※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

Google Pixel

pixel 4を買うメリット|スペック・サイズ・カメラ性能を徹底解説

光回線のお得なキャンペーン開催中

老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報

スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線!

\\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる//

<<ニフティ光の代理店からキャッシュバックキャンペーンの詳細を確認する>>

 

Googleが販売するスマホPixelシリーズは、iPhoneよりも低価格なのにパフォーマンス性能は高く、カメラ性能も非常にスペックが高いということで、国内でも人気が高くなってきています。

2019年10月24日にソフトバンクより発売された最新のPixelシリーズ「Pixel 4」は、カメラを2つ搭載したハイエンドモデルです。

Pixel 4を買うとどのようなメリットがあるのか、Pixel 4のスペックや本体のサイズ、カメラ性能などについて詳しく解説していきます。

Pixel 4を購入しようか悩んでいた人は、参考にしてみてくださいね。

【発売】pixel4はどこで買う?ドコモ・auで使うための方法も解説!

光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...

続きを見る

Pixel 4のスペック

本体サイズ(高さ×幅×厚さ) 約147.1mm×68.8mm×8.2mm
重量 約162g
バッテリー容量 2,800mAh
ディスプレイ 5.7インチ有機ELディスプレイ
CPU SDM855
RAM容量 6GB
ストレージ容量 64GB

128GB

カメラ 1,600万画素+1,220万画素
インカメラ 800万画素
防水・防塵性能 IP68等級
生体認証
おサイフケータイ 対応

Pixel 4は、高速CPU「SDM855」を搭載したハイエンドモデルです。

カメラには、標準カメラの他に望遠カメラを加えたデュアルカメラを搭載しています。

他のメーカーのハイエンドモデルには、3つや4つのカメラが搭載されているのが当たり前ですが、Pixel 4は2つのカメラしか搭載していません。

それでも他のハイエンドモデルのカメラと同等の美しい写真を撮影することができる、Google独自の画像処理技術を搭載しています。

それ以外にも、クイックジェスチャー機能が新たにPixel 4に搭載されているのもPixel 4を買うのにメリットとなるポイントです。

Pixel 4のメリットはどんな点にあるのか、Pixel 4のスペックや本体サイズ、カメラ性能について見ていきましょう。

本体サイズ

本体サイズ

  • Pixel 4
    約147.1mm×68.8mm×8.2mm
  • Pixel 3
    約147.1mm×68.8mm×8.2mm
  • iPhone 11 Pro
    約144.0mm×71.4mm×8.1mm

Pixel 4の本体サイズは、前モデルPixel 3と全く同じサイズになっています。

iPhone 11 Proと比較すると、高さはPixel 4の方が高く、幅はiPhone 11 Proの方が大きいです。

なので、iPhone 11 Proよりも縦に長く片手でも操作ができるスリムなデザインになっているということがわかります。

重量

  • Pixel 4
    約162g
  • Pixel 3
    約148g
  • iPhone 11 Pro
    約188g

Pixel 4の本体重量は、前モデルPixel 3と比べると約14g重くなっていますが、iPhone 11 Proと比べると約26gも軽く、同サイズのスマホの中では比較的軽量です。

片手で操作していても手首が疲れにくく、長時間使用するのに適しています。

デザイン・カラーバリエーション

カラーバリエーション

Clearly White(ホワイト)
Just Black(ブラック)
Oh So Orange(オレンジ)

Pixel 4の本体カラーは、以上の3カラーが登場しています。

材質は黒のアルミフレームで、背面はガラス素材を使用。

ホワイトとオレンジはすりガラスのようなマット加工が施されています。

背面デザインは、iPhone 11シリーズと同じように、右側上部にカメラユニットを配置したデザインを採用。

しかし、iPhone 11のようなタピオカレンズではなく、2つのカメラレンズとフラッシュが同じケースにまとめられているのでデザイン面を損なわずにキレイに配置されています。

ディスプレイデザインは、ノッチなしで上下のベゼルを太くしてインカメラやセンサーなどを配置

すっきりとした印象を与えるディスプレイになっています。

リフレッシュレート90Hzに対応したディスプレイ

Pixel 4のディスプレイは、色彩をくっきり鮮やかに写すことができる有機ELディスプレイを搭載しています。

一般的にスマホのリフレッシュレートは60Hzに対応していれば十分快適にディスプレイが動きますが、Pixel 4では90Hzの高リフレッシュレートに対応

スクロールやゲームなどの動きが激しい映像でも、画面がカクつくことなく滑らかに動きます。

パフォーマンス性能

プロセッサには、高速CPU「SDM855」を搭載したハイエンドモデルです。

高い処理性能を持ち、ゲームや複数のアプリの起動をしても動作が遅くならずに快適に操作ができます。

メインメモリのRAM容量は大容量の6GBを搭載で、一度に多くのデータを処理することが可能です。

ストレージ容量は、64GBと128GBから選択可能。

外部メモリには非対応で、Googleのクラウドサービス「Google One」を使用することで、ストレージ容量を増やすことができます。

Pixel 4を購入するとGoogle Oneの100GBコース(月額250円)が3カ月間無料で利用することができるキャンペーンも行われています。

Google Oneでは100GBのストレージを利用することが可能で、動画や音楽、書類などあらゆるものを保存しておくことができますよ。

最大5人の家族とデータを共有することもできるので、Google Oneのストレージ容量を家族と分け合って管理することが可能ですよ。

Googleアシスタント機能

Pixel 4に声をかけるだけでやりたいことをサポートするGoogleアシスタント機能を搭載しています。

Googleフォトから写真を探したり、リマインダーの設定が行えたり、あらゆる操作を声をかけるだけで操作が行えます。

さらに、アプリ間のマルチタスクも音声だけで操作が可能になりました。

メッセージアプリを入力しながら、情報を検索して出てきた情報をそのままメッセージアプリに入力することも音声だけの操作で可能。

効率よく用事を片付けていくことができます。

クイックジェスチャー機能「モーションセンス」

Pixel 4では、新機能「モーションセンス」を搭載しています。

モーションセンスでは、本体に搭載されたレーダーで動きを探知し、画面を触れることができないシーンでも、本体に触れずにディスプレイの上から手でジェスチャーをするだけでPixel 4を操作することが可能。

画面の上で手を動かすだけで曲をスキップしたり、アラームや着信音をミュートに設定したりすることができる便利な機能です。

顔認証機能

Pixel 4では、顔認証機能を搭載しました。

ディスプレイを見るだけで素早く支払いや画面ロックの解除が可能になり、指紋認証よりももっと早く快適にロック解除して利用することができます。

バッテリー性能・ワイヤレス充電対応

Pixel 4では、Pixel Standで最大10Wの急速充電を行うことができます。

さらに、Qi認証ワイヤレス充電にも対応で、置くだけで充電することも可能です。

バッテリーには自動調整バッテリー機能も搭載されています。

よく使うアプリを認識し、優先的に電力を供給してくれます。

使用率の低いアプリへの電力は自動で減らしてくれるので、効率よく電力を消費することができますよ。

おサイフケータイ対応

Pixel 4はおサイフケータイにも対応しています。

Suicaや電子マネーなどを利用したい人も安心して使うことができますよ。

Pixel 4のカメラ性能

Pixel 4のカメラ性能についてまとめました。

Pixel 4のカメラは、1,220万画素の標準カメラに1,600万画素の望遠カメラを加えたデュアルカメラが搭載されています。

超広角カメラは搭載されていないので、狭い場所でワイドな写真を撮影することはできませんが、Pixel 4のカメラには独自のAI技術が搭載されていて、他社の多眼カメラに負けないくらい高精細・高解像度の写真を撮影することができます。

夜景モード

Pixel 4のカメラは、フラッシュなしでも明るく美しい夜景が撮影できる夜景モードを搭載しています。

暗い屋内や夜景を明るく撮影することができるだけでなく、夜空の天の川まで撮影することが可能です。

ポートレートモード

2つのレンズで背景をボカして撮影するポートレートモードがより美しく撮影可能に。

デジタル一眼レフカメラで撮影したかのような被写体にフォーカスした写真が撮影できます。

パノラマ写真

360度の映像をつなげて撮影することができるパノラマ写真も撮影できます。

操作は簡単で、アイコンをタップしたら画面に表示される白い点に沿って移動していくだけで簡単にパノラマ写真を撮ることができますよ。

魚眼写真の撮影にも対応しています。

Googleレンズ対応

カメラのレンズを写真や周囲の建物に向けるだけで、画像検索の詳細を調べることができるGoogleレンズも対応しています。

翻訳機能も利用できるので、海外で分からない文字があるときはPixel 4のカメラレンズを向けるだけですぐに書いてあることを調べることができますよ。

よく撮影する人機能

写真でよく撮影する人を認識し、被写体の笑顔やまばたきをしていない瞬間をとらえたベストショットの撮影をアシストしてくれます。

それ以外にも、被写体に合わせて露出バランスを細かく調整することも可能で、別のアプリで撮影しても調整でき、鮮やかな色彩を撮影することができます。

望遠カメラによる超解像ズームで、遠くからでも高画質の写真を撮影することもできますよ。

Pixel 4はOSとセキュリティのアップデートを3年間保証

Pixel 4なら、OSとセキュリティのアップデートを3年間保証してくれます。

androidスマホのOSやセキュリティのアップデートは2年程度と早いサイクルになっているので、購入したのはいいけど、使って間もなく最新のOSに対応しなくなったり、最新版のセキュリティが使えなかったりといったトラブルが出てくることがあり、長く利用するのが難しくなっています。

しかし、Pixel 4では販売開始から3年間は最新のOSとセキュリティにアップデートすることが保証されているので、安心して長く利用することができます。

また、Pixel 4では年に数回ソフトウェアのアップデートが行われて、新しい機能やアプリが追加されていきます。

利用している間も常に進化していくので、常に最新の機能やアプリで快適に利用することができますよ。

Pixel 4を買うメリットまとめ

ポイント

iPhone 11 Proよりも縦に長く片手でも操作ができるスリムで軽量なデザイン

リフレッシュレート90Hzに対応したディスプレイ

大容量のメモリ容量と高速CPUを搭載した高いパフォーマンス性能

手で触れなくてもジェスチャーだけで画面操作ができるモーションセンス

2つのカメラでも夜景モードやポートレートモード、360度パノラマ写真などが撮影でき、高い処理技術で細部まで美しい写真を撮ることができる

OSとセキュリティの3年間保証で最新のOSとセキュリティで長く使えて安心

Pixel 4を買うメリットはどんなところにあるのか、本体のスペックやサイズ、カメラ性能を詳しく解説してきました。

Pixel 4は、本体のスペックが非常に高く、ディスプレイも高リフレッシュレートに対応しているので、重いデータのアプリやゲームでもサクサク快適に操作することができます。

本体サイズもスリムで軽いデザインになっているので、片手で操作しても疲れてにくく、長時間利用しても快適に操作が可能です。

デュアルカメラは高い画像処理技術と、Google独自のAI技術を利用することで、高精細で明るく美しい写真を撮影することができますよ。

Pixel 4が気になっていた人は、ぜひ購入してみてくださいね。

もしかしてドコモの機種変更、スマホの購入って最寄りのドコモショップに足を運んでますか?

もしそうなら、ドコモオンラインショップを利用してみて下さい。
新規契約はもちろん機種変更も他社からの乗り換えも自宅でパソコン、スマホから簡単にできるんです。

当然、ドコモが運営しているオンラインショップですので安心。
これからは手続きだけでなくアクセサリーの購入もドコモオンラインショップを活用すると便利ですよ。

ドコモオンラインショップはこちら>>

おすすめな理由は便利なだけではなくて、すっごくお得なところ!
実店舗で機種変更する場合と比べると、ドコモオンラインショップだと5,000円~13,000円ほど安くなるんです。

・・バカになりませんよね?(;´・ω・)

というのも、店舗で手続きすることで頭金っていう名目で料金が発生します。
何気なく今まで支払ってた人も多いかと思うんですが、この頭金は各ショップや量販店によって値段が違うんです。

頭金はお店の運営費になるので、料金はそれぞれで決めているため一律ではありません。
相場としては3,000円~10,000円といわれてます。

つまり、店舗をもたないオンラインショップであれば頭金は不要。

頭金の支払いがないだけではなく、店舗であれば当たり前に請求される事務手数料(3,000円)もドコモオンラインショップだと無料です。

頭金+事務手数料の支払いが、ドコモオンラインショップであれば0円になるんです!

何よりもドコモショップっていつ来店してもめちゃくちゃ待たされませんか?
常に混雑してて、機種変更したいだけなのに数時間待たされるなんてこと珍しくないと思います。

でも、ドコモオンラインショップであれば待ち時間も0!
24時間いつでも好きな時間に手続きができるメリットもあるんです。

慣れてきたら10~15分くらいでできちゃいますよ。

オンラインショップで注文した端末の受け取り場所は、自宅でなくても大丈夫です。
最寄りのドコモショップに配送先を設定するでもOK。

新しい端末の使い方だったり電話帳の移動が苦手である人は、オンラインショップで手続きは済ませあとの事はショップの人に任せてしまう方法もできちゃいます。

ドコモオンラインショップで機種変更の流れももっと詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にして下さいね。

【画像つき】ドコモオンラインショップで機種変更する手順を分かりやすく紹介

知ってるか、知らないかですよね。
店舗型ショップよりもオンラインショップのほうがメリットが多いです。

機種変更、新規契約、乗り換え、アクセサリー購入などはぜひドコモオンラインショップを活用してください。
いつものように店舗で手続きするのは、間違いなく損してしまいますので。

公式:ドコモオンラインショップ

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-Google Pixel

© 2023 スマホログ