「iPhone XRとXSの大きさ、サイズ感の違いは?持ちやすく手使いやすいのはどっちかな…」
iPhone XRとXSは2018年に発売されたモデルで、iPhone XRはXSの廉価版という位置づけで発売されました。
しかし、搭載されているCPUは同じA12 Bionicチップなので、処理性能や動作についてはどちらも全く同じ。
つまり、2つのiPhoneのスペックには違いはありません。
iPhone XRとXSではどんな違いがあるのか、使いやすいのはどちらなのか、大きさや機能などiPhone XRとXSを比較しながら2モデルの違いを解説していきます。
iPhone XRとXSのどちらを購入しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
2020年3月31日まで/
iPhone XRとXS大きさ・サイズ感の比較
iPhone XR | iPhone XS | |
本体サイズ | 約150.9mm×75.7mm×8.3mm | 約143.6mm×70.9mm×7.7mm |
重量 | 約194g | 約177g |
ディスプレイサイズ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina HDディスプレイ |
本体カラー | ブルー
ホワイト ブラック イエロー コーラル RED |
シルバー
スペースグレイ ゴールド |
材質 | ガラスとアルミニウムのボディ | ガラスとステンレススチールのボディ |
コンパクトで使いやすいのは「XS」
iPhone XRの本体サイズは高さ150.9mm×幅75.7mm×厚さ8.3mm
iPhone XSの本体サイズは高さ143.6mm×幅70.9mm×厚さ7.7mm。
iPhone XRと比べてiPhone XSのほうが高さ、幅、厚さが小さくなっています。
特に幅が4.8mm違うので、片手で操作するときに使いやすいのはiPhone XSの方です。
重さについてもiPhone XRは194gですが、iPhone XSは177gで17g軽くなっています。
ディスプレイの違い
iPhone XRは6.1インチのLiquid Retina HDディスプレイという液晶ディスプレイを搭載。
iPhone XSは5.8インチSuper Retina HDディスプレイという有機ELディスプレイを搭載。
iPhone XSは黒がはっきりと映すことができてくっきりした映像が特徴の有機ELディスプレイを搭載しているのですが、iPhone XRのディスプレイは液晶ディスプレイが使われています。
解像度もiPhone XSの方が高くなっていますので、iPhone XRよりもくっきりとした美しい映像を楽しむことが可能です。
とはいっても、iPhone XRの映像が決して劣っているということではなく、画質はかなりきれいですし、有機ELディスプレイよりも明るくて見やすくなっています。
カラーバリエーションと材質の違い
本体のカラーバリエーションは、iPhone XRでは6カラーから選ぶことができます。
ブルーやホワイト、イエローといった明るいカラーバリエーションを採用しているのはiPhone 5C以来になるため、明るいカラーリングのスマホが欲しい人にはiPhone XRがおすすめです。
iPhone XSは今までのiPhoneシリーズと同様に、シルバー・スペースグレイ・ゴールドの3カラーから選ぶことができます。
iPhone XRの材質がアルミニウムなのに対して、iPhone XSの材質はステンレスを採用しているため、見た目に高級感があります。
iPhone XRとXSのスペックを比較
iPhone XR | iPhone XS | |
CPU | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 64GB
128GB 256GB |
64GB
256GB 512GB |
バッテリー | iPhone 8 Plusより最大1.5時間長いバッテリー駆動時間
ビデオ再生:最大16時間 オーディオ再生:最大65時間 |
iPhone Xより最大30分長いバッテリー駆動時間
ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 |
カメラ | 広角12MP
・最大5倍のデジタルズーム ・進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード ・3つのエフェクトを備えたポートレートライティング ・光学式手ぶれ補正 ・写真のスマートHDR ・4Kビデオ撮影 |
広角12MP+望遠12MP
・2倍の光学ズームイン、最大10倍のデジタルズーム ・進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード ・6つのエフェクトを備えたポートレートライティング ・デュアル光学式手ぶれ補正 ・写真のスマートHDR ・4Kビデオ撮影 |
防水・防塵 | IP67等級 | IP68等級 |
生体認証 | Face ID | Face ID |
Apple Pay | 対応 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
iPhone XRとXSカメラの違い
ポイント
iPhone XR:シングルカメラ
iPhone XS:デュアルカメラ
iPhone XRとXSで大きく異なる点は、カメラ性能にあります。
iPhone XRでは12MPの広角カメラを搭載しているのに対し、iPhone XSは広角と望遠のデュアルカメラを搭載しています。
さらに、iPhone XRではデジタルズームのみが対応していますが、iPhone XSは光学ズームを搭載しているため、ズームしたときも画質がきれいなのはiPhone XSです。
照明などを利用したポートレートライティングについても、iPhone XRでは自然光・スタジオ照明・輪郭協調照明の3種類しかありませんが、XSではそれに加えて、ステージ照明・ステージ照明(モノ)・ハイキー照明(モノ)の3種類にも対応しています。
そのほかの機能については、背景をボカした写真が撮影できるポートレートモードや、写真のスマートHDR機能などはどちらにも搭載されています。
動画撮影についても4K動画撮影にiPhone XRもXSも対応。
シーンよってさまざまな写真を楽しみたい
離れた場所から撮影するときもブレずに撮影したい
など、カメラにこだわりがある人はiPhone XSを選ぶべきです。
しかし、きれいな写真が撮れればいいという人なら、iPhone XRでも十分美しい写真を撮影することは可能ですよ。
iPhone XRとXSのCPUの違い
iPhone XRとXSのCPUは同じA12 Bionicチップを搭載しています。
CPUが同じですから、パフォーマンス性能に違いはないということになります。
A12 Bionicチップを搭載しているiPhoneはiPhone XRとiPhone XS、iPhone XS Maxの3モデルだけです。
A11 Bionicチップと比較
- 最大15パーセントの処理速度の高速化
- 最大50パーセントの省電力化
- 最大50パーセントのグラフィック性能の高速化
- 最大9倍の機械学習の高速化
前モデルのiPhone Xに搭載されていたA11 Bionicチップと比較すると、全体的にパフォーマンス性能が大幅に向上しているため、iPhone Xよりもフリーズすることが減り、快適な操作が行えます。
このスペックが高いCPUを搭載していることにより、シングルカメラを搭載しているiPhone XRでもiPhone XSのように背景をボカした撮影を可能にしています。
iPhone XRとXSのストレージ容量の違い
iPhone XRのストレージ容量は、64GB・128GB・256GBの3種類。
iPhone XSでは、64GB・256GB・512GBの3種類があります。
ストレージ容量が大容量のものが欲しい人は、iPhone XSの512GBを選ぶと保存容量に余裕が出て安心ですよ。
-
-
【増設不可?】iPhone11のギガ数(容量)の選び方を用途別に提案
光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...
iPhone XRとXSのバッテリーの違い
バッテリーが長持ちなのは、iPhone XRです。
iPhone XRでは、ビデオ再生最大16時間、オーディオ再生なら最大65時間のバッテリー駆動時間です。
しかし、iPhone XSはビデオ再生が最大14時間、オーディオ再生では最大60時間となるため、オーディオ再生では約5時間も駆動時間に違いがあります。
バッテリーが長持ちするiPhoneがいいなら、iPhone XRの方がおすすめです。
iPhone XRとXSの防水性能
iPhone XR:IP67等級
iPhone XS:IP68等級
iPhone XRとXSの防水性能はiPhone XSの方が性能は良くなっています。
IP67等級というのは、水深1メートルの場所に最大30分間iPhoneを入れていても影響がないもので、IP68等級では水深2メートルの場所で最大30分間iPhoneを入れておいても防水性能が保たれているというものになります。
iPhone XSの方が水に対しての安全性が高いですね。
iPhone XRとXSのどちらがおすすめか?
iPhone XRとXSのサイズ感、スペックなど様々な視点から違いを比較してきました。
では、機種変更に選ぶならどっちにするべきかそれぞれの機種をおすすめする人の特徴を見ていきましょう。
iPhone XRがおすすめな人
iPhone XRがおすすめな人
- ディスプレイサイズは大きい方がいい
- 本体のカラーが明るいものにしたい
- カメラ性能にはこだわっていない
- バッテリー持ちがいい
iPhone XRはXSよりもディスプレイサイズが大きく、本体カラーも最近のiPhoneにはなかった明るいカラーリングが特徴です。
いつもと違ったカラーのスマホを使ってみたい人におすすめですね。
性能についてはiPhone XSと変わりありませんので、比較するとすればカメラ性能とバッテリー駆動時間になります。
きれいな写真を撮れるならそこまで機能にこだわらない人にはiPhone XRはおすすめです。
iPhone XSのようにデュアルカメラではありませんが、搭載されているCPUがiPhone XSと同じものなので画像処理性能も高く、シングルカメラでも十分美しい写真を撮影することができますよ。
iPhone XSがおすすめな人
iPhone XSがおすすめな人
- カメラ性能は高い方がいい
- 高級感のあるデザインのスマホが欲しい
- 片手でも操作ができるサイズがいい
- ディスプレイが美しい方がいい
カメラ性能が高いものが欲しいという人は、iPhone XRよりもXSの方が断然おすすめです。
望遠カメラが搭載されているので遠い場所をズームで撮影しても画質が乱れることはないですし、デュアルカメラのポートレートモードなら、より細かい場所まで処理することができます。
カメラをよく利用する人は、2つのカメラを使い分けることによって多彩な写真を簡単に撮ることができるようになりますよ。
iPhone XSは高級感のある落ち着いたカラーリングのデザインなので、iPhone XRのような明るいカラーのスマホは苦手だという人はiPhone XSを選ぶべきですね。
また、iPhone XSは幅が狭くなっているため、片手でも操作がしやすいサイズ感になっているのも、選ぶときのポイントです。
ディスプレイについてもiPhone XSは有機ELディスプレイを搭載していますので、黒が際立って見えてくっきりとした美しい映像が楽しめます。
iPhone XRとXSのどちらがおすすめかは人による
iPhone XRとXSの違いについて比較しながら解説してきました。
iPhone XRとXSは搭載されているCPUは同じA12 Bionicチップでしたので、処理性能や動作に違いはない、どちらも使いやすいiPhoneです。
iPhone XRの方が少し大きめのサイズでディスプレイサイズも0.3インチほど大きくなっているので、少しでも大きな画面で動画を楽しみたい人にはiPhone XRがおすすめです。
しかし、片手でも操作しやすいのはiPhone XRよりも幅や厚さが小さくなっているiPhone XSです。
外出時や作業中など、スマホを片手で操作することが多い人にはiPhone XSの方が使いやすいサイズ感になっています。
2つのモデルで大きく違っていた点はカメラで、iPhone XRはシングルカメラ、iPhone XSはデュアルカメラが搭載されているという違いがありました。
カメラの数に違いはありますが、搭載している機能にはほとんど違いはありませんので、より多彩なアングルで写真を楽しみたいという人ならiPhone XSがおすすめです。
ディスプレイの種類も液晶ディスプレイと有機ELディスプレイの違いがありましたが、どちらも高画質で滑らかな映像なので見た目にはほとんど変わりありませんが、よりくっきりはっきりとした映像を楽しみたいならiPhone XSの方がいいかもしれません。
iPhone XRとXS、どちらも性能が高く非常に使いやすいモデルなので、どちらがいいのかは使い方やカメラの性能によるということになります。
iPhone XRとXSの大きさの違いまとめ
iPhone XRとXSの比較まとめ
- コンパクトなサイズ感を重視するならiPhone XS
- 重量もiPhone XSのほうが軽くて使いやすい
- CPUはどちらのモデルもA12チップ搭載で処理能力に違いはない
iPhone XRとXSのどちらを購入するか検討していた人は、2つのモデルの違いを参考に自分に合ったiPhoneを選んでみてくださいね。