3月26日にHUAWEIよりHUAWEI Pシリーズの2020年モデル「HUAWEI P40シリーズ」が発表されました。
P40シリーズは、5,000万画素の高解像度カメラを搭載し、前モデルP30シリーズよりもさらにカメラ性能が進化しています。
5G通信にも対応で、高速・大容量のデータ通信が行えますよ。
HUAWEI P40とP40 Proのスペックにはどんな違いがあるのか、それぞれのスペックについて比較してみました。
HUAWEI P40 Pro pic.twitter.com/rmXbBwjluJ
— すまろぐん@ややアンドロイド派ガジェットブロガー (@sumalog_nohito) June 2, 2020
2020年6月12日より日本国内でも、HUAWEI P40 Proの発売が正式に発表されました。
価格は税込で119,680円になります。
HUAWEI P40シリーズが気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
HUAWEI P40とP40 Proのスペック比較
HUAWEI P40 | HUAWEI P40 Pro | |
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約148.9mm×71.06mm×8.5mm | 約158.2mm×72.6mm×8.95mm |
重量 | 約175g | 約209g |
バッテリー容量 | 3,800mAh | 4,200mAh |
ディスプレイ | 6.1インチ有機ELディスプレイ | 6.58インチ有機ELディスプレイ |
CPU | Kirin 990 5G | Kirin 990 5G |
RAM容量 | 8GB | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB | 256GB |
外部メモリ | NMカード最大256GB | NMカード最大256GB |
メインカメラ | 5,000万画素(広角)
1,600万画素(超広角) 800万画素(望遠) |
5,000万画素(広角)
4,000万画素(超広角) 1,200万画素(望遠) 深度測定カメラ |
インカメラ | 3,200万画素 | 3,200万画素 |
防水・防塵性能 | IP53等級 | IP68等級 |
生体認証 | 顔・指紋 | 顔・指紋 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
HUAWEI P40とP40 Proのスペックを一覧にしました。
HUAWEI P40 ProはP40の上位モデルになるので、本体サイズやバッテリー容量、ディスプレイサイズなどに違いがあります。
カメラ性能についても上位モデルであるP40 Proの方がP40のカメラよりもレンズが多くなっていたり、ディスプレイのリフレッシュレートに違いがあるなど、機能面にも違いがあります。
カラーバリエーション
ブラック
ブラッシュゴールド
ディープシーブルー
アイスホワイト
シルバーフロスト
P40とP40 Proのカラーバリエーションは、どちらも同じ5つのカラーが発売されています。
背面はマット仕上げで高級感のあるシンプルなデザインです。
P40とP40 Proのスペックについて比較しながら解説していきます。
本体サイズの違い
- P40
約148.9mm×71.06mm×8.5mm
重量 約175g - P40 Pro
約158.2mm×72.6mm×8.95mm
重量 約209g
本体サイズは、P40と比べるとP40 Proの方が、縦は約10mm、幅が約1.5mm大きくなっています。
厚さは0.4mmしか変わらないので、P40 Proの方がサイズは大きいですが、操作がしやすく手に馴染みやすい厚みです。
重量はP40よりもP40 Proの方が約34g重くなっています。
5G対応ハイパフォーマンス性能の違い
- P40
5G対応
CPU:Kirin 990 5G
RAM容量:8GB - P40 Pro
5G対応
CPU:Kirin 990 5G
RAM容量:8GB
P40、P40 Proどちらも5G通信に対応しているので、高速・大容量データ通信で動画のダウンロードも高速で行えて、オンラインゲームもタイムラグなしでプレイすることができます。
プロセッサはどちらもKirin 990 5Gを採用し、超高速データ処理が行えるハイスペックモデルです。
Kirin 990 5Gは省電力効果も高く、5G通信接続時の電力消費を抑えることできています。
メインメモリはどちらも8GBの大容量メモリを搭載で、2画面同時操作やゲームプレイも動作が重くならずにサクサク軽快に操作することができますよ。
ストレージ容量の違い
- P40
内部メモリ128GB
外部メモリNMカード最大256GB対応 - P40 Pro
内部メモリ256GB
外部メモリNMカード最大256GB対応
ストレージ容量は、P40 ProはP40のストレージ容量128GBの2倍の容量を搭載しています。
外部メモリは、どちらもHUWAEI独自開発のNMカードに対応しているので、写真や動画、音楽などのデータをたっぷり保存することができます。
ディスプレイ性能の違い
- P40
6.1インチ有機ELディスプレイ
パンチホール型ディスプレイを搭載 - P40 Pro
6.58インチ有機ELディスプレイ
パンチホール型ディスプレイを搭載
左右上下がカーブしているクアッドカーブディスプレイ
90Hzリフレッシュレート対応
ディスプレイについては、どちらも高画質高解像で映像を再生できる有機ELディスプレイを採用しています。
黒を際立たせてはっきりくっきりとした映像が楽しめます。
HUAWEI P40 Proは、ベゼルレスのフルスクリーンディスプレイで視界を遮るものがなく、高い没入感を得ることができます。
さらに90Hzのリフレッシュレート対応で、映像のちらつきを抑えた滑らかで美しい映像を再生します。
ゲームプレイも高性能プロセッサと合わせることで、思い通りのプレイが楽しめますよ。
バッテリーの違い
- P40
3,800mAh
22.5Wの急速充電に対応 - P40 Pro
4,200mAh
40Wの急速充電対応
27Wのワイヤレス充電対応
リバースチャージ対応
バッテリー容量についても、P40は3,800mAhなのに対し、P40 Proは4,200mAhを搭載しています。
急速充電にも対応しているので、充電時間も短縮することができいつでも電池持ちの心配いらずで持ち歩くことができます。
P40 Proはワイヤレス充電にも対応で、充電器に置くだけで簡単に充電することが可能。
さらにP40 Proはワイヤレス充電に対応した電子機器の充電ができるリバースチャージにも対応しています。
ワイヤレスイヤホンなどの充電がP40 Proに乗せるだけで行えますよ。
防水・防塵性能の違い
- P40
IP53等級 - P40 Pro
IP68等級
P40、P40 Proのどちらも防水・防塵性能を搭載していますが、P40は生活防水程度の性能です。
濡れた手で触ったり雨に濡れたりした程度なら問題ないですが、完全な防水性能とは言えないので故障の原因になる可能性もあります。
防水・防塵対応といっても取扱いには注意した方がいいでしょう。
一方で、P40 Proは水深1.5メートルに最大30分間P40 Proを置いていても防水性が保たれる高い防水・防塵性能を搭載しています。
アウトドアでも安心して使うことができます。
生体認証
- 顔
- 指紋
生体認証については、P40とP40 Proのどちらも顔と指紋認証の両方に対応しています。
指紋センサーはディスプレイ内蔵型で、画面に触れただけでロック解除可能です。
顔認証機能は暗い場所でも高速で認識する高性能センサーを搭載しています。
どちらでも使いやすい方を選んで使用することができますよ。
GMS非対応
OSはandroid 10をベースにしたEMUI 10を搭載しているのですが、HUAWEIスマホはGoogle Mobile Service(GMS)については非対応なため、Google関連のアプリは利用することができません。
Google Playストアも利用することができないため、アプリはHUWAEIのApp galleryからダウンロードすることになります。
アプリによってはGoogleアカウントが必要なものもあり、そういったGMSに対応している端末でしか利用ができないアプリは利用することができない可能性があります。
HUAWEI P40とP40 Proカメラ性能の比較
- P40
5,000万画素の広角・1,600万画素の超広角・800万画素の望遠のトリプルカメラ搭載
最大3倍の光学ズーム
望遠カメラでは最大30倍のズーム - P40 Pro
5,000万画素(広角)・4,000万画素(超広角)・1,200万画素(望遠)・深度測定カメラのクァッドカメラ搭載
最大3倍の光学ズーム
望遠カメラでは最大50倍のズーム
P40とP40Proには、高解像度5,000万画素の広角カメラを搭載。
細かい色彩や質感まで映し出すことができます。
望遠カメラは、P40では最大30倍ズーム、P40 Proは最大50倍ズームまで可能で、画質が荒くならずに遠い場所にいる被写体を撮影することが可能です。
カメラの共通性能
HUAWEI P40、P40 Proのどちらもドイツの光学機器メーカーLeicaとの協業による大型のピクセルセンサーを搭載しており、通常のセンサーと比べて40%多くの光を取り込み明るく美しい写真が撮影できます。
夜景や薄暗い部屋での撮影でも、明るく撮影することが可能。
2.5センチまで接近して小さな世界も高精細で撮影することができるマクロ撮影にも対応しています。
ポートレートモードにも対応で、被写体を美しく際立たせる背景をぼかした撮影も簡単に撮影することができますよ。
動画撮影は4K動画撮影に対応しています。
フロントカメラには、3,200万画素の高解像度カメラを搭載しています。
セルフィー撮影でも少しの光で正確で自然な色をはっきりと表示させることができ、プロが撮影したような美しいセルフィーを撮影することができます。
フロントカメラでも4K動画撮影に対応しているので、セルフィー動画も高解像度で撮影可能です。
HUAWEI P40・P40 Proの比較まとめ
HUAWEI P40シリーズは、高速CPUを搭載したハイパフォーマンス性能で、5G通信にも対応したハイエンドモデルです。
HUAWEIのカメラ性能の高さは他のメーカーの先を行く非常に高い性能を搭載しています。
HUAWEI P40シリーズも、5,000万画素の高解像度カメラを搭載しているので、カメラ性能が高いスマホが欲しい人におすすめしたいスペックになっています。
米中貿易摩擦の影響でHUWAEIスマホにはGMSが非対応になってしまいましたが、カメラ性能や革新的なデザイン、高いパフォーマンス性能は変わらず健在です。
HUAWEI P40 Proと同時にHUAWEI P40 liteの日本発売も正式に発表されています。
-
-
HUAWEI P40 liteのスペック・カメラ性能|デザインはどう?
光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...