「Xperia 1 IIのスペックは期待していいの…?」
5G対応スマホとして発売が予定されている、Xperia 1 II。
ハイスペックで人気機種であるXperia 1をベースとし、5Gに対応させたこともありその注目度は非常に高いです。
サブ6に対応(ミリ波には非対応)
CPUはスナドラ865 5Gを搭載
メモリ8GB
21:9のシネマワイドディスプレイ
1220万画素の標準、超広角、望遠レンズの3眼レンズ+3D iToFセンサー
4000mAhの大容量バッテリーを搭載
十分に満足できる一台に仕上がっているのが分かります。
この記事では、Xperia 1 IIのスペックをはじめカメラ性能やサイズ感についてまとめています。
目次
Xperia 1 IIのスペック
参照:Xperia 1 II
本体カラー | ブラック、ホワイト、パープル |
本体サイズ | 約166mm×72mm×7.9 |
重量 | 約181g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ有機ELディスプレイ 4K HDR対応 |
CPU | SDM865 |
メモリ容量 | RAM 8GB/ROM256GB |
外部メモリ | microSDXC最大1TB |
アウトカメラ(トリプルカメラ)+3D iTofセンサー | 標準12MP
超広角12MP 望遠12MP ツァイレスレンズ搭載 瞳AF 光学3倍ズーム HDR 4KHDRムービー 120fpsスローモーション撮影 |
フロントカメラ | 8MP
HDR ポートレートセルフィー スマイルシャッター |
耐水性 | IP68 |
生体認証 | 指紋 |
Xperia 1 IIの本体サイズは前モデルXperia1(約167mm×72mm×8.2mm)とほぼ同じサイズの縦長デザインになっています。
Xperia1の後継機になりますので、見た目はXperia1とほとんど同じになっていますね。
サブ6帯に対応した5G通信が可能
Xperia 1 IIは5G対応バンドの「サブ6帯」に対応。
60Ghz未満の周波数帯には対応していますが、ミリ波には非対応です。
とはいえ、以上に高速でデータ通信を行うことが可能になり、4Kビデオやフル解像度の画像などでもたった数秒でダウンロードやアップロードをすることが可能に。
リアルタイムでゲームを行うオンラインゲームでも、データ送受信の遅延なしでゲーム操作をすることができるようになるため、ゲームの精度も違ってきて、自分が思うままの操作を実現することができるようになります。
4K有機ELディスプレイ
Xperia 1 IIのディスプレイは、Xperia1と同じく6.5インチの21:9ワイドシネマディスプレイを採用しています。
Xperia 1 IIでは4K HDR対応有機ELディスプレイになったことにより、高画質で映画やミュージックビデオを視聴することができます。
マルチウインドウスイッチ機能を搭載
21:9インチ画面を活かした、マルチウインドウ機能がXperia 1 IIにも搭載されています。
異なる2つのアプリを同時に立ちあげる機能ですが、Xperia 1 IIではさらに進化してマルチウィンドウスイッチにも対応しました。
従来よりもアプリの切り替えをよりスムーズに行えることで、快適な操作性を実現しています。
スナドラ865 5Gの高性能プロセッサを搭載
Xperia 1 IIでは最新CPUのSDM865を搭載。
CPUとGPUのパフォーマンスがSDM855よりも25パーセント高速化しました。
また、RAM8GB、ROM256GBの大容量メモリによって動作速度や処理能力も向上しているため、どんな操作でももたつかずにサクサク操作をすることができます。
90Hzディスプレイ相当の残像低減技術
90Hzディスプレイ相当の残像低減を実現する残像低減技術が新たに搭載されて、クリアではっきりした映像を楽しむことができるようになりました。
ハリウッドのスタジオなどで使用されているソニーの映像技術を生かし、映画や動画配信サービスなどで想像どおりのコンテンツを実現することができるクリエイターモード「powered by CineAlta」を搭載し、プロレベルの色を再現しています。
イヤホンジャック復活
Xperia 1 IIではついにイヤホンジャックが復活しました。
3.5mmオーディオジャックが搭載されたことによって、左右の音の混ざりがXperia1に比べて10分の1に低減しハイレゾ対応でクリアな音質を楽しむことが可能になりました。
ワイヤレスイヤホンでゲームをしていると、どうしても音のズレなどが気になって快適にゲームをすることができませんでしたが、イヤホンジャックが復活したことでゲームも快適に行えるようになります。
また、Xperia 1 IIでは左右均等にフロントスピーカーが配置され、バランスのいいステレオサウンドを実現しています。
そして、世界で初めて「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」に対応しました。
「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」はソニーが提案する新たな音楽体験ができるシステムを採用.
対応コンテンツの再生では約30パーセントの消費電力低減を可能にし、アーティストと同じ空間にいるかのように360度から音に包まれる新しい音楽体験が長時間楽しめます。
ゲームエンハンサー機能
ゲームプレイにも集中することができるように「ゲームエンハンサー」機能が搭載。
Xperia 1 IIでは今までの「ゲームエンハンサー」機能に加えて、不要な機能を無効化して誤動作などを防ぐコンペティションセットや、ディスプレイのタッチ範囲を設定することができる機能が追加されました。
6.5インチの大画面で表示領域が最大限に広がり、残像低減技術によるクリアで見やすい映像と高品質な音楽でさらなる没入感と臨場感を体験することができます。
Xperia 1 IIでも、Xperia1と同じようにXperia用コントローラーとPS4のワイヤレスコントローラーを装着することで、外出先でもPS4のゲームをすることが可能なので、PS4をどこででも楽しみたい人にもXperia 1 IIはおすすめの端末になっています。
高性能プロセッサと大容量バッテリー
4,000mAhの大容量バッテリーを搭載したことにより電池持ちがXperia1よりも長くなり、1日電池持ちの心配なしでスマホを持ち歩くことが可能になります。
ワイヤレス給電規格Qiや急速充電にも対応しているので、最短30分で約50パーセントも充電することができて、電池がないときもケーブルに差し込み不要で素早く充電することができて安心です。
ソニーの電池消費制限機能「STAMINAモード」も搭載されているので、2年使ってもバッテリーが劣化しにくく長くバッテリーを使うことができますよ。
Xperia 1 IIのカメラ性能
Xperia 1 IIのカメラ性能についても見ていきましょう。
トリプルレンズと新搭載の3D iToFセンサー
Xperia 1 IIでは
標準:1220万画素
広角:1220万画素
望遠:1220万画素
のトリプルレンズに加え深度センサーも搭載。
色再現、透明感、立体感、ぼけ味などの質感を忠実に再現することを可能としています。
逆光などのレンズ内の反射を低減させる効果が高いTコーティングが施されたツァイレスレンズを採用しました。
他にも暗いシーンでも物体を立体的に検知することができる3D iToFセンサーを新たに搭載しています。
さらに、多くの光を取り込める1/1.7大判センサーを採用。
標準レンズ使用時はXperia1の約1.5倍の高感度撮影が可能になりました。
画像処理エンジンで画像圧縮前のノイズ低減処理などを行い、暗所でも明るくノイズの少ない高精細な写真を撮ることができます。
AF/AE追従最高20コマ/秒の高速連写を可能
ソニーのデジカメ技術を搭載することにより、世界初の高速連写撮影をスマホで行うことが可能になりました。
最大60回/1秒
子どもや動物などの動きが不規則な被写体や、動きが速いスポーツシーンなどでも高い精度でフォーカスを合わせて追従してシャッターチャンスを逃すことがなくなります。
瞳AFについても、Xperia 1 IIでは犬や猫などの動物の瞳も検出して、素早い動きの動物の瞳にもずっとフォーカスを合わせておくことができるように進化しました。
マニュアル露出や撮影モードダイヤル
シャッタースピード
ISO感度
ホワイトバランス
などを自在に変更することができる新機能の「Photography Pro」も搭載されています。
Xperia 1 IIのカメラ性能はほぼデジカメ並みの高性能カメラに向上しています。
Xperia 1 IIのサイズ
Xperia 1 IIの本体サイズについても確認しておきましょう。
横×幅×厚さ
Xperia 1 IIの本体サイズは、
Xperia 1 II | Xperia 1 | |
高さ | 166 | 167 |
幅 | 72 | 72 |
厚さ | 7.9 | 8.2 |
Xperia 1と比較すると、幅がかなり狭まっています。
より持ちやすくなったことはサイズ感からみて分かりますね。
ディスプレイサイズ
Xperia 1 IIのディスプレイサイズは、
Xperia 1 II | Xperia 1 | |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ | 6.5インチ |
Xperia 1とサイズに違いはありません。
重量
Xperia 1 IIの本体重量は、
Xperia 1 II | Xperia 1 | |
重量 | 181g | 178g |
3200mAhから4000mAHへの容量も増えたこともあり、本体の重さは比例して増えています。
Xperia 1 IIのスペックまとめ
Xperia 1 IIスペック
- サブ6対応した5Gスマホ
- CPUはスナドラ865 5G、ROM8GB
- 21:9のシネマワイドディスプレイ
- 1220万画素の標準、超広角、望遠レンズの3眼レンズ+3D iToFセンサー
- 4000mAhの大容量バッテリーを搭載
- イヤホンジャック搭載