MENU

OCN光からauひかりへ乗り換える・切り替える手順|工事費や電話番号、気になる回線速度について

OCN光からauひかりへ乗り換える手順について知りたい」

「OCN光からauひかりへ乗り換えても損をしないかな?」

「OCN光からauひかりへの乗り換えでお得になる方法が知りたい」

OCN光からauひかりへの乗り換えで困っている方もいらっしゃることでしょう。光回線の乗り換えは手続きが複雑なので、わからないことだらけですよね。

そこで今回は、OCN光からauひかりへ失敗せずに乗り換える手順やおすすめの申し込み窓口について詳しくご紹介します。キャンペーン情報や乗り換えによるメリット・デメリットなどについても解説しているので、チェックしてみてくださいね。

今回この記事でご紹介している内容は以下の通りです。

  • OCN光からauひかりへ失敗せずにキャンペーンを使って乗り換える手順と流れ
  • OCN光からauひかりへ乗り得る際の疑問12選
  • auひかりの基本情報
  • 事業者変更と新規契約の違い
  • OCN光からauひかりへ乗り換える際のおすすめ申し込み窓口とキャッシュバック額
  • OCN光とauひかりの比較
  • OCN光からauひかりへ乗り換えるメリット・デメリット

OCN光からauひかりへキャンペーンを使ってお得に乗り換えたい方や失敗しない方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

目次

OCN光からauひかりへ失敗せずにキャンペーンを使って乗り換える手順と接続方法

ここでは、OCN光からauひかりへ失敗せずにキャンペーンを利用して乗り換える手順と流れについてご紹介します。こちらの手順で乗り換えると高額キャッシュバックが受け取れるので、チェックしてみてくださいね。詳細は以下の通りです。

OCN光からauひかりへ乗り換える手順

  1. auひかりを「NNコミュニケーションズ」から申し込む
  2. OCN光の解約手続きをする
  3. auひかりの開通工事に立ち会う
  4. 機器の初期設定を行う
  5. OCN光のレンタル機器を返却する(必要な場合のみ)
  6. 「スタートサポート共通申請書」を送付して違約金負担のキャンペーン申請をする

OCN光の解約手続きは電話で行います。問い合わせ先は以下の通りです。

OCN光の解約問い合わせ先

OCNカスタマーズフロント

  • 電話番号:0120-506-506
  • 受付時間:10:00〜19:00( 日・祝 年末年始除く)

OCN光からauひかりへの乗り換えは「新規契約」になるので、開通工事が必須で、乗り換え完了まで1〜2ヶ月程度かかります。スケジュールに余裕を持って乗り換え手続きを行いましょう。

新規契約については、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

また、auひかりへの申し込みは、最大72,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。NNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法が簡単で、最短翌月末に振り込まれます。

そのため、高額キャッシュバックを受け取ってお得にauひかりへ乗り換えたい方は、NNコミュニケーションズから申し込みましょう。NNコミュニケーションズについては、こちらで詳しく解説しています。

ここからは、OCN光からauひかりへ乗り換える際の疑問についてご紹介します。

OCN光からauひかりへ乗り換える際の疑問12選
  • OCN光からauひかりへ事業者変更で乗り換え方法はある?
  • OCN光からauひかりへ乗り換えで違約金は負担してくれる?
  • OCN光からauひかりへ乗り換え後、PCやテレビへのネットの接続方法
  • OCN光からauひかりへ乗り換えるとプロバイダはどこになる?
  • OCN光からauひかりへ乗り換える際に工事から開設までの必要な期間は?
  • OCN光からauひかりへ乗り換えるとauスマートバリューは?
  • OCN光からauひかりへ乗り換える際に準備すべき書類について
  • OCN光のauひかりへ乗り換えの事業者変更の切替日はいつ?
  • OCN光からauひかりへ乗り換えると速さはどうなる?
  • OCN光からauひかりへ乗り換えた際の固定電話はどうなる?番号はそのまま?
  • OCN光からauひかりへ乗り換えた際の工事費用は必要?初期費用は?
  • auひかりの引越し後の撤去費用はいくら?

それでは、ひとつずつ解説していきます。

OCN光からauひかりへ事業者変更で乗り換え方法はある?

OCN光からauひかりへ事業者変更で乗り換える方法はありません。auひかりは独自回線なので、どの回線から乗り換る場合でも「新規契約」になります。

事業者変更は、光コラボから他社の光コラボへ乗り換えることを指します。OCN光は光コラボなので、事業者変更で乗り換えたい場合は、auひかりではなく光コラボの光回線へ乗り換えましょう。

事業者変更や新規契約の特徴については、こちらで詳しく解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換えで違約金は負担してくれる?

auひかりでは、違約金を負担してくれるキャンペーン「乗り換えスタートサポート」を行っています。キャンペーンの詳細と注意点は以下の通りです。

  • auひかり公式は上限30,000円だがNNコミュニケーションズから申し込むと上限55,000円になる
  • 申し込み月を含む12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」を送付する必要がある

auひかりのおすすめ申し込み窓口である「NNコミュニケーションズ」から申し込むと、25,000円が上乗せされて、上限が55,000円になります

さらに、NNコミュニケーションズから申し込むと最大72,000円のキャッシュバックも受け取れるので、お得にauひかりへ申し込みたい方はNNコミュニケーションズを利用しましょう。

また、乗り換えスタートサポートには申請期限があります。期限を過ぎると無効になってしまうので忘れずに申請してくださいね。

NNコミュニケーションズについては、こちらで詳しく解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換え後、PCやテレビへのネットの接続方法

OCN光からauひかりへ乗り換え後、PCやテレビへの接続方法は以下の通りです。

  1. ONUの光ファイバーケーブルを光コンセントに挿す
  2. ONUとホームゲートウェイをLANケーブルで繋ぐ
  3. ホームゲートウェイの電源を入れる
  4. パソコン・テレビの設定画面にパスワードを入力する
  5. ネットに接続して動作確認をする

機器の初期設定やパソコン・テレビへの接続方法は、利用する機器によって異なります。詳しくは、こちらをご覧ください。

OCN光からauひかりへ乗り換えるとプロバイダはどこになる?

OCN光のプロバイダはOCNのみですが、auひかりは8社から選ぶことができます。詳細は以下の通りです。

  • @nifty
  • BIGLOBE
  • So-net
  • DTI
  • AsahiNet
  • @TCOM
  • au one net
  • GMOとくとくBB

auひかりのプロバイダは、どれを選んでも月額料金は同じですが、特典内容が異なります。

この中で1番のおすすめは「NNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダSo-netを選ぶ」です。auひかりの申し込みは、auひかり公式やプロバイダ会社からもできますが、NNコミュニケーションズから申し込むと最大80,000円のキャッシュバックが受け取れます。

そのため、どのプロバイダがいいか迷っている方は、NNコミュニケーションズ経由でSo-netを選びましょう。NNコミュニケーションズについては、こちらで詳しく解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換える際に工事から開設までの必要な期間は?

OCN光からauひかりへ乗り換える際に必要な期間は、auひかりへの申し込みから1〜2ヶ月程度です。

開通工事の予約が空いている場合は、申し込みから数週間程度で行ってくれますが、3〜4月の引っ越しシーズンは光回線も繁忙期になるので2ヶ月ほどかかってしまう場合があります

申し込み後すぐに工事を行ってくれるわけではありませんので、スケジュールに余裕を持って乗り換え手続きをしましょう。また、開通工事前にOCN光を解約するとインターネットに繋がらない期間が発生してしまうので、解約のタイミングにも注意してくださいね。

OCN光からauひかりへ乗り換えるとauスマートバリューは?

auひかりでは、スマホとのセット割「auスマートバリュー」を行っています。そのため、auまたはUQモバイルユーザーは、auひかりへ乗り換えるとauスマートバリューが適用されます。

詳細は以下の通りです。

auスマートバリュー au UQモバイル
スマホ料金の割引額 550〜1,100円 638〜858円
最大回線数 10回線

auスマートバリューは最大10回線分が対象になるので、家族が多い方はさらにお得になります。光回線の割引ではありませんが、スマホ代が節約できるお得な特典なので、auまたはUQモバイルユーザーは利用するのがおすすめです。

ただし、OCN光でセット割を利用していた方は、auひかりへ乗り換えるとセット割が適用外になりますのでご注意ください。

OCN光からauひかりへ乗り換える際に準備すべき書類について

auひかりへ乗り換える際に準備すべき書類は以下の通りです。

準備すべき書類

  • NURO光の違約金の金額が書かれた料金明細

使用用途

  • 乗り換えスタートサポートの申請

auひかりでは、解約にかかる費用を負担してくれるキャンペーン「乗り換えスタートサポート」を行っています。auひかりへの申し込み後「スタートサポート共通申請書」が送られてくるので、必要事項を記入し、OCN光の料金明細書を同封して送付してください。

乗り換えスタートサポートの申請期間は、申し込み月を含む12ヶ月間です。忘れずに期間内に申請してくださいね。

OCN光のauひかりへ乗り換えの事業者変更の切替日はいつ?

OCN光からauひかりへの乗り換えは「新規契約」になるので、事業者変更での切替日はありません。

ただし、OCN光は光コラボなので、独自回線のauひかりではなく他社の光コラボへ乗り換えれば事業者変更で乗り換えることができます。事業者変更は新規契約より簡単に乗り換えができるので、乗り換えを楽にした方は、事業者変更での乗り換えも検討してみてください。

事業者変更や新規契約については、こちらで詳しく解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換えると速さはどうなる?

OCN光からauひかりへ乗り換えると通信速度はどうなるのか、下記の表をご覧ください。

通信速度 OCN光 auひかり
平均ダウンロード値 286.91Mbps 467.4Mbps
平均アップロード値 219.34Mbps 440.21Mbps
平均ping値 19.36ms 17.62ms

引用元:みんなのネット回線速度

表を見ると、auひかりの方が圧倒的に速いことがわかります。そのため、OCN光からauひかりへ乗り換えると通信速度は速くなる可能性が高いといえるでしょう。

ただし、光回線の通信速度は利用する場所によって変わることもあるので、乗り換え前に「みんなのネット回線速度」などでチェックしてくださいね。

OCN光からauひかりへ乗り換えた際の固定電話はどうなる?番号はそのまま?

OCN光からauひかりへ乗り換えた際の固定電話の番号については「どこが発番した番号なのか」によって対応が変わります。詳細は以下の通りです。

光回線の電話番号の引き継ぎ

  • NTTが発番:番号そのままで引き継げる
  • 光回線会社が発番:引き継げない

OCN光で使用していた番号がNTT発番であれば、auひかりでも番号そのままで利用できます。ただし、OCN光に限らず、光回線会社が発番した番号は他社の光回線へ引き継ぐことはできません。

乗り換え手続きをはじめてから慌てることがないよう事前に確認しておきましょう。

OCN光からauひかりへ乗り換えた際の工事費用は必要?初期費用は?

OCN光からauひかりへ乗り換える場合、開通工事が必須なので、工事費も発生します。詳細は以下の通りです。

auひかりの初期費用

  • 事務手数料:3,300円
  • 開通工事費:ホーム(41,250円)、マンション(33,000円)

事務手数料は、どの光回線へ乗り換える場合でも発生します。また、開通工事費は、auひかりのキャンペーンで実質0円にできます

詳細は下記の表をご覧ください。

ホームタイプ マンションタイプ
工事費割引額 最大41,250円割引

  • 初回:-1,194円
  • 34ヶ月間:-1,178円
最大33,000円割引

  • 初回:-1,443円
  • 22ヶ月間:-1,434円

こちらは開通工事費を月額料金から割引して実質0円にしてくれるキャンペーンです。割引による還元なので、最初に工事費を支払う必要はありますが、毎月の料金を割引価格で利用できるので、お得なキャンペーンといえるでしょう。

auひかりの引越し後の撤去費用はいくら?

auひかりの撤去費用はホームタイプにのみ発生します。契約日によって工事の有無が変わりますので、詳しは下記の表をご覧ください。

ホームタイプ 2022年6月30以前 2022年7月1日以降
撤去工事費 31,680円 31,680円
工事対応 必須 任意

これから契約する方の場合は、撤去工事は任意なので工事が必要ない方は工事費も発生しません。ただし、オーナーや管理会社から撤去工事を依頼された場合は、31,680円の撤去工事費が発生します。

また、マンションにお住まいの方でも、ホームタイプを契約中の方はこちらに当てはまりますのでご注意ください。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

auひかりの基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金・キャッシュバック一覧表

引用元:auひかり

ここでは、auひかりの月額料金や通信速度、プロバイダの種類など基本情報についてご紹介します。料金プランやプロバイダはご自身で選ぶ必要がありますので、事前にチェックしておきましょう。

詳細は以下の通りです。

auひかりの基本情報5つ
  • 月額料金と違約金
  • 通信速度
  • プロバイダの種類
  • スマホとのセット割(auスマートバリュー)
  • 申し込み窓口一覧とキャッシュバック

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

月額料金と違約金

ますは、ホームタイプの月額料金と違約金についてです。

プラン 契約年数 月額料金 違約金
ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン(3年)
  • 1年目:5,610円
  • 2年目:5,500円
  • 3年目~:5,390円
4,730円(16,500円)
ギガ得プラン(2年) 5,720円 4,460円(10,450円)
標準プラン(なし) 6,930円 なし
ホーム5ギガ ずっとギガ得プラン(3年)
  • 1年目:6,160円
  • 2年目:6,050円
  • 3年目~:5,940円
4,730円(16,500円)
ギガ得プラン(2年) 6,270円 4,460円(10,450円)
標準プラン(なし) 7,480円 なし
ホーム10ギガ ずっとギガ得プラン(3年)
  • 1年目:7,018円
  • 2年目:6,908円
  • 3年目~:6,798円
4,730円(16,500円)
ギガ得プラン(2年) 7,128円 4,460円(10,450円)
標準プラン(なし) 8,338円 なし

※違約金の()は2022年6月30日以前の契約者の違約金額

ホームタイプは、ずっとギガ得プラン(3年)にすると、2年目は110円引き、3年目は220円引きになるのでおすすめです。また、5ギガ・10ギガプランは、1ギガプランよりも提供エリアが狭いので、事前にエリア検索をしましょう。こちらから確認できます。

続いては、マンションタイプの月額料金と違約金です。

プラン 契約年数 月額料金 違約金
タイプG お得プランA(2年) 4,180円〜 2,730円(10,450円)
標準プラン(なし) 5,390円〜 なし
タイプV お得プランA(2年) 4,180円〜 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし
都市機構 お得プランA(2年) 4,180円 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし
都市機構G お得プランA(2年) 4,180円 2,730円(10,450円)
標準プラン(なし) 5,390円 なし
タイプE お得プランA(2年) 3,740円〜 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし
タイプF お得プランA(2年) 4,290円 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし
ギガ お得プランA(2年) 4,455円 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし
ミニギガ お得プランA(2年) 5,500円 2,290円(7,700円)
標準プラン(なし) なし

※違約金の()は2022年6月30日以前の契約者の違約金額

マンションタイプは、ご自身でプランを選ぶことができません。建物の設備などによって自動で決まりますのでご注意ください。

通信速度

続いては、通信速度です。まずは、下記の表をご覧ください。

平均ダウンロード値 平均アップロード値 平均ping値
auひかり 467.4Mbps 440.21Mbps 17.62ms

引用元:みんなのネット回線速度

auひかりは独自回線ということもあり、他社よりもかなり高い数値となっています。そのため、オンラインゲームを頻繁にプレイする方や在宅ワークをしている方におすすめな光回線といえるでしょう。

ただし、お住まいの地域によって通信速度が大きく変わる場合もありますので、事前に「みんなのネット回線速度」などでチェックするようにしましょう。

プロバイダの種類

auひかりで利用できるプロバイダは、8社あります。詳細は以下の通りです。

  • @nifty
  • BIGLOBE
  • So-net
  • DTI
  • AsahiNet
  • @TCOM
  • au one net
  • GMOとくとくBB

どのプロバイダを選んでも月額料金は同じですが、それぞれ異なるキャンペーンを展開しています。そのため、キャンペーン内容でプロバイダを選ぶのがいいでしょう。

1番のおすすめは「NNコミュニケーションズからプロバイダSo-netを選ぶ」です。この方法で申し込むと、プロバイダ特典のキャッシュバックに10,000円上乗せされるので、最大80,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。

詳しくはこちらで解説していますが、高額キャッシュバックを受け取ってお得に乗り換えたい方は、NNコミュニケーションズからSo-netで申し込みましょう。

スマホとのセット割(auスマートバリュー)

auひかりでは、スマホとのセット割である「auスマートバリュー」を行っています。詳細は以下の通りです。

auスマートバリュー au UQモバイル
スマホ料金の割引額 550〜1,100円 638〜858円
最大回線数 10回線

auスマートバリューは、auとUQモバイルが対象です。割引額はそれぞれ異なりますが、どちらも最大10回線分が対象になるので、家族が多いほどお得になります。

auひかりと対象スマホを利用している間はずっと割引が受けられるので、現在、auまたはUQモバイルを利用中の方はauひかりがおすすめといえるでしょう。

申し込み窓口一覧とキャッシュバック

最後は、auひかりの申し込み窓口とキャッシュバックについて解説します。まずは、下記の一覧表をご覧ください。

申し込み窓口 最大キャッシュバック オプション条件 最短振込時期
NNコミュニケーションズ 72,000円 電話 翌月末
フルコミット 93,000円 電話 翌月末
(最大額は13ヶ月後)
グローバルキャスト 66,000円 指定オプション 12ヶ月目末
25 66,000円 指定オプション 10ヶ月目以降
INEライティング 55,000円 電話 詳細不明
So-net 70,000円 なし 10ヶ月後
@nifty 30,000円 なし 12ヶ月目と24ヶ月目
BIGLOBE 60,000円 なし 11ヶ月目と24ヶ月目
DTI 38,000円 なし 13ヶ月目以降
@TCOM 40,000円 なし 7ヶ月目

※振込時期は全て開通月を含みます

キャッシュバック額だけで見るとフルコミットが1位ですが、フルコミットは、おすすめの申し込み窓口とはいえません。詳細は以下の通りです。

フルコミットをおすすめしない理由

  • キャッシュバック申請が約1年後と遅いので申請し忘れる可能性が高い
  • 振り込み時期が13ヶ月後と遅い
  • 翌月末の振り込みにすると63,000円に減額される

フルコミットの高額キャッシュバックは魅力的ですが、受け取れなくては意味がありません。約1年後の申請を覚えていられる方は問題ありませんが、心配な方は確実にキャッシュバックを受け取れる代理店を利用しましょう。

この中で1番のおすすめは、最大80,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」です。NNコミュニケーションズは、キャッシュバック申請が申し込みと同時に完了するので、申請を忘れてもらい損ねる心配がありません。

また、最短翌月末に振り込まれるので、キャッシュバックを早く受け取りたい方にもおすすめといえるでしょう。ただし、最大80,000円のキャッシュバックは、2023年2月28日までの期間限定となっています。3月1日以降はキャッシュバック額が変更される可能性がありますのでご注意ください。

NNコミュニケーションズについては、こちらで詳しく解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い

ここでは、事業者変更と新規契約の違いについてご紹介します。OCN光は光コラボ、auひかりは独自回線なので、今回の乗り換えは「新規契約」になりますが、まずは光コラボや独自回線について解説します。

詳細は、以下の通りです。

光コラボ

  • フレッツ光の回線を借りて各事業者が提供している回線
  • 提供エリアはフレッツ光と同じだが、事業者ごとに料金や特典内容が異なる
  • OCN光はこちらに当てはまる
  • ユーザー数が多いので通信速度が低下しやすい

独自回線

  • 事業者が独自で管理・提供している回線
  • ユーザー数が限定されるので通信速度が安定しやすい
  • auひかりはこちらに当てはまる
  • 提供エリアが狭い

フレッツ光

  • NTTが管理・提供している回線
  • 提供エリアが日本一
  • 光回線とは別にプロバイダ料金が発生する

光回線は大きく3種類に分けられますが、それぞれメリット・デメリットがあります。そして、どの回線からどの回線へ乗り換えるかで、新規契約・事業者変更・転用が決まります。

下記の表にまとめましたので、ご覧ください。

新規契約 事業者変更 転用
乗り換え先の回線
  • 独自回線から独自回線
  • 独自回線からフレッツ光または光コラボ
  • フレッツ光または光コラボから独自回線
光コラボから光コラボ フレッツ光から光コラボ
開通工事 必須 なし なし
インターネットに繋がらない期間 あり なし なし

こちらの表を見ると分かる通り、今回は光コラボから独自回線への乗り換えなので「新規契約」になります。

ここからは、事業者変更と新規契約それぞれの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。また、事業者変更と間違われやすい転用についても解説しているので、あわせてチェックしてくださいね。

OCN光からauひかりへ乗り換え|事業者変更とは

事業者変更とは「光コラボから他社の光コラボへ乗り換えること」を指します。例えば、光コラボのOCN光から光コラボのソフトバンク光やドコモ光への乗り換えは、事業者変更になります。

事業者変更の特徴は以下の通りです。

  • 同じフレッツ光回線を利用するので開通工事が必要ない
  • インターネットが繋がらない期間がない
  • 新規契約より手続きが簡単
  • 乗り換え時に旧回線から「事業者変更承認番号」を取得する必要がある(有効期限15日間)
  • 「転用」はフレッツ光から光コラボへ乗り換えることを指す

事業者変更は、乗り換え先の開通日に自動で回線が切り替わるので、機器の初期設定を済ませれば乗り換えが完了します。開通工事が必要なく、インターネットに繋がらない期間もありません。

そのため、新規契約より簡単に乗り換えができますが、旧回線から事前に「事業者変更承認番号」を取得する必要があります。有効期限が15日間なので、期限内に乗り換え手続きを行いましょう。

また、転用は「フレッツ光から光コラボへ乗り換えること」を指します。乗り換え手順は事業者変更とほぼ同じですが、名称は異なりますのであせて覚えておきましょう。

OCN光からauひかりへ乗り換え|新規契約とは

事業者変更とは違い、新規契約の場合は条件がいくつかあります。詳細は以下の通りです。

  • 独自回線から独自回線へ乗り換える
  • 独自回線からフレッツ光または光コラボへ乗り換える
  • フレッツ光または光コラボから独自回線へ乗り換える
  • 光コラボ1ギガから他社の光コラボ10ギガへ乗り換える

基本的に、乗り換え元・乗り換え先のどちらかに独自回線が含まれる場合は新規契約になると覚えておきましょう。

また、光コラボ同士の乗り換えは事業者変更ですが、1ギガから10ギガへ乗り換える場合は、利用する回線が変わるので新規契約になります。特例ではありますが、光コラボへの乗り換えも検討している方はご注意ください。

新規契約の特徴は以下の通りです。

  • 利用する回線が変わるので開通工事が必須
  • インターネットに繋がらない期間が発生する
  • キャンペーンなどを利用することでデメリットも補える
  • 通信速度が大きく変化する可能性がある

新規契約の場合、利用する回線が変わるので開通工事が必須になります。インターネットに繋がらない期間も発生するので、旧回線を解約するタイミングには注意しましょう。

auひかりのおすすめ申し込み窓口である「NNコミュニケーションズ」では、引っ越し者限定で無料Wi-Fi貸し出しサービスを行っています。そのため、旧回線の解約からauひかりの開通工事まで間があいてしまう方は利用してみるのもいいでしょう。

また、auひかりでは開通工事費や違約金を負担してくれるキャンペーンを行っているので、新規契約でも費用を抑えて乗り換えができます。詳細は以下の通りです。

auひかりはキャンペーンが豊富なので、乗り換えにかかる費用が気になる方も安心して乗り換えることができますね。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

OCN光からauひかりへ乗り換えると貰えるキャッシュバック

ここでは、OCN光からauひかりへ乗り換えることでもらえるキャッシュバックについてご紹介します。下記にauひかりの申し込み窓口とキャッシュバック額をまとめましたのでご覧ください。

申し込み窓口 最大キャッシュバック オプション条件 最短振込時期
NNコミュニケーションズ 72,000円 電話 翌月末
フルコミット 93,000円 電話 翌月末
(最大額は13ヶ月後)
グローバルキャスト 66,000円 指定オプション 12ヶ月目末
25 66,000円 指定オプション 10ヶ月目以降
INEライティング 55,000円 電話 詳細不明
So-net 70,000円 なし 10ヶ月後
@nifty 30,000円 なし 12ヶ月目と24ヶ月目
BIGLOBE 60,000円 なし 11ヶ月目と24ヶ月目
DTI 38,000円 なし 13ヶ月目以降
@TCOM 40,000円 なし 7ヶ月目

※振込時期は全て開通月を含みます

キャッシュバック額だけで見るとフルコミットが1番高額ですが、フルコミットはおすすめの申し込み窓口とはいえません。理由は以下の通りです。

フルコミットをおすすめしない理由

  • キャッシュバック申請が約1年後と遅いので申請を忘れる可能性が高い
  • 振り込み時期が13ヶ月後と遅い
  • 翌月末の振り込みにすると63,000円に減額される

申し込み窓口を選ぶ際は、キャッシュバックの受け取りやすさもチェックする必要があります。フルコミットのキャッシュバックは高額ですが、受け取れない可能性が高いのでおすすめとはいえないでしょう。

この中で1番のおすすめは、最大72,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」です。NNコミュニケーションズは、申し込みと同時にキャッシュバック申請も完了するので、もらい損ねる心配がありません。

ここからは、auひかりの正規代理店である「NNコミュニケーションズ」について詳しく解説します。

OCN光からauひかりへ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ

引用元:NNコミュニケーションズ

OCN光からauひかりへの乗り換えは、最大72,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。

NNコミュニケーションズのおすすめポイントは以下の通りです。

  • 最大72,000円のキャッシュバック
  • 申請方法が簡単
  • 最短翌月末の振り込み

NNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法が簡単で、申し込み確認の電話の際に口座番号を伝えるだけで完了します。

こちらが忘れていてもオペレーターの方が確認してくれるので、伝え忘れてもらい損ねる心配もありません。また、最短翌月末に振り込まれるので、申し込みの翌月末に受け取ることも可能です。

auひかりの申し込み窓口はたくさんありますが、受け取りやすさ・振り込みまでの早さ・キャッシュバック額を総合的にみて、NNコミュニケーションズがおすすめといえるでしょう。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

OCN光とauひかりの料金や速度の違いを比較|どっちが早くていいか

ここでは、OCN光とauひかりの月額料金や通信速度などを比較していきます。auひかりへ乗り換えるか迷っている方は、こちらを参考にしてくださいね。

まずは、月額料金を比較します。どちらも1Gbps・2年契約ですが、auひかりのホームタイプのみ3年契約となっています。

OCN光 auひかり
ホームタイプ 2年契約

  • 5,610円
3年契約

  • 1年目:5,610円
  • 2年目:5,500円
  • 3年目~:5,390円
マンションタイプ 2年契約

  • 3,960円
2年契約

  • 4,455円~

2社を比較してみると、以下の結果となりました。

  • ホームタイプ:auひかりの方が安い
  • マンションタイプ:OCN光の方が安い

ホームタイプの1年目はどちらも同じ金額ですが、auひかりは1年ごとに割引されて3年目以降はずっと5,390円で利用できます。そのため、ホームタイプはauひかりの方が安いといえますね。

続いては、通信速度の比較です。下記の表をご覧ください。

通信速度 OCN光 auひかり
平均ダウンロード値 286.91Mbps 467.4Mbps
平均アップロード値 219.34Mbps 440.21Mbps
平均ping値 19.36ms 17.62ms

引用元:みんなのネット回線速度

表を見ると、auひかりの方が圧倒的に速いことがわかります。これは、auひかりが独自回線を利用している影響といえるでしょう。

OCN光も、上り下りどちらも200Mbps以上でているので遅いわけではありませんが、OCN光の通信速度に不満のある方は、auひかりへ乗り換えると改善される可能性があるでしょう。

続いては、プロバイダの種類の比較です。下記の表をご覧ください。

OCN光 auひかり
プロバイダ
  • OCN
  • @nifty
  • BIGLOBE
  • So-net
  • DTI
  • AsahiNet
  • @TCOM
  • au one net
  • GMOとくとくBB

OCN光はプロバイダが1社のみですが、auひかりは8社から選ぶことができます。そのため、OCN光のプロバイダに不満のある方やプロバイダを自分で選びた方にはauひかりがおすすめです。

auひかりのプロバイダについては、こちらで詳しく解説していますので参考にしてください。

続いては、提供エリアの比較です。表にまとめましたのでご覧ください。

OCN光 auひかり
提供エリア
  • ほぼ全国
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 信越
  • 山梨
  • 北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州

OCN光は光コラボなので、ほぼ全国で利用できますが、auひかりは独自回線を利用しているので提供エリアが限られています。そのため、引っ越しが多い方には、OCN光がおすすめといえるでしょう。

最後は、スマホとのセット割を比較します。それぞれの対応キャリアと割引額は以下の通りです。

OCN光 auひかり
対象キャリア OCNモバイルONE au UQモバイル
割引額/月 220円 550〜1,100円 638〜858円
最大回線数 5回線 10回線

OCN光とauひかりは、それぞれ対象キャリアが異なるので対等な比較はできませんが、割引額や充実度で見るとauひかりの方が上といえるでしょう。

ただし、セット割に関しては、OCNモバイルONEユーザーはOCN光、auまたはUQモバイルユーザーはauひかりがそれぞれおすすめですね。

ここまで、OCN光とauひかりを比較してきましたが、それぞれのおすすめな人を下記にまとめましたのでご覧ください。

OCN光がおすすめな人

  • マンションプランを契約中の人
  • 引っ越しが多い人
  • OCNモバイルONEを利用中の人

auひかりがおすすめな人

  • ホームプランを契約予定の人
  • 通信速度を重視している人
  • auまたはUQモバイルを利用中の人

どちらに当てはまるのかチェックしてから乗り換えましょう。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

OCN光からauひかりへ乗り換える3つのメリット

 

ここでは、OCN光からauひかりへ乗り換えるメリットについてご紹介します。乗り換えた方がいいのか迷っている方はこちらをチェックしてみましょう。

今回ご紹介するメリットは以下の3つです。

  • セット割の適用でスマホ料金が安くなる
  • 高額キャッシュバックが受け取れる
  • 通信速度が改善される可能性がある

それでは、ひとつずつ見てきましょう。

メリット1:セット割の適用でスマホ料金が安くなる

引用元:auひかり

auひかりでは、スマホとのセット割「auスマートバリュー」を行っています。対象キャリアと割引額は以下の通りです。

auスマートバリュー au UQモバイル
スマホ料金の割引額 550〜1,100円 638〜858円
最大回線数 10回線

auスマートバリューはauとUQモバイルが対象なので、現在、auまたはUQモバイルを利用中の方はauひかりへ乗り換えるだけでスマホ代の割引が受けられます。

また、最大10回線分が対象なので家族が多い方はさらにお得になるでしょう。光回線の料金が変わるわけではありませんが、通信費トータルで見ると大きな節約になるのでぜひ利用してみてくださいね。

auスマートバリューについては、こちらでも解説しています。

メリット2:高額キャッシュバックが受け取れる

引用元:NNコミュニケーションズ

auひかりは、NNコミュニケーションズから申し込むと、最大72,000円のキャッシュバックを最短翌月末に受け取れます。厳しい条件なども一切なく簡単な申請だけでもらえるので、お得に光回線を乗り換えたい方には大きなメリットといえますね。

ただし、最大72,000円のキャッシュバックを受け取れるのは「NNコミュニケーションズ」だけです。auひかりには申し込み窓口がたくさんありますが、窓口によって特典内容が異なるので注意しましょう。

auひかりの申し込み窓口については、こちらで詳しく解説しています。

メリット3:通信速度が改善される可能性がある

auひかりは独自回線を利用しているので、光コラボのOCN光から乗り換えると通信速度が改善される可能性があります。2社の通信速度を比較した下記の表をご覧ください。

通信速度 OCN光 auひかり
平均ダウンロード値 286.91Mbps 467.4Mbps
平均アップロード値 219.34Mbps 440.21Mbps
平均ping値 19.36ms 17.62ms

引用元:みんなのネット回線速度

こちらを見ると、auひかりの方が圧倒的に速いことがわかります。独自回線のauひかりは、ユーザー数が限定されるので、回線混雑が起きにくく通信速度が安定しやすい傾向にあります。そのため、OCN光の通信速度に不満のある方はauひかりへ乗り換えることで大きく改善される可能性があります。

ただし、光回線の通信速度はお住まいの地域などによって変わる場合もあります。表の数字はあくまで平均値なので、乗り換え前に「みんなのネット回線速度」などでチェックしてくださいね。

また、独自回線や光コラボの特徴については、こちらで解説しています。

OCN光からauひかりへ乗り換える3つのデメリット

ここでは、OCN光からauひかりへ乗り換えるデメリットについてご紹介します。乗り換えてから後悔することがないよう事前にチェックしておきましょう。

今回ご紹介するデメリットは以下の3つです。

  • 月額料金が高くなる可能性がある
  • スマホとのセット割が適用外になる
  • 提供エリア外で乗り換えられない可能性がある

それでは、ひとつずつ解説していきます。

デメリット1:月額料金が高くなる可能性がある

OCN光からauひかりへ乗り換えると、月額料金が高くなる可能性があります。まずは、2社の月額料金を比較した表をご覧ください。

OCN光 auひかり
ホームタイプ 2年契約

  • 5,610円
3年契約

  • 1年目:5,610円
  • 2年目:5,500円
  • 3年目~:5,390円
マンションタイプ 2年契約

  • 3,960円
2年契約

  • 4,455円~

表を見ると、ホームタイプはauひかりの方が安いですが、マンションタイプはOCN光の方が安いことがわかります。そのため、auひかりでマンションタイプを契約予定の方は、月額料金が高くなってしまうでしょう。

ただし、auひかりでスマホとのセット割を適用できる方は、マンションタイプでもOCN光より安くなる場合があります。乗り換え前にキャンペーンを利用した場合の月額料金を計算してみてくださいね。

また、auひかりのスマホセット割「auスマートバリュー」については、こちらで詳しく解説しています。

デメリット2:スマホとのセット割が適用外になる

OCN光では、OCNモバイルONEとのセット割を行っています。詳細は以下の通りです。

OCN光
対象キャリア OCNモバイルONE
割引額/月 220円
最大回線数 5回線

auひかりのセット割の対象キャリアはauとUQモバイルなので、OCNモバイルONEユーザーがauひかりへ乗り換えるとセット割が適用外になります。

auひかりへの乗り換えと同時にauまたはUQモバイルへ変更する場合は問題ありませんが、OCNモバイルONEを使い続ける場合はセット割が利用できなくなると覚えておきましょう。

デメリット3:提供エリア外で乗り換えられない可能性がある

OCN光はほぼ全国で利用できますが、auひかりは提供エリアが狭いので、乗り換えられない可能性があります。それぞれの提供エリアは以下の通りです。

OCN光 auひかり
提供エリア
  • ほぼ全国
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 信越
  • 山梨
  • 北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州

auひかりは独自回線なので、利用できるエリアが限られています。特に引っ越しが多い方は、今のお住まいが提供エリア内でも引っ越し先が提供エリア外になる可能性があります。

引っ越しのたびに乗り換え手続きをするのは大変なので、月額料金やセット割だけでなく提供エリアも事前に確認しておきましょう。

auひかりの提供エリアは、こちらから検索できます。

OCN光からauひかりへ乗り換える手順のまとめ

今回は、OCN光からauひかりへ乗り換える手順についてご紹介しました。auひかりは独自回線を利用しているので、通信速度を重視する方におすすめな光回線です。

また、auひかりでは、開通工事費や違約金を負担してくれるキャンペーンも行っているので、乗り換えにかかる費用が心配な方も安心といえるでしょう。

auひかりへの申し込みは、最大72,000円のキャッシュバックが受け取れる「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。下記におすすめポイントをまとめました。

  • 最大80,000円のキャッシュバック
  • 申請方法が簡単
  • 最短翌月末の振り込み

NNコミュニケーションズは、キャッシュバック申請が簡単なので、もらい損ねる心配がありません。そのため、高額キャッシュバックを受け取ってお得にauひかりへ乗り換えたい方は、NNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

auひかり:キャッシュバック最大72,000円/

戸建・マンション共に『NNコミュニケーションズ』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社NNコミュニケーションズは日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに複雑と感じることが多いと言われている光回線の情報をわかりやすく発信しています。

コメント

コメントする

目次