2021年4月14日、人気のXperiaシリーズから「Xperia 10 III」の発売がリリースされました。
auとしての正式品番は「Xperia 10 III SOG04」です。
10万円超えのスマホも珍しくないなか、3万~5万ほどで手に入る”ミドルレンジ機種”としての本モデル。
海外メーカーが勢いをつけるスマホ市場でも、SONYのカメラや音楽機能は一目置かれた存在です。
- スペックは?
- いくらで購入できるの?
- どんな人におすすめなの?
気になることはいくつもあるはず!
そこで本記事では、auから発売予定のXperia 10 III SOG04 のスペックや特徴、おすすめユーザーなどの全貌を解説していきます。
→auオンラインショップはこちら
目次
Xperia 10IIIの基本スペック|メモリ・ディスプレイ・バッテリー・5G・カメラ・防水防塵・サウンド
画像引用:ソニー公式サイト
基本スペックをまとめました。
どの項目も、普段使いとして十分な性能を備えています。
ディスプレイ | 約6.0インチ Full HD+/有機EL |
サイズ | 約154(H)×約68(W)×約8.3(D)mm |
重さ | 約169g |
バッテリー | 4500mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
通信速度 | 受信時最大:5G 2.1Gbps/4G(LTE) 1.1Gbps 送信時最大:5G 218Mbps/4G(LTE) 75Mbps |
内蔵メモリ | RAM 6GB/ROM 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素/約1200万画素/約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
防水 防塵 | IPX5/8 IP6X |
サウンド | ハイレゾ、イヤホンジャック付 |
セキュリティ | 指紋認証対応 |
Xperia 10IIIの最大の特徴は「5G」に対応した点
スペック別に分けられるXperiaシリーズでも、ミドルレンジ機種からの5Gは本作が初めてです。
5Gに対応したことにより、例えば以下のような使い道が広がります。
- パソコンでしかスムーズに再生できなかった4K・8K動画が数秒でダウンロード!
再生途中で再びロードタイムに‥というストレスから解放されます! - 混雑時でも快適にインターネットがサクサクつながる!
1平方キロメートルで同時に接続できる台数が、4G通信と比べても5G は10倍なんです。 - 流行りのVR動画が今までのような”微妙なタイムラグ”が発生することなく楽しめます。
他にもさまざまな魅力があるXperia 10IIIの特徴をざっとまとめました。
Xperia 10III その他の特徴
- バッテリー容量は4500mAh!更に3年使っても劣化しにくい技術を使った仕様!
- 画面比率21:9は、映画のスクリーンと同じ比率。Netflixやプライムビデオの自然な映像が観れます。
- 有機ELディスプレイは色味がとても鮮やか!明暗がくっきり映ります。
- 高音質の代名詞とも言える「ハイレゾで立体感のある音を楽しめます。
- 3種のレンズと被写体ごとの最適画質を自動設定する「プレミアムおまかせオート」で誰でもキレイな写真が撮影できる!
Xperia 10IIIはいつ発売される?
auの公式発表では「2021年6月中旬以降発売予定」となっています。
毎年5月辺りから夏モデルが続々と発売になるので、Xperia10Ⅲの立ち位置も同じだとの見方です。
auでは公式サイトからの予約を4月中旬より受付開始しています。
1日でも早く手に入れたい人は、今の内におさえておきましょう!
ちなみに‥
前作のXperia 10 II SOV43の発売日は2020年6月4日でした。
今回は1、2週間遅い程度と予想できますね。
Xperia 10IIIの価格はいくら
残念ながら、Xperia 10 III SOG04の販売価格は2021年5月1日現在、未定となっています。
他キャリアではドコモからの発売が決まっているので、価格の発表はほぼ同時期になるはずです。
参考程度に前作の「Xperia 10 II SOV43」の販売価格をチェックしておきます。
現金販売価格/支払総額:43,945円
かえトクプログラム適用時:35,305円
スペックの違いから推察しても、前作と大きな金額差にはならないでしょう。
また、auでは本体価格の割引やキャンペーンを常時開催しています。
5G機種変更おトク割 | 5Gへの契約変更と同時の機種変更にて、5,500円(税込)の本体割引 | 2020年12月1日(火)~終了日未定 |
au Online Shop お得割 | au Online Shopにて対象機種を購入すると、最大22,000円(税込)の本体割引 | 2020年12月1日(火)~終了日未定 |
かえトクプログラム | 分割購入時の24回目の支払い価格を残価(スマホの2年後の価値)設定して、auが端末を買い取ることで、1回~23回の分割支払金を低額にできる。 | 終了日未定 |
Xperia 10 III SOG04の発売日に適用できる割引情報を、漏らさずキャッチしましょう!
→auオンラインショップはこちら
Xperia 10IIIのカラーや外観・サイズについて
画像引用:ソニー公式サイト
auから発売する本体カラーは、「ブラック」「ホワイト」「ブルー」「ピンク」の4種類の展開です。
ポップなやわらかい色味で、男女共にお気に入りの1色が見つかるはず。
外観はベゼル幅(スマートフォンなどの枠の部分)が狭くなったことにより、再生される映像に迫力がプラスされます。
「手に持ちやすいサイズ感」がポイント。
- 重さ:約169g
- 幅:約68mm
スリムなサイズ感や適度な重さは、操作中のストレスを感じさせない設計。
参考に人気のPhone 12と比べてみると、イメージが伝わりやすいです。
Xperia 10 III | 幅68×高さ154×厚さ8.3mm 重さ:約169g |
Phone 12 | 幅71.5×高さ146.7×厚さ7.4mm 重さ:162g |
比べると、全体的なボリューム感はXperiaですが、幅がiPhone12よりも細く手にすっぽりと馴染みそうです。
Xperia 10IIIはどんな人におすすめの機種?
各機能の特徴から、Xperia 10 IIIがおすすめなユーザーの具体例を紹介します。
コストパフォーマンスの良い5Gスマホが欲しい人
5Gの高速通信と4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しながら、価格はおそらく5万円前後と、手が出しやすい価格が予想されます。
防水・防塵にも対応している点も、日常シーンにうれしいポイントです。
- 5Gのスマホは高いし‥
- それなりの機能を求めると、予算が厳しい‥
- バッテリーの持ちは外せない‥
「バランスの良い機能と5G通信を体験したい!」という人にはピッタリと言えます。
ペットや料理の写真をキレイに撮りたい
SONY製の高品質なカメラは、今までのXperiaシリーズでも折り込み済みの実力です。
レンズは背面に「超広角、広角、望遠」の3レンズを採用し、前面は800画素のインカメラの4レンズ仕様で、あらゆるシーンに対応しています。
前モデルにも搭載されていた「プレミアムおまかせオート」は、被写体や背景を自動検知して、ベストな設定でシャーターを切ることが可能。
Xperia 10 IIIでは、そこに”ペット認証”を追加しています。
お家で飼っている猫やワンちゃんの写真が、今まで以上にキレイに撮れますよ!
youtubeやNetflixなどのサブスクを利用する人
Xperia 10 IIIの画面サイズは、映画のスクリーンと同じ比率の21:9ワイドディスプレイ!
自宅で動画を観る際も、映像のバランス感を損なうことなく楽しめるでしょう。
SONYのテレビ「BRAVIA(ブラビア)」の技術が取り入れられており、とにかく色味が鮮やか。
色の立体感があるおかげで、映るもの全てに立体感が生まれますよ!
→auオンラインショップはこちら
Xperia 10 IIIとXperia 1 IIIを比較してみた
同時期に発売する「Xperia 1Ⅲ」とのスペック比較をしてみます。
Xperia 1Ⅲ | Xperia 10Ⅲ | |
ディスプレイ | 約6.5インチ +有機EL | 約6.0インチ Full HD+/有機EL |
サイズ | 約165(H)×約71(W)×約8.2(D)mm | 約154(H)×約68(W)×約8.3(D)mm |
重さ | 約188g | 約169g |
バッテリー | 4500mAh | 4500mAh |
ワイヤレス充電 | 対応 | 非対応 |
通信速度 |
受信時最大:5G 4.2Gbps/4G(LTE)1.7Gbps 送信時最大:5G 480Mbps/4G(LTE)131Mbps |
受信時最大:5G 2.1Gbps/4G(LTE) 1.1Gbps 送信時最大:5G 218Mbps/4G(LTE) 75Mbps |
内蔵メモリ | RAM 12GB/ROM 256GB | RAM 6GB/ROM 128GB |
CPU |
Qualcomm® Snapdragon™ 888 | Qualcomm® Snapdragon™ 690 |
カメラ | ・アウトカメラ 超広角・広角・望遠/約1220万画素 ・インカメラ 約800万画素 |
・アウトカメラ 広角/約1200万画素 超広角・望遠/約800万画素 ・インカメラ 約800万画素 |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X | IPX5/8 IP6X |
サウンド | ハイレゾ、イヤホンジャック付 | ハイレゾ、イヤホンジャック付 |
セキュリティ | 指紋認証対応 | 指紋認証対応 |
高機能なスペックを活かすため、全体的なサイズ感はXperia 1Ⅲが大きいです。
特に異なるのが「内蔵メモリ」と「CPU」の2点。
容量を示すメモリは、Xperia 1ⅢのほうがXperia 10Ⅲの倍の数値です。
しかし、128GBの内蔵メモリは、日常使いで不便さを感じることは決してないでしょう。
Androidスマホは外部SDカードで容量アップが可能で、近年はクラウドサービスが充実しています。
❌空き容量がなくて写真が保存できない!
そんな事態は避けられるはずです。
また、CPUとは人間の”脳”にあたる機能で「スマホの処理性能」を表します。
Xperia 1Ⅲに採用されているSnapdragon™ 888は、2021年5月現在ではシリーズの中でも最新のCPU。
- プロ仕様の写真撮影が必要
- コンマ何秒を争うゲームをする
そんなハイレベルな機能を求めるユーザー仕様です。
かたやXperia 10Ⅲに採用されている「Snapdragon™ 690」は、600シリーズでは初の5G対応のCPUです。
高速通信に対応できる設計になっているため、重ための動画再生やアプリにおいても十分な威力を発揮するでしょう。
>>Xperia 10Ⅲの機種変更・乗り換えで使えるキャンペーンの詳細はこちら
Xperia 10IIIのまとめ
キャッチコピーは「写真も動画も音楽も。5G時代の新スタンダードXperia」です。
- 日常使いでも性能の高いスマホを使いたい!
- 5Gをお手軽に体験したい!
価格もお値打ちで満足するスペックのXperia 10 III SOG04 は、そんな人におすすめなモデルになっています。
具体的な購入額はまだ発表されていませんが、auではスマホをおトクに購入するために多くのキャンペーンを開催中です。
情報が更新され次第、本記事でも随時アップデートをしていきます。
→auオンラインショップはこちら