「Xperia 1とXperia 5のどっちがいいの?…違いって何?」
と、各端末の違いがいまいちイメージできない人も多いです。
Xperia 5はシンプルなデザインと高級感のある材質をつかっているXperiaシリーズのハイエンドモデル。
2019年夏モデルに発売したXperia 1とほぼ同じデザインになっていますし、スペックも同じハイエンドモデルになっています。
大きさはXperia 5の方が少し小さいようですが、Xperia 1とXperia 5ではどのような違いがあるのでしょうか?
Xperia 1とXperia 5にはどのような違いがあるのか、詳しく比較してみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
Xperia 1とXperia 5の比較一覧表
Xperia 5 | Xperia 1 | |
本体サイズ | 高さ158mm×幅68mm×厚さ8.2mm | 高さ167mm×幅72mm×厚さ8.2mm |
重さ | 164g | 178g |
カラーバリエーション | ブルー
グレー レッド ブラック |
ホワイト
グレー パープル ブラック |
ディスプレイ | 6.1インチ有機ELディスプレイ | 6.5インチ有機ELディスプレイ |
CPU | SDM855 | SDM855 |
ストレージ容量 | RAM6GB/ROM64GB | RAM6GB/ROM64GB |
バッテリー | 3,000mAh | 3,200mAh |
アウトカメラ | 1,220万画素
1,220万画素 1,220万画素 |
1,220万画素
1,220万画素 1,220万画素 |
インカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
オーディオ | ステレオスピーカー
ドルビーアトモス |
ステレオスピーカー
ドルビーアトモス |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
ワンセグ | 〇 | 〇 |
Xperia 1とXperia 5のスペックの一覧です。
どの機能についてもほぼ同じになっていますよね。
各機能に違いがないのか徹底的に比較していってみましょう。
Xperia 1とXperia 5のデザイン面での比較
Xperia 1とXperia 5のサイズ感、ディスプレイといったデザイン面での違いを比較してみていきましょう。
本体サイズ・ディスプレイサイズ
本体サイズ
Xperia 1:高さ167mm×幅72mm×厚さ8.2mm
Xperia 5:高さ158mm×幅68mm×厚さ8.2mm
ディスプレイサイズ
Xperia 1:6.5インチ
Xperia 1:6.1インチ
本体サイズは、Xperia 1と5では高さが9mm、幅は4mmの差があります。
Xperia 1は、ディスプレイサイズが6.5インチというXperia史上最も大きなディスプレイサイズになっていましたが、Xperia 5では6.1インチでXperia 1よりもひと回りほど小さ目のサイズになっています。
画面比率はどちらも21:9の縦長ディスプレイなのは変わりませんので、Xperia 5はXperia 1のサイズを縦も横もひと回り小さくして片手でも操作ができるサイズ感に収めたということになります。
デザインもほぼ同じで、背面のカメラレンズの配置がXperia 1では真ん中上部だったのに対し、Xperia 5では左側上部に移動したことくらいで、見た目はほとんど変わっていません。
本体カラー
・Xperia 1:ホワイト、グレー、パープル、ブラック
・Xperia 5:ブルー、グレー、レッド、ブラック
Xperia 1とXperia 5では本体カラーは違っています。
ブラックは共通していますが、その他の色はバラバラですね。
グレーはどちらにもありますが、Xperia 1のグレーの方が白に近い色味になっています。
各キャリアによって、4色の中でも取り扱っている色が違ったりもしていますので、好みのカラーでどちらにするか選択するという方法もありますね。
ディスプレイ
・Xperia 1:4KHDR有機ELディスプレイ
・Xperia 5:フルHD有機ELディスプレイ
ディスプレイについては、Xperia 1もXperia 5も有機ELディスプレイを採用していますが、Xperia 1では4Kに対応しているのに対して、Xperia 5では4Kに対応していません。
どちらも有機ELディスプレイですから、滑らかではっきりくっきりした映像を楽しむことはできるのですが、4K対応のXperia 1の方がより美しい映像が楽しめるということになります。
スマホで動画やワンセグを楽しむ人なら、より映像が美しいXperia 1の方がおすすめですね。
Xperia 1とXperia 5のスペック面での比較
Xperia 1とXperia 5のCPUやカメラ機能などスペック面での違いを比較していきますね。
CPUとメモリ容量
・Xperia 1:SDM855、RAM6GB/ROM64GB
・Xperia 5:SDM855、RAM6GB/ROM64GB
Xperia 1とXperia 5のCPUとメモリ容量は、どちらも全く同じ性能です。
CPUはSDM855というハイエンドモデルに搭載されるハイスペックプロセッサが採用されていますし、RAM、ROMの容量も全く同じです。
どちらも性能が高いハイエンドモデルそのものですので、マルチタスクで2つのアプリを同時に操作したり、ゲームをしても快適な動作で利用することができます。
メモリ容量が64GBで少し少ないようですが、どちらも外部メモリでmicroSDカードに対応していますので、容量は拡張することが可能です。
ゲームエンハンサー機能
・ゲームエンハンサー機能
・ダイナミックバイブレーションシステム
・プレイステーション4リモートプレイ
Xperia 1、5どちらもゲーミングスマホとしてのスペックが高く、全く性能は同じものが搭載されています。
ゲームエンハンサー機能
・ボイスチェンジャー
・オーディオミキサー
・電話やメッセージの通知オフ
・カメラキーの無効化
・高速連写のスクリーンショット
・検索ウィンドウのサイズ変更
ゲームエンハンサー機能とは、ゲームをより快適にもっと楽しく遊ぶことができる上記のような機能のことです。
ゲーム操作中に邪魔になってしまうメッセージの通知などをオフにしたり、メモリの開放も行えますし、ゲームの決定的瞬間をスクリーンショットすることができる高速連写スクリーンショット、ゲームプレイの録画、検索ウィンドウを大画面にして攻略法閲覧など、スマホでゲームをするときにあったら便利な機能がびっしり搭載されています。
また、音楽やゲームの音やアクションに合わせてXperiaが振動するダイナミックバイブレーションシステムも搭載されていますので、より臨場感を感じることができます。
そして、ソニーならではの機能として、ソニーのゲーム機であるプレイステーション4の映像をXperiaに映し出し、ワイヤレスコントローラーと接続して操作することが可能になっています。
つまり、自宅でテレビにプレイステーション4を接続しなくても、Xperiaがあればゲームをすることができるということなので、家のどこにいてもゲームプレイができるということです。
Xperia 1、5どちらでもゲームは快適に遊ぶことができますので、ゲーミングスマホとしてはどちらもおすすめです。
カメラ性能
・Xperia 1:トリプルカメラ(標準・望遠・超広角)
・Xperia 5:トリプルカメラ(標準・望遠・超広角)
カメラについては、Xperia 1もXperia 5もトリプルカメラ搭載で、1,220万画素の標準・望遠・超広角撮影が可能です。
どちらもハイブリッド手ブレ補正にも対応していますし、F値も全く同じ明るいレンズを搭載していますので、映像がブレたりせずにきめ細かい写真が撮影することができるなど、性能はほぼ同じです。
Xperia 1で世界で初めて搭載された瞳にフォーカスする瞳AFについても、Xperia 5で搭載していますし、プレミアムオート撮影や先読み撮影など誰が撮影しても美しい写真を撮ることができる機能はどちらにもしっかり対応しています。
Xperia 1とXperia 5のカメラ性能で唯一違う点は、Xperia 1で搭載されていた960fpsのスーパースローモーション撮影に対応していないというところです。
Xperia 1ではプロのハイスピードカメラで撮影するような、1秒960コマのスーパースロー映像を撮影することができるので、スポーツをしている人や動物の動きなどをフルHD画質のスーパースローで記録することができます。
この機能はXperia 5にはありませんが、逆に言えばそれ以外のXperia 1についていたカメラ機能はすべて利用が可能、ということになりますので、Xperia 5のカメラのスペックはXperia 1同様に非常に高いともいえます。
スーパースロー撮影が必要ない人なら、Xperia 5でも十分デジカメのような写真を撮影することができますよ。
Xperia 1とXperia 5の便利機能面での比較
Xperia 1とXperia 5の便利機能の比較を見ていきましょう。
ステレオスピーカーとドルビーアトモス
サウンドについても、Xperia 1、5どちらも高性能技術が使われています。
ステレオスピーカー搭載で、立体音響技術のドルビーアトモスにも対応していますし、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントと協業したソニー独自のチューニングで迫力あるサウンドを実現しています。
ゲームや映画など、スマホとは思えないほどの音響で楽しむことができるのもXperiaのおすすめポイントです。
ハイレゾにも対応していますので、音楽はより高音質で視聴できますし、CSやMP3などの音楽もDSEE HXという機能でハイレゾ相当の高音質の音源に変換することができます。
防水・防塵
Xperia 1でもXperia 5でも防水・防塵性能はしっかり対応しているので、濡れた手で操作をしたり、雨の中で電話をしても水からスマホを守ることができます。
タッチ精度も高いので、濡れた手で画面を操作してもしっかり反応してくれるので、濡れたままの指でも快適に操作をすることができますよ。
充電口のUSBポートも防水対応になっていますので、キャップレスで充電がしやすいのも便利です。
おサイフケータイ、ワンセグにも対応
Xperia 1、Xperia 5はおサイフケータイにはもちろん対応していますし、ワンセグ機能も搭載しています。
これは海外版のXperia 1、Xperia 5とは違い、日本国内バージョンだけが搭載している機能です。
日本ではガラパゴスケータイと呼ばれるように、ケータイは日本独自の進化をしてきましたので、スマホでも日本独自の機能を搭載することが当たり前のようになり、Xperiaでは日本版ではおサイフケータイ、ワンセグ機能を搭載しています。
Xperia 1とXperia 5の本体価格の比較
- ドコモ
Xperia 5 Xperia 1 本体価格 87,912円(2,442円×36回) 103,752円(2,882円×36回) スマホおかえしプログラム利用時 58,608円(2,442円×24回) 69,168円(2,882円×24回) - au
Xperia 5 Xperia 1 本体価格 90,720円(2,520円×36回) 92,880円(2,580円×36回) アップグレードプログラムNX利用時 60,480円(2,520円×24回) 61,920円(2,580円×24回) - ソフトバンク
Xperia 5 Xperia1 本体価格 116,160円(2,420円×48回) 105,600円(2,200円×48回) トクするサポートプログラム利用時 58,080円(2,420円×24回) 52,800円(2,200円×24回) 各キャリアでのXperia 1、Xperia 5の販売価格状況です。
販売価格はキャリアによって違いがありますね。
ドコモなら、本体価格はXperia 5の価格が安く設定されていますが、auではほとんど価格に違いがないですね。
ソフトバンクについてはXperia 1の方が価格が安くなっています。
Xperia 5を購入するならドコモが一番お得ですし、Xperia 1なら断然ソフトバンクが安いですね。
Xperia 1とXperia 5の選ぶ決め手は「サイズ感」
ポイント
Xperia 1とXperia 5の違い
・本体とディスプレイの大きさ
・映像
・スローモーション撮影
Xperia 1とXperia 5の違いについて解説してきました。
Xperia 1とXperia 5のスペックはほぼ同じで、違いはほとんどありませんでした。
ただし、上記のようにXperia 1のディスプレイは、4Kに対応した有機ELディスプレイが採用されていますし、カメラ機能にもスローモーション撮影というXperia 5には搭載されていないものもあります。
映像がより美しい方がいい人や、カメラでスローモーション撮影をしたい人、大画面のスマホが欲しいという人はXperia 1が最適でしょう。
逆に、Xperia 1では画面が大きすぎて使いづらい、4K映像にこだわっていないという人などは、他の機能はXperia 1と変わりませんので、手になじむサイズ感のXperia 5がおすすめです。
どちらに機種変更をするべきかは、以上の点を重点的に考えて機種変更をすることをおすすめします。