enひかりは株式会社縁人が運営する、2017年9月にサービスを開始した光回線です。
大手光回線と比べるとマイナーですが、業界最安の月額料金と契約期間の縛りが無く違約金がかからないことで注目されています。
「業界最安」といってもどれくらい安いのか?
キャッシュバックや割引のキャンペーンはあるのか?
マイナーな光回線に契約して後悔しない?
enひかりは光回線のおすすめ先としてふさわしいの?
などなど、契約前に知っておきたい事はいろいろありますよね。
そこでenひかりがどんな光回線なのか、実際のユーザーの声をご紹介しつつ解説していきます!
enひかりとは?
引用元:enひかり
まずはenひかりの基本情報についておさらいしていきますね。
enひかりはNTTフレッツ光と同じ回線を使用した『光コラボ』の光回線です。
回線速度や提供エリアなどはフレッツ光とまったく同じなので、既にフレッツ光や光コラボを利用した事がある方は工事不要で回線をそのまま使い回す事ができます。
今までNTT系光回線を利用した事がない方や、auひかりやNURO光などの独自光回線しか利用した事がない方は最初に開通工事が必要です。
enひかりは月額料金が最安値
光回線の相場価格は「戸建て5,500円、マンション4,500円程度」と言われています。
それを前提に、enひかりの利用料金を見てみましょう!
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
最高速度※ | 1Gbps | 1Gbps |
契約期間 | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
※ベストエフォート
なんと、戸建て・マンションともに相場よりも約1,000円も安い事がわかりました。
加えてenひかりには契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金や解約金が発生しないというメリットがあります。
他社光回線でも契約期間の縛りがないプランを提供している所もありますが、大抵は長期契約プランよりも月額500~1,000円程度高額に設定されています。
参考までに戸建てプラン料金を主要な他社光回線と比較してみました。
戸建て | 長期契約プラン | 自由契約プラン |
---|---|---|
enひかり | なし(4,620円) | 4,620円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 7,370円 |
auひかり | 5,610円 | 6,930円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 6,930円 |
NURO光 | 5,200円 | 6,100円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | なし |
@nifty光 | 5,720円 | なし |
ぷらら光 | なし(5,280円) | 5,280円 |
このように比較してみるとenひかりがいかに安いかがわかりますね!
契約期間の決められていないプラン同士での比較はもちろんのこと、契約期間のあるプランと比較してもenひかりの方が安くなっています。
ただし、これはあくまでも基本料金の比較です。
他社ではスマホとネットのセット割が適用できたり、割引キャンペーンの適用によってしばらくは割引価格で契約できたり、実際に支払う料金は基本料金より安くなる可能性もあります。
enひかりのIPv6対応オプション
今や光回線にとって欠かせないものとなった次世代通信の『IPv6』ですが、enひかりでは有料オプションでIPv4 over IPv6に対応しています。
オプション | 月額料金 |
---|---|
v6プラス | +198円 |
transix(トランジックス) | |
Xpass(クロスパス) |
オプションは全部で3種類ありますが、これらは開発・提供している会社が違うだけであってIPv6通信が可能になる点ではみんな同じです。
こだわりがある方にとっては好みのIPv6通信を選べるのが嬉しいですね!
それぞれで対応しているWi-Fiルーターの機種が異なるため、お手持ちのWi-Fiルーターがある場合には対応しているものを選ぶのがおすすめ。
これから新しくWi-Fiルーターを購入する場合には、契約予定のオプションに合わせたルーターを選ぶように注意しましょう。
enひかりのキャンペーン
気になるenひかりで実施しているキャンペーンについてもご紹介します。
enひかりで実施している主なキャンペーンは2つあります。
①無線LANルーター大特価キャンペーン | |
---|---|
特典 | IPv6対応無線LANルーター(Aterm WG1200HP4)を 1,100円で購入可能 |
対象者 | enひかりクロス(10ギガ)契約者 |
こちらはIPv6オプションの中でも『v6プラス』の契約者向けのキャンペーンです。
IPv6対応ルーターが大特価での購入できるチャンスです。
こちらの製品は現在5,500円前後で販売されているものなので、約80%OFFと考えればかなりお得ですね!
②勝手に割り | |
---|---|
特典 | 基本料金110円割引 |
対象者 | enひかりと対象スマホプランをセット契約※
※スマホ回線契約者はenひかり契約者の家族でも可 |
こちらはenひかりが独自に実施しているスマホセット割です。
元の基本料金がリーズナブルなので割引額としては高額とは言えないものの、『ahamo』『povo』は公式サービスでもセット割対象外なのでありがたいですね!
enひかりの通信速度
enひかりは『光コラボ』の光回線なので、NTTフレッツ光と同じ光回線を使用しています。
そのためベストエフォートで1Gbpsの通信速度が出る点はフレッツ光と同じですが、実際の通信速度はプロバイダや環境などにより左右されます。
参考として『みんなのネット回線速度』からenひかりの実測値による平均速度をご紹介します。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 15.82ms | 440.37Mbps | 307.41Mbps |
昼 | 23.5ms | 321.51Mbps | 272.73Mbps |
夕方 | 21.84ms | 375.45Mbps | 278.35Mbps |
夜 | 29.3ms | 332.36Mbps | 251.3Mbps |
深夜 | 17.64ms | 439.57Mbps | 313.33Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
この程度の速度が出ていれば、日常的なインターネットは一切困る事なく利用できると言えるでしょう。
SNSやメッセージアプリはもちろん、動画配信やWEB会議なども問題なく利用できます。
enひかりは仕事や勉強にインターネットを使いたい方も満足できる光回線です。
enひかりは「最悪」「繋がらない」って本当?口コミを調査
実際にenひかりを利用している人々はどう思っているのでしょうか。
インターネットでenひかりを利用している人々の口コミを集めてみましたので、紹介していきます。
enひかりの良い評判
まずはenひかり良い評判から紹介します。
enひかりに関する良い評判の中でももっとも目立っていたのは「契約期間が無いのにリーズナブル」というものでした。
うちで使ってるenひかりは光コラボですがかなり良いんですよ。工事費だけ1.6万くらいかかりましたが、IPv6オプション付けて月額3,700円くらいだし回線も安定して速い。Wi-Fiルータも1,000円で安く買えたり、何より面倒くさい契約縛りの類が無く。月額や初期費用安いのは多々あっても縛りは嫌っすね。
— リグレット (@regret_jpn) January 9, 2022
解約に特に縛りがなくて料金安いのでenひかり使ってる
— べて (@9OZQ) August 26, 2021
「料金がリーズナブル」というだけでなく、解約時の違約金等を気にしなくても良いという点を気に入っている方が多いようです。
機能的な面では有料オプションで固定IPが取れることにメリットを感じているユーザーもいました。
固定IPが必要になっていろいろ調べたんだけど、一つだけで良いんならenひかりの固定IPオプションがおそらく最安。
— うみ (@itaru1215) March 8, 2022
今回enひかりって格安プロバイダに乗り換えたんだけど、固定IPv4って他社だと月2000円ぐらいかかるのがここだと770円で取れて、基本料金も安いから実質528円プラスで固定IPありにグレードアップできたってゆーね
回線オタクには割とオススメできそうな会社である— いながわ@次は神戸かわさき (@1nagawa) February 11, 2022
オンラインゲームなどで自宅サーバーを使いたい方などにとっては嬉しいメリットになりそうです。
また、サポートに関しても高評価をする口コミが多く見られました。
ソフトバンク光→enひかり の変更日すぎても切り替わらず。
原因はSB光側の回線停止処理が遅い(数日〜数週間待たされる顧客も多い)とのこと。enひかりはマイページもないほどシンプル&低料金な光コラボ事業者だが、サポートの品質が高い(マニュアル駆動ペッパー君ではない)点は良き。
— みのるん☁️ (@minorun365) March 6, 2022
サポートがちゃんと電話対応もあって、最初に出てくる人は普通の人なんだけど、厄介なことお願いするとむちゃくちゃ詳しい話の分かる人に変わってくれてとてもよかった。ありがとうenひかり。ご迷惑かけてごめんなさい。
— ぽこ (@poko_twit) December 21, 2021
杓子定規な対応ではなく、きちんと「わかる人」に繋いでくれるのはとても助かりますよね!
これは大手企業ではなかなかできない細やかな対応と言えるでしょう。
数ある光回線の中でもenひかりは大手とは言えませんが、小規模ならではの強みを生かした親切丁寧な対応は光回線初心者でも安心できるのではないでしょうか。
enひかりの悪い評判
どんなサービスでも悪い評価はつきもの……なのですが、Twitter上ではenひかりの悪い評判はほとんど見つける事ができませんでした。
強いて挙げるとするならば、WEB明細のシステムがない事に不満の声があります。
enひかりさんは値段に不満はないがネットで明細見られるようにしてもらえないかしら
@ビリングだと総額しかわからんのよね— 戦闘員壹號 (@sergeant013) January 20, 2021
今時はマイページなどのWEBサービスで契約プランや料金明細が確認できるのが一般的ですが、enひかりにはWEBマイページ等のサービスが一切ありません。
ふと「どんなプランを契約していたっけ?」「○月の料金はいくら?」など気になっても、オンラインでさっと調べる事ができないため、不便に感じる方もいるようです。
enひかりからそうめんが送られてきた!?
enひかりについて調べていると「そうめん」という謎のキーワードに興味をひかれた方もいるのではないでしょうか。
調査したところ、そうめんはenひかりからユーザーに贈られた2021年のお中元の品という事がわかりました。
enひかり、月額料金もお安くしていただいている上、まさか、そうめんまでいただけるとは!(継続利用3年目くらい?) 個人的には至らないところ全くありません。 pic.twitter.com/ndElM8amBK
— せつき (@setsuki_m) July 30, 2021
良い回線は宣伝したくない
人が増えて遅くなっては困るからだ実はenひかりを使っている
少なくとも俺の地域では19〜23時でも250Mbps出る
先日「enひかり電気始まりました」の広告が届いたんですが、なんとそうめんセット付き
恩返し、とのことは?
控えめに言って最強
今回だけは宣伝しておきたい pic.twitter.com/l31suJv2Jm— 白羽明治 (@MeijiShirahane) July 28, 2021
多くのユーザーが「むしろこちらこそいつもありがとうございます」といった感謝の声を投稿していました。
ここまでの口コミを総合すると、enひかりはユーザーに寄り添った手厚いサポートとリーズナブルな料金で高い評価を得ている光回線と言えそうです。
enひかりの評判から3つのポイントを比較
enひかりの評判からわかるメリットが、他社と比べてどのように優れているのかを改めて確認していきましょう。
enひかりの評価の高いポイントは主に3つあります。
- 月額料金の安さ
- 契約期間の縛りが無い
- サポート対応が良い
これらのポイントについて、他の光回線業者と比較してみていきましょう!
今回はスマホセット割がお得な『ドコモ光』『ソフトバンク光』『auひかり』の3社と比較していきます。
enひかりの比較① 月額料金
まずはenひかり一番の目玉と言っても良い月額料金の比較です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
enひかり | 4,730円 | 3,630円 |
ドコモ光 | 5,720円~ | 4,400円~ |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,455円※ |
※ギガタイプ(1Gbps)の価格、建物の設備によって料金変動あり
やはりenひかりの月額料金が群を抜いて安いことがよく分かりますね!
特に戸建てでは他の光回線と比べて約1,000円ほど安いため、1年間で12,000円もの差が生じます。
基本的には光回線は毎月決まった金額で長期間利用するものなので、基本料金の節約は固定費の節約に大きく貢献します。
料金設定もシンプルで、これ以上月額料金が上がることなくずっと一定の金額で使い続けられる点もポイントです。
\enひかり公式サイトのチェックはこちら/
申し込みもできます
enひかりの比較② 契約期間の縛り
次に、契約期間の縛りの違いについて見ていきましょう。
enひかり以外の光回線では「契約期間があるリーズナブルなプラン」と「契約期間のない高額なプラン」を用意しています。
戸建て | 月額料金 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|
enひかり | 4,730円 | なし | なし |
ドコモ光 | 5,720円~ | 2年 | 5,500円 |
7,370円~ | なし | なし | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 2年 | 5,720円 |
6,930円 | なし | なし | |
auひかり | 5,610円 | 3年 | 4,730円 |
5,720円 | 2年 | 4,460円 | |
6,930円 | なし | なし |
マンション | 月額料金 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|
enひかり | 4,730円 | なし | なし |
ドコモ光 | 4,400円~ | 2年 | 4,180円 |
5,500円~ | なし | なし | |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 2年 | 4,180円 |
5,390円 | なし | なし | |
auひかり | 4,455円※ | 2年 | 2,290~2,730円 |
なし | なし |
※ミニギガ(1Gbps)の価格、建物の設備によって料金変動あり
月額料金やキャンペーンがお得な長期契約を結ぶ方が多いですが、長期契約には解約金がつきものです。
契約したあとに「合わなかった」と感じても、解約金が気になってなかなか解約できないケースも多々見られます。
しかしenひかりなら契約期間も違約金も無いため、違約金を気にせず好きなタイミングで解約できます。
enひかり自体は評判の良い光回線ですが、万が一相性の悪さを感じた場合でもこれなら安心して契約できそうです。
enひかりの比較③ サポート対応
サポート対応の比較をするのは難しいですが、口コミにもあったようにenひかりは大手にも劣らない手厚いサポートが魅力的です。
enひかりだけでなく、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりのいずれの光回線でも「サポートが良かった!」という口コミは多く投稿されています。
その反面で「サポートが最悪だった」という口コミの投稿があるのもまた事実。
そんな中でenひかりはサポートに関しての悪い口コミが極端に少ない印象があり、ユーザーひとりひとり細やかな対応をしているのがわかります。
enひかりめっちゃ親切。
18日にカスタマーセンターに連絡して折り返しの電話があり注文内容の確認して終了と思いきや20日に再度電話が来てまた確認。
また夕方に電話が来て、ダブって連絡してしまったと連絡がきました。
丁寧やなー😊— ジジ (@jizi0205) March 20, 2020
enひかりカスタマーでNかわさんめっちゃ対応良かった!他のカスタマーさんはイマイチだけどNかわさんに話したらすぐ対応してくれて解決してこっちから別件で電話したのに○○さんですか?前回の内容の件言われて調子どうですか?って別件で連絡したのに覚えててくれて神対応だった!
— STAR (@komagitune77) October 5, 2021
このように多くのユーザーが満足している様子がわかり、enひかりのサポートは大手に見劣りすることのない親切で丁寧な対応と言えるでしょう。
enひかりの3つのデメリット
口コミ評価は「かなり良い」と言えるenひかりですが、他社光回線と比べた時にデメリットと言えるものも存在します。
主なデメリットは以下の通りです。
- 割引やキャッシュバックのキャンペーンがない
- 工事費用は一括払いのみ
- IPv6対応が有料オプション
具体的にはどんな点がデメリットになるのか、順番に解説していきますね。
enひかりのデメリット① 割引やキャッシュバックのキャンペーンがない
enひかりは基本料金がリーズナブルである一方、割引やキャッシュバックのキャンペーンをほとんど実施していない光回線です。
特に気になる点としては以下の3つのキャンペーンがないことです。
- キャッシュバック
- 工事費相当割引(工事費実質無料)
- キャリア主催のスマホセット割
『キャッシュバック』や『開通工事費を実質無料にする割引』がないため、契約した直後の負担は他社に比べると大きいと言えます。
「契約から3年間」などの短期間で見た場合の総支払額は、工事費の関係で他社よりも高額になる事があります。
その分、基本料金は圧倒的な安さなので、使い続けるほど他社よりもお得が実感できるでしょう。
また、キャリア主催の『ドコモ』『ソフトバンク/ワイモバイル』『au/UQモバイル』のスマホセット割引も適用外です。
1人あたり550~1,100円割引 × 最大10回線(ドコモは20回線)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
家族みんなで同じキャリアなら数千円以上の割引が受けられる!
その分、基本料金が各光回線よりも月額1,000円前後安く設定されています。
他社光回線とenひかりの料金を比較するときは「スマホセット割の恩恵」と「基本料金」を合わせた実際の支払い額で比較してみてくださいね。
enひかりのデメリット② 工事費は一括払いのみ
enひかりの工事費は契約時に一括請求となります。
他社の光回線では「分割請求」「工事費請求額相当の割引」などの適用により、工事費を実質無料とするケースも多く見られます。
あくまでも実際に支払う『初期費用』のみで見るとenひかりは他社よりも高額です。
ただし、この点は「明瞭な料金形態で支払いがシンプル」というメリットとして捉える事もできます。
余計な割引がないので「割引適用するためにこのオプションを契約しようかな?」などと悩む必要もありません。
回りくどいシステムが嫌いな方にとっては「払うものを払ったらおしまい」というわかりやすい会計は非常に嬉しいものと言えるのではないでしょうか。
enひかりのデメリット③ IPv6対応が有料オプション
今時の光回線には欠かせないものとなった『IPv6対応』は、enひかりでは月額198円の有料オプション扱いとなります。
注意点は2つあります。
1つはIPv6対応によって基本料金が値上がりすること。
といってもIPv6料金を追加してもリーズナブルな光回線であることに代わりはありません。
2つはオプション契約を忘れるとIPv6通信が利用できないこと。
開通からIPv6通信を行いたい方は、契約時にIPv6オプションに申し込むのを忘れないようにしましょう。
enひかりがおすすめな人とおすすめできない人
これらの特徴を踏まえ、enひかりがおすすめできる人・できない人はどんな方なのか、簡単にまとめました。
まずはenひかりがおすすめできる人はこのような方々です。
- 契約期間の縛りがないプランを希望する方
- 格安SIMユーザー
- 細やかなサポートを期待する方
- 格安で固定IPを使いたい方
enひかりの最大の特徴である「月額料金の安さ」「契約期間が自由」という点を好ましく思う方にはとてもぴったり光回線のおすすめです。
また、基本料金が安いため、スマホのセット割がつかない格安SIMユーザーにもおすすめといえます。
サポートがていねいな点や固定IPが安く利用できる点からは、初心者からこだわり派の方まで幅広く満足できる光回線としておすすめです。
一方、enひかりの契約をおすすめできない方もいます。
- スマホセット割があるスマホユーザー(ドコモ、ソフトバンク、au、ワイモバイル、UQモバイル)
- より高速な通信速度を求める方
スマホセット割があるスマホ回線契約をしている方は、セット割が適用可能な光回線の方が安く契約できる可能性が高くなります。
特に家族全員で同じキャリアを使用している場合は基本料金だけでなく割引額もきちんと計算してみてくださいね。
また、判定がシビアなオンラインゲームなど「とにかく通信速度が第一!」という方には、enひかりを含め光コラボの光回線自体があまりおすすめできません。
通信速度重視の方は、auひかりやNURO光といった独自回線を使用した光回線がおすすめです。
enひかりが一番お得なのは価格コム?おすすめの契約窓口は?
enひかりへの契約窓口としては『公式WEBサイト』がおすすめです。
というのも、enひかりは代理店からの契約を展開しておらず、価格.comのような総合代理店サイトからも申し込む事ができません。
enひかり公式以外からの契約ができないので、代理店選びに悩まずに安心してenひかりの公式WEBサイトから契約しましょう!
enひかり開通までの流れ
ここでenひかり開通までの流れをご紹介します。
『フレッツ光からの乗り換え(転用)』と『光コラボからの乗り換え(事業者変更)』の場合とそれ以外の場合(新規契約)とでは微妙に流れが異なるので、それぞれの手順をご紹介しますね。
転用・事業者変更の手続き
- 転用:NTTから『転用承諾番号』を取得
事業者変更:契約中の光コラボから『事業者変更承諾番号』を取得 - 『転用承諾番号』または『事業者変更承諾番号』を使用してenひかりに申し込む
- enひかりから契約確認の電話が来る
- (必要に応じて工事を実施)
- 開通
新規契約の手続き
- enひかりに申し込む
- enひかりから契約確認の電話が来る
- NTTから開通工事日確認の電話が来る
- 開通工事を実施(立ち会いが必要)
- 開通
新規契約の方は開通工事を実施する必要があります。
テレワークなどでインターネット需要が急増している現在、開通工事の予約には大体1~2ヶ月程度待つケースが多いようです。
契約したからといってすぐに光回線が利用できるようになるわけではないので、前もって準備を進めていきましょう。
enひかりのよくあるQ&A
最後に、enひかりのよくある疑問についてまとめました。
- enひかりは安心できる?
- enひかりのオプションはどんなのがある?
- enひかりのIPv6オプション『v6プラス』『transix』『Xpass』の違いは?
- enひかり電気とのセット割はある?
- 支払い方法は?
- モバイルWi-Fiレンタルサービスとは?
- 無線ルーターは無料?
- 問い合わせ先は?
- 解約方法
気になる項目があればぜひチェックしてみてくださいね。
Q.enひかりは安心できる?
口コミ評価も良く、安心できるサービスと言えます
enひかりはフレッツ光の回線網を使用している光コラボなので、品質は折り紙付きの安全な光回線です。
他にも以下のような理由から、enひかりは信頼できる光回線と言えるでしょう。
- 手厚く細やかなサポート
- 料金設定がシンプルでわかりやすい
- 悪い評価が少なく、ユーザーの満足度が高い
特に口コミ評価においてはenひかりは大変評判がよく、ユーザーが満足している様子がよくわかります。
マイナーな光回線だからといって詐欺などの悪徳業者などではないので安心してくださいね。
Q.enひかりのオプションはどんなのがある?
主に以下のオプションが契約可能です
- enひかり電話
- enひかりテレビ(フレッツ・テレビ)
- enひかりリモートサポート
- enひかりライフサポート
- enひかり固定IP
- enひかりIPv6対応オプション(各種併用不可)
- v6プラス
- transix
- Xpass
enひかりのオプションは決して多い方ではありませんが、必要なものは手堅く提供しているので多くの方が不足を感じる事はないはずです。
各オプションの詳細は以下の通りです。
オプション | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
enひかり電話 | 550円 | 光回線を使用した電話サービス |
enひかりテレビ | 825円 | 光回線を使用したテレビサービス(地上波、BS、CS) |
enひかりリモートサポート | 550円 | インターネットやPCに関するサポート |
enひかりライフサポート | 550円 | 上記以外に関するサポート(相談窓口) |
enひかり固定IP | 770円 | 固定IP取得サービス |
enひかりIPv6対応オプション
|
198円 | IPv4 over IPv6対応サービス |
いずれのオプションも最低利用期間などはなく、いつでも好きな時に契約・解約ができます。
ひかり電話/テレビオプションを利用の際は、状況に応じて追加工事が必要になる事があるのでご注意ください。
Q.enひかりのIPv6オプション『v6プラス』『transix』『Xpass』の違いは?
使用する技術と提供する企業が違います
いずれもIPv6対応オプションである点では変わりありません
使用している技術が異なるため、それぞれ対応するWi-Fiルーターの機種も異なるので注意しましょう。
既にお手持ちのWi-Fiルーターがある場合には、対応する通信オプションを契約するのがおすすめです。
まだWi-Fiルーターをお持ちでない方は『v6プラス』オプションを契約すればWi-Fiルーターが大特価で購入可能です。
各IPv6対応オプションが利用できるWi-Fiルーターの機種については以下のページで確認できるので、参考にしてみてくださいね。
Q.enひかり電気とのセット割はある?
ありません
セット割引はありませんが、enひかり電気そのものがenひかりユーザーしか契約できない特典サービスです。
電気使用料金はお住まいの地域によって異なります。
興味がある方は以下のページから確認してみてくださいね。
Q.enひかりの支払い方法は?
口座振替とクレジットカード払いに対応しています
また、支払い方法の登録が完了する前に請求のタイミングを迎えた場合には請求書払いになる事があります。
口座振替と請求書払いの場合は220円の手数料がかかるため、可能ならクレジットカードの登録がおすすめです。
Q.enひかりの『モバイルWi-Fiレンタルサービス』とは?
enひかりを運営する株式会社 縁人が提供するモバイルWi-Fiに、+3泊4日無料のenひかり特典が付加されるサービスです
1泊2日から2年の間で好きな期間でレンタル契約ができるので、ちょっとした旅行や出張時のスマホのギガ消費節約や、引っ越しで開通工事が間に合わない場合などにぴったりです。
縁陣のモバイルWi-Fiレンタルサービスの利用料金は以下の通りです。
料金 | |
1泊2日のレンタル料金 | 390円~ |
往復送料 | 870円 |
enひかり特典 | +3泊4日無料 |
基本のレンタル料金と往復送料を合わせて、4泊6日 1,260円でモバイルWi-Fiルーターがレンタルできるということになります。
通信容量は『UQ WiMAX:無制限』『au LTE:7GB/月』となっています。
スマホの追加データ容量が大手キャリアで1,000円前後、格安SIMで500円前後と考えると、レンタル期間中に大体1~2.5GB以上使用するのであればお得です!
ただし、完全に無料(特典期間の3泊4日のみ)でレンタルすることはできません。
1泊2日分の利用料金と機器の往復送料は必ず発生します。
Q.enひかりの無線ルーターは無料?
enひかり電話を契約中の方のみ月額220円(Wi-Fi機能つきは月額330円)からレンタル可能です
ネット契約のみの場合にはWi-Fiルーターのレンタルサービスは行っていません。
レンタルは行っていませんが、v6プラスオプション契約者に向けて格安でWi-Fiルーターが購入できるキャンペーンを実施しています。
Wi-Fiルーターをお持ちでない方はキャンペーンを利用してWi-Fiルーターを購入しても良いですね!
『v6プラス』の契約が条件になるため『transix』『Xpass』を利用したい方は、別途購入が必要です。
Q,enひかりの問い合わせ先は?
契約前・後によって問い合わせ先が異なります
契約前 | ブロードバンド受付センター 0120-91-5586 10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始を除く) |
---|---|
契約後 | enひかりカスタマーセンター 03-5534-9997 10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始を除く) |
基本的に電話での問い合わせの受付となります。
チャットやメールでの問い合わせはできないので、営業時間内に時間の都合をつけて問い合わせてみましょう。
Q.解約方法
電話でのみ解約を受け付けています
enひかりカスタマーセンター
03-5534-9997
10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始を除く)
月末に解約希望の場合は当月の20日までに解約申請を行いましょう。
21日以降の解約手続きは翌月解約となるのでご注意ください。
また、『光回線のみ』『プロバイダのみ』の解約・契約はできず、解約するとenひかりにまつわるサービスがすべて利用できなくなります。
enひかり電気を利用している方は要注意です。
まとめ
enひかりについて口コミを調査すると、良い評価を投稿しているユーザーが多く発見できました。
特にサポートの評価が高く、細かい所まで丁寧に対応してくれると評判です。
契約期間の縛りがなくリーズナブルなので『光回線の料金』として見るとかなり格安と言えます。
しかし『スマホも含む通信費』として見るとスマホセット割が適用できる光回線の方が安く利用できる可能性があります。
特に割引額が高額な大手キャリア3社(ドコモ、ソフトバンク、au)とそのサブキャリア2社(ワイモバイル、UQモバイル)の契約者の方は注意が必要です。
シンプルなプラン設計や契約期間の縛りがない自由な契約がお好みの方、格安SIMユーザーの方にとってはお財布に優しいおすすめの光回線です!
コメント