Xperia

Xperia 1 IIIの特徴や評価!価格やミリ波などおすすめスペックポイントまとめ【サイズ・大きさ・重さ】

  • auからの発売が決まった「Xperia 1 Ⅲ SOG03」が待ち遠しい!
  • 今回の新作は、どのような進化をしているのかな?
  • また、人気のiPhone12との違いも気になる‥

前回のモデルのXperia 1Ⅱは、映画の臨場感を表現した動画撮影や、まるでデジカメと見間違うほどのカメラ機能などで人気を博しました。

そこで本記事では、ソニーのハイスペックスマートフォン「Xperia 1 Ⅲ SOG03」のスペックや特徴、IOSとの比較など徹底解説!

ソニーの本気を随所に搭載した魅力を、たっぷりとお届けします!

→auオンラインショップこちら

 

楽天モバイルの今月はお得!

楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中!

スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

Xperia 1 IIIの基本スペック

基本スペックをまとめました。

ハード面とソフト面どちらをとっても、非の打ち所がないモデルになっています。

ディスプレイ 約6.5インチ +有機EL シネマワイド™ ディスプレイ
サイズ 約W71×H165×D8.2mm
重さ 約188g
バッテリー 4500mAh
ワイヤレス充電 対応
通信速度 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大480Mbps
4G(LTE):受信時最大1.7Gbps/送信時最大131Mbps
内蔵メモリ RAM 12GB/ROM 256GB
CPU
Qualcomm® Snapdragon™ 888
カメラ アウトカメラ:超広角・広角・望遠/有効画素数約1220万画素
インカメラ:有効画素数約800万画素
防水・防塵 IPX5/8・IP6X
サウンド ハイレゾ、イヤホンジャック付
セキュリティ 指紋認証対応

 

Xperia 1 IIIの最大の特徴は「世界初の望遠レンズ」

背面に目立つ”超広角+広角+ 望遠”のトリプルレンズカメラは、本モデルを語る上で外せないアイコン的存在。

注目すべき”望遠レンズ”は、世界で初めて採用された「可変式望遠レンズ」です。

では”可変式望遠レンズ”とは一体どういうことなのでしょうか?

例えば、スポーツ会場でのシーンをイメージしてください。

カメラマンが選手の競技シーンを、長くて大きなレンズを使って撮影するシーンはよく見る光景かと思います。

遠目から撮影するカメラマンは、レンズが長い望遠鏡のようなカメラを使っていますよね。

選手との間には距離があるので、よりズームしてもキレイな仕上がりになる”長いレンズ”が有利になる仕組みです。

上記の例は、本格的なプロ仕様の望遠カメラゆえにできる技ですが、スマホへ長いレンズを組合わせるのは外付けのパーツを付けない限り不可能です。

しかし、今回のXperia 1 Ⅲは、光の屈折を利用することにより、焦点距離が70mmと105mmに切り替わるレンズを組み込みました。

友達との集合写真や遠くの木に止まった動物でも「ちょっと遠いな‥」そんなシーンがあると思います。

そんな時でも、Xperia 1 Ⅲも望遠レンズを使えばズームしてもキレイな写真が撮影できますよ。

被写体との距離を自動で計測する「3D iToFセンサー」もと2種類の広角カメラも合わせることで、撮りたい写真が理想の1枚に仕上がるはずです。

 

Xperia 1 Ⅲその他の特徴

  • 5Gのミリ波帯・Sub6に対応しており、広範囲において、大容量な映像データの送受信や重い動画のストリーミング再生をも高速でやり取りが可能
  • バッテリー容量は「4500mAh」更に3年使っても劣化しにくい技術を使った仕様
  • 画面比率21:9は、映画のスクリーンと同じ比率。ソニー製の「ブラビア」にも搭載されているカラーコントラストをベストな状態に最適化する X1 for mobileを搭載。
  • タッチサンプリングレート(1秒間に画面が反応する回数)は240Hzという高水準な数値。激しい動きを必要とするアプリゲームにもバッチリ対応します。
  • メモリ数値は、RAM 12GB/ROM 256GBと、多くの画像や動画を保存できます。余裕のある容量なので、動きもサクサクで快適です。
  • 「360 Spatial Sound」は通常の音源をヘッドホンとの組み合わせで立体音響に変換できる。

→auオンラインショップこちら

 

Xperia 1 IIIはいつ発売される?

auの公式発表では「2021年6月中旬以降発売予定」となっています。

毎年5月辺りから夏モデルが続々と発売になるので、Xperia1Ⅲの立ち位置も同じだとの見方です。

auでは公式サイトからの予約を4月中旬より受付開始しています。

なお、今ならXperia1Ⅲの予約者限定キャンペーンを開催中!

事前予約からの購入で、au PAY 残高へ5,000円キャッシュバックの特典があります!


                                        画像引用:ソニー公式サイト

参考リンク:Xperia 1 III 予約キャンペーン | Xperia(エクスペリア)

キャッシュバックを利用して、フィルムやケースをゲットするのもアリですね!

Xperia 1 IIIのカラーや外観・サイズについて

auからの発売カラーは「フロストブラック」「フロストパープル」の2色で、どちらも”大人のXperia”といった雰囲気。

背面は光沢感のあるガラス調になっており、見た目から漂う高級感がハイスペックスマホを物語っています。

また、マットな手触りで指紋が目立たない仕様です。

前面は、前作モデルよりもベゼル幅(画面と枠の幅のこと)が狭くなったことで、画面の占有率が高くなりました。

サイズが全く同じスマホでも、ベゼル幅がより狭いほうが、画面に映る全てに臨場感が増すメリットがあります。

一見縦長のスマホではありますが、幅が71mmとスリムなので片手での操作も容易なのはうれしいです。

「大きめのスマホだと落としやすそうで‥」と心配になりそうですが、Xperia 1 Ⅲは衝撃に強いガラスを採用しているので、落としても割れにくいタフなモデルとなっています。

アクセサリーのガラスフィルムやカバーを合わせて工夫すれば、なお安心です!

 

Xperia 1 IIIの基本スペックをiPhone12と比べてみた

  • AndroidのXperiaにするか、iPhoneにするか迷っている‥

そんな人のために、各ポイントを両機種で比較してみました!

Xperia 1 IIIとiPhone12のカメラを比較

カメラ画素数は2機種ともアウトカメラは1200万画素のトリプルカメラ搭載で見た目は同じです。

普段使いのカメラでは、どちらも不満がでる要素がないのが特徴でもあります。

しかし、両機種の違いはレンズのバリエーション。

Xperia1Ⅲ 超広角・広角・望遠の3種類
iPhone 12 超広角、広角の2種類

今回のXperiaの目玉である「可変式望遠レンズ」はあらゆるシーンでカメラを多用する人にピッタリです。

ズームさせての写真をたくさん撮る場合は、Xperiaのカメラを選ぶべきです。

Xperia 1 IIIとiPhone12のサイズを比較

比較すると「全体的な大きさ・重さはXperiaがボリュームを感じる、横幅が同じなので持ちやすい」といった印象です。

更に、Xperia 1 IIIはノッチ(ディスプレイ画面上部に位置する切り欠きのこと)がないデザインにより、没入感の深い動画が楽しめそうです。

Xperia1Ⅲ 約6.5インチ
約W71×H165×D8.2mm
重さ:188 g
iPhone 12 約6.1インチ
約W71.5×H146.7×D7.4mm
重さ:162 g

Xperia 1 IIIとiPhone12の価格を比較

購入時にきになるのはやはり”価格”です。

両者ともスマホのなかでは、高い位置付けにある高スペックスマホなので、それなりのお値段が予想できます。

しかし残念ながら、Xperia 1 Ⅲの価格は未発表なので、前作のXperia 1 IIと比較してみました。

Xperia1 II 110,095円
かえトクプログラム適用時:実質負担金 64,975円
iPhone 12  【128GB】
108,260円
かえトクプログラム適用時実質負担金 57,500円

【256GB】

122,435円
かえトクプログラム適用時実質負担金 65,435円

auでは新しいスマホを購入する際に、以下の割引・キャンペーンを使っておトクに手に入れることが可能です。

Xperia 1 Ⅲを購入する時は、必ず適用条件や期間などをチェックしてくださいね!

5G機種変更おトク割
(機種変更)
5Gへの契約変更と同時の機種変更にて、5,500円(税込)の本体割引 2020年12月1日(火)~終了日未定
au Online Shop お得割
(機種変更、新規、MNP)
au Online Shopにて対象機種を購入すると、最大22,000円(税込)の本体割引 2020年12月1日(火)~終了日未定
かえトクプログラム
(機種変更、新規、MNP)
分割購入時の24回目の支払い価格を残価(スマホの2年後の価値)設定して、auが端末を買い取ることで、1回~23回の分割支払金を低額にできる。 終了日未定

Xperia 1 IIIとiPhone12の重さを比較

重量はiPhoneが「26g」軽い計算になります。

この重厚感もハイスペックらしいと表現すれば、メリットになりそうです。

Xperia 1 Ⅲ 重さ:188 g
iPhone 12 重さ:162 g

 

→auオンラインショップこちら

Xperia 1 IIIはどんな人が買うとオススメ

カメラ機能にこだわる人

Xperia 1 IIIの大きな特徴は、やはりカメラでしょう。

魅力的なのは進化した望遠レンズなのは確かですが、注目すべきは他にもありますよ!

❌飼っているペットの写真を撮りたいけれど、動き回ってしまいブレブレに‥

上記のようなシーンで役立つのが「リアルタイムトラッキング機能」です。

撮りたい被写体を指定するだけで、リアルタイムでレンズが自動で追いかけてくれる優れもの。

❌渾身の1枚を収めて、記念にしたいけれど普通の画質ではツマラナイ‥

そんな本格派の写真を撮る際は、ソニーのデジタルカメラの技術を搭載した「Photography Pro」が威力を発揮します。

シャッタースピード、ISO感度、露出補正、EV(明るさ)などの完全にデジカメと呼べる機能が満載です。

「通常のカメラアプリでは、ここまでの調整はできない!」そんな感想が起こるのが予想されます。

ゲーム性能を追求したい人

ゲーミング性能も注目したいポイントです。

以前からXperiaのハイエンドモデルにはゲームエンハンサーでゲームをより快適にプレイできる機能が搭載されていました。

今回の、Xperia 1 IIIでは機能がグレードアップしています。

L-γレイザー ゲーム専用画質設定で、シーンに合わせた画質調整が可能。
暗い箇所でも明るさを部分調整することで、敵や障害物の見分けが瞬時にできるようになります。
オーディオイコライザー 音のカスタマイズ機能。
敵の感知音やアイテムゲット時の音を強調して、惑わされやすい爆発音などを小さくするなどアレンジできます。
マイクの最適化 マイクチューニングで雑音を除去し、ボイスチャットの音声を聞こえやすくする。
他のプレーヤーとの会話もストレスなくプレイできる。
RTレコード/ハイフレームレート録画 時間をさかのぼって、30秒前からのプレイを録画することが可能。動きの早い映像も、なめらかに保存できます。
HSパワーコントロール ゲーム時の熱発生をコントロールする機能。

「ゲームに勝ちたい!!」

そんなプレーヤーの想いをカタチにしたモデルとなります。

>>Xperia 1 Ⅲの機種変更・乗り換えで使えるキャンペーンの詳細はこちら

Xperia 1 IIIのまとめ

画像引用:ソニー公式サイト

キャッチコピーは「ソニーの最新技術を磨き抜いた5GフラッグシップXperia」です。

  • カメラをデジカメとして使いたい!
  • スマホゲームをとことん追求したい!

ソニーのデジタル技術を豊富に取り入れたauのXperia 1 Ⅲ SOG03は、そんな人におすすめなモデルになっています。

具体的な購入額はまだ発表されていませんが、auではスマホをおトクに購入するために多くのキャンペーンを開催中です。

情報が更新され次第、本記事でも随時アップデートをしていきます。

→auオンラインショップこちら

 

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-Xperia

© 2023 スマホログ