iPhone15情報

Google Pixel ソフトバンク

Pixel4aとPixel4の違い|何がスペックダウンしたか比較してみた!

光回線のお得なキャンペーン開催中

老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報

スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線!

\\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる//

<<ニフティ光の代理店からキャッシュバックキャンペーンの詳細を確認する>>

 

今回はPixel4aとPixel4の違い!
具体的にどう違うのか?っていうのは気になるところですよね。

またスペックの中でも「何がスペックダウンしたか」を中心に取り上げてみます。

これから購入を考えている人はぜひ、こちらの記事を最後までお読みくださいませ~!

Pixel4aとPixel4のスペックの比較

まずはこの2機種のスペックを比較してみましょう

Pixel4a Pixel4
サイズ 144×69.4×8.2mm 68.8×147.1×8.2mm
重さ 143g 162g
ディスプレイ 5.81インチOLED 5.7インチOLED アンビエントEQ搭載
解像度 1080×2340ピクセル/FHD+ 1080×2280ピクセル/FHD+
CPU Snapdragon730(8コア) Snapdragon855(8コア)
OS Android10 Android10
RAM/ROM 6GB/128GB 6GB/64,128GB
アウトカメラ シングルカメラ
◆広角・12.2MP(f/1.7)・オートフォーカス・デュアルピクセル位相差検出・光学/電子式手ぶれ補正機能・視野77°・画素サイズ1.4μm
デュアルカメラ
◆広角・12.2MP(f/1.7)・オートフォーカス・デュアルピクセル位相差検出・光学/電子式手ぶれ補正機能・視野77°・画素サイズ1.4μm◆望遠・16MP(f/2.4)・位相差検出式オートフォーカス・光学/電子式手ぶれ補正機能・スペクトル+フリッカーセンサー・視野52°・画素サイズ1.0μm
インカメラ 広角・8MP(f/2.0)・固定フォーカス・視野84°・画素サイズ1.22μm 広角・8MP(f/2.0)・固定フォーカス・NIRフラッドエミッター・NIRドットプロジェクター・NIRカメラ2基・視野90°・画素サイズ1.22μm
カメラ機能 ・夜景モード・トップショット・ポートレートモード・HDR+ ・グループ自撮りモード・夜景モード・トップショット・ポートレートモード・超解像ズーム・モーションオートフォーカス・HDR+・よく撮影する人・デュアル露出補正・MotionSense
生体認証 指紋認証(背面) 顔認証
バッテリー 3,140mAh 2,800mAh
ワイヤレス充電 ×
18W急速充電
防水・防塵 × 〇IP68相当
デザイン ・ポリカーボネート製ユニボディ・GorillaGlass3のカバーガラス ・アルミ製フレーム・マット仕上げハイブリッドコーティング加工・GorillaGlass5(前面)・GorillaGlass5ソフトタッチまたは磨き加工ガラス(背面)
カラー JustBlack ClearlyWhiteJustBlack
価格 42,900円 89,980円〜

こうしてみると、全体的に項目によっては内容が4aでは薄くなったのかな?
と思える感じはありますね。

ずら~っと見ているだけでの印象はやっぱりカメラ機能が大きく違う、と感じてしまいます。

ではどんな風なスペックダウンをしているのか、詳しく見ていきましょう。

スペックダウンしているモノは?

CPU

CPUはSnapdragon855(8コア)⇒Snapdragon730(8コア)になっています。
やはり性能としては、4に劣るのは致し方ありませんね。

Antutuベンチマークだとスナドラ855など高性能CPUは総合300,000点台なのですが
スナドラ730は220.000点台とやはり劣るのがわかります。

とはいえ、これは「使う人にとってどう感じるか」は別の話です。
例えばこの点数くらいあればゲームだって普通にできますからね。

どんな風にスマホを利用するのか、に多いにかかわるでしょう。

カメラ機能

カメラ機能は大きく違いますね

まずデュアルカメラ⇒シングルカメラになっていること。

しかし、カメラの性能自体は4と同様の仕上がりで、上位モデル並みの綺麗な写真が撮影できるといわれています。

デュアルカメラ(望遠)に拘ることがないのなら、4aのシングルカメラでも十分だと思います。

インカメラにおいては内容は近いのですが、Motion Senseに対応した上位レンズが
4においては使用されているとのことなので、違いはあまり感じないかもしれませんが
やはりカメラ機能は4のほうが上、というのは間違いない話です。

他に、グループ自撮りモードなどの機能からみて、カメラに拘る人の満足度は
当たり前ですが4に軍配が上がります。

つくりそのもの

4はソフトタッチガラスが使用されていますが
4aはポリカーボネート製ユニボディ仕様になっており、見た目の高級感が違ってきますね。

これが4a

こちらが4

見た目的には結構違いを感じますね

それぞれの利点を挙げると、ポリカーボネート製ユニボディ仕様のほうは指紋が目立ちにくい・軽い
という利点があります。

これは3と3aでも同じことが起きていました。
正直好み、といえば好みの問題ですね。

ただガラスであるからこそのメリットがあります。
例えばプラスチック製だと落とした時の衝撃などは負荷が大きく基板に影響がないとは言えません。
しかしガラス仕様であることで、受けた衝撃を吸収する働きがあるので
何かあったときには本体の大事な中身を守ってくれる力が強いという側面もあります。

まぁでもこれも、ある程度ケースや普段から気を付ければいい話で
持つユーザーからしてみれば、あまり気にならないかもしれませんね。

あとは雰囲気。どちらが好きなのか、という問題でしょう。

その他4aではなくなってしまったもの

4aでは防水・防塵機能がつきません。
これはかなり大きなポイントですね。

今スマホを使っている人たちで、台所仕事やお風呂で半身浴しながらとか、外仕事をするなど
そういう使いかたをする人にとってはやっぱり防水・防塵機能は大事です。

これは「防水・防塵あるかないか」ってかなり大きなポイントですね。
例えばiPhoneは7から防水・防塵機能がつきました。だから6じゃなくて7からがいいぞ!
っていう声が圧倒的だったように、やはり防水・防塵機能の有無に拘る人にとっては
4aはちょっと残念。

ワイヤレス充電はあれば便利だけど、その程度のことだからなくたってどうでもいいと思いますw

この防水・防塵だけは、やはり重要です。

またなくなってはいないが変わっているのが顔認証⇒指紋認証(背面)なところ。

ただこれも「好み」の問題は大きいですよね。
今はマスクする機会も多いから、指紋認証のほうが使いやすい人はたくさんいるでしょう。
劣った、というわけでもなんでもなく「どっちがいいか」の問題です。

またもう一つ。
4と4XLには搭載されていたActive Edgeは4aにはありません。

このActive Edgeとは、握力センサーにてGoogleアシスタントの呼び出しができる機能のことです。
ただグッと力をいれて握るだけなのでGoogleアシスタントを積極的に利用したい人にはいいですが
誤作動があるからいらない、という声もあり、これも好みが分かれる機能でした。

スペックからみてどちらがいいのか?

スペックを比較してみて「結局どっちがいいのか」
という話ですが、

4aがいい人

・シングルカメラでOK
・防水、防塵機能がなくてもOK
・ハイスペックモデルに拘らない
・コスパがいい機種がいい

という人でしょう。

この上記4点の中で1つでも「いや、それはちょっと」
とひっかかるのなら、別の機種を検討したほうがいいですね。

またPixel4aは4よりもバッテリー容量が多いので、バッテリーに安心感を得たい人は
4aも選択肢として十分あると思います。

例えば防水防塵は絶対!なのかとか
デュアルカメラ以上がいい!なのか、ハイスペックじゃないとゲームに満足できなさそう!
とか、そういうケースではやはり4aに不満が出る可能性がありますね。

ただ私みたいにほぼ家~とか
ゲームはあんまりしないけどネットはよくやる~
とか、カメラ機能は別に綺麗に撮影できればどうでもいい!
という人にはまさに4aはコスパよくいい機種!ってことでしょう。

まとめ

Pixel4とPixel4aのスペックの比較はどうだったでしょうか?

結構違うように見えるけど、実際に私たちが使って感じる違いは
文字であらわした違いよりは少ないでしょうね

やっぱりカメラ機能とか、正直そこまで人間の目には分からない部分も多いと思います^^;

あとは実際に「持って感じてみる」ことが大事だと思いますよ。

もし手に取れる機会があったらぜひ、触って感じてみてください。
どっちが好きか、っていうのは本当に重要ですよね。

結局「手になじむかどうか」が大きなポイントにもなると思いますね~!

というわけで、今回はスペックの比較でした!みなさんはどちらが良いと思いましたか?
購入時の参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-Google Pixel, ソフトバンク
-, ,

© 2023 スマホログ