「iPhoneのいいところって何なの?」
多くの人が持っているiPhone。
Androidは複数のメーカーから様々な種類のスマホが発売されていますが、iPhoneは種類が少ないにもかかわらず売上がAndroidを上回っています。
日本のiOSのシェアは、半分以上を占めています。
2人に1人がiPhoneを持っているということになりますね。
ここまで人気があると疑問に感じる人も多いでしょう。
一体、iPhoneは何がいいのでしょうか。
この記事では、多くの人が購入するiPhoneのメリットや魅力をお伝えしていきます。
初めてiPhoneを持つ方や、現状はandroid端末を利用していてiPhoneに興味のある方なんかは是非参考にしてくださいね。
【10選】iPhoneのいいところをご紹介!
2019年にはiPhone11シリーズが発売、また2020年の春先にはiPhonese2が発売されるのでは?ともささやかれています。
常に注目を集めるiPhoneではありますが、知っておきたいのがiPhoneの何がいいのか?というところ。
Apple信者が厳選して10個、iPhoneのいいところをご紹介していきます。
操作が簡単
説明書がないくらい、直感的に操作ができるのがiPhoneです。
プリセットアプリは必要最低限しか入っていないため、自分が欲しいものをインストールするだけです。
初めて使う方でも、迷うことなく操作可能です。
ポイント
ガジェットおたくでスマホを自分好みにカスタマイズしたい方以外には、番人受けします。
Androidを使っていると、上部のステータスバーにたくさんのアイコンが表示されており混乱してしまいますが、iPhoneは非常にシンプルで難しそうな機能がないので安心です。
お知らせがあれば、アプリにバッジが付くので分かりやすいです。
また、機種変更で新iPhoneに変えても操作が変わることがほとんどなく、アイコンも変化が無いため使い勝手が悪くなったと言う事もありません。
本体が新しくなり、データもそのままそっくり移行できるので満足感があります。
Androidは、メーカーが違うとアイコンや使用方法が異なるため、使い始めは違和感を感じるでしょう。
ストレスフリーな使い心地
iPhone利用者は感じるかもしれませんが、iPhoneを操作していて動作が止まったりタッチの反応が悪かったりと言う症状はほとんどありません。
接続も速く、重たいアプリを利用していても落ちる事はなくサクサクと動作をしてくれます。
スマホを使う上で、ストレスなく操作ができるのはとても嬉しいことです。
ハードウェアとソフトウェアをApple一社で開発しているからこその安定感です。
Androidは利用年数が長いと動作が重たくなってしまったり、アプリを利用していても突然落ちてしまったりと言うことが多々あります。
また、アプリと本体の相性が合わないとすぐシャットダウンしてしまうこともしばしば。
iPhoneは、そのような影響を受けにくいスマホです。
どれだけ重たいゲームをしていても、固まってしまうことは滅多にありません。
感度が非常に良いのがiPhoneで、使い心地が良いのが魅力です。
iPhoneを使ってから他の端末を使用すると、ストレスを感じてしまいます。
セキュリティに強い
iPhoneはウィルスに感染したことがないため、ウィルスバスターが入らないと言われています。
ウイルス感染経路としては、有害なサイトやインストールした悪質なアプリからがほとんどです。
App Storeにあるアプリは、Appleが一つ一つ審査を行っています。
iPhoneに取り込んで問題がないかをしっかりチェックしているので、安心して利用することができます。
GoogleのPlayストア内のアプリはApp Storeより豊富ではありますが、悪質なアプリも実際にありトラブルにもなっています・・
しかしながら、iPhoneも100%不正アプリを排除できているかと言うと、手口も巧妙化しているため悪質なアプリが審査に通ってしまう可能性もあります。
ただその時に、素早く対応してくれるのがAppleです。
サポートが手厚いため、安心して利用することができます。
最新OSを知らせてくれる
iPhoneは、新しいアップデートが来るとアプリにバッジがつきお知らせがあると教えてくれます。
そのため見逃すことなく、多くの人が最新のiOSを早い段階でインストールしています。
アップデートはセキュリティーの強化や操作のバグを修正してくれるものであり、行った方が良い行為です。
Androidを利用している方の約4割が、古いOSのままスマホを使っていると言うデータがあります。
アップデートが来ていること自体気づいてない人が、大半です。
機能性能を向上してくれるものなので、本体を長く使うためにもアップデートは必要不可欠です。
すぐに気づかせてくれるiPhoneは、親切です。
電池持ちが良い
iPhoneは、バッテリーの持ちにも定評があります。
一度充電すると、結構ヘビーに使っても自宅に帰ってくるまでは持ちます。
筆者は旅行に行くときは一応モバイルバッテリーを持参しますが、使ったことがありません。
Androidでよく聞くのが、バックグラウンドでアプリが動いて急激に電池が減ったと言うことです。
バグが原因でそのような症状になる場合もありますが、iPhoneは本体とOSが同じ会社で作られているためそのような事は起きません。
使用していないアプリはしっかりと制御されているため、勝手にバッテリーが消費される事はありません。
Suicaが無料
iPhoneは、Apple PayでモバイルSuicaが無料で利用できます。
Androidで利用すると、年会費がかかってしまうのでお得感があります。
iPhone1つあれば、電車の切符を買わずにスムーズに乗れ、タクシーや自動販売機、その他Suicaが利用できる店舗はたくさんあるので非常に重宝します。
自分のクレジットカードからあらかじめチャージをしておけば、残高がある分だけ利用ができるので便利です。
お財布を出すことなく決済が完了するiPhone、キャッシュレス時代に欠かせません。
下取り価格が高い
新しい機種に変えると、旧iPhoneは不要となります。
その際に、利用した方がいいのがiPhoneの買取や下取りサービスです。
iPhoneは端末価格は高いですが、Androidに比べて下取り還元金額が良く、次の機種へ変えるとき割引が大きいです。
キャリアによっては、iPhoneとAndroidの下取り価格が40,000万円以上差がでます。
アクセサリーが豊富
iPhoneのケースやフィルム、その他iPhoneグッズが販売されている品数は豊富で数え切れません。
様々なメーカーがiPhoneで使用できるグッズを発売しているため、選択肢も広く便利です。
ケースが多いだけでも若いユーザーからの支持が高いので、これからもiPhoneの人気は続きます。
機種変更が簡単
機種変更するとデータの移行が大変ですが、iPhoneはiCloudにデータのバックアップを取っておけば機種変更後もすぐに復元ができます。
Wi-Fi環境さえあれば簡単にできるので、心配することは何もありません。
また、最近ではApple IDを入力しなくても、新しいiPhoneと古いiPhoneを近づけるだけでデータ移行ができるようになりました。
アプリの配置から写真・動画、ブックマークまで、全てそのまま移行するので大変便利です。
カメラが綺麗
CMでもよく放送されていますが、iPhoneのカメラ性能は非常に優れており、日本だけでなく海外旅行でも素晴らしい写真を残すことができます。
重たい一眼レフを持ち歩かなくても、iPhoneがあればオートでプロが撮影したような写真となります。
写真を現像しても、デジカメで撮影した写真と変わりありません。
趣味でカメラを利用すると言う方は、iPhoneだけでは物足りないかもしれませんが、思い出を残したいという気持ちであればiPhone1つで十分に事足りてしまいます。
シーンによっては、iPhoneの方が素敵な一枚になるかもしれません。
iPhone11にはトリプルカメラが搭載。
一眼に負けないほどのボケ感を実現してくれたり、画像処理エンジンによりシーンを分析してくれます。
さらに、Live Photosを使えば写真が動画のように動くため、その時の情景を振り返ることができます。
写真は静止画では、満足できませんよ。
iPhoneに機種変更するメリット
上記に述べたことがiPhoneを持つことのメリットですが、その他にもiPhoneの見た目の高級感や美しさも大変魅力的です。
また、iPadやApple WatchなどのApple製品を利用している方は、同じiOSで統一されているのでデータの同期や連携が便利です。
最近ではAirPodsを利用しているユーザーも多く、耳に差し込むだけでiPhoneと接続してくれるので、一度使うと他のイヤホンには戻れないほどレスポンスが良いです。
Apple製品をお持ちの方は、Appleで揃えると生活がより豊かになる
不具合の少ない快適なスマホがiPhone
Androidと比較しながらiPhoneの良さを伝えてきましたが、iPhoneが良いかどうかは一度使ってみれば分かります。
滑らかな操作や感度の良いタッチは、他のデバイスに負けていないでしょう。
メリットがたくさんのiPhoneを是非お試しくださいね。
iphoneのいいところまとめ
iphoneのいいところ
- シンプルな操作が可能で使いやすい
- カメラ機能をはじめスペックが高い
- デザインがおしゃれ
- 下取りに出すと高額の可能性大
スマホ=iPhoneと考える人もいるくらいです。
学生はもちろんシニア年齢層でもiphoneは人気で幅広く支持されてるのはさすがですね。