LG V60 ThinQ 5Gの実機を使ってみたレビューを写真たっぷりでまとめています。
なんといっても、2画面スマホであるのが最大の特徴の端末。
だからこそLG V60には他のスマホにはないメリットはもちろん、不満点も実際に使ってみたからこそ感じる部分もありました。
LG V60 ThinQ 5Gへの購入や機種変更を検討されている人はぜひ確認してみて下さい。
LG V60 ThinQ 5Gのメリット・便利機能レビュー
LG V60 ThinQ 5Gのメリットや便利だなと思った機能についてまずはまとめていきます。
脱着自由なデュアルスクリーンケース対応
LG V60 ThinQ 5Gにはデュアルスクリーンケースが付属品として同梱されます。
ケースは本体との脱着が可能で、2画面を楽しめる端末であることが最大のメリットになると言えます。
LG V60 ThinQ 5Gは6.8インチのディスプレイを搭載していますが、デュアルスクリーンも同じ6.8インチであるため装着した本体は迫力があります。
1画面では不可能であることも、LG V60 ThinQ 5Gならケースを装着することで様々な使い方を実現することが可能になります。
2画面操作でもサクサクした動作を実現
LG V60 ThinQ 5Gにケースを装着することで、単純に2つの画面を操作し楽しむことができます。
楽曲を調べながらもう一方の画面でネット検索をしたり…
ユーチューブ動画を見ながらツイッターやインスタといったSNSを見る…
1画面で分割してアプリを起動しているわけではないので、非常に便利で思っていた以上に使い勝手がいいと実感できると思います。
そして2画面で同時操作をしたとしても最新CPU、ROM8GB搭載してることで動作も快適なのもポイントでしょう。
ゲームパット機能
LG V60 ThinQ 5Gでスマホゲームをする場合、一つの画面をコントローラーとして独立させ使用することができます。
2画面ならではの操作性を楽しみながらゲームをプレイすることができるのは魅力でしょう。
スナドラ865を搭載したハイスペックモデルのLG V60 ThinQ 5Gは当然ながら動作もスムーズでストレスなくゲームを楽しむことができますよ。
カメラの起動と撮影写真の確認が同時にできる
LG V60 ThinQ 5Gはカメラも非常にきれいに撮影することができます。
また、カメラを起動しながらも一方の画面で撮影した写真をすぐさま確認できてしまいます。
実際に体験してみると画面の切り替えなしで、撮影と写真確認ができるのはかなり便利だと感じてもらえるはず。
電池持ちがいい
LG V60 ThinQ 5Gには5000mAhの大容量のバッテリーを搭載しています。
とはいえ、2画面操作が基本であると考えれば電池消耗は激しいと想像していたのですがいい意味で裏切られました。
電池の持ちはいいと感じれます。
イヤホンジャックに対応
LG V60 ThinQ 5Gはイヤホンジャックあり。(3.5mm)
機能としては失われつつある中で、有線イヤホンが使用できるのは本当にありがたいと思います。
2画面であるLG V60 ThinQ 5Gだからこそイヤホンジャックがあってよかったと思う場面は多いはずです。
LG V60 ThinQ 5Gの悪いところのレビュー
LG V60 ThinQ 5Gの悪いところ…実際に使ってて思った不満点も見ていきましょう。
重い
正直なところ本体の重さは気になります。
女性はもちろん男性であっても「重い…」と持った瞬間に感じてしまうと思います。
LG V60 ThinQ 5Gの本体重量は、単品でさえ216gと重量級です。
そこにデュアルスクリーンを装着すると353gにまで跳ね上がりますので、片手で持つのはしんどいですね。
ワイドモード表示の実用性は低い
LG V60 ThinQ 5Gではワイドモードにも対応しています。
画面を独立させるのではなく、2画面同じ画面を共有する使用方法です。
かなり便利かと思いきや、中央部分はつなっがっていませんので非常に見づらくなってしまいます。
画面と画面がつながってないので当然と言えば当然ですが、あまり活用するシーンは少ないかもしれません。
ケースの表部分に指紋がつきやすい
LG V60 ThinQ 5Gの保護ケースはデュアルスクリーンを装着することでその機能も果たします。
しかし、スクリーンの表部分は鏡仕上げになっておりかなり指紋がつきやすいのが難点。
神経質な人や指紋をそのままにしたくない人は気になってしまうため、フィルムなど何らかしらの対策を考える必要があるでしょう。
LG V60 ThinQ 5Gのスペックレビュー
LG V60 ThinQ 5Gのスペックについてレビューしていきます。
CPUを計測してみた
LG V60 ThinQ 5Gには、スナドラ865を搭載しています。
最新CPUだけあり処理能力も高く動作に関してストレスを感じることはありません。
実際にベンチマークを数字化してみると、シングルスコア913と高い結果になりました。
※Geekbench5アプリで検証
同じ5G対応のハイスペックモデルであるGalaxy S20のシングルスコアは922。
数字で見ると若干低めではあるもののここまでの数字になるとパフォーマンスの差はほとんどないと言えるでしょう。
指紋認証やってみた
LG V60 ThinQ 5Gは指紋認証に対応しています。
物理センサーはなく、画面内認証になりますが非常に精度は高いです。
顔認証には非対応なため精度が悪いとストレスになると心配はしていましたが、ロック解除に不満は感じません。
ゲームをやってみた
LG V60 ThinQ 5Gは処理能力も高くゲームもサクサク動作します。
メリットでもお伝えしたようにコントローラーとして1画面を使用することができるので今までとは違った楽しみかたもできます。
しかし、ゲームパット機能はどのアプリでも対応しているわけではありません。
まだまだ非対応なゲームアプリのほうが多いのが現状です。
LG V60 ThinQ 5Gのデザインレビュー
LG V60 ThinQ 5Gにはザ ブラック、クラッシーホワイト、クラシックブルーの3色のカラーバリエーションで展開されています。
本体と一緒にデュアルスクリーンケースをはじめクイックスタートガイド等の取り扱い説明書、SIMカードの取り出し器具、充電コネクタが同梱されています。
ディスプレイ
LG V60 ThinQ 5Gは6.8インチのディスプレイ。
本体サイズは高さ170×幅78×厚み9.2mm。
狭いですがベゼルありで画面上部にインカメラのノッチを採用しています。
有機ELが採用されていて、画面表示はきれいです。
背面・側面
LG V60 ThinQ 5Gの背面部分はガラスパネルで背面下には、ロゴが入っています。
黒光りしてデザイン性に不満も感じません。
カメラユニットは横一列に並んでいて標準、広角レンズに加えToFレンズも搭載されています。
側面部分はアルミ素材になっています。
デュアルスクリーンケース
デュアルスクリーンケースの表部分は鏡面、背面部分はポリカーボネート素材が採用されています。
また、裏面は凸凹になっていて溝部分に指がひっかかるのでホールド感があり、意外にも持ちやすいなと感じることができます。
LG V60 ThinQ 5Gの本体にデュアルスクリーンケースを装着した状態で充電が可能です。
ただ、ケースつきで充電するためには同梱されている充電コネクタが必須。
コネクタはマグネットタイプになっていて、磁力は想像以上に強力に働きます。
LG V60 ThinQ 5Gのカメラ性能レビュー
LG V60 ThinQ 5Gのカメラ性能は、
6400万画素の標準レンズ
1300万画素の広角レンズ
上記レンズにプラスしてTofレンズも搭載しています。
標準カメラ
標準カメラでの撮影は肉眼で見ているままという印象で写真におさめることができます。
鮮やかさ、色合いの表現力は十分に満足できるものだと思えます。
広角カメラ
標準
広角
ワイドな写真もゆがみが気になることなくきれいに撮れます。
画質はやや標準に比べ劣る気がしますが、LG V60 ThinQ 5Gの広角カメラも実用性があるものになっていますね。
ポートレートモード
LG V60 ThinQ 5GはTofレンズを搭載しているのでポートレートモード撮影も可能です。
ぼかしの強弱は自分で調整はできますが、通常のまま撮影しても被写体を強調したきれいなぼかし写真が楽しめます。
デジタルズーム(最大10倍)
×1.0
×10
LG V60 ThinQ 5Gでは、最大10倍のデジタルズームに対応しています。
最大まで倍率を上げてしまうと画質劣化は免れませんが、遠くの被写体を撮影したい場合も対応可能になっています。
LG V60 ThinQ 5Gレビューまとめ
評価 | |
パフォーマンス | |
持ちやすさ | |
操作性 | |
画面の見やすさ | |
カメラ | |
充電の持ち | |
音質 | |
指紋認証制度 |
LG V60 ThinQ 5Gにはスナドラ865、ROMも8GB搭載しているためたとえ2画面立ち上げて操作しても問題ない処理性能を保ちます。
重さこそは気になるものの、2画面ならではの操作性や使い勝手はかなり満足できるもので今までのスマホとは違う快適さを実感。
大きいだけに携帯性には欠けるものの不満点は少なく、LG V60 ThinQ 5Gはメリットや楽しさを感じれる仕上がりになっています。