月末
    OCN 20,000円 なし 4ヶ月末
    @nifty 20,000円 なし 開通月を含む8ヶ月目
    DTI 最大10,000dpt なし 利用開始月の翌々月

    このように代理店によってキャッシュバック金額や条件が異なります。

    ドコモ光の代理店を選ぶポイントは以下の4つ。

    • キャッシュバックが現金
    • キャッシュバックの条件にオプション加入がない
    • キャッシュバックの振込時期が早い
    • 無料のWi-Fiルーターレンタル

    上記のポイントをふまえると、NNコミュニケーションズが一番おすすめです。ここからは、NNコミュニケーションズのキャンペーン内容について詳しくご紹介します。

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ

    引用元:NNコミュニケーションズ

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめです。おすすめする理由は以下の通り。

    NNコミュニケーションズのおすすめポイント

    • キャッシュバックが42,000円と高額
    • キャッシュバック条件にオプション加入がない
    • キャッシュバックの受け取りは最短翌月
    • dポイント2,000ptの贈呈
    • IPv6対応のWi-Fiルーターを無料レンタル可能

    NNコミュニケーションズのキャッシュバック額は42,000円。キャッシュバックは現金で指定口座に振り込まれます。他の代理店では現金ではなくポイントで支払われる場合もあるので、より使いやすい現金支払いが嬉しいですね。

    さらにオプション加入の必要もなく、利用開始月の翌月にはキャッシュバックが振り込まれるので安心です。プロバイダ特典を利用すれば高性能のWi-Fiルーターを無料レンタルできる点も高評価ポイントです。

    30,000円キャッシュバック/

    楽天ひかりからドコモ光の違いを比較|どっちがいい

    「結局、楽天ひかりとドコモ光はどっちがいいのだろう」と迷っている方はいらっしゃいませんか。ここでは、楽天ひかりとドコモ光を比較して解説します。

    以下の表で楽天ひかりとドコモ光の基本情報を比較しました。

    楽天ひかり ドコモ光
    月額基本料金(税込) マンションの場合:4,180円
    戸建ての場合:5,280円
    1GタイプA・2年定期契約
    マンションの場合:4,400円
    戸建ての場合:5,720円
    プロバイダ 楽天ブロードバンド 23社から選べる
    最高速度 1Gbps 1Gbps
    平均速度 244.53Mbps 291.12Mbps
    契約解除料 【2022年6月30日までに申込】
    10,450円【2022年7月1日以降に申込】
    月額基本料1カ月分
    【2022年6月30日までに申込】

    • マンションの場合:8,800円
    • 戸建ての場合:14,300円
    • ドコモ光 ミニの場合:14,300円

    【2022年7月1日以降に申込】

    • マンションの場合:4,180円
    • 戸建ての場合:5,500円
    • ドコモ光 ミニの場合:2,970円
    工事費 2,200円〜19,800円
    ※実質無料キャンペーンあり
    マンションの場合:16,500円
    戸建ての場合:19,800円
    ※実質無料キャンペーンあり
    事務手数料 3,300円 3,300円
    キャッシュバック なし
    その代わり初年度1年間は月額基本料金が無料
    あり
    代理店によって最大55,000円
    スマホセット割引 なし ドコモ光+ドコモスマホの契約でドコモ光セット割が適用
    毎月最大1,100円割引×最大20台の割引

     

    楽天ひかりとドコモ光の主な違いは以下の4つです。

    楽天ひかりとドコモ光の主な違い4つ

    • プロパイダを選べるか
    • 通信回線の平均速度
    • キャッシュバック
    • スマホセット割

    楽天ひかりのプロパイダは楽天ブロードバンドのみとなっており選べません。ドコモ光では、23社からプロパイダを選ぶことができます。通信速度はプロパイダによっても変わってきますので、ドコモ光ではより速いプロパイダを選択可能。それによって、通信速度平均は楽天ひかりよりもドコモ光が速いです

    また、キャッシュバックがあるかどうかも違います。楽天ひかりの場合、キャッシュバックがない代わりに初年度1年間の月額基本使用料が無料となっています。マンションプランの4,180円で計算すると、4,180円×12ヶ月で年間50,160円の節約に。

    ドコモ光のキャッシュバックは、申し込みをする代理店によって異なりますが、NNコミュニケーションズなら最大42,000円の現金でのキャッシュバックが受け取れます。

    スマホセット割の有る無しも大きなポイント。楽天ひかりと楽天モバイルではスマホセット割はありません。ドコモ光はドコモスマホのとの同時利用でドコモ光セット割が適用されます。

    ドコモ光セット割は、毎月550円〜1,100円割引×最大20台(3等親以内の家族間)の割引となります。楽天ひかりとドコモ光を比較した結果、どちらがよいかは利用するスマホによって違います

    ドコモスマホユーザー:スマホセット割りが適用されるのでドコモ光一択!

    楽天モバイルユーザー:初回1年間月額料金無料が適用されるので楽天ひかり一択!

    ドコモ・楽天スマホユーザー以外:バランスの良いauひかりがおすすめ

    上記を参考にご自身に適した光回線を選ぶようにしてください。光回線のおすすめはこちらの記事でも紹介しています。

    30,000円キャッシュバック/

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える3つのメリット

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるメリットは以下の3つ。

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるメリット3つ

    • プロパイダが選べるようになる
    • 通信速度が速くなる
    • スマホセット割を適用するとよりお得に!

    ここからは、それぞれのメリットの詳細について解説していきます。楽天ひかりからドコモ光に乗り換えを検討している方は参考にしてみてください。

    メリット1:プロパイダが選べるようになる

    楽天ひかりのプロパイダは楽天ブロードバンドのみなので選ぶことができません。一方、ドコモ光はプロパイダを「ドコモ光 1ギガプラン」は23社から、「ドコモ光10ギガプラン」は9社から選ぶことができます!通信速度を重視したい、料金を少しでも安くしたいなど、あなたの希望に合わせてプロパイダを選びましょう。

    プロパイダにはタイプAとタイプBがあります。ドコモ光ではタイプAのプロバイダのほうがタイプBよりも月額料金が200円安いので、タイプAのプロパイダがおすすめ。

    当サイトでは、ドコモ光のプロパイダは「GMOとくとくBB」をおすすめしています。GMOとくとくBBはタイプAのプロパイダで通信速度も23社中3位と速いです。詳しくは下記の記事もご参照ください。

    ドコモ光の料金は高いの?月額使用料の確認と安くなるおすすめのプロバイダについて

    メリット2:通信速度が速くなる

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換えると、多くの場合通信速度が速くなる可能性があります。楽天ひかりの平均ダウンロード速度は 244.53Mbps、ドコモ光の平均ダウンロード速度は291.12Mbpsです。光回線の平均ダウンロード速度は300Mbpsほどと言われているので、ドコモ光はほぼ平均値、楽天ひかりの速度はすこし遅めの印象に。

    せっかく光回線を使うなら通信速度が速いものを選びましょう!通信速度の面では、楽天ひかりよりドコモ光がおすすめと言えます。

    メリット3:スマホセット割を適用するとよりお得に!

    光回線を使うときに確認したいのが「スマホセット割」があるかどうかです。光回線と同じ会社のスマホを利用することで月額料金が割引になるスマホセット割は、家族構成によっては大変お得になります。

    楽天ひかりではスマホセット割はありません。ドコモ光には「ドコモ光セット割」があり、ドコモ光とドコモスマホの同時利用で毎月550円〜1,100円割引×最大20台(3等親以内の家族間)の割引となります。家族内でドコモスマホユーザーが複数いる場合は、毎月の割引額が大きくなるのでよりお得になります。

    30,000円キャッシュバック/

    楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際にはデメリットもありますので注意しましょう。楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるデメリットは以下の3つ。

    楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるデメリット3つ

    • 楽天市場のポイント+1倍がなくなる
    • プロパイダ選びが面倒
    • ドコモスマホユーザー以外はお得感が少ない

    ここからは、それぞれのデメリットの詳細について解説していきます。

      デメリット1:楽天市場のポイント+1倍がなくなる

      楽天ひかりを契約中は、楽天市場での買い物でもらえるポイントが通常の1%還元から+1倍(合計2倍)にアップします。楽天モバイルも契約しているなら、さらに+1倍されて合計3%のポイントが還元されます。

      楽天ひかりからドコモ光に乗り換えた場合、この楽天市場のポイント+1倍はなくなります。ふだん楽天市場をよく利用している方にとっては痛手となりますので注意しましょう。

      デメリット2:プロパイダ選びが面倒

      楽天ひかりではプロパイダは楽天ブロードバンドのみなので選ぶ必要がありません。ドコモ光のプロパイダは「ドコモ光 1ギガプラン」の場合、23社のなかから自分で選ぶ必要があります。

      これは、「自分の好きなプロパイダを選べる」といったメリットにもなりますが、「多すぎてどれを選んだらいいかわからない」というデメリットにもなります。

      デメリット3:ドコモスマホユーザー以外はお得感が少ない

      ドコモ光をよりお得に使えるのは「ドコモ光セット割」を適用した場合です。ドコモ光セット割は、毎月550円〜1,100円割引×最大20台(3等親以内の家族間)が割引に。適用条件はドコモ光とドコモスマホの併用となりますので、ドコモスマホユーザーのみ使える割引です

      ドコモ光はドコモスマホユーザーならぜひ使いたい光回線ですが、ドコモスマホユーザー以外にはお得な割引がないのであまりおすすめできません。

      楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える際によくある質問集

      楽天ひかりからドコモ光に乗り換える際によく聞かれる疑問点を3つ紹介します。

      • 楽天ひかりのプロバイダはどこ?
      • ドコモ光とahamoはセット割の家族割は適応になるの?
      • ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先

      楽天ひかりに関する質問が1つと、ドコモ光に関する質問が3つです。楽天ひかりからドコモ光に乗り換えをご検討中の方は参考にしてみてください。

      楽天ひかりのプロバイダはどこ?

      楽天ひかりのプロパイダは「楽天ブロードバンド」です。

      楽天ブロードバンドは楽天ひかりと同じく楽天グループが運営しています。楽天ひかりはプロパイダがあらかじめ決まっているプロパイダ一体型の光回線サービスのため、ユーザーがプロパイダを選ぶことはできません。

      楽天ブロードバンドは、NTT東日本・NTT西日本のADSL・光回線から提供を受けているため、基本的には全国どこでも使うことができます。

      ドコモ光とahamoはセット割の家族割は適応になるの?

      ahamoはドコモ光セット割の対象外です。

      ドコモ系列の格安スマホahamoは、残念ながらドコモ光セット割の対象外となります。ただし、ファミリー割引のグループ回線数のカウント対象には含まれます。

      ドコモのファミリー割引とは、家族内でのドコモ回線数に応じて、スマホの通話料金が割引される内容です。家族内にドコモスマホの対象プランを契約している人がいるなら、ahamoユーザーでもみんなドコモ割が適用されてお得になります。ahamoのキャンペーンや割引について詳しくは以下の記事をご覧ください。

      ahamoとドコモ光のセット割引きは対象?ドコモユーザーのおすすめの光回線はここ!

      ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先

      ドコモ光から他社光サービスへ乗り換える場合は、店頭・電話・WEBのいずれかの方法で問い合わせてください。具体的な問い合わせ先は下記の通りです。

      ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先
      • 店頭(ドコモショップ/d garden):こちらから来店予約
      • ドコモ インフォメーションセンター(午前9時~午後8時):ドコモスマホからは「151」、一般電話からは「0120-800-000」
      • Web:こちら

      上記のいずれかの方法で問い合わせ、事業者変更承諾番号を取得しましょう。

      楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える手順のまとめ

      楽天ひかりからドコモ光への乗り換える時は、どちらがご自身に向いているのかしっかりと確認することが大切です。

      • ドコモスマホユーザー:スマホセット割りが適用されるのでドコモ光一択!
      • 楽天モバイルユーザー:初回1年間月額料金無料が適用されるので楽天ひかり一択!※キャンペーン終了
      • ドコモ・楽天スマホユーザー以外:バランスの良いauひかりがおすすめ

      乗り換えには、キャッシュバックやキャンペーンなどうまく利用することも大切です。ドコモ光の申し込みは代理店によってもらえるキャッシュバックの金額が変わってくるのでご注意ください。

      当サイトでは、キャッシュバック率が一番高い「NNコミュニケーションズ」からのドコモ光乗り換えをおすすめしています。NNコミュニケーションズなら確実・簡単にキャッシュバックが受け取れて安心です。

      この記事を参考にNNコミュニケーションズからお得にドコモ光に乗り換えるようにしましょう!

      30,000円キャッシュバック/

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      株式会社NNコミュニケーションズは日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに複雑と感じることが多いと言われている光回線の情報をわかりやすく発信しています。

      コメント

      コメントする

      目次