こんにちは。すまろぐん(@sumalog_nohito)です。
「Galaxy S20の発売日はいつ頃?日本での発売はあるのか?」
Galaxy S20は、2020年2月21日にアメリカのサンフランシスコで開催されるGalaxyの発表会「Unpacked 2020」で発表されました。
Galaxy S20
Galaxy S20+
Galaxy S20 Ultra
3モデルが全て5G対応スマホとして発売されます。
この記事では、Galaxy S20のスペックや日本での発売日、販売価格、5G対応についてお話しています。
Galaxy S20への発売に期待をしている人は参考にしてくださいね。
Galaxy S20+も2020年6月18日発売であることを確認しました🙂 pic.twitter.com/htMNr48HnU
— すまろぐん@ややアンドロイド派ガジェットブロガー (@sumalog_nohito) June 1, 2020
ドコモでGalaxy S20、Galaxy S20+の発売日決定
発売日 | 公式ページ | |
Galaxy S20 | 2020年3月25日 | こちら |
Galaxy S20+ | 2020年6月18日 | こちら |
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition | 発売中止 |
※予約受付中※
予約購入ページ | |
Galaxy S20 | 購入する |
Galaxy S20+ | 予約する |
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition | - |
ドコモオンラインショップ限定キャンペーン
2020年6月1日~2020年7月31日まで
Galaxy S20購入者全員にGalaxy Fitプレゼントされます
auでGalaxy S20、Galaxy S20+の発売日決定
発売日 | 公式ページ | |
Galaxy S20 | 2020年3月26日 | こちら |
Galaxy S20+ | 2020年6月4日 | こちら |
→auオンラインショップはこちら
※Galaxy S20 Ultraがauから発売される可能性が浮上してきました。追って追記していきます。
ソフトバンクではGalaxy S20、Galaxy S20+いずれも取り扱いはありません。
Galaxy S20/S20+の日本での発売日はいつ?
参照:Galaxy S20
Galaxy S20シリーズは、
Galaxy S20
Galaxy S20+
Galaxy S20 Ultra
の3モデルが発売されます。
グローバル版のGalaxy S20の発売日は2020年3月6日と発表されました。
ドコモの発売日
Galaxy S20が日本で発売されるかどうかの正式な公表はありませんでした。
が、2020年3月18日にドコモがGalaxy S20、Galaxy S20+、Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editionの3機種の発売を発表しました。
Galaxy S20 Ultraの取り扱いはありません。
発売日 | 公式ページ | |
Galaxy S20 | 2020年3月25日 | こちら |
Galaxy S20+ | 2020年6月18日 | こちら |
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition | 発売中止 |
Galaxy S20+については予定していた発売日時期よりも少し延期にはなってしまいましたが、2020年6月18日に正式決定しました。
発売を予定していたGalaxy S20+ 5G Olympic Games Editionは、発売中止。
auの発売日
Galaxy FoldやGalaxy Z Flipがau独占販売が続いていたこともあり予想はできましたが、Galaxy S20、Galaxy S20+をauでも発売されます。
発売日 | 公式ページ | |
Galaxy S20 | 2020年3月26日 | こちら |
Galaxy S20+ | 2020年6月4日 | こちら |
Galaxy S20の本体端末価格はいくら?
Galaxy S20シリーズの本体価格について見ていきましょう。
ドコモでの価格
本体価格 | スマホお返しプログラム適応時 | |
Galaxy S20 | 102,960円(2,860円×36回) | 68,640円 |
Galaxy S20+ | 114,840円(3,190円×36回) | 76,560円 |
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition | - | - |
Galaxy S20は、ドコモの端末サポートであるスマホお返しプログラムが対象機種になります。
そのため実質負担額は、
Galaxy S20が68,640円
Galaxy S20+が76,560円
まで価格を安くおさえることができます。
5G対応スマホであると考えると、比較的安いと実感できる価格設定だと言えるでしょう。
auでの価格
本体価格 | かえトクプログラム適応時 | |
Galaxy S20 | 117,480円(2,975円×36回) | 68,425円 |
Galaxy S20+ | 133,280円(3,325円×36回) | 76,475円 |
auの端末サポートであるかえトクプログラムが対象機種になります。
そのため実質負担額は、
Galaxy S20が68,425円
Galaxy S20+が76,475円
と、ドコモと大きな差のない価格設定となっています。
Galaxy S20のスペック
Galaxy S20の3モデルのスペックや機能を一覧表にまとめてみました。
Galaxy S20 | Galaxy S20+ | Galaxy S20 Ultra | |
本体サイズ | 高さ151.7mm×幅69.1mm×厚さ7.9mm | 高さ161.9mm×幅73.7mm×厚さ7.8mm | 高さ166.9mm×幅76.0mm×厚さ8.8mm |
重量 | 163g | 186g | 220g |
ディスプレイ | 6.2有機ELディスプレイ | 6.7有機ELディスプレイ | 6.9有機ELディスプレイ |
RAM | 8GB、12GB | 8GB、12GB | 12GB、16GB |
ROM | 128GB | 128GB、512GB | 128GB、256GB、512GB |
プロセッサ | SDM865 | SDM865 | SDM865 |
バッテリー容量 | 4000mAh | 4,500mAh | 5,000mAh |
カメラ | トリプルカメラ | クアッドカメラ | クアッドカメラ |
Ultraというタイプが初めて登場。
Ultraが今までのGalaxy S10+と同等のタイプということになりますので、Galaxy S20がS11e、Galaxy S20+がS11という位置づけになります。
前回のGalaxy S10も、GalaxyS10e、GalaxyS10、GalaxyS10+の3タイプが発売されていました。
GalaxyS10eはGalaxyS10よりも小さ目でディスプレイがフラットなタイプ。
スペックも若干GalaxyS10よりも劣るタイプでしたが、日本では発売されませんでした。
今回もおそらくGalaxy S20+、Galaxy S20Ultraが発売となり、Galaxy S20の国内販売はないと予想されます。
-
-
Galaxy S20の便利機能|使って分かったデメリットもレビュー
光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...
3モデル5G対応
日本国内では、2020年春頃から5G回線の提供が始まる予定です。
・ドコモ:2020年6月頃
・au:2020年3月頃
・ソフトバンク:2020年3月頃
予想はされていましたが、Galaxy S20の3モデル全てが5G対応スマホとして発売されます。
ただ、モデルによって若干の対応周波数が異なるのがポイントです。
Galaxy S20 | サブ6帯 |
Galaxy S20+ | サブ6帯+ミリ波 |
Galaxy S20 Ultra | サブ6帯+ミリ波 |
ミリ波帯に対応しているモデルは、Galaxy S20+かGalaxy S20 Ultraいずれかであることは確認しておきましょう。
デザイン
Galaxy S20のデザインは、GalaxyS10よりもさらにベゼル部分が狭くなり、インカメラのレンズ位置が端から中央に変更になりました。
ディスプレイ側はSシリーズのポイントであるエッジディスプレイも採用されているので、一目見ればGalaxyのSシリーズだとわかるデザインになっています。
しかし、背面デザインはGalaxyS10とは大きく変わり、iPhone11proのように端側の上部にまとめてレンズを配置するようなデザインになるようです。
S10は横にレンズが並んでいたので、デザインの違いはレンズの配置という点が一番大きな違いとなります。
カメラの画質が1億万画素
Galaxy S20シリーズでは、カメラの画質がS20 Ultraなら1億800万画素を搭載。
1億800万画素を搭載するのは、最上位モデルのS20 Ultraだけ。
S20 Ultraではそれ以外にも10倍光学ズームもシリーズ初搭載されるので、カメラの性能ならGalaxy S20のなかでもS20 Ultraが最高ということになります。
奥行きのある写真を撮影することができるToFセンサーについては、S20+とS20 Ultraの2タイプで搭載。
動画については3タイプとも8K 30fpsまたは4K HDR 120fpsが搭載されるので、どのタイプでも超高画質の動画を撮影することが可能。
レーザーオートフォーカスが搭載されている
カメラ機能には、さらに全タイプでレーザーオートフォーカス機能が搭載されると予想されています。
レーザーオートフォーカスで高速でピントを合わせられ、暗い場所や遠い場所でも高精度でピントを合わせることが可能となります。
瞬時にピントを合わせることができるようになれば、決定的瞬間を取り損ねたりブレたりすることがなくなるため、より快適に写真撮影ができるようになりますね。
ディスプレイが超進化
ディスプレイについては、3タイプとも有機ELディスプレイを搭載しているので、高精細で色彩がはっきりした映像を楽しむことができますので、ディスプレイの画質については文句なしで美しいはずです。
しかし、今回のGalaxy S20のディスプレイで注目したいのは、映像美ではなくディスプレイの動作性能なんです。
従来のスマホのディスプレイは60Hzディスプレイが搭載されていました。
Galaxy S20では全タイプで120Hzの高リフレッシュレートに対応。
画面の動きがより滑らかで早くなるため、画面スクロールしているときも残像がほとんどなく、スムーズに画像が動くようになります。
そのため、ゲームなどの動きの早い映像も残像がなくなるため、今までよりも見やすくて美しい映像を楽しむことが可能ということです。
ただし、ディスプレイがそれだけ高性能になると、その分バッテリーの消費も激しくなるため、その点で省エネ対策などがされるのかが気になるポイントですね。
プロセッサ
Galaxy S20ではどのタイプもSDM865という最新のSoCが搭載されます。
現在発売されているandroidスマホのハイエンドモデルにはSDM855が搭載されていることがほとんどですが、そのSDM855よりもさらに性能がアップしているのがSDM865です。
SDM865では2億画素の写真撮影をサポートしたり、8K動画やHDR映像のサポートにも対応しています。
それだけ大容量のデータも瞬時に処理することが可能。
そのスペックは現在のスマホでは最高なものといえますので、より快適にスマホを操作することができます。
バッテリー容量
S20ではS20 Ultraが5,000mAhの大容量バッテリーを搭載することが予想されています。
S20+でも4,500mAhのバッテリーが搭載されますので、S10と比べてバッテリー容量が大きくなります。
S20に搭載されるバッテリーは小型化された新型バッテリー。
従来よりも大容量バッテリーを搭載してもスマホの厚さは最大8.8mmとなります。
GalaxyS10と比べて約1mm程度厚くなっただけで大容量バッテリーを搭載することができています。
さらに、45Wの超高速充電にも対応しているということなので、0パーセントから100パーセントへの充電時間が約74分という短い時間で可能とされています。
Galaxy S20/S20+の発売日まとめ
Galaxy S20/S20+
- Galaxy S20が2020年3月25日にドコモから、auでは3月26日に発売
- Galaxy S20+が2020年6月18日にドコモから、auでは6月4日に発売
Galaxy S20ではカメラが1億800万画素、120Hz対応のディスプレイを搭載。
スペックが非常に高く、GalaxySシリーズ最高レベルであることが容易に想像できます。
いよいよ2020年春から5Gサービスの提供が開始です。