「ドコモオンラインショップで機種変したけど…開通手続きしないとどうなるの?」
と、開通手続きについて疑問を感じる人も少なくないです。
ドコモオンラインショップで機種変更をすれば購入した端末が自宅に届きますよね。
もちろん、機種変更した端末が届いたからといって新しい端末が利用できるというわけではありません。
まだ旧機種の利用ができるはずです。
なので届いた端末はあなた自身で利用ができるように手続きをしなければいけません。
これがいわゆる開通手続きと呼ばれるものです。
ドコモショップで機種変更をすれば、お店の人が開通手続きをしてくれてるんですよね。
そうとは知らず、機種変更した端末が届いてそのままにしていて開通手続きをしないとどうなるのか?
ちょっと心配になるところですよね。
ドコモオンラインショップで機種変更して開通手続きをしなければいけない期間が決まってるんです。
この記事では、ドコモで機種変更して行う必要がある開通手続きのタイミングについてお話していきます。
-
-
【2021年2月】ドコモオンラインショップ機種変更クーポンとキャンペーン!今すぐ無料で手に入るかも・・
せっかくドコモに乗り換えるならお得に乗り換えたい! クーポンやキャンペーンはどんなのがあるの? と思っていませんか? 期間限定のキャンペーンやクーポンもあるので、その時に適用されるものをしっかりと把握 ...
ドコモオンラインショップで機種変更したら開通手続きをする必要がある?
ドコモオンラインショップで機種変更するにしても、ドコモショップで機種変更するにしても開通手続きは必要になる作業。
今まで店頭で機種変更していた人は、その場でドコモショップのスタッフが行っていてくれただけに過ぎません。
開通手続きとは、新しく購入したスマホを使える状態にする作業を意味します。
とはいえ、何か専門的な知識や難しい作業が必要なわけではありません。
開通手続き自体は誰でも簡単にすることが可能。
ただ、誰でも必ずドコモの開通手続きをしなければいけないわけではないんです。
どのようなパターンの人が、ドコモオンラインショップで機種変更して開通手続きをしなければいけないのかをまずは確認しておきましょう。
UIMカードが同梱されている場合
ドコモで開通手続きをする必要性がある人は、自宅に注文した機種が届いた場合にUIMカードが同梱されている人に限ります。
SIMカードと聞いたほうがイメージしやすいかもしれませんね。
UIMカードとは、電話番号や情報の認識をするためのカード
UIMカードが端末と一緒に届いたら、「開通手続きをしなければいけないな」と思うようにしましょう。
新規で購入した端末にUIMカードを差し込みその後、ドコモの開通手続きの作業にうつります。
UIMカードがない場合
逆にUIMカードが同梱されていなかった場合に関しては、開通手続きの必要性がない人です。
UIMカードがないということは、今現在利用している端末で使用しているUIMカードをそのまま継続利用することが可能であるということ。
同梱されたなかった場合は、旧端末のUIMカードを取り出し新規端末に差し込む入れ替え作業を行えば問題ありません。
すでに開通手続きが完了しているUIMカードを引き続き使用する
なので、新たに開通手続きをする意味がないというわけです。
では、UIMカードが同梱されていて開通手続きをしなければならない人に作業手順をお伝えしていきます。
ドコモ開通手続きするための2つの方法
ドコモオンラインショップで機種変更をしUIMカードが一緒に届いたら差し込み後、開通手続きをしましょう。
ドコモオンラインショップで開通手続きを行う
ドコモショップに電話をして開通手続きを行ってもらう
いずれの方法で開通手続きが可能です。
どちらのやり方でも簡単に開通手続きができますので、一つ一つ詳しく説明していきますね。
ドコモオンラインショップで開通手続きを行う

ドコモオンラインショップにご自身のアカウントでログインしょうましょう。
お申込み履歴をクリックします。

購入履歴の詳細のところの、「切り替え(開通)手続きへ」の表示をクリックしましょう。

開通に当たっての確認事項の了承と、開通手続きが完了した際の連絡が届くメールアドレスを入力し「注文を確定する」ボタンをクリック。
手続きが完了後、指定したアドレスに正常に開通が行われた旨のメールが届きますので確認しましょう。
ドコモショップに電話をして開通手続きを行ってもらう
開通手続きはドコモオンラインショップのみではなく、電話で対応もしてくれます。
ドコモの開通手続きを電話にて行う前に、ドコモネットワーク暗証番号と新規端末の準備だけ忘れずにしましょう。
開通手続きは新規購入した端末からの電話でないと受け付けてくれません。
旧端末から電話しても開通手続きできないので注意してくださいね。
開通手続き番号 | 1580 |
①1580番号に連絡
↓
②ネットワーク暗証番号の入力
↓
③「開通します」のガイダンスに了承
音声のナビダイヤルなので基本的には言われるがままに進めていけば無事に開通手続きが終了します。
ドコモオンラインショップで機種変したら開通手続きをする期限がある!
ドコモオンラインショップで機種変更して開通手続きを行う場合には期日が設けられています。
※購入した端末が出荷されたその日から数えて
手続き方法によって開通手続きの期限が異なります。
では万が一、開通手続きをしないとどうなるのか…確認しておきましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更して開通手続きをしないと?
もし、ご自身で手続きをしなくてもドコモ側で自動に新規端末の開通手続きが行われます。
開通手続きの期限である20日が過ぎれば、ドコモ側で自動でしてくれます。
開通手続きの有効期限が過ぎてしまったとしても、大きな問題にはなりません。
ただ、MNPでの契約の場合は注意しましょう。
開通手続きをしないと契約自体をキャンセルされる可能性があります。
ドコモオンラインショップの開通手続きのまとめ
ドコモオンラインショップの開通手続きのまとめ
- 機種変更してUIMカードが同梱されてない場合のみ開通手続きが必要
- 開通手続きには有効期限がある
- 期限を超えるとドコモが自動で手続きを行う
ドコモオンラインショップで機種変更しても誰でも開通手続きをする必要はありません。
むしろ、ほとんどが既存のUIMカードを差し替えるだけで大丈夫でしょう。