10月中旬から始まっている「auワイド学割」をご存知ですか?
学割と聞くと、数年前までは1月下旬〜2月くらいから開始されていましたが、年々開始時期が早くなっています。
2021年のauの学割が「auワイド学割」。
対象者が例年より拡大されているので、多くの人が恩恵を受けることができます。
今回は、auワイド学割について解説していきます。
auワイド学割とは
auワイド学割は、2020年10月16日金曜日から開始されています。
申込対象者は29歳以下の契約者または利用者です。
毎年25歳以下が学割の対象でしたが、今年は対象者の範囲が拡大されました。
新規契約(MNP)または機種変更、契約変更(3G WIN契約、4G LTE契約及び5G契約の間の変更)と同時に、
対象料金プランに加入(既存も可)+auワイド学割の申込をすることで最大6ヶ月間割引を受けることができます。
対象プランと割引額は、以下の通りです。
データMAX 5G(-1,000円×6ヶ月)
データMAX 5G Netflixパック(-1,600円×6ヶ月)
データMAX 5G テレビパック(-1,600円×6ヶ月)
データMAX 5G ALL STARパック(-1,000円×6ヶ月)
データMAX 4G LTE (-1,000円×6ヶ月)
データMAX 4G LTE Netflixパック(-1,600円×6ヶ月)
データMAX 4G LTE テレビパック(-1,600円×6ヶ月)
新規契約の場合は機種を持ち込みでの契約も対象で、機種変更の場合はau ICカードの変更を伴う場合のみ持込機種変更でも対象となります。
通話オプションに加入している場合、「通話定額」「通話定額ライト」では学割の対象外となるため、「通話定額2」「通話定額ライト2」への変更が必要です。
データ通信し放題の対象プランの利用は、29歳以下のユーザーが65%を占めているとの事。
対象年齢を29歳以下に拡大したことで、多くの若年層がデータを気にすることなく楽しめるようにと今回の学割は決まりました。
申し込み時点で29歳以下であれば適用可能なので、当てはまる方は早めに手続きをしましょう。
動画サービスや人気のエンターテイメントコンテンツが6ヶ月間お得な価格で利用できるため、お試しで契約するのもいいですね!
auワイド学割対象プランを紹介
データMAX 5G
データMAX 5Gは、データ使い放題のプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計30GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ ・5Gスタート割を適用した場合、6ヶ月間3,460円/月〜利用ができます。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり1,980円/月〜利用ができます。
動画サービスを利用せずに、データ利用量が多い方におすすめのプランです。
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G Netflixパックは、データ使い放題に加えて、「Netflix (ベーシックパック)」と「TELASA」が利用できるプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計60GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ ・5Gスタート割を適用した場合、6ヶ月間4,060円/月〜利用ができます。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり2,580円/月〜利用ができます。
NetflixやTELASAの動画サービスを利用する方(もしくは現在単体で登録している方)におすすめのプランです。
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G テレビパックは、データ使い放題に加えて、「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」が利用できるプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計70GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ ・5Gスタート割を適用した場合、6ヶ月間4,460円/月〜利用ができます。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり2,980円/月〜利用ができます。
テレビ朝日・TBS・フジテレビ系のテレビドラマを見たい方におすすめのプランです。
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G ALL STARパックは、データ使い放題に加えて、「Netflix(ベーシックパック)」「TELASA」「Apple Music」「YouTube Premium」が利用できるプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計80GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ ・5Gスタート割を適用した場合、6ヶ月間5,460円/月〜利用ができます。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり3,980円/月〜利用ができます。
動画視聴だけでなく、音楽も楽しみたい方におすすめのプランです。
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTEは、データ使い放題のプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計30GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ ・を適用した場合、6ヶ月間3,460円/月〜利用ができます。
データMAX 5Gと1年間は同じ料金です。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり1,980円/月〜利用ができます。
動画サービスを利用せずに、データ利用量が多い方におすすめのプランです。
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE Netflixパックは、データ使い放題に加えて、「Netflix (ベーシックパック)」と「TELASA」が利用できるプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計60GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ を適用した場合、6ヶ月間4,060円/月〜利用ができます。
1年間はデータMAX 5G Netflixパックと同じ料金です。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり2,580円/月〜利用ができます。
NetflixやTELASAの動画サービスを利用する方(もしくは現在単体で登録している方)におすすめのプランです。
データMAX 4G LTEテレビパック
データMAX 4G LTEテレビパックは、データ使い放題に加えて、「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」が利用できるプランです。
テザリング・データシェア・世界データ定額を利用した場合のデータ容量の上限は、合計70GB/月までです。
家族割プラス(4人以上)・2年契約N・auスマートバリュー・スマホ応援割Ⅲ を適用した場合、6ヶ月間4,460円/月〜利用ができます。
1年間はデータMAX 5Gテレビパックと同じ料金です。
データ利用量が合計2GB以下の場合は、自動的に1,480円が割引となり2,980円/月〜利用ができます。
テレビ朝日・TBS・フジテレビ系のテレビドラマを見たい方におすすめのプランです。
auワイド学割はいつまで?
auワイド学割の受付終了時期についてはまだ決まっておらず、別途案内があるそうです。
例年通りであれば毎年5月末で学割は終了するため、同じようにいけば2021年5月末までが学割期間となります。
学割が10月から始まり5月末まで受け付けているのであれば、1年の半分以上が学割を申し込めることになります。
昔のような特別感がなくなってしまいますね。
auワイド学割はどれだけお得になるのか
実際に学割がどのくらいお得なのかを、プラン別に紹介していきます。
料金は、割引サービスが全て適用になっている状態です。
●データMAX 5G
通常3,460円(税抜)
→学割2,460円(税抜)/2GB以下は980円(税抜)
→6ヶ月後4,460円(税抜)/2GB以下は2,980(税抜)
→1年後5,460円(税抜)/2GB以下は3,980円(税抜)
●データMAX 5G Netflixパック
通常4,060円(税抜)
→学割2,460円(税抜)/2GB以下は1,480円(税抜)
→6ヶ月後5,460円(税抜)/2GB以下は3,980(税抜)
→1年後6,460円(税抜)/2GB以下は4,980円(税抜)
●データMAX 5G テレビパック
通常4,460円(税抜)
→学割2,860円(税抜)/2GB以下は2,480円(税抜)
→6ヶ月後6,160円(税抜)/2GB以下は4,680(税抜)
→1年後7,160円(税抜)/2GB以下は5,680円(税抜)
●データMAX 5G ALL STARパック
通常5,460円(税抜)
→学割4,460円(税抜)/2GB以下は3,480円(税抜)
→6ヶ月後6,960円(税抜)/2GB以下は5,480(税抜)
→1年後7,960円(税抜)/2GB以下は6,480円(税抜)
●データMAX 4G LTE
通常3,460円(税抜)
→学割2,460円(税抜)/2GB以下は980円(税抜)
→6ヶ月後4,460円(税抜)/2GB以下は2,980(税抜)
●データMAX 4G Netflixパック
通常4,060円(税抜)
→学割2,460円(税抜)/2GB以下は1,480円(税抜)
→6ヶ月後5,460円(税抜)/2GB以下は3,980(税抜)
●データMAX 5G テレビパック
通常4,460円(税抜)
→学割2,860円(税抜)/2GB以下は2,480円(税抜)
→6ヶ月後6,160円(税抜)/2GB以下は4,680(税抜)
上記の金額はあくまでも基本料金です。
ここに通話が多い方であれば、通話オプションを付けることが可能です。
通話オプションは、「通話定額2」や「通話定額ライト2」の2種類です。
通話定額2は月額1,800円で国内通話が24時間かけ放題、通話定額ライトには月額800円で1回5分以内の国内通話24時間かけ放題です。
自分に合ったものを選択する必要があります。
さらに、保証サービスや機種代金が上乗せされるため想像とは違う料金になるかもしれません。
例えば、通話をする方がiPhone SE 64GBで学割を申し込んだ場合、
データMAX 4G LTE+通話定額ライト2+保証サービス+機種代金1,250円/月-学割=5,705円/月(税込)〜となります。
6ヶ月目以降は6,805円/月〜です。
広告の料金一体どこへ?となりますよね。
現実価格は、こうなります。
機種代金が高ければ高いほど料金が上がります。
割引サービスが適用にならなければ、もっと金額が変わってきますよ。
広告の料金だけを見ずに、auのホームページでシミュレーションするのが1番分かりやすいです。
料金を安くするには料金割引サービスの適用が必要
上記でも説明していますが、
CMや広告では大々的に最安値の金額が記載されていますが、最安値にするには様々な料金割引サービスが適用にならなければいけません。
大きく料金に影響してくる割引サービスは、「家族割プラス」と「auスマートバリュー」です。
1ヶ月で数千円、家族で契約していれば万単位で料金が変わってくることも。
どのようなサービスか紹介していきます。
家族割プラス
家族割プラスは、対象プランに加入している同居家族の人数に応じて月々の料金を割り引くサービスです。
同居家族が2回線の場合は一人あたり500円/月、3回線以上の場合は一人あたり1,000円/月が割引となります。
学割対象プランのデータMAX 5G ALL STARパック・データMAX 5G テレビパック・データMAX 5G Netflixパック・データMAX 5G・データMAX 4G LTE テレビパック・データMAX 4G LTE Netflixパック・データMAX 4G LTEは、4回線以上で一人あたり2,020円の割引です。
2,020円の割引があるかないかは大きいですよね。
家族が多ければ尚更です。
離れて暮らす50歳以上の家族は、同一スマートバリューグループに加入していれば割引対象となります。
家族割プラスの対象料金プランには、割引対象プランとカウント対象プランの2つがあります。
スマホだけではなく、4G LTEケータイの料金プランもカウント対象となるため、「家族でスマホが3台しかない」と言う方も家族内でケータイを持っている人がいればカウントになるかもしれません。
家族割プラスは、家族が多ければ多いほど有利になります。
家族でキャリアを揃えている場合は適用されやすいですが、家族のキャリアがバラバラと言う方は最大2,020円の割引がなくなります。
この金額は大きいですよね。
auスマートバリュー
auスマートバリューは、「自宅の固定通信サービス(ネット)と固定電話」または「auスマートポート」とセットでau携帯電話を利用すると、携帯電話料金が割引となるサービスです。
割引金額は500〜1,000円です。
通常は、固定通信サービス契約住所とauの契約住所が同一である場合にauスマートバリューが申し込みできますが、
auスマートバリューグループの家族と別住所に住んでいる50歳以上の家族も申し込みができます。
学割が対象となる大容量プランは、1,000円/月のスマートバリューの割引がききます。
auスマートバリューは、自宅に電話とネットを契約していないと適用にならないサービスです。
既に契約している方は問題ありませんが、割引を適用させるためにネット契約をすると家族の人数によっては反対に負担金額が高くなってしまうのでお勧めしません。
負担金額が少なくなる方法を考えてください!
スマホ応援割Ⅲ
スマホ応援割Ⅲは、加入する対象の料金プランに応じて翌月利用分から6カ月間、月々1,000円から1,700円を割り引くキャンペーンです。
新規契約(MNP)、機種変更または契約変更(3G WIN契約、4G LTE契約および5G契約の間の変更)し、対象プランに加入すると適用されます。
割引は以下の通りです。
データMAX 5G テレビパック 1,700円/月
データMAX 4G LTE テレビパック 1,700円/月
データMAX 5G ALL STARパック1,500円/月
データMAX 5G Netflixパック 1,400円/月
データMAX 4G LTE Netflixパック 1,400円/月
データMAX 5G 1,000円/月
データMAX 4G LTE 1,000円/月
5Gスタート割
5Gのデータ容量に上限がないプランに加入をすると、申し込み翌月から12カ月間、月々1,000円割引されるキャンペーンです。
このキャンペーンがあることにより、4G LTEと1年間は同額で利用することができます。
※ 1回線につき1回限り
さいごに
各種割引サービスが適用になっているユーザーは、学割も適用されるととても魅力的な価格で利用できます。
家族が同じキャリアを使って、携帯キャリアの提携先のインターネットを引いていると、かなり安くなります。
これからは、すべてまとめる時代です!!