今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

ドコモ

ドコモでSIMのみの契約し機種変更する方法!手軽にお得に乗り換え!

ドコモでもSIMのみで契約できたらと思ったことありませんか?

現在ではドコモでもSIMのみ契約も可能で、オンラインショップでも契約が可能になりました。

しかもその費用はオンラインショップでの契約で購入代金、事務手数料、送料などの初期費用が0円で、しかも2021年2月26日から期間限定で契約者名義、新規契約、乗り換え問わずドコモのdポイントが10,000ポイントついてくるプレゼントキャンペーンがあり今乗り換えるとかなりお得です。

またオンラインではサポートが十分受けられないデメリットがありますが、店舗での待ち時間が節約でき、しかも24時間いつでも契約ができるという大きなメリットがあります。

しかし、契約には条件や審査があるので、これを読んでドコモにうまく乗り換えましょう。

→ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法

ドコモオンラインショップのお得な機種変更クーポンはこちら!

イチオシ情報

目次
  1. ドコモでSIMのみの契約し機種変更する方法!手軽にお得に乗り換え!
  2. ドコモオンラインショップならSIMのみ契約の初期費用0円!
  3. ドコモのSIMのみ契約の料金プラン!ahamoは?
  4. ドコモのSIMのみを契約するとき審査はあるの?
  5. ドコモのSIMのみ契約の事前準備
  6. ドコモのSIMのみ契約手順
  7. ドコモでSIMのみ契約する5つのメリット
  8. ドコモのSIMのみ契約の注意点やデメリット
  9. ドコモでSIMカードが壊れた!SIMカードは無料で交換してくれるの?
  10. まとめ

ドコモでSIMのみの契約し機種変更する方法!手軽にお得に乗り換え!

他社からドコモへ乗り換える際に、

  • 今使っている端末が使えるのに、端末を購入するのはもったいない...
  • 今使っている端末が使えなくなるまで乗り換えできないのは辛いな...

という悩みを抱えていませんか?

そのような方でも安心にドコモに乗り換えることのできるサービスがドコモのSIMのみ契約です。

2020年3月26日からはオンラインショップでの手続きができるようになりました

そのため、店頭に行く必要もなくなり、より手軽にお得に乗り換えをすることができるようになりました。

※オンラインショップでは5G契約(5Gギガホプレミア/5Gギガライト/5Gデータプラス)でSIMのみの契約はできません。

ドコモのSIMのみの契約とは?

現在利用している携帯会社から他社へ乗り換えたいと思った時に、従来では乗り換え先の携帯会社の機種を購入する必要がありました。

しかし、このSIMのみ契約の場合は、機種変更をすることなく、他社の携帯会社に乗り換えることが可能です。

携帯会社から郵送されるSIMカードをお使いのスマホに差せば、乗り換えが完了します。

このような仕組みのおかげで、ドコモで販売していない機種でもドコモのプランで契約することが可能になり、非常に便利になりました。

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモオンラインショップならSIMのみ契約の初期費用0円!

ドコモのSIMのみ契約ではご自身の所有する携帯端末はそのままにドコモのSIMカードのみの契約が可能です。

契約はオンラインで24時間365日行うことができ、エクスプレス配送で、最短申し込み当日にSIMカードが配送されます。

→ドコモオンラインショップSIMのみ契約

ドコモオンラインショップでのSIMのみ契約時の手続き内容

  • 受付開始時期:2020年3月26日(木)午前10時
  • 手続き内容:新規契約・他社からの乗り換え
  • 契約種別:Xi契約
  • 料金プラン:ギガホ・ギガライト・データプラス
  • 受取方法:宅配・ドコモショップ

オンラインショップなら初期費用0円!

オンラインショップでの契約ならドコモショップで設定されている頭金、事務手数料、送料がすべて0円です。

ドコモでは事務手数料が新規・MNP番号予約に3,300円、機種変更に2,200円かかりますがそれがすべて0円です。

そして送料も2,750円以上で無料となっています。

端末購入なしで乗り換え可能!

端末なしで乗り換え可能なので、今持っている端末をそのまま使えます

そのため、端末内部のデータ、特に電話番号、LINE、Apple IDについてはそのまま使うことができます。

SIMのみ契約でdポイント10,000ポイントプレゼント

SIMのみ契約で今ならdポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員であれば、取得から2年間使えるdポイント10,000ポイントが手に入ります

ドコモオンラインショップでSIMのみ契約した場合の届くまでの日数は?

ドコモオンラインショップでSIMのみ契約をした場合、最短当日にSIMカードが届きます

受け取り方法には、以下の2つの方法があります。

  • 宅配便
  • ドコモショップ受取

宅配便もドコモショップ受取も届くまでの日数にあまり差はありません。

宅配便の場合には、以下の3つから選ぶことが可能です。

お届け日 対象エリア
当日便 購入日当日 東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・京都・奈良・兵庫の一部地域
翌日便 購入日翌日 北海道・青森・岩手・秋田・山形・山口・九州地方を除く全国33都道府県
通常便 最短で2日 全国

通常便の場合は2日から1週間の間でご希望の配送日を選ぶことが可能です。

ドコモショップ受取は、最短2日で届きます。

預かり期間は10日なので、早めに受け取りに行ってください。

スマホについて相談したい方はドコモショップ受取、何も相談することがないという方は宅配便を選択するといいと思います。

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモのSIMのみ契約の料金プラン!ahamoは?

料金プランは毎月60GBまで定額で使える「ギガホ プレミア」

毎月1~7GBまでで使用料によって支払い料金が変わる「ギガライト」

はじめてスマホを契約する人のための「はじめてスマホプラン」

15歳以下のはじめてスマホを契約する人のための「U15はじめてスマホプラン」

タブレットやルーターなど2台目のための料金体系の「データプラス」の5つの料金プランが使えます。

 

料金プラン 料金
ギガホ プレミア 月額7,205円(税込) 60GB/月
ギガライト 月額3,465円~6,765円(税込) 1~7GB/月
はじめてスマホプラン 月額1,815円(税込) 1GB/月
U15はじめてスマホプラン 月額1,815円(税込) 5GB/月
データプラス 月額1,100円(税込)

ドコモはこれらのSIMのみ契約に加えて、2021年3月26日から「ahamo」という新料金プランを開始しました。

「ahamo」は月額2,970円で20GB/月のデータ通信量が使える革新的サービスです。

こちらのプランもSIMの差し替えで他社からの乗り換えができるので、SIMのみ契約に近い形になります。

「ahamo」とSIMのみ契約の1番の違いは、サポートの手厚さです。

「ahamo」の場合、オンラインでの問い合わせしか受け付けておらず、店頭でのサポートは受けることができません

そのため、契約に関して自分で理解して対処できる方でないと使いこなすことが難しいです。

安いからといって、むやみに選ぶのではなく、慎重に考えた上でどちらにするか選びましょう。

ドコモのSIMのみ契約で利用できるキャンペーン・特典

SIMのみの契約でも端末と合わせての契約の時と同じように各種割引適用があります。

SIMのみの申し込みでは「U30ロング割」「ずっとはじめてスマホ割」、そして「U15はじめてスマホ割」の3つの割引キャンペーンの適用を受けることができます。

キャンペーン名 内容
U30ロング割 30歳以下であれば6ヶ月間、3,839円(税込)が割引されます。それ以降は30歳まで550円(税込)割引です。
はじめてスマホ割 はじめてスマホプランの月額料金が最大12ヶ月間、毎月550円(税込)の割引がされます。
U15はじめてスマホ割 U15はじめてスマホプランの月額料金が最大12ヶ月、毎月550円(税込)割引されます。

ドコモのSIMのみ契約で利用できるキャンペーンは店舗とオンラインでは違うの?

ドコモのSIMのみ契約は、オンラインで申し込む場合にしかキャンペーンが適用されません。

そのため、店頭で受付してしまった場合、新規・MNP番号予約の場合は3,300円、機種変更の場合は2,200円かかってしまいます

さらにドコモポイント10,000ポイントという大きな恩恵が受けられません。

こう見ると、あまり店頭へ行って受付をするメリットはないのかもしれませんね。

ただし、SIMのみ契約についてもっと知ってから契約したいという方は、店頭に行って従業員の方に詳しく話を聞くことをおすすめします。

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモのSIMのみを契約するとき審査はあるの?

ドコモのSIMのみ契約をするときにも審査はあります

通常、新規契約をする場合は以下の2つの審査を通過する必要があります。

分割審査 スマホやタブレットを分割払いで購入する際に行われる審査
契約審査 端末の購入に関わらず、新規契約時に行われる審査

しかしSIMのみ契約の場合、端末を購入するわけではないので、契約審査だけで契約をすることができます。

携帯会社での新規契約で審査が厳しいのは分割審査なので、契約審査のみで終わるSIMのみ契約は審査に通りやすいです。

契約審査の場合は、過去の携帯料金の支払い状況などの携帯会社利用の実績を見て判断します。

なので、他の商品やサービスでの未払いに関しては審査に含まれません。

過去に携帯料金の支払いを適切に行っている場合は、審査に引っかかることはないので安心してください

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモのSIMのみ契約の事前準備

ドコモのSIMのみ契約には下記の事前準備が必要です。

  1. お使いのスマホがドコモで使えるか確認
  2. 本人確認書類の準備
  3. お支払いに必要なクレジットカード・銀行口座
  4. MNP予約番号
  5. 料金プランの選択

お使いのスマホがドコモで使えるか確認

ドコモSIMを入れるためには、SIMフリーかドコモのスマートフォンが必要です。

au、Softbank等の他社製品のスマートフォンは契約解除前にSIMロックの解除手続きをしておきましょう

本人確認書類の準備

契約をする本人の氏名、生年月日、現住所などが確認できる

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード
  • 運転経歴証明書
  • 外国人登録証明書
  • 在留カード

のいずれかを用意しましょう。

お支払いに必要なクレジットカード・銀行口座

毎月のお支払いに使用する契約者名義のクレジットカード、または金融機関口座を用意しましょう。

MNP予約番号

現在契約している携帯電話会社でMNPの予約を行い10桁のMNP予約番号を取得してください。

これで電話番号の引き継ぎができます。Web発行が可能ですが、ドコモの契約では有効期限が10日以上のものが必要です

料金プランの選択

料金プランは毎月30GBまで使える「ギガホ プレミア」、1〜7GBまでの使った分に応じて料金が変わる「ギガライト」、はじめてスマホを契約する人のための「はじめてスマホプラン」、15歳以下のはじめてスマホを契約する人のための「U15はじめてスマホプラン」タブレット、ルーターなどの2台目用の「データプラス」の5種類から選びましょう。

 

ドコモのSIMのみ契約手順

  1. SIMカードの形の確認
  2. スマホの対応バンドの確認
  3. ドコモオンラインショップで申し込む
  4. SIMカード受け取り
  5. 設定

SIMカードの形

契約の前にSIMカードの形も確認しておきましょう

SIMカードの形は3種類あって形によってはご自身の持つ端末に合わないこともあるので、形状の確認をする必要があります。

SIMにはnanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMの4種類があり、それぞれに対応する機種があります。

種類 サイズ 特徴
ドコモnanoSIM タテ:12.3mm ヨコ:8.8mm 最近のスマートフォン、iPhoneに対応、2014年冬以降に購入した端末
ドコモminiSIM タテ:15mm ヨコ:12mm 2012から2014年に発売されたAndroid機種、iPhone4に対応
ドコモSIM タテ:25mm ヨコ:12mm ガラケーもしくはiPhone3Gに対応
ドコモeSIM 端末組み込み型SIM 2021年9月8日から提供開始され、最近のiPhone、iPadに対応

所有端末がどのSIMカードに対応しているかは、ネットで端末を検索すれば分かります。

また中古での購入の場合は購入業者の商品紹介に書いてあるため契約前に確認しておきましょう。

スマホの対応バンドの確認

SIMのみの契約ではSIMカードと一緒に端末の対応バンドを確認する必要があります

バンドとはその端末が受信できる電波の周波数のことを表しており、バンドがドコモが提供する周波数でなかった場合、メールや携帯メッセージなどの情報が受け取れないことになります。

ドコモはLTE Band 1/3/19を主周波数として使っているため、所有端末がこれに対応していることを確認しましょう。

iPhoneは問題ありませんが、auやソフトバンクなどの他の携帯電話会社のもので乗り換える場合、対応バンドが異なる可能性があるため確認することをお勧めします。

ドコモオンラインショップで申し込む

上記のものを用意できたらオンラインショップでSIMカードの申し込みをしましょう。

オンラインの利点は店舗での待ち時間がないことです。また、ドコモのオンライン契約は新規事務手数料の3,300円がゼロになるので、時間とお金の節約ができます。

オンラインショップでの申し込み手順

ドコモオンラインショップでSIMのみ契約を行う方法について、実際に契約しながら解説していきます。

SIMのみ契約で必要なもの

SIMのみ契約に必要なもの

  • 利用する端末
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座
  • (MNP予約番号):他社から乗り換えのときのみ

オンラインショップでSIMのみ契約をする場合は、以上の3点を準備してから手続きを行います。

利用する端末は、ドコモのスマホやSIMフリースマホならそのままで問題ありませんが、他社で利用していたスマホを使うときは【SIMロック解除】が行われているスマホを用意する必要があります。

auやソフトバンクで販売されている端末は、そのキャリアのSIMカードでしか利用できないようにロックがかけられています

ロックがかかっている状態ではドコモのSIMカードを差し込んでも利用することができませんので、他社のスマホを使う場合はまずは各キャリアで【SIMロック解除】を行ってください。

それと、他社から乗り換えの場合はMNP予約番号が必要です。

乗り換えでのSIMのみ契約の場合は、3点の必要なもの以外にMNP予約番号も取得しましょう。

以上の手続に必要なものが準備できたら、さっそくオンラインショップでSIMのみ契約を行っていきましょう。

契約手順

step
1
オンラインショップのサイトから「SIMのみ契約」を選択


まずはドコモオンラインショップのウェブサイトにアクセスしてください。

トップページから「商品をさがす」のページを見てみると、「SIMのみ契約」という項目が出てくるのでそこを選択してください。

step
2
申し込み前に各項目について確認する


利用できるスマホや本人確認書類、支払いに設定できるクレジットカードや選べる料金プランなどについて確認事項があります。

確認したら【上記の確認事項を確認しました】にチェックを入れてください。

step
3
手続き方法を選ぶ


新規契約なのか、他社からの乗り換えなのか選択します。

SIMカードのタイプもここで選択します。

SIMカードには3つのタイプが存在します。

スマホによって利用できるSIMカードは違うため、自分が利用するスマホがどのSIMカードに対応しているか確認する必要があります。

SIMカードの確認方法は、本体のSIMカードを挿入する場所の大きさを測って確認することもできますし、各スマホのメーカーのページから仕様を確認することで対応したSIMカードの種類を確認することができますよ。

各キャリアのショップに問い合わせても確認が可能です。

SIMカードを選んだら【購入手続きに進む】をクリックします。

step
4
購入にあたっての注意事項を確認する


ドコモの契約にあたっての確認事項をしっかり確認します。

【ご購入前のご確認事項】をクリックして確認すると【同意する】がチェックできるようになります。

確認したら【同意する】にチェックを入れてください。

step
5
契約者情報を入力していく

契約者の名前や生年月日、住所などを入力していきます。

契約後にオンラインショップやお客様センターでの問い合わせなどで利用するネットワーク暗証番号を設定し、契約者と利用者が違う場合は利用者情報も登録していきます。

step
6
本人確認書類をアップロードする

契約者の本人確認書類をアップロードします。

オンラインショップでは原本の提出は必要なく、カメラで撮影した本人確認書類をアップロードすることで契約が可能です。

 

「ファイルを選択」から撮影した本人確認書類を選択して「アップロード」をクリックします。

住所が裏面にある場合は表と裏の2つの画像をアップロードしてください。

step
7
毎月の利用料金の支払い方法を設定

クレジットカードか口座振替、現在使っている別のドコモ回線と一括で支払いの3つの方法から選択が可能です。

請求書やお知らせなどの案内場所の住所を設定します。

step
8
配送情報を選択


SIMカードの受け取り方法を選択します。

受取方法は、自宅への郵送かドコモショップでの受取が選択できます。

step
9
機種の利用方法を選択


SIMのみ契約する回線を単独で契約するのか、ほかにもドコモで契約している回線があって追加での契約なのか選択します。

step
10
料金プランやオプションサービスを選択する


契約する回線の料金プランやオプションサービスなどを選択していきます。

料金プランで定期契約を申し込む場合は「自動更新」のあり・なしも選択しましょう。

家族でドコモを利用している人がいる場合はファミリー割引にも申し込みが可能です。

その他、必要なオプションを選択していきます。

step
11
注文内容の確認


最後に申し込み内容に間違いなないか確認していきます。

確認したら【各種お申込みサービスの規約】を確認したら【同意する】にチェックを入れて、【注文を確定する】をクリックしたら手続きは完了です。

あとは発送されるとメールで通知が届きますので、発送されるまで待ちましょう。

SIMカードが届いたら、スマホにSIMを差し込んで初期設定をすれば利用が可能になります。

だいたい5分くらいで完了します。

SIMカード受け取り

SIMカードが発送されるとメールで通知が来るので、メールでの通知を発送まで待ってください。

ドコモオンラインショップでの契約後10日程度で自宅にカードが届きます

届いたカードが契約したSIMカードに間違いないかを確認したら、所有端末に挿入し設定を始めましょう。

設定方法に不安がある場合はドコモショップ店頭にSIMカードを届けることもでき、設定について相談しながら進めることもできます。

設定

利用端末にSIMカードを挿入すると、携帯端末の初期設定が始まります。

データの移行を行う場合は設定画面の指示に従ってバックアップしたデータを移行してください。

その後、ドコモ契約者の初期瀬亭を行います。この手順はAndroidとiPhoneで異なるため、下記の手順に従って、それぞれの端末で設定を進めましょう。

Androidの場合

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」の順にタップし操作を始めましょう。
  2. 「アクセスポイント名」をタップし右上の+をタップしましょう。
  3. 「名前」に任意の名前、「APN」に「spmode.ne.jp」を入力し右上の「︙」をタップします。
  4. そして一覧表示の中から「spmode.ne.jp」を選択して操作を完了させてください。

iPhoneの場合

  1. My docomoにアクセスします。
  2. 「設定」から「iPhoneドコモメール利用設定」を選択します。
  3. 「ドコモメール利用設定サイト」で契約時に設定したネットワーク暗証番号を入力します。
  4. 注意事項を確認しましょう。
  5. 「次へ」を押すとドコモメール構成プロファイルのインストール手順が始まるので「許可」→「インストール」→「インストール」の順にタップします。そして「完了」をタップして操作完了です。

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモでSIMのみ契約する5つのメリット

ドコモでSIMのみ契約をすると以下の5つのメリットがあります。

  1. 安定した通信環境を手に入れることができる
  2. 機種変更せずドコモに乗り換えられる
  3. ドコモの手厚いサービスが受けられる
  4. 家族がドコモユーザーなら「みんなドコモ割」を使える
  5. 光回線をセット契約でお得になる

それぞれ詳しく解説していきます。

安定した通信環境を手に入れることができる

格安SIMは大手キャリアから回線を借りて運営しているため、大手キャリアよりも通信速度が遅くなってしまいます

特に通勤時間などの利用者が集中する期間には快適にスマホを使用することができません。

そのような現状に不満を持っている場合、ドコモのSIMのみ契約で大手キャリアであるドコモに乗り換えれば安定した通信環境を手に入れることができます。

格安SIMと大手キャリアの通信速度の違い
格安SIMの平均通信速度 下り1~30Mbps、上り2~10Mbps
大手キャリアの平均通信速度 下り1~30Mbps、上り2~10Mbps

表の数値から分かる通り、やはり大手キャリアの方が通信速度が速いです。

それに加えて、格安SIMでは通信速度にムラがあり、安定した通信環境を手に入れることができません。

もしも格安SIMを利用していて、現在の通信環境に不満を持っている場合は、ドコモのSIMのみ契約で安く簡単に大手キャリアであるドコモに乗り換えることを検討してみてください。

機種変更せずドコモに乗り換えられる

  • 現在使っている端末の状態がいいのでまだ機種変更したくない...
  • ドコモで契約したいけど、販売していない機種を使いたい...

そのような悩みを、SIMのみ契約は解決してくれます。

私自身も以前に、家族がドコモを使っているという理由で乗り換えましたが、ドコモには私が当時使用したかった「Google Pixel5」が販売されていませんでした。

当時はSIMのみ契約がまだ開始されていなかったため、結局ドコモで販売しているAndroidスマホである「Galaxy A51」に機種変更しました。

SIMのみ契約がこの時に実装されていたら...と未だに考えてしまうことがあります。

ドコモも素晴らしい機種を販売していますが、

  • 私のように特定の機種へのこだわりが強い方
  • 機種変更したばかりでまだ端末を使いたいという方

このような方にとって、SIMのみ契約を使うことで機種変更ができるという点は、非常に魅力的ではないでしょうか。

ドコモの手厚いサポートが受けられる

ドコモでは店舗・電話・チャットサポートと幅広い問い合わせ窓口を設けています。

そのため、スマホの契約で心配な点・不安な点をすぐに問い合わせることができ、非常に安心です

相談したいけれど、

  • 店舗に行く時間がない
  • 電話がなかなかつながらない

そんな状態でも、ドコモにはチャットサポートがあります。

チャットサポートの営業時間:午前9時から午後8時(年中無休)

営業時間内であれば、問い合わせることですぐに返答が返ってきます。

以前使用した時は、1分以内に対応してくださったので非常に助かりました。

→オンラインチャットサポートで相談

家族がドコモユーザーなら「みんなドコモ割」を使える

家族がドコモユーザーだけれど、自分はドコモではない。

そんな時には、ドコモに乗り換えることでよりお得にスマホを使用することができるようになります

ドコモが提供している「みんなドコモ割」は、3親等以内の家族で使用している回線の数に応じて月額料金が割引されるというものです。

契約回線数 「みんなドコモ割」の割引額
1回線 割引なし
2回線 550円割引
3回線 1,100円割引

最大20回線まで登録することができて、一人で複数の回線契約をしている場合でも適用することができます。

表示されている割引額は一人当たりの割引額なので、加入している人が多ければ多いほどお得です。

SIMのみ契約の場合は、「ギガホ」「ギガライト」が対象になります。

→まずは料金シュミレーションから

光回線をセット契約でお得になる

ドコモで新規契約を行う際、光回線をセットで契約することで料金がさらに安くなります

こちらの「ドコモ光セット割」も「みんなドコモ割」と同じで、3親等以内の家族が割引の対象です。

料金プラン 「ドコモ光セット割」の割引額
「ドコモ光」定額プラン ドコモ光ミニ
5Gギガホ プレミア 永年 1,100円割引 永年 550円割引
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト ステップ4:~7GB 永年1,100円割引 永年 550円割引
ステップ3:~5GB 永年1,100円割引 永年 550円割引
ステップ2:~3GB 永年 550円割引 永年 220円割引
ステップ1:~1GB 割引なし 割引なし

こちらも最大20回線まで加入することができます。

先ほど紹介した「みんなドコモ割」と併用することで、月額料金から最大2,200円割引です。

SIMのみ契約の場合、「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」が対象になります。

料金プランによって割引金額が異なるので、「ドコモ光セット割」を利用する場合は、十分に注意して契約してください。

現在、ドコモ光を申し込むことでdポイント20,000ポイント贈呈新規工事料無料のキャンペーンをやっているのでお得に申し込むことができます。

→ドコモ光のお申し込み/相談

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモのSIMのみ契約の注意点やデメリット

SIMのみ契約をする際は、必ず以下の注意点やデメリットについて考慮してください。

  1. 端末のチェックを自身でしなければならないところ
  2. 保証サービスがないところ
  3. 他社からの乗り換えの時の動作確認がないところ
  4. ドコモと通信方式が異なる機種には対応していない
  5. 他社キャリアのスマホはSIMロックを解除しなければいけない

それぞれ解説していきます。

端末のチェックを自身でしなければならないところ

オンライン契約ではドコモの店頭での契約とは違い、契約プランから契約周波数、設定までを全て自身で行う必要があります

保証サービスがないところ

またケータイ補償お届けサービスの対象外となるため携帯機種の故障、破損、水没、盗難、紛失などトラブルが起きたときにドコモが行っている格安修理サービスを受けることができません。

そのため修理の保証などが必要な場合には端末購入時などにできるappleの修理サービスなど他のものを選んで契約する必要があります。

他社からの乗り換えの時の動作確認がないところ

またドコモでは乗り換え時のSIMカードの動作確認を行っていません

そのため、契約内容に関しては全て自己責任にて確認し契約する必要があります。

ドコモと通信方式が異なる機種には対応していない

ドコモの通信規格と周波数帯は以下の表のとおりです。

通信規格 周波数帯(バンド)
5G 3.6~3.7GHz(n77/n78)

4.5~4.6GHz(n79)

27.4~27.8GHz(n257)

4G 2.0GHz(Band 1)

1.7GHz(Band 3)、800MHz(Band 19)

1.5GHz(Band 21)

700MHz(Band 28)

3.5Ghz(Band 42)

3G 2.0GHz(Band 1)、800MHz(Band6/19)

SIMのみ契約をする場合、この周波数帯にお使いのスマホが対応しているかどうかを確かめる必要があります。

特にガラケーをお使いの方は注意が必要です。

現在、ドコモは3G回線をほとんど使用していないため、多くのガラケーは対応していません

必ずSIMのみ契約をする前に確かめてください。

他社キャリアのスマホはSIMロックを解除しなければいけない

SIMのみ契約ができるのはSIMフリースマホと言われる、SIMロックが解除されている端末です。

しかし、大手キャリアで契約していた場合、お使いのスマホにはSIMロックがかかっています。

そのため、SIMのみ契約をする前にSIMロックを解除しなければいけません

SIMロック解除をするには、お使いのスマホで利用している携帯会社に連絡をしてください。

この際、手数料3,300円(税込)が取られるので注意が必要です。

お使いのスマホがSIMロック解除されているかどうかは、スマホの設定画面で確認することができます。

Androidの場合

「設定」で「端末情報」→「ステータス情報」を選択、「SIMカードの状態」という項目に「ロック解除されています」と表示されていれば大丈夫です。

iPhoneの場合

「設定」で「一般」→「情報」を選択、「SIMロック」という項目に「SIMロックなし」と表示されていれば大丈夫です。

ドコモオンラインショップはこちら!

ドコモでSIMカードが壊れた!SIMカードは無料で交換してくれるの?

SIMカードを紛失・壊してしまった場合は再発行することができます。

ただしその場合、カード発行手数料として2,200円(税込)の支払いが必要です。

故障による再発行は無料になるみたいなので、ドコモショップ店頭、もしくは電話、オンラインチャットサポートで相談してみてください。

→オンラインチャットサポートで相談

まとめ

オンラインでのSIMのみ契約では設定などでサポートを受けられないため、SIMカードの大きさや機種の対応周波数を自分で確認する必要があり、間違ったものを購入すると使えないというリスクがあります。

しかし、事務手数料の3300円分が無料になったり、dポイントが8000ポイントついてきたりと特典がたくさんあり、そして好きな時間に契約ができるため時間を大幅に節約できます。

またこれまで利用してきた端末をそのまま使えるため端末購入代金を節約できます。

そのためSIMのみのドコモでの契約はオンラインで行うのがオススメです。

またドコモにはお得なクーポンやキャンペーンがありますので、詳しくは「ドコモオンラインショップのキャンペーン・クーポン情報まとめ」をご覧ください!

ドコモオンラインショップはこちら!

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-ドコモ

© 2023 スマホログ