iPhone 12シリーズの発売が発表されました。
購入しようと注目している方も多いですよね。
気になるのはやっぱり値段、、
iPhone 12
64GB :94,380円
128GB:99,880円
256GB:111,980円12 Pro
64GB :117,480円
128GB:129,580円
256GB:153,780円12 Pro Max
64GB :129,580円
128GB:141,680円
256GB:165,880円12 mini
64GB :82,280円
128GB:87,780円
256GB:99,880円— すまろぐん@ややアンドロイド派ガジェットブロガー (@sumalog_nohito) October 14, 2020
それほど安くはないでしょう。
それでも、できる限り安く購入したいと思うのが私たち。
実は、キャリアでiPhone 12を購入すると機種代金が安くなるんです。
今回は、そのお得な理由を解説していきます。
iPhone 12の購入方法
iPhone 12が購入できる場所は、Appleやソフトバンク・ドコモ・auの携帯電話ショップであるキャリア、家電量販店などがあります。
Appleや家電量販店で購入するiPhone 12はSIMフリーモデルが多く、本体だけを購入することとなります。
本体価格の割引無しでまるまる支払うだけです。
一方、キャリアでは基本的に回線付きの契約で、端末購入の補助が受けられるサービスを提供しています。
iPhone好きの方は、1〜2年のスパンでiPhoneを買い替えている方が多いと思います。
そのような方々が、iPhoneを安く購入できるサービスがキャリアにはあります。
また、その他にもキャリアで購入すると多くのメリットがあります。
キャリアでiPhone 12を安く買う方法
ソフトバンク・ドコモ・auでは、iPhone 12を安く購入できるプログラムが提供されています。
例えば、10万円の機種であれば2年後には実質6万円の負担ですんでいたりと、普通に購入するより負担金額を減らすことができます。
その購入サポートについて、キャリア別に紹介します。
どのキャリアにも当てはまることですが、そのキャリアで契約をずっと続けていくのであれば絶対に加入した方が良い購入プログラムです。
他社へ乗り換えを検討していない方は、注目してください。
ソフトバンク〜トクするサポート+〜
「トクするサポート+」は、対象機種を48回割賦で購入し、25ヶ月目に機種変更と旧機種の回収を行うと、残りの最大24回分の機種代金の支払いが不要となる購入プログラムです。
ソフトバンクで契約を続けていくのであれば、2年単位で機種を変えるユーザーが多いので、このプログラムを利用して損はないでしょう。
iPhone 12の端末免除額が最大どれだけかはまだ分かりませんが、現在販売されているiPhoneは本体価格の約4割は免除になっている印象です。
同じ機種のiPhoneを何年も使う方には向いていませんが、1〜2年単位で新型iPhoneに機種変更している方であれば、トクするサポート+はお得です。
ドコモ〜スマホおかえしプログラム〜
「スマホおかえしプログラム」は、機種代金を分割36回払いで支払い、24ヶ月目までに機種変更とドコモが定めた条件に基づいて旧機種を返却した場合、残りの最大12回分のスマホ分割支払金残額が支払い不要となります。
ソフトバンクとは、分割支払回数や機種代金の免除される残金回数が違いますが、本体代金の3〜4割は免除になっている為、実質価格でいえばプログラム内容にあまり変わりはありません。
ドコモで契約を続けるのであれば、スマホおかえしプログラムを利用して機種購入したほうが安く済みます。
au〜かえトクプログラム〜
「かえトクプログラム」は、残価設定型のスマホ購入プログラムです。
分割24回払いを条件に、2年後の機種の買取価格を最終回支払分(24回目)に設定することで、23回目までの分割支払いは低廉な分割金額となります。
25ヶ月目に新しい機種へ変更+旧機種の回収をした場合、24回目の最終回支払分は支払い不要となります。
ソフトバンクやドコモと比較すると、支払い回数は異なりますが、2年後に機種変更すると残りの分割支払金が免除される事は同じなので、auで今後も契約を続けていく方は、かえトクプログラムを利用したほうがお得です。
特に、これまでiPhoneを2年単位で機種変更+下取りしている方は、なおさら加入しましょう。
キャリアでiPhone 12を安く買うならオンラインショップを利用する
ソフトバンクやドコモ、auは自社が運営しているオンラインショップがあります。
オンラインショップでは機種変更はもちろんのこと、新規契約や乗り換え、アクセサリー類などの付属品購入が可能です。
キャリアでiPhone 12を購入するのであれば、絶対にオンラインショップを利用した方が安いですしメリットが多々あります。
その理由を1つずつ紹介していきます。
頭金がない
対面で接客してくれるキャリアショップで機種購入すると、ショップによっては頭金を儲けているところがあり、余計なお金を支払ってしまう可能性があります。
携帯電話ショップの頭金は一般的な頭金とは異なり、ショップを運営している販売代理店が利益追求のために機種代金に上乗せした金額です。
オンラインショップであれば絶対に支払うことのない料金です。
直営店やオンラインショップで設定されている通常の販売価格に5,000円から10,000円上乗せした金額を、本体価格としてショップでは販売しています。
購入者は頭金と聞くと支払って当然と思い込むので、損をしたとは感じません。
しかし、知らないからと言って損をしていることには違いありません!
キャリアが運営するオンラインショップであれば、もともとの販売価格だけで購入ができるので絶対にお勧めです。
待ち時間がない/人と接しなくていい
携帯電話ショップは、常に混雑したイメージですよね。
休みの日に行けば1時間から2時間は待つのが当たり前。
時間を無駄にしてしまいます。
今は新型コロナウィルスの影響によりショップに行くユーザーもかなり少なくなりましたが、それでも当日ショップに用事がある方が来店すれば待ち時間は出てきてしまいます。
待ち時間があると言う事は、その他にもお客様がいると言うこと。
感染リスクも高くなりますよね。
オンラインショップであれば来店せずに自宅から機種手続きができますし、24時間時間問わず注文ができるので本当に便利です。
待っている時間が他の事に使えたら、時間の有効活用にもなります。
待ち時間の削減と人混みを避けることができるのがオンラインショップの魅力です。
事務手数料が無料になるキャリアがある
ソフトバンクとauはまだ対応していませんが、ドコモのオンラインショップで機種手続きをすると、事務手数料2,000〜3,000円が無料になります。
これは本当にお得ですよねー!
ショップだと絶対かかるんですよ。
それだったらオンラインショップを利用しますよね。
キャリアで統一してくれれば良いのですが、、、
送料無料
オンラインショップで機種手続きをすると、在庫が準備でき次第、自宅に機種が発送されます。
発送されると言う事は配送料もかかると思い込んでしまうかもしれませんが、iPhone 12を購入すれば配送料がかかる事はありません。
5,000円以下の安い機種であればキャリアによっては送料がかかる場合がありますが、iPhone 12を購入すれば送料無料です。
自宅で待っていれば、無料で届けてくれるので楽です。
発売日当日に入手できる可能性もある
昔と違って、最近ではすべてのキャリアがオンラインショップに力を入れるようになってきました。
そのため新機種の発売も、事前に予約しておけば発売日当日に手に入ることがあります。
-
-
iPhone12を発売当日に入手する方法|ショップに並ばなくても買える?
光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...
続きを見る
今年のiPhone 12は、多くのユーザがオンラインショップを利用するので素早く予約ができたとしても発売日当日に手に入れられるかどうかは分かりませんが、それでもスムーズに予約ができた場合は、発売日にiPhoneが届くかもしれません。
オンラインショップだから発売日には届かないと言う事はありません。
実際筆者も、毎年新型iPhoneをオンラインショップから購入していますが、素早く予約を入れて発売日当日の午前中にゲットしています。
今年はどうなるかドキドキですが、、、
オンラインショップでも下取りやキャンペーンは利用できる
下取りをお願いしたり、スマホ購入プログラムの旧機種を回収する際の手続きはショップでないと行えないと思うかもしれませんが、しっかりとオンラインショップでも対応できます。
回収方法がキャリアによって異なりますが、ショップに自分で後日持っていくか返却キットを自宅に送ってもらって返送するか、選択することができます。
ショップで下取りをすると機種変更の時にデータを消さなければいけなかったりと急かされるイメージがありますが、オンラインショップであれば自宅でゆっくりできるので良いですよ。
そして、基本的には開催中のキャンペーンも適用できます。
店頭での申し込み限定のキャンペーンはほとんどないので、事前に注意事項を読んでオンラインショップでもキャンペーン適用可能か確認してから申し込みましょう。
オンラインショップで機種変更する際の注意点
契約は自己責任
iPhone 12の本申込をする際に、料金プランや分割契約を自分で選択しなければいけません。
ショップにいればスタッフ人が分かりやすく説明してくれますが、オンラインショップは自分で考えて入力をしなければいけないので少しドキドキしてしまうかもしれません。
自分がどの料金プランを選んだらいいのか、どのようなオプションが必要なのか、分割回数は何回なのかなどを明確にしておく必要があります。
料金プランは自分が今選択している契約を継続しても良いのか、その他にオススメの料金プランがあるのかどうかを知っておくべきです。
間違えて入力してしまい、金額が高くなってしまってもそれは自己責任になってしまいます。
そのため、お勧めしたいのがiPhone 12を購入するまでにショップかお客さまセンターに電話をして見積もりを出してもらうことです。
iPhone 12の本体価格がわかっていなくても、料金プランは現行プランが適用されるため、シミュレーションはしてもらえます。
その見積もり通りに登録すれば間違うことはありません。
オンラインショップで契約するにあたって知っておいた方がいい事は、
ポイント
①通話をするか→通話オプション
②データ通信料はどのぐらいか→料金プラン
③保険などのオプションはつけるか
④スマホ購入プログラムに加入するか
⑤下取りはするか
⑥ポイントの有無
⑦分割支払回数
これさえ把握しておけば、スムーズに入力することができます。
毎月の利用料金を安くするためにも、料金プランは必要最低限で契約をしましょう。
初期設定は自分で行う
オンラインショップを初めて利用する方は、新しいiPhoneが届いた後に自分でSIMを差し替えたりアクティベートを行う初期設定をすることに戸惑いを感じるかもしれません。
ショップで機種手続きをすれば、電話が使える状態もしくはデータが全て入った状態で新しい機種を渡してくれますが、オンラインショップでは全て自分でおこないます。
不安かもしれませんが、説明書もついているのでそれほど心配することはありません。
オンラインショップを利用している人は初期設定をやっていますし、もしどうしても分からない場合はショップに持っていけば教えてもらえるので安心ですよ。
iPhone 12を安く買う方法のまとめ
キャリア契約をしている方は、キャリアのスマホ購入プログラムを利用してiPhone 12を購入するのがお得です。
プログラムを利用しなくても長期間利用するのであれば、残りの機種代金を負担すればいいだけなので、ややこしいこともありません。
そして、キャリアで機種変更するときは必ずオンラインショップを利用しましょう。
少しでも安くなるように無駄なお金を使わないように気をつけましょう。