OPPO Reno3 Aの発売日が2020年6月25日に決定しました。
世界的に有名なOPPO、日本ではあまり馴染みがないメーカーでしたが、国内で販売されるようになってきて徐々に知名度が上がってきています。
OPPO製スマホが人気な理由は、
- カメラ性能が非常に高い
- 充電技術が優れている
- スペックが高いのに低価格
という点があげられます。
6月25日に発売されるOPPO Reno3 Aについても、低価格なのにカメラ性能は非常に高くなっています。
OPPO Reno3 AのSIMフリー版価格が39,000円。
家電量販店をはじめ楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルその他のMVNOでの取り扱いもあります。
カメラ性能が高いスマホが欲しい人
価格重視やコスパ重視の人
にピッタリなスマホになっていますよ。
OPPO Reno3 Aのスペックや特徴、カメラ性能、価格について詳しくまとめましたので、OPPO Reno3 Aが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天モバイルのOPPO Reno3 A
発売日:2020年6月25日
価格:36,182円 (2000円相当のポイント還元) pic.twitter.com/nmgHk5tdw6
— すまろぐん@ややアンドロイド派ガジェットブロガー (@sumalog_nohito) June 18, 2020
OPPO Reno3 Aのスペック
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約160.9mm×74.1mm×8.2mm |
重量 | 約175g |
バッテリー容量 | 4,025mAh |
ディスプレイ | 6.44インチ有機ELディスプレイ |
CPU | SDM665 |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
外部メモリ | microSDXC最大256GB |
カメラ | 4,800万画素(超広角)
800万画素(広角) 200万画素(モノクロ) 200万画素(ポートレート) |
インカメラ | 1,600万画素 |
防水・防塵性能 | IPX8・IP6X |
生体認証 | 指紋・顔 |
おサイフケータイ | 対応 |
急速充電 | 対応 |
ワンセグ | 非対応 |
イヤホンジャック | 対応 |
OPPO Reno3 Aのスペックを一覧にしました。
ポイント
超広角レンズ搭載4眼カメラ
急速充電対応の大容量バッテリー
おサイフケータイ・防水・防塵にも対応
スペックはミドルレンジモデルですが、4,800万画素のカメラを搭載した4眼カメラになっている点が最大の特徴です。
それ以外にも、大容量バッテリーや海外メーカーのスマホでは珍しくおサイフケータイや防水・防塵に対応している点も注目したいポイントとなっています。
ホワイト
ブラック
本体カラーは、ホワイトとブラックの2カラーがあります。
ホワイトは見る角度によって色味の変化を楽しめるグラデーションカラーを配合。
ブラックはマット加工で高級感を意識した仕上がりになっています。
本体デザインについては、人間工学に基づいた薄くて幅が狭いデザインを採用。
6.44インチの大型ディスプレイを搭載していても片手で持ちやすく、ポケットにスリムに収まる持ち運びに優れたデザインです。
4,025mAhの大容量バッテリー搭載
連続待ち受け時間約350時間の長時間の電池持ちを実現した大容量バッテリーを搭載しています。
モバイルバッテリーがなくても安心して持ち歩くことができます。
急速充電Quick Chargeにも対応しているので、少ない時間で素早く充電することが可能。
パフォーマンス性能
OPPO Reno3 Aは、高速CPU「SDM665」搭載のミドルレンジモデルのスマホです。
処理性能が高いので、普段使用していてストレスを感じることなくスムーズに操作することができます。
RAM容量が6GBと大容量なので、一度に処理できるデータ量が大きくなっています。
ゲームの起動や複数のアプリの同時利用でもサクサク動きますよ。
ストレージ容量も大容量の128GBを搭載。
外部メモリmicroSDカードにも最大256GBまで対応しているので、動画や写真、音楽、ゲームアプリもたくさん保存できます。
ゲームブースト2.0搭載
OPPO Reno3 Aには、ゲームが最高の状態で楽しめるゲームブースト2.0を搭載しています。
ゲームブースト2.0では、タッチサンプルレートとリフレッシュレートを最適化し、操作の遅延や画面のカクツキを改善することができます。
その他にも、
バナー通知やサウンド警告を止める設定
システムの処理をゲームに比重を割り当ててスムーズに動作させる
バックグラウンドアプリのネットワーク通信を制限してゲーム通信を安定化
などのゲームに最適な環境を作り出すことができ、ミドルレンジモデルなのにゲーミングスマホとしても期待できますよ。
6.44インチの大画面有機ELディスプレイ搭載
ディスプレイにフルHD+の有機ELディスプレイを搭載し、暗い場所でも明るく美しい映像を再生することができます。
割れにくく傷が付きにくいGorilla Glass 5を採用しているので、画面をぶつけてしまったときも割れにくくて安心です。
ディスプレイの画面占有率は89.9%で、ベゼルが狭く視界の邪魔になるものがなく、高い没入感が得られます。
ディスプレイには、ディスプレイ内蔵型の指紋認証機能を搭載しています。
特殊なフィルターが感度を最大化して、細かい指紋も高精度に読み取って素早くロック解除が可能です。
日常生活に欠かせないおサイフケータイ・防水・防塵に対応
財布がなくてもスマホがあれば買い物ができる便利なおサイフケータイに対応。
格安で販売される海外メーカーのミドルレンジスマホにはおサイフケータイが搭載されていることは少ないのですが、OPPO Reno3 Aはしっかり便利機能にも対応してくれているので、日本国内でも使いやすいですね。
水深1.5メートルの場所に30分間端末を浸水させていても防水性能が保たれる高い防水・防塵性能にも対応で、雨の日や濡れた手で触っても安心して使用できます。
デュアルSIM対応
nano SIM+nano SIMのデュアルSIMに対応しています。
デュアルSIMでは2つの電話番号を1台のスマホで利用することができるので、電話を2台持ちしている人は、OPPO Reno3 Aがあればわざわざスマホを2台持ち歩く必要がなくなります。
海外でもそのままSIMを挿して利用できるので、利便性に優れていますよ。
イヤホンジャック搭載・ハイレゾ対応
OPPO Reno3 Aにはイヤホンジャックが搭載されています。
有線イヤホンやオーディオを差し込んで使用することができるので、ワイヤレスイヤホンのように音が遅れたりすることなく、高音質の音楽を再生できます。
ハイレゾにも対応しているので、映画や音楽、ゲームでは大迫力のサウンドが楽しめますよ。
OPPO Reno3 Aのカメラ性能
OPPO Reno3 Aのカメラ性能についても見ていきましょう。
4眼カメラ
4,800万画素(超広角)
800万画素(広角)
200万画素(モノクロ)
200万画素(ポートレート)
OPPO Reno3 Aは4眼カメラを搭載しています。
119度の超広角撮影が可能で、4,800万画素の高解像度カメラで遠方までくっきりと映すことができます。
大人数のグループ写真や広大な景色の撮影もすっぽりとフレームに収めることができますし、人物の撮影ではいつもと違ったアングルでダイナミックな写真を撮影することができます。
高解像度なので、動物を撮影すると毛並みの質感まで映し出すことが可能。
暗い場所でもくっきりとした写真が撮影できる、高い画像合成技術が搭載されているのも特徴です。
搭載されている機能
OPPO Reno3 Aのカメラに搭載された機能についてまとめました。
- ウルトラナイトモード
夜景撮影時、明るく鮮やかに撮影可能
顔を認識すると表情を明るくとらえて、夜景をバックにした写真も美しく撮影できる - 電子式手ブレ補正
動画撮影時に動きながら査定しても手ブレをしっかり補正して、安定した動画撮影が可能 - インカメラにAIビューティー機能搭載
インカメラにはAIビューティー機能を搭載
過度な加工はせずに、自然に明るい美肌に仕上げて美しいセルフィーが撮影ができ、パーツごとに補正することも可能
4眼カメラで夜景も撮影でき、動画撮影時も手ブレなしで高画質の動画が撮影可能です。
ハイエンドモデルのスマホと比べれば機能は少ないかもしれませんが、ほかの同じくらいのスペックのスマホよりもずっと性能は高いと思います。
OPPO Reno3 Aのスペックまとめ
ポイント
本体価格が公式楽天市場店は39,800円、楽天モバイルでは36,182円の格安で発売
4,800万画素の超広角レンズ搭載4眼カメラ
SDM665搭載のミドルスペック
ゲームブースト2.0機能
急速充電対応の大容量バッテリー
便利機能もしっかり搭載
OPPO Reno3 Aのスペックや特徴、カメラ性能、価格などについて詳しく解説してきました。
OPPO Reno3 Aは、3万円台の低価格で販売されるにも関わらず、解像度の高い4眼カメラや高速CPUを搭載し、ミドルレンジスマホでありながらハイエンドモデルに近いスペックになっています。
カメラ性能がいいスマホが欲しい
安いスマホが欲しい
スペックはそれなりでいいけどゲームは楽しみたい
という人にピッタリのコストパフォーマンスに優れた端末になっています。
そろそろ新しいスマホに買い替えを検討している人は、OPPO Reno3 Aの購入を検討してみてはいかがでしょうか。