「ドコモのらくらくスマートフォン me f-01lは使いやすいのかな…?」
このような悩みをもつ人は多いです。
というのも、ドコモのらくらくスマホはシニア世代をターゲットとしている機種だから。
この記事では高齢者が本当にらくらくスマートフォン me f-01l使いこなせるのか?の疑問をレビューしながら解決しています。
購入キャンペーンの使いこなしガイドの感想もふまえてまとめてるので、らくらくスマートフォン meの購入を考えている人は参考にしてみて下さい。
me f-01l 本体価格 | 分割金 | 公式ページ |
41,184円 | 1,144円 | こちら |
-
-
【2021年2月】ドコモオンラインショップ機種変更クーポンとキャンペーン!今すぐ無料で手に入るかも・・
せっかくドコモに乗り換えるならお得に乗り換えたい! クーポンやキャンペーンはどんなのがあるの? と思っていませんか? 期間限定のキャンペーンやクーポンもあるので、その時に適用されるものをしっかりと把握 ...
ドコモらくらくスマートフォンme f-01lの「使いこなしガイド」はぜひGETしよう
今、ドコモでらくらくスマートフォンme f-01lを購入すると使いこなしガイドがプレゼントされます。
なくなり次第終了なので、キャンペーンは常にチェックしておきましょうね。
これは絶対にもらっておいたほうがいいです。
使いこなしガイドがあれば、らくらくスマホを文字通り使いこなせるようになります。
基本操作から応用まで本当に詳しく解説してくれている一冊です。
ラインのダウンロードから使い方まで…
電話のかけ方やホームボタンの操作といった基本的な操作方法はもちろん乗り換え案内の使い方といった応用まで細かくまとめてくれています。
200ページを超える大ボリュームになっているので、使いこなしガイドさえあれば「らくらくスマホって難しい…」この一言はでてきません。
もらえるうちにもらっておきましょう。
【レビュー】らくらくスマートフォン me f-01lを使ってみた!
高齢者でも本当にらくらくスマートフォン me f-01lを操作することができるのか?
私自身同じような心配をもっていましたので、実際にらくらくスマホを使って体験してみました。
写真いっぱいで伝わりやすいようにレビューしていきますね。
直感で操作できる大きな文字
立ち上げてからのホーム画面ですが、文字は大きく直感的に操作ができるようになっています。
【電話】【メール】【インターネット】というように、分かりやすく表記されてるので「ここをタップすればこういった事ができるんだな」と分かるので単純な操作で迷うことはないでしょう。
また、らくらくスマートフォン me f-01lのホーム画面ではアイコンが縦一列にずらーっと並んでいます。
カメラで写真を撮りたいのに、どこから進めばいいのかわからない!といった問題が起こりにくく、ホーム画面を下にスクロールしていけば今からしたい操作へと迷うことなく進むことができますね。
文字入力は音声・手書きにも対応
ライン、メール、ネット検索いずれの機能を使うにしろ必要となってくるのが文字入力。
らくらくスマートフォン me f-01lでは3つの入力方法に対応しています。
メモ
・通常入力
・音声入力
・手書き入力
通常入力と音声入力に関しては説明は不要かと思います。
文字も大きく打ちやすいですが、音声であればより簡単に文字入力をこなすことができます。
そして、らくらくスマートフォン me f-01lならではの便利機能として搭載されているのが手打ち機能です。
入力したい文字を手書きすることで、変換してくれます。
実際に指を書いてみても誤差なく反映されるのでストレスを感じることもありません。
ひらがなだけではなくてカタカナも漢字もOKなので、上手に活用すればメールのやり取りがやりやすくなるでしょうね。
らくらくホンセンターでいつでも相談できる
また、らくらくスマートフォンを利用している対象として専門の電話受付センターとつなげることができます。
冊子をみてもわからないことも出てくるかもしれません。
急にネットに接続できなくなったなど、少し悩ましい状態に陥った場合なんかにはらくらくホンセンターへと電話をし専門のオペレーターに相談することができます。
このように、らくらくスマートフォン me f-01lでは徹底的にアフターフォローが入るため操作面で使いこなせない、どうしたらいいのか分からないを最小限にとどめてくれます。
【不満】らくらくスマートフォン me f-01lはタッチパネルの操作が使いにくい
らくらくスマートフォン me f-01lで一つ、使いにくいと感じる部分がありそれがタッチパネルの操作です。
スマホですので文字入力から全ては画面をタッチすることで動かす必要があります。
通常であれば、操作したい箇所を軽く触れることで文字が打てたり画面が変わったりしますよね。
しかし、らくらくスマートフォン me f-01lはそうではありません。
注意ポイント
指でタッチした後にさらにグッと押さえるという+αの動作が必要になります。
普段のスマホ操作に慣れている人であれば、タッチパネル操作がスムーズではないためストレスを感じるかもしれません。
ただ、はじめてスマホをもつおじいちゃん、おばあちゃんであれば「あっそういうものなんだ。」と触れてから押さえ込まないと反応しないことが普通だと感じるかもしれません。
慣れてる人にとっては少し使い勝手が悪いと感じる部分はデメリットだといえるのかもしれませんね。
らくらくスマートフォン me f-01lの便利機能
らくらくスマートフォン me f-01lでは先ほどレビューしたように、手書きで文字が入力ができる便利機能が搭載されています。
しかし、もちろんそれだけではありません。
おじいちゃん、おばあちゃんが単に電話やメールのやり取りの手段だけではなく毎日の日常が楽しめるような便利機能もあります。
花ノートでオリジナル図鑑を作成
高画質な写真を撮ることのできるらくらくスマートフォン me f-01lなのですが、花ノートをいう便利機能が搭載されています。
道端や公園に咲く花をカメラで撮影することで、自分だけの花図鑑を作り上げ楽しむことが可能。
上の画像のように、気になった花をカメラで撮ると「認識をはじめる」という表示をタップします。
すると花の名前の候補がいくつか表示されますので、これかなと思う花を選択しましょう。
撮影した花の種類をピンポイントで認識してくれるわけではないのがちょっと残念なところ。
選んだ花の種類を登録しましょう。
分からない場合は、あとでネット検索してゆっくりと答え合わせすることもできますよ。
このようにして、一つ一つ花ノートを完成させていく楽しみがあるのはらくらくスマートフォン me f-01lならではの便利機能というかメリットじゃないでしょうか。
いつでも簡単に健康診断が可能
らくらくスマートフォン me f-01lの端末の後ろ側には脈拍センサーが搭載されています。
センサー箇所に指を乗せるだけで、「体のストレス」「血管年齢」といった今の健康状態を簡易的ではありますが、測定する便利機能もあるんです。
センサーに指の腹を当ててあげると、測定が開始されます。
1~2分ほど時間がかかりますので待ちましょう。
ストレス状況、血管年齢の測定結果が表示されます。
若い人でも気にするべきですがおじいちゃん、おばあちゃんのシニア世代であればなおのこと健康状態には注意しなければいけませんよね。
そういったときに普段持ち歩いているスマホで健康診断を行い数値化してくれるのは便利機能だといえるでしょう。
ワンセグ対応でTVが見れる
らくらくスマートフォン me f-01lはワンセグ対応です。
昔の端末であれば珍しくもありませんでしたが、今となっては非常に希少性があるのが分かります。
それだけ、スマホでTVを見ることに必要性を感じていない人が多いという意味でもありますが。
ワンセグアンテナ内蔵であるため、ネット通信とはまた違う電波を取得するので電波障害が起きた場合でもTVを閲覧することが可能です。
万が一の時には、あって損はないらくらくスマートフォン me f-01lの便利機能です。
石鹸を使って水洗いができる
便利機能といえるかどうかは微妙な点かもしれませんが、らくらくスマートフォン me f-01lは洗えます。
普段使用するハンドソープや食器を洗う洗剤を使って洗浄することが可能になっています。
本当に手を洗うように、泡立て水ですすぐことができるのでいつでもきれいに使うことができます。
らくらくスマートフォン me f-01lのレビューまとめ
らくらくスマホ me f-01lレビューまとめ
- 使いこなしガイドがあれば高齢者でも使いこなせる
- 文字も大きく見やすい
- 音声、手書き入力にも対応していて便利
- タッチ操作は慣れるまで使いにくい
-
-
【ドコモ】らくらくホンのおすすめ料金プランは?月額料金を計算してみた!
「親にドコモのらくらくホンを持たせたいんだけど、料金プランはどれになるのかよく分からない…」 「今ガラケーだけどらくらくスマホに機種変更した場合の料金はどうなるのか…」 このような悩みがあるんじゃない ...
らくらくスマートフォン me f-01lは「使いこなしガイド」があると心強いです。
タッチ操作は使いにくいと正直思いますが、ガラケー慣れしてるシニアの方なら逆に親しみやすいかもしれません。
花ノートや健康チェックなど便利機能も搭載されているので、スマホ生活を楽しめるでしょう。