iPhone12の発売は例年より1ヶ月遅れの10月になると予想されています。
本来であれば、今頃は新型iPhoneの発表もありちょっとしたお祭り騒ぎになっているはずでしたが、来月に持ち越しです。
しかし、発売されることは間違いなく購入を検討している方も多いと思います。
どうせ購入するのであれば発売日当日に手元にiPhone12が届いてほしいですよね。
新型iPhoneは毎年、予約が開始されたタイミングでどれだけ早く予約購入するかでいつiPhoneが手元に来るかがほぼ決まります。
iPhone12も例外ではないので、今のうちに予約購入する手順を確認しておきましょう。
今回は、iPhone12をドコモオンラインショップで予約購入する流れについてまとめています。
注意ポイント
知っておいたほしいことは、予約が完了しただけではまだ終わってないということです。
予約購入の場合は、そのあとの流れは非常に大事なってきますので気を付けてください。
iPhone12の発表前に手順をしっかり把握しておいて予約開始のときにはスムーズに手続きできるようにしておきましょう。
このページでは、iPhone11を例にして画像つきで紹介しています。
【画像つき】ドコモオンラインショップでiPhone12を予約購入する流れ
では早速、iPhone12の予約が開始されたらドコモオンラインショップで予約する手順を解説していきますね。
ドコモオンラインショップで予約手続きをする前に準備するものが1点あります。
ポイント
・dアカウントのIDとパスワード
dアカウントはドコモのウェブサイトを利用するときに必ず必要になる個人を識別するIDです。
dアカウントをまだ取得していない人や忘れてしまった人はdアカウントポータルサイトで発行や再発行手続きができるので、事前に発行しておくと予約手続きがスムーズですよ。
dアカウントを忘れてしまった人はこちらの記事を参考にしてください↓
☑【3分で解決】dアカウントを忘れた場合に確認する方法を画像つきでシェア
dアカウントのIDとパスワードの確認がとれたら、PCやスマホなどでドコモオンラインショップのウェブサイトを開きます。
①希望のiPhone12モデルを選択

ドコモオンラインショップへアクセスしてiPhone12の希望のモデルを選択しましょう。
②容量を選択

モデルを選択した後は、容量(GB数)を選びます。
どの容量が自分に合っているのか?と判断できない人はこちらの記事を参考にしてください↓
☑【増設不可?】iPhoneのギガ数(容量)の選び方を用途別に提案
希望の容量のモデルをクリックして次に進みます。
③カラー・支払い方法の選択

希望のカラーを選びましょう。
今までにない色味が取り揃えられているので選びがいがありますね。

新規契約なのか機種変更なのかを選択し、希望の支払い方法を選び終えたら「カートに入れる」をクリックしましょう。

モデルによってはすでに在庫切れが起きている状況です。
文字通り、すぐに出荷することができないことを意味しますので入荷までしばらく待つ必要がある点は気を付けましょう。
どのくらい待つのか?はこちらの記事もよければ参考にしてください↓
④dアカウントを入力しログイン

予約するボタンをクリックすると、アカウントログイン画面に切り替わるので事前に発行したdアカウントIDとパスワードを入力してログインボタンをクリックします。
dアカウントがないとこれ以上手続きを進めることができません。
もし、事前にdアカウントを発行し忘れても、この画面からdアカウントの発行や再発行も可能です。
⑤機種変更する本人情報を入力

dアカウントでログインするとお客様情報登録画面に切り替わります。
ここで注意してもらいたいのが、お客様情報の登録画面の電話番号です。
iPhone12に機種変更したいスマホの電話番号かどうか確認してください。
ここで登録がしてある電話番号でしか機種変更をすることができませんので、違う電話番号だった場合はdアカウントが間違っている可能性があるのでもう一度dアカウントのログインからやり直しましょう。
確認して問題なければ、予約する人の名前や連絡のつく電話番号やメールアドレスなどの連絡先を入力します。
入力が終わると確認画面になるので、入力内容に間違いがないのかもう一度確認してください。
問題なければ予約手続きが完了します。
⑥受取先を選択

iPhone12を受け取る先を選ぶことが可能です。
ポイント
・契約者住所
・請求書等送付先住所
・そのほかの住所
・ドコモショップ受け取り
いずれかのお届け先を選び☑を入れ申し込みを進めていきましょう。
⑦登録内容の確認

情報の入力が終われば最終確認の画面に移動します。
モデル、カラーの希望はもちろん連絡メールアドレスやお届け先に間違いがないか確認してiPhone12の予約を完了しましょう。

申し込みが正常に行われれば、完了画面にうつります。
⑧予約申込み完了のメールが届きます

予約手続きが完了すると、お客様情報登録で入力したメールアドレスに予約申込み完了のメールが届きます。
このメールには予約番号が記載されています。
入荷状況を問い合わせたりする場合にこの予約番号が必要になりますので、メールをなくさないようにするか、予約番号をメモしておきましょう。
ここまでで予約申込みの手続きは完了です。
⑨【重要!】→入荷確認のメールが届く

予約後、自分の分の在庫が入荷すると、お客様情報登録で入力したメールアドレスに入荷連絡のメールが届きます。
上記の写真はまだ受付状況は「商品取り寄せ中」となっています。
入荷連絡がきたら、入荷済みにステータスの表示が変更されます。
予約商品入荷のメールに記載されているURLか、ドコモオンラインショップのウェブページ内にある申込み履歴から予約内容の確認ページを開きます。
ポイント
予約していた商品が画面に表示されるので商品を選択して購入手続きに進むをクリックします。
アクセサリも一緒に購入したい場合はここでアクセサリを追加することもできます。
⑩【最重要!!】→本申し込みをしないと商品が受け取れない
入荷確認メールが届いたら、必ず購入手続きをしましょう。
この手続きがいわゆる本申し込みになり、iPhone12を手にするために重要な工程になります。
購入手続き
①購入手続きに進んだら、商品の受け取り方法を選択します。
自宅や職場、近くのドコモショップなど自分が受け取りやすい場所を指定してください。
↓ ↓ ↓
②料金プランを選択します。
今までの料金プランから変更が必要な場合はここで変更することが可能です。
↓ ↓ ↓
有料保証サービスの加入やオプションパックサービスなども確認して必要なものを選んでいきます。
↓ ↓ ↓
③iPhone12の支払い方法を選びます。
一括払いや分割払いなど自分で好きな支払い方法を選ぶことができます。
一括払いを選択した場合は、支払い方法も設定する必要があります。
クレジットカードや、ドコモ払い、代引きなどから選ぶことができます。
↓ ↓ ↓
最後に、iPhone12のカラーやストレージ容量などの間違いがないか、申込み内容に間違いがないか確認して、問題なければ注文するボタンをクリックすると購入手続きは完了です。
あとは自宅でiPhone12が届くのを待つだけです。
ここまででドコモオンラインショップで予約して購入するまでの手順は完了です。
とっても簡単ですよね。
ドコモオンラインショップは画面に表示された内容から選択していくだけで手続きを進めることができるので、簡単に機種変更できますよ。
ドコモオンラインショップでiPhone12の予約をキャンセルする方法
予約した後で、もしもキャンセルする必要があった場合の方法もご紹介します。
キャンセルだけではなく、連絡先の名前やメールアドレスが間違っていたという場合は予約内容を修正することもできます。
注意
iPhone12のカラーやストレージ容量を変更したい場合は予約内容の修正では行うことができませんので、その場合は一度予約をキャンセルして改めて予約申込みをする必要があります。
予約内容を修正・キャンセルしたいときの手順も解説していきます。
①予約ページを確認する

予約を修正する場合も、キャンセルする場合も手順はほぼ同じになります。
ドコモオンラインショップのウェブページに画像のような申込み履歴ボタンがあります。
この申込み履歴ボタンをクリックします。

申込み履歴ボタンをクリックすると予約内容確認ページが表示されます。
ページの中に予約を申込みした日付や商品の予約番号、商品名が記載されているのを確認し、予約修正、またはキャンセルを行う場合は予約詳細・キャンセルボタンをクリックします。
②予約をキャンセルする

予約内容の詳細情報が表示されるので、キャンセルしたい場合は予約キャンセルするボタンをクリックします。
予約完了、またはキャンセル完了という画面に切り替わります。
これで手続きは完了です。
③予約キャンセル完了メールが届く

その後、登録したメールアドレスに受付完了のメールか、キャンセルした場合はキャンセル受付完了のメールが届きますので、内容に間違いがないか確認してくださいね。
ドコモオンラインショップでiPhone12を予約する場合の3つの注意点
ドコモオンラインショップで予約購入ならいつでも空いた時間に手続きが進めることができるので、便利ですよね。
ドコモオンラインショップで予約する場合に3つ注意点があります。
販売開始日の10時以降からの手続き開始
iPhone12を予約する場合は販売開始前の予約の人がほとんどになりますが、入荷後、購入手続きが開始できるのは販売日からの手続き開始となります。
販売開始前に手続きが開始になる場合はお知らせで案内していますので、それより前に購入手続きを進めることができません。
商品の予約には有効期間がある

予約商品の在庫を確保しておける期間は、入荷メールが届いた翌日から7日間です。
その間に購入手続きをすすめないと自動的に予約キャンセルとなってしまいます。
予約できる台数は1回線につき1台まで
iPhone12は何種類のカラーがあるのかまだわかりませんが、何色にしようか悩んでしまうときもありますよね。
しかし、予約できる台数は1回線につき1台までと決まっています。
「2色予約して、あとからどっちにするか決めたい」
ということもあるかもしれませんが、予約するまでに何色にするかしっかり決めておく必要がありますよ。
iPhone12をドコモオンラインショップで予約購入する手順のまとめ
iPhone12をドコモオンラインショップで予約する手順を解説してきました。
ポイント
・dアカウントIDとパスワードが必要
・予約はiPhone12を選択して連絡先の情報を入力するだけ
・入荷したらメールが届き、購入手続きを画面の案内に沿って選択していくだけ
iPhone12の予約が開始されたらぜひドコモオンラインショップで予約して新しいiPhone11をゲットしてくださいね。
もしかしてドコモの機種変更、スマホの購入って最寄りのドコモショップに足を運んでますか?
もしそうなら、ドコモオンラインショップを利用してみて下さい。
新規契約はもちろん機種変更も他社からの乗り換えも自宅でパソコン、スマホから簡単にできるんです。当然、ドコモが運営しているオンラインショップですので安心。
これからは手続きだけでなくアクセサリーの購入もドコモオンラインショップを活用すると便利ですよ。おすすめな理由は便利なだけではなくて、すっごくお得なところ!
実店舗で機種変更する場合と比べると、ドコモオンラインショップだと5,000円~13,000円ほど安くなるんです。・・バカになりませんよね?(;´・ω・)
というのも、店舗で手続きすることで頭金っていう名目で料金が発生します。
何気なく今まで支払ってた人も多いかと思うんですが、この頭金は各ショップや量販店によって値段が違うんです。頭金はお店の運営費になるので、料金はそれぞれで決めているため一律ではありません。
相場としては3,000円~10,000円といわれてます。つまり、店舗をもたないオンラインショップであれば頭金は不要。
頭金の支払いがないだけではなく、店舗であれば当たり前に請求される事務手数料(3,000円)もドコモオンラインショップだと無料です。
頭金+事務手数料の支払いが、ドコモオンラインショップであれば0円になるんです!
何よりもドコモショップっていつ来店してもめちゃくちゃ待たされませんか?
常に混雑してて、機種変更したいだけなのに数時間待たされるなんてこと珍しくないと思います。でも、ドコモオンラインショップであれば待ち時間も0!
24時間いつでも好きな時間に手続きができるメリットもあるんです。慣れてきたら10~15分くらいでできちゃいますよ。
オンラインショップで注文した端末の受け取り場所は、自宅でなくても大丈夫です。
最寄りのドコモショップに配送先を設定するでもOK。新しい端末の使い方だったり電話帳の移動が苦手である人は、オンラインショップで手続きは済ませあとの事はショップの人に任せてしまう方法もできちゃいます。
ドコモオンラインショップで機種変更の流れももっと詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にして下さいね。
☑【画像つき】ドコモオンラインショップで機種変更する手順を分かりやすく紹介
知ってるか、知らないかですよね。
店舗型ショップよりもオンラインショップのほうがメリットが多いです。機種変更、新規契約、乗り換え、アクセサリー購入などはぜひドコモオンラインショップを活用してください。
いつものように店舗で手続きするのは、間違いなく損してしまいますので。