※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

arrows

arrows 5Gのスペック分かりやすく解説|カメラ性能・サイズは?

光回線のお得なキャンペーン開催中

老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報

スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線!

\\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる//

<<ニフティ光の代理店からキャッシュバックキャンペーンの詳細を確認する>>

 

arrows 5Gのスペックがすごいって話題だけど…本当?

国内製スマホで唯一ミリ波に対応して登場するarrows 5G。

ドコモから発売予定の5Gスマホの中で最もスペックが高い機種と注目が集まっています。

ダウンロードMAX:4.1Gbps、アップロードMAX:480Mbpsのミリ波対応

CPU:スナドラ865

ROM:128GB、RAM8G

熱拡散構造による快適なゲーム環境を実現

超広角レンズ:4800万画素、広角:1630万画素、望遠:800万画素

7.8mmの薄型サイズ、170gの軽量ボディ

分かるように、arrows 5Gはarrowsシリーズの中で最も高いスペックを搭載したモデルとして登場します。




※ドコモ独占販売

arrows 5G F-51A

価格:112,508円
(スマホお返しプログラム適応時 75,005円)

→arrows 5Gの購入ページ

この記事では、arrows 5Gのスペックやカメラ性能をはじめ本体サイズなど詳しくまとめています。

arrows 5Gのスペック

参照:arrows 5G

本体サイズ 約164mm×76mm×7.8mm
重量 170g台
バッテリー容量 4,070mAh
内蔵メモリ RAM 8GB/ROM 128GB
外部メモリ microSDXC最大1TB
ディスプレイサイズ 6.7インチ有機ELディスプレイ
CPU SDM865
カメラ 広角:4,800万画素

超広角:1,630万画素

望遠:800万画素(光学3倍)

サブカメラ 3,200万画素
防水・防塵 IPX5・IPX8/IP6X
生体認証 指紋認証
ワンセグ ×
おサイフケータイ

arrows 5Gのスペックを一覧にしました。

ここ数年のarrowsはハイエンドモデルよりもミドルレンジモデルの発表が多かったので、arrowsのハイエンドモデルの発表を待ちわびていた人も多くなっていました。

そして今回発表されたarrows 5G のスペックは、ドコモで発表された5Gスマホの中でも1,2位を争うほどのスペックを搭載して登場したということで、arrows 5Gに話題が集まっています。

arrows 5Gの注目したいスペックや機能などについて紹介していきます。

ミリ波対応のデータ通信が可能

arrows 5Gは、国内製の5Gスマホで唯一超高速5G「ミリ波」に対応しています。

「ミリ波」は光並みの速さのデータ通信が可能なため、映像やゲームなどのデータ容量が重いコンテンツも快適なスピードで楽しめます。

arrows 5Gでは、動画などのアップロード時に5G最速の480Mbpsを達成しています。

「サブ6」だけでは最大182Mbpsの速度なので、「ミリ波」に対応しているarrows 5Gはほかの5Gスマホよりもさらに高速で大容量のデータ通信が可能ということになります。

もちろん「サブ6」だけでも4Gよりもずっと早いデータ通信が可能になっていますが、さらに高速で、他接続サービスを快適に利用したい人はarrows 5Gのような「ミリ波」に対応している5Gスマホを購入したほうがいいでしょう。

スナドラ865搭載の高いパフォーマンス性能

搭載しているCPUは、ほかの5Gスマホと同様に最新のSDM865を搭載しています。

SDM865はSDM855よりも処理性能が25パーセント向上。

ゲームや動画のアップロードなど、データが重いものもサクサクと処理することができます。

メモリ容量についてもRAMが8GBの大容量。

一度にたくさんのデータ処理を行うことができて5Gサービスのような他接続・大容量データ通信でも動作が重くならずに快適に利用することができます。

ストレージ容量も128GBの大容量を内蔵し、さらに外部メモリmicroSDXCに最大1TBまで対応しているため、写真や動画などをたっぷり保存しておくことができますよ。

ゲーミングスマホに推奨できる機能

パフォーマンス性能が非常に高いので、ゲームを快適に操作したい人にもarrows 5Gはおすすめです。

最新ゲームグラフィックドライバVulkan1.1に対応しているので、高度なグラフィック演算処理が必要なゲームも重くならずに滑らかに動かすことができます。

加えて、arrows 5Gはゲームに集中することができるようにゲーミング設定が行えます。

ゲーミング設定では、プレイ中は着信や通知をオフにしたり、ナビゲーションバーが邪魔して誤操作をしないように非表示にしたりすることができますよ。

ゲームをずっとしていても本体が熱くなりにくいベイパーチャンバー構造を採用しています。

フレーム一体型のベイパーチャンバー構造で熱を素早く冷却エリアへ移動させ、熱を拡散させます。

約8倍の熱エネルギーでも本体が熱くなりにくく長時間快適にゲームができますよ。

このように、快適なゲームプレイが行えるようにさまざまな機能に対応。

arrows 5Gはゲーミングスマホとして非常に高い評価を得ることができ、モバイルFPSで最強のプロeスポーツチームの「REJECT」も推奨しています。

4,070mAhの大容量バッテリー搭載

4,070mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、1日たっぷり動画やゲームをしても余裕の電池持ちです。

バッテリーを長持ちさせる電池長持ち充電機能も搭載しています。

電池長持ち充電機能では、100パーセントまで充電せずに充電量を抑えてくれるため、バッテリーの負荷を軽減してくれてバッテリーそのものの寿命を延ばすことができます。

FASTフィンガーランチャー機能でアプリ起動1秒

アプリをたったの1秒で起動できるFASTフィンガーランチャー機能を搭載しています。

FASTフィンガーランチャー機能には、

  • 特定の指とアプリを紐づけて設定すると設定した指でロック解除と同時に、紐づけたアプリを同時に起動することができる「ダイレクトモード」
  • 1つの指紋に4つのアプリまで設定することができる「ランチャーモード」

の2つのモードがあり、モードを切り替えて使い分けることができます。

ダイレクトモードは最大5つのアプリを登録しておくことが可能。

キャッシュレス決済アプリやSNSなど自分がよく使うアプリを設定しておけば、指でアイコンをタップしなくてもロック解除と同時に一瞬でアプリを起動することができます。

もう1つのランチャーモードは、設定した指でロックを解除すると、登録した4つのアプリが指の周り4方向に表示されます。

そのまま指で触れた状態で起動したアプリの方向へ指をスライドするとアプリが起動します。

1つの指紋で4つのアプリから選択することができるので、ダイレクトモードよりもたくさんのアプリを即時起動させることができるようになります。

SNSや動画サービス、決済サービス、ゲームなど、さまざまなカテゴリで分けて登録することで、今までよりもずっと楽にアプリを使うことができますよ。

さらに、独自技術のFAST Appドライブを搭載し、アプリをタップしてからアプリが起動されるまでの時間が大幅に短縮しています。

FASTフィンガーランチャーとFAST Appドライブを同時に利用すれば、アプリが起動するまでたったの1秒しかかかりません。

お店での決済時やニュース閲覧時など、急いでアプリが起動してほしいときに便利な機能ですね。

FASTシェアでデータ共有

FASTシェアは、専用のアプリなしでQRコードを読むだけで写真や動画を共有することができる機能です。

他社製スマホとも共有ができますし、画質も劣化せずにそのままで共有が可能です。

最大10人まで共有することができるので、家族やグループなどで画像や動画を共有するときに役立ちます。

また、QRコードを読み込むだけなので、わざわざ連絡先を交換する必要もないので気軽に画像や動画の共有だけを行えますよ。

arrows 5Gのカメラ性能

arrows 5Gのカメラ性能についても見ていきましょう。

超広角・広角・望遠の3眼レンズ

arrows 5Gのカメラには、

4,800万画素の広角カメラ

1,630万画素の超広角カメラ

800万画素の望遠カメラ

の3つのカメラを搭載しています。

4,800万画素の超高画素カメラで撮影すれば画質が荒くならずに写真を拡大することができ、大きなサイズで印刷することができます。

インカメラも3,200万画素の高画素カメラなので、セルフィー写真もより美しく撮影することが可能に。

さらに、画像編集に高い技術を持っているアドビの機能を搭載しているので、シャッターを切るだけで撮影と同時に写真を編集することができるようになっています。

今まではカメラで撮影した後に画像を編集するのが当たり前でしたが、arrows 5Gでは写真を撮影しながら編集が自動で行われます。

まるでプロが撮影したかのような美しい写真に自動で補正して撮影が可能です。

フラッシュは2色のLEDのデュアルフラッシュを搭載しているので、シーンに応じて照明を使い分けることができ、自然を生かした自然な色合いの写真が撮れます。

レーザーオートフォーカスも搭載で、ボケずにすぐに被写体にピントを合わせることも簡単です。

レーザー光線を被写体にあてて被写体までの距離を計測するので、暗い場所でもブレなしで撮影が可能。

さらに、AIオートショットにも対応し、笑顔などの感情をAIが自動で分析して撮影した写真と一緒におすすめの写真を自動で保存してくれます。

動画撮影でも自動で写真も残してくれるので、ベストショットを逃しません。

動画撮影も自動撮影

動画撮影ではAIスローモーションを搭載しています。

動画撮影中に被写体がダイナミックな動きをするとAIが自動でその部分だけを抽出し、動きのある区間だけをスローモーションで再生する動画を作成することができます。

スポーツや子供の運動会など、さまざまなシーンでいつもとは違う動画を撮影することができますよ。

Live Auto Zoom機能を使えば、ズームしたい被写体を指で丸く囲むだけで囲った被写体をズームして自動で追いかけて撮影することができます。

さらに、動画でも背景ぼかしに対応しているので、丸で囲った被写体の外側はボケ味を利かせた印象的な動画も簡単にできます。

撮影者の表情も合成することができるワイプ撮影も対応。

アウトカメラ動画撮影時にインカメラの動画も撮影し、アウトカメラの動画にインカメラの動画をワイプで合成することができますよ。

arrows 5Gのサイズ

arrows 5Gの本体サイズについても確認しておきましょう。

高さ×幅×厚さ

arrows 5Gの本体サイズは、

高さ 164mm
76mm
厚さ 7.8mm

厚みわずか7.8mmを実現した薄型ボディになっているのも大きなポイントです。

ディスプレイサイズ

arrows 5Gのディスプレイサイズは、およそ6.7インチ。

画面サイズは大きいながらも、厚みのない本体サイズに仕上がっているので使いやすく、持ちやすさを期待できます。

重量

arrows 5Gの重量は、およそ170g。

軽量設計で、持ちやすさだけではなく軽さも感じられる軽量化になっています。

arrows 5Gについてのまとめ

arrows 5Gについてのまとめ

  • ミリ波に対応した5Gスマホ
  • スナドラ865搭載で処理能力も抜群
  • 熱拡散構造による快適ゲーミング機能
  • 1630万画素の超広角、800万画素の望遠、4800万画素の広角レンズ

arrows 5Gは国内製のスマホで唯一高速データ通信が可能なミリ波に対応しています。

そのため、ほかのスマホよりももっと早いデータ通信が行えるため、ゲームや動画視聴などがより快適に利用することが可能となります。

他のスペックも非常に高いので、5Gサービスを存分に体感したい人はarrows 5Gの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-arrows

© 2023 スマホログ