auとUQモバイルってどんな関係性なのかな…
同じau回線を利用してるけど何が違うの…
テレビで放送されている「UQモバイル」のCM。
インパクトが強くて印象に残りやすいですよね。
名前は知っているけど、UQモバイルで何が出来るかはあまり分かっていない方も多いと思います。
実は、auとUQモバイルの関係は深いんです。
UQモバイルはauのサブブランドとして考えるとイメージしやすいはずです。
今回は、UQモバイルについて解説しながらauとは何が違うのかを比較していきます。
もし、UQモバイルにしようかなと考えている方は検討してみてくださいね。
UQモバイルとは?auとの関係
UQモバイルは、格安SIMを提供するMVNO事業者です。
KDDIのグループ会社で、UQコミュニケーションズ株式会社が提供しています。
携帯電話会社から通信回線を借りて、独自のブランドサービスとしてSIMを提供しています。
UQモバイルはauの回線を使用しており、位置関係で言うとauがメインでUQモバイルがサブと言う感じです。
KDDI傘下のUQモバイルはau回線を優先的に割り当てられており、他のau系の格安SIMよりも安定していて通信速度や品質は高く利用者からも好評です。
auで購入したSIMフリー端末の多くがそのままUQモバイルで利用でき、他の格安SIMと比較しても乗り換えしやすいです。
auとしても、auから他の格安SIMに乗り換えられるよりかはUQモバイルにしてくれた方が嬉しいでしょう。
auとUQモバイルの違い〜比較〜
UQモバイルの立場でauとの違いを比較していきます。
通話プランなしのデータ通信のみの契約が出来る
auでもその他のキャリアでも、通常は回線を契約すると必ず通話とデータ通信がセットになっていますよね。
UQモバイルは通話+データ通信込みのスマホプランは勿論のこと、通話無しデータ通信のみのSIMの契約が可能です。
ダブレットだけを格安に契約したいときに利用したりなど、大手キャリアよりとても安くコストを抑えることができるのが特徴です。
1人でも月額料金が安い
auの一番安いプラン「ピタットプラン4G LTE」の基本料金は2,980円/月〜で、家族割プラスを適用することにより1,980円/月〜利用できます。
家族にauユーザーがいない方は、残念ながら1,980円で利用できないのが現状です。
しかし、UQモバイルは1人でも月間データ容量3GBも使えて1,980円です。
家族の人数やネット環境の有無に関わらず、低料金で利用ができるのは本当に魅力的です。
データ消費0の節約モードが利用できるのもUQだけで、auにはありません。
さらにもう一つ料金プランの大きな違いは、料金が課金される仕組みです。
auのピタットプランは、データ容量を使った分だけ支払い、自動的に3段階で料金が上がっていきます。
いつの間にか上限までいってたということも、、、
UQのスマホプランは段階式で料金が上がらないので、通信量が上限まで達したら速度制限がかかるだけです。
変動がないのは安心できます。
毎月安定した金額を支払いたいと言う方は、UQモバイルが向いています。
ライトユーザーであれば、価格も安いし圧倒的にauに勝っています。
データの繰越ができる
UQモバイルでは毎月に与えられる月間データ容量が余った場合、翌月に繰り越すことができるので無駄がありません。
auの料金プランは、現在データを繰り越すことができないのでその月で終わってしまいます。
データの繰越は、使用者にとって嬉しいサービスです。
通話オプションが充実している
通話のオプションの内容が充実しているのも、UQモバイルの強みです。
auの通話オプションは、1回5分以内の国内通話が無料の「通話定額ライト」と24時間国内通話が無料の「通話定額」の2種類があります。
UQモバイルでもauと同様のサービスがあるのですが、1回5分以内ではなく1回10分以内の国内通話となります。
5分と10分の差は大きく、オプション料金もauと変わらないため10分間あったほうが魅力的に感じます。
その他にも、1ヶ月間で60分以内の国内通話が500円で利用できるオプションもあり、全部で3種類の設定があります。
通話オプションもUQモバイルの方が魅力的です。
無制限プランが無い
auではデータMAXプランのようにデータ容量に上限がないプランがありますが、UQモバイルにはありません。
最も多いデータ容量でプランLの14GBなので、ヘビーユーザーには向いていないかもしれません。
毎月9GBまでにおさまるライトユーザーであれば、とてもお得に利用ができます。
auスマートバリューや家族割プラスは対象外
auでは、固定通信サービスとセットで利用すると携帯電話が安くなる「auスマートバリュー」や、家族の人数に応じて割引が適用となる「家族割プラス」の割引があることで、ピタットプランなど格安で利用できるプランもありますが、UQモバイルではこれらの割引は適用になりません。
auスマートバリューと似たサービスで、UQのWi-Fiルーターを契約するとスマホプランが500円割引になる「ギガMAX月割」と言うものはあります。
家族割プラスに似たサービスでは、UQモバイルは2人目以降の料金が500円割引となるだけです。
しかし!
元が安いので、これらの割引がなくても料金的には問題ありません。
実店舗が少ない
auショップは、全国各地に多くの店舗があります。
自宅付近に数店舗ある方は、どの店舗が利用しやすいか選ぶこともできるでしょう。
機種変更や契約内容変更など、気軽に訪れることができるauショップ。
しかし、UQモバイルの実店舗はあるにはあるのですが、少ないので簡単に行ける場所にはないかもしれません。
その為、サポート面で心配になる方もいるかもしれません。
今はなんでもネットで手続きできる時代なのでモバイルに詳しい方は困りませんが、いつもサポートしてもらっていると言う方は不安に思うでしょう。
また、携帯電話が故障してしまったときに店舗に持ち込めば修理対応してもらえますが、店舗がなければ郵送での対応となり少し不便があります。
代用機にも困りますね。
自宅周辺にUQモバイルの店舗があるかどうかを確認しておきましょう。
最新機種の販売がない
auでは、季節ごとに新モデルがたくさん登場します。
年に2〜3回人気メーカーのフラッグシップモデルが登場したり、年に1回新iPhoneが発売されたりなど、ガジェット好きには嬉しいイベントです。
しかし、UQモバイルでは購入できる機種が限られている為、最新機種は手に入りません。
最近提供開始された5Gも、誰よりも早く体感すると言う事は難しいです。
ただし、5G以外の新モデルが欲しいのであれば、SIMフリー版の端末を自分で用意してUQモバイルのSIMを使えばいいだけなので、それほど困らないと思います。
基本的に格安SIMを利用するユーザーは、自分で端末を用意していることが多いので、問題ないでしょう。
キャリアメールが有料
キャリアメールは、auだけでなく大手キャリアで無料提供されています。
@au.comや@ezweb.ne.jpのようなアドレスを使っている方も多いでしょう。
UQモバイルでも勿論キャリアメールは提供されているのですが、使いたい場合は月額200円と有料です。
フリーメールを利用している方も多いので、GmailやYahoo!メールをメインで使っている方は困らないと思いますが、もしキャリアメールを使う予定の方は有料であることを知っておいた方が良いでしょう。
MNPと同時にフリーメールを作るのも一つの手です。
フリーメールなら一度作ればキャリアが変わっても問題ありません!
海外でデータ通信が利用できない
国際ローミングに対応している機種は、海外で音声通話とSNSが利用できますが、データ通信通信は出来ません。
海外ではWi-Fiのみで利用するということであれば問題ありませんが、どこでもネットが使えるような状態にしたいという方は難しいかもしれません。
auからの転出で格安SIMを検討するならUQモバイル
auユーザーで毎月の利用料金をもっと安くしたいと転出を考えている方は、UQモバイルに乗り換えた方が良いでしょう。
ただし、毎月のデータ通信が比較的少ないライトユーザーにお勧めします。
UQモバイルはデータ無制限のプランがないため、上限なしでネットを使いたいヘビーユーザーは大手キャリアの大容量プランの方が向いているかもしれません。
1GB未満の利用の方はもちろんのこと、9GB未満の方であればUQモバイルにのりかえをするメリットがあります。
ライトユーザーであれば、月額料金が安くなるのは間違いありません。
通信エリアや速度はauとほとんど同じなので、ストレスを感じる事はないでしょう。
auからの乗り換えであれば、UQモバイルでも利用しているau IDを引き継ぐことも可能です。
auかんたん決済やau PAYなどauのサービスを利用することができます。
UQモバイルの魅力についても見ていきましょう。
月額料金が安い
UQモバイルは、データ容量と通話オプションが選べるプランですが、月額料金がとても安いです。
スマホプランはS・M・Lの3種類で、1番料金が低いプランが「S」ですが、月間データ容量3GBが利用でき1,980円/月〜利用可能です。
2台目以降は、UQ家族割が適用となり1,480円/月〜で持てます。
基本データ容量は、余ったら翌月に繰り越しが可能です。
通話オプションも3大キャリアより豊富で、電話かけ放題のオプション・1回10分以内の国内電話が無料のオプション・1ヶ月60分以内の国内通話が無料のオプションと3種類あります。
お客様満足度No.1
UQモバイルは、
・価格.com格安SIM満足度ランキング2019
・J.D.パワー格安スマートフォンサービス顧客満足度No.1
・MMD研究所 2019年3月格安SIMサービスの満足度調査
で、第1位を獲得しています。
安さと品質の良さがこの結果を生み出したのでしょう。
高速通信が可能
UQモバイルは、au 4G LTE(800MHzプラチナバンド)対応でサービスエリアが広く、高速で繋がりやすいのが特徴です。
格安SIMは安い分、繋がりづらいとの声がありますがUQモバイルはそのような問題はありません。
1日中安定したデータ通信ができるのは、UQモバイルだけです。
大手格安SIM事業者を対象に行った通信速度調査でも安定した通信ができると結果が出ており、格安SIMサービス通信速度部門で最優秀賞を5期連続受賞しています。
節約モードならデータ消費0
UQ mobileポータルアプリ内の「節約モード」に切り替えると、LINEやFacebook、Twitter、音楽などの軽い通信なら、どれだけデータ通信をしても消費しません。
ネットショッピングや低画質でYouTubeを見てもデータ消費ゼロです。
使える端末が多い
UQモバイルのSIMが自分の使いたい機種に対応するか不安だと思います。
格安SIMを利用する方の多くが利用しているのがiPhoneです。
UQモバイルでは、ほとんどのiPhoneがSIMロック解除をすれば利用することができますし、動作確認済みの機種な300以上あります。
そして、auで販売されていた端末であれば基本的にほとんどの機種も利用ができます。
機種がない方は、UQモバイルでも新しい機種を購入する事ができるので安心してください。
最新ではないですが、iPhoneもAndroidも揃っていますよ。
他キャリアからのMNPが簡単
現在大手キャリアを利用している方でも、簡単にUQモバイルにMNPすることができます。
まず、使いたい機種がUQモバイルのSIMに対応するか確認し、問題なければ端末のSIMロック解除を行います。
そして、現在のキャリアでMNPの予約番号を発行してもらいましょう(ネットや電話からでも可能)。
準備が整ったら、契約に必要なものを用意し UQモバイルのオンラインショップで申し込みをしましょう。
数日でSIMカードが届くので、my UQ mobileにログインして回線切替を行います。
以上で手続きが完了します。
とっても簡単ですよね!
あんしんできるオプションがある
電話や遠隔でサポートしてくれたり、データの自動バックアップ、ウェブサービスやアプリの個人情報のアクセスを検知をするセキュリティー対策のオプションがあるため初めてスマホを利用する方も安心です。
また家族で利用する場合は、親権者がお子様を見守るサービス・ネットの危険からお子様を守るサービスなどが利用出来ます(有料)。
分からない事は手厚くサポートしてくれますし、インターネット上のトラブルを未然に防いでくれるセキュリティーサービスも豊富で安心です。
さらに、UQモバイルで端末を購入した場合は端末保証サービスが利用できます。
auとUQモバイルの関係性まとめ
auよりUQモバイルがおすすめと言っているわけではありませんが、UQモバイルにたくさん魅力があるのが分かりましたね。
安くて通信品質が良いのは、利用者としてとても嬉しいことです。
そして、auの端末であれば、基本的に引き続き利用できるので機種を再度購入する必要はありません。
動作対応表で確認してみて下さい 。
乗り換える場合は、auで違約金がかかる場合があるので気をつけましょう。
2年契約をしている場合、2年の契約が終了する更新期間に解約をしないと最大9,500円の契約解除料が発生してしまいます。
新プランの2年契約Nに変更すれば、契約解除料は1,000円で済みます。
自分の今の料金とUQモバイルにしたときの料金を比較して、どっちがお得になるのか考えてみてください。
家族でauを使っている方は、auでも安く利用できているかもしれませんが、1人でそんなに使わないのに高い金額支払っていると言うことであれば、UQを検討するのも良いでしょう。