この記事では、小さいiPhoneが欲しい方のために、現在発売されているiPhoneのおすすめ機種の中でコンパクトサイズのモデルはどれか?サイズや重さを比較しながら紹介していきます。
大きいiPhoneは大画面で動画やゲームを楽しむことができますが、片手操作や持ち運びの際に少々扱いにくさを感じることがありますよね。小さいiPhoneなら、手にフィットするため片手操作も楽々!持ちやすく鞄やポケットに入れても邪魔になりません。
しかし、あまりに小さすぎても使いづらさを感じてしまいますし、ある程度のスペックは欲しいですよね。現在発売されてるiPhoneシリーズの中で、おすすめできる小さいiPhoneは「iPhone 17」です。
当サイトでおすすめしているiPhone17ですが、楽天モバイルが一番最安値で購入することができますよ。また今月は楽天モバイル三木谷キャンペーンという最大14000pt受け取れるキャンペーンも実施中ですよ!

なお、iPhoneにこだわらないのであればサイズのバリエーションも豊富なAndroid端末もおすすめ。この記事では小さいiPhoneランキングはもちろん、小さいおすすめのAndroid端末や最新のiPhone17シリーズのサイズや重さも紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
9月10日に新型iPhone17の発表があるとappleより発表があり9月12日午後9時より予約開始、19日発売になりましたね。毎年9月と言えば新型のiPhoneが発売され型落ちiPhoneが値下げされ安く買える時の始まりでもあります。
新型iPhone関係で気になる情報を下記にまとめているので参考にしてくださいね。
おすすめの小さいiPhone
| 端末 | サイズ | 特徴 |
|---|---|---|
![]() |
| 最新iPhone! 小さいiPhoneの中でも最新スペック、ハイスペックを求める方におすすめ eSIM専用モデルのため要注意 |
![]() |
| 最もサイズが小さいiPhone! iPhone16と同じチップを搭載 FaceID,アクションボタン採用。 |
![]() |
| 物理SIMカード対応のスタンダードなiPhone 型落ちモデルになり値下げのチャンス! |
![]() |
| 最新iPhone! 最薄、最軽量のiPhoneを求める方におすすめ! 圧倒的な5.64mmの薄さが魅力 eSIM専用モデルのため要注意 |
\UQモバイル×当サイト限定キャンペーン実施中/

UQモバイルのスペシャルクーポンが8月も非常にお得!
クーポンを活用するとトクトクプラン2 30GBが実質980円で10ヶ月利用できるので年間のスマホ料金を大きく抑えてくれますよ。
また現在の最新機種であり人気のiPhone16eがなんと実質47円で購入可能ですよ。同じ実質の値段で購入することが可能であったiPhone15がすでに在庫なしになっているので、今、iPhoneの買い替えを検討している人はこの機会にUQモバイルの公式サイトを確認しましょう。

下記の公式リンクより最新のUQモバイルのスペシャルクーポンとiPhone16eの在庫を確認できるので、在庫が無くなる前に確認しておきましょう。
\UQモバイルのスペシャルクーポン/
【2025年】小さいiPhoneランキング

2025年現在、大手キャリアで現在販売中の小さいiPhoneランキングは以下の通りです。
| 機種ランキング | サイズ | インチ | 重さ |
|---|---|---|---|
| 1位 iPhone16e | 高さ146.7mm×幅71.5mm×厚さ7.80mm | 6.1インチ | 167g |
| 2位 iPhone16 | 高さ147.6mm×幅71.6mm×厚さ7.80mm | 6.1インチ | 170g |
| 3位 iPhone17 | 高さ149.6mm×幅71.5mm×厚さ7.95mm | 6.3インチ | 177g |
| 4位 iPhone16 Pro | 高さ149.6mm×幅71.5mm×厚さ8.25mm | 6.3インチ | 199g |
| 5位 iPhone17 Pro | 高さ150.0mm×幅71.9mm×厚さ8.75mm | 6.3インチ | 206g |
| 6位 iPhone Air | 高さ156.2mm×幅74.7mm×厚さ5.64mm | 6.5インチ | 165g |
以前販売されていたiPhone13シリーズではminiモデルがあり、小さいiPhoneとして非常に人気でしたが、現在のiPhoneシリーズではminiモデルは採用されていません。
現在購入可能なiPhoneシリーズはPlus/Pro Maxモデルを除いてほとんど大きさが変わらない中で特徴が異なるため、ミリ単位での大きさで選ぶよりも機能や価格などで選んだ方が総合的な満足度が高いと感じる方が多いでしょう。
今回は大きさのランキングだけでなく、特徴別におすすめしたい小さいiPhoneをご紹介します。
- 最新スペック重視orどれを買うべきか悩んだらiPhone 17
- コスパ重視ならiPhone 16e
- 薄さ&軽量さ重視ならiPhone Air
ここからは、それぞれのiPhoneシリーズのスペックや特徴を解説していきます。
小さいiPhoneを最新スペックで選ぶならiPhone17

引用元:Apple
サイズが小さいiPhoneの中でももっとも新しい機種がiPhone17です。iPhone17のスペック詳細は以下の通りです。
| iPhone17 | |
|---|---|
| カラー | ラベンダー/セージ/ミストブルー/ホワイト/ブラック |
| サイズ | 高さ149.6mm×横幅71.5mm×厚さ7.95mm |
| 重量 | 約177g |
| ディスプレイ | 約6.3インチ |
| CPU | A19チップ |
| アウトカメラ | 約4800万画素/約4800万画素 |
| インカメラ | 1800万画素 |
| バッテリー容量 | ビデオ再生 最大30時間 |
| 生体認証 | 顔 |
| 防水/防塵 | IP68等級 |
iPhone16やiPhone16eと比べるとバッテリー性能が大幅に進化し、およそ6年ぶりにインカメラの画素数がUP。自撮りをよくする方にもおすすめのモデルです。
また、本体の大きさは他のモデルと大差ないながらも、ベゼル(縁の黒い部分)がよりスマートになり0.2インチほどディスプレイサイズが大きくなっています。
重量はiPhone16eに比べると10gほど重いものの、バッテリーもちやカメラ性能、処理速度の速さなど全体的なスペックの高さを求める方にはiPhone17がおすすめです。どのiPhoneを購入したら良いか悩んだ方も、iPhone17なら間違いない機種と言えるでしょう。
ただし、iPhone17シリーズはeSIM専用のため物理SIMカードを挿入することができないので、eSIM非対応の通信事業者と契約している方にはiPhone16eまたはiPhone16がおすすめです。
小さいiPhoneをコスパで選ぶならiPhone16e

引用元:Apple
現在発売されているiPhoneの中で、コスパで選ぶなら圧倒的におすすめできるのがiPhone16eです。iPhoneSEシリーズの後継ともいえるモデルで、リーズナブルな価格が魅力的。
| iPhone16e | |
|---|---|
| カラー | ホワイト/ブラック |
| サイズ | 高さ147.6mm×横幅71.6mm×厚さ7.8mm |
| 重量 | 約167g |
| ディスプレイ | 約6.1インチ |
| CPU | A18チップ |
| アウトカメラ | 約4800万画素 |
| インカメラ | 1,200万画素 |
| バッテリー容量 | ビデオ再生 最大26時間 |
| 生体認証 | 顔 |
| 防水/防塵 | IP68等級 |
iPhone 16と同じプロセッサ「A18チップ」を搭載していながら、Appleの定価では10万円を切る価格で販売されており、これは現在販売中のiPhoneシリーズの中でもっとも安価な機種です。
また、販売中のiPhoneシリーズの中でもっとも小さく、重さに関しても最軽量のiPhone Airとくらべて2gほど重いだけで、コンパクトさに関しても文句なしのモデルと言えるでしょう。
1点難点があるとすれば、本体カラーのラインナップが極端に少ないところ。ホワイトとブラックの2色展開のみなので、どうしても本体カラーにこだわりたい方は別のモデルをおすすめします。とはいえ、iPhoneシリーズはカバーも豊富なので気にならない方も多いはずです。
小さいiPhoneを薄さ&軽量さで選ぶならiPhoneAir

引用元:Apple
現在発売されているiPhoneの中で、最軽量・最薄のiPhoneシリーズがiPhone Airです。
サイズ感でいえばiPhone17やiPhone16eに比べると一回り弱大きいものの、2mmほど薄い本体サイズが特徴的なモデルです。
| iPhone Air | |
|---|---|
| カラー | スカイブルー/ライトゴールド/クラウドホワイト/スペースブラック |
| サイズ | 高さ156.2mm×横幅74.7mm×厚さ5.64mm |
| 重量 | 約165g |
| ディスプレイ | 約6.5インチ |
| CPU | A19 Proチップ |
| アウトカメラ | 4,800万画素 |
| インカメラ | 1,200万画素 |
| バッテリー容量 | ビデオ再生 最大27時間 |
| 生体認証 | 顔 |
| 防水/防塵 | IP68等級 |
搭載されているA19 ProチップはiPhone17 Proと同じものですが、iPhone17 Proと比べるとスペック面ではいろいろと不足が目立つ点には注意が必要です。
iPhone17 Proはトリプルカメラなのに対してiPhone Airはシングルカメラになっていたり、その他iPhone17シリーズに比べて底面スピーカーがカットされていたり、バッテリーもちが短かったり、スペック面ではiPhone17にも劣る部分がちらほら。
その分とにかく薄く軽量なのがiPhone Airの特徴なので、性能以上に圧倒的な薄さと軽さに魅力を感じる方にはiPhone Airがおすすめです。日常的にiPhoneを使用する上で重さが気になっていた方にもおすすめですよ。
iPhoneSE・iPhone12 mini・iPhone13 miniならどれがおすすめ?比較検証!今買うならiPhoneSEがおすすめ

iPhoneシリーズでは過去にiPhone12とiPhone13でminiモデルが登場し、コンパクトサイズを求める人にとっては非常に人気でしたね。
しかし、現在はiPhone12、iPhone13、iPhoneSEシリーズは順次販売を終了しているため、どうしてもminiモデルやiPhoneSEが欲しいのであれば、各キャリアで発売されている中古品をチェックしてみるのもおすすめです。
中古品のため多少のキズや汚れがある可能性はありますが、抵抗がないのであれば問題ないでしょう。
ここからは、コンパクトサイズで人気の「iPhone SE(第3世代)」・「iPhone12 mini」・「iPhone13 mini」のスペックを比較していきます。
- ディスプレイサイズと解像度の違い
- ストレージ(容量)の違い
- 過去モデルと比較した時のサイズ感の違い
それぞれの違いを確認して、購入する際の参考にしてくださいね。
ディスプレイサイズと解像度の違い
「iPhone SE(第3世代)」・「iPhone12 mini」・「iPhone13 mini」のディスプレイサイズがこちらです。
| 機種 | ディスプレイサイズ |
|---|---|
| iPhone SE(第3世代) | 4.7インチ |
| iPhone12 mini | 5.4インチ |
| iPhone13 mini | 5.4インチ |
iPhone SEはTouchIDを搭載した4.7インチのディスプレイサイズです。iPhone13 miniとiPhone12 miniはFaceIDを搭載しフル画面のため5.4インチです。
画面の鮮明さを表す解像度は、iPhoneSEが1,334ピクセル×750ピクセル解像度でiPhone13 miniとiPhone12 miniが2,340×1,080ピクセル解像度です。iPhone13 miniとiPhone12 miniのほうが写真や動画を見る際にきれいに見えるでしょう。
ストレージ(容量)の違い
「iPhone SE(第3世代)」・「iPhone12 mini」・「iPhone13 mini」のストレージのラインナップは以下の通りです。
| 機種 | ストレージ |
|---|---|
| iPhone SE(第3世代) | 64GB・128GB・256GB |
| iPhone12 mini | 64GB・128GB・256GB |
| iPhone13 mini | 128GB・256GB・512GB |
3機種の中では唯一iPhone13 miniが512GBまでのストレージ容量が用意されていますね。
写真撮影や動画撮影、ゲームの利用などであれば128GB・256GBでも十分に利用が可能ですが、動画編集やダウンロードを頻繁に行うのであれば512GBまであると安心です。
今使用中のiPhoneのストレージや自分の使用容量が知りたいときは、iPhoneの『設定』から『一般』を選択して『情報』の項目で確認ができるので、チェックしてみてください。
過去モデルと比較した時のサイズ感の違い
ここでは、過去モデルと「iPhone SE(第3世代)」・「iPhone12 mini」・「iPhone13 mini」のサイズを比較して見てみましょう。ここでは、過去モデルとしてiPhone6・7・8と比較していきます。
| 端末 | サイズ | ディスプレイ | 重量 |
|---|---|---|---|
| iPhone6 | 高さ138.1mm×幅67mm×厚さ6.9mm | 4.7インチ | 129g |
| iPhone7 | 高さ138.3mm×幅67.1mm×厚さ7.1mm | 4.7インチ | 138g |
| iPhone8 | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm | 4.7インチ | 148g |
| iPhone SE(第3世代) | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm | 4.7インチ | 144g |
| iPhone12 mini | 高さ131.5mm×幅64.2mm×厚さ7.4mm | 5.4インチ | 133g |
| iPhone13 mini | 高さ131.5mm×幅64.2mm×厚さ7.65mm | 5.4インチ | 140g |
比較してみるとそこまでサイズ感に大差はなく、特にiPhone8はiPhone SE(第3世代)とサイズが全く同じです。
現在、iPhone6・7・8を利用している方がiPhone SEやiPhone13 miniに機種変更しても、サイズ感による使いづらさを感じることはないでしょう。むしろ、搭載されているCPUや機能面が向上しているため利便性が高まりますよ。
iPhone13 miniは販売終了!今後はminiが出ない可能性あり

コンパクトサイズとして人気だったiPhone13 miniですが、iPhone14シリーズ以降miniモデルは発売されていません。
最新のiPhone17シリーズでもminiモデルがないため、今後もminiモデルが発売される可能性は低いでしょう。
また、iPhone15シリーズの発売に伴い、iPhone13シリーズは生産が終了し発売も終了しています。どうしてもiPhone13シリーズが欲しい方は各キャリアの中古品をチェックしてみましょう。中古品でも気にしないのであれば、まだminiモデルが残っている可能性がありますよ。
サイズとコスパ重視!価格とサイズ感のバランスが取れた小さいiPhoneのおすすめはiPhone SE(第3世代)

コンパクトサイズで低価格、基本性能はしっかりと備えて使いやすいiPhoneなら、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
| iPhone SE(第3世代) | |
|---|---|
| カラー | ミッドナイト/スターライト/レッド |
| サイズ | 高さ138.4mm×横幅67.3mm×厚さ7.3mm |
| 重量 | 約144g |
| ディスプレイ | 約4.7インチ |
| CPU | A15 Bionicチップ |
| アウトカメラ | 約1200万画素 |
| インカメラ | 700万画素 |
| バッテリー容量 | ビデオ再生 最大15時間 |
| 生体認証 | 指紋 |
| 防水/防塵 | IP67 |
iPhone SE(第3世代)はiPhone14と同じA15Bionicチップを搭載しているにも関わらず、iPhoneシリーズの中では比較的リーズナブルな価格で購入ができます。
動画編集や本格的なゲームをプレイするわけではなく、WEB閲覧や動画視聴、ゲーム、写真撮影などの普段使いであれば問題なく利用ができます。iPhoneシリーズの中では貴重なTouch IDに対応しているのも嬉しいですね。
ただし、カメラやビデオ撮影の性能やコア数、防水耐性などはiPhone14・iPhone15シリーズの方がスペックは上です。あくまでも普段使いであり、小さいサイズでコスパを求めている方におすすめのiPhoneです。
また、現在は大手キャリアやAppleストアでも新品の購入は難しいモデルのため、認定中古品や中古品の購入検討が必要な点には注意しましょう。
iPhone SE(第2世代))とiPhone SE(第3世代)は重さに変化はある?サイズは同じだが搭載チップが異なる

ここでは、iPhone SE(第2世代)とiPhone SE(第3世代)の違いをスペックを見ながら比較していきます。
| iPhone SE2 | iPhone SE3 | |
| サイズ | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm |
| ディスプレイ | 4.7インチ | 4.7インチ |
| 重量 | 148g | 144g |
| CPU | A13 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
| バッテリー | ビデオ再生 最大13時間 | ビデオ再生 最大15時間 |
サイズ・ディスプレイサイズは全く同じで、重さはわずかに4gほどiPhone SE(第3世代)の方が軽いです。差があまりなく、手に持った感覚や見た目ではどちらも同じように感じますね。
しかし、搭載するCPUがiPhone SE(第2世代)ではA13 Bionicチップなのに対し、iPhone SE(第3世代)ではiPhone14と同じA15 Bionicチップを搭載しています。処理能力でいえばiPhone SE(第3世代)の方が上回るので、快適にゲームや動画視聴が楽しみたい方はiPhone SE(第3世代)の方がいいでしょう。
iPhone SEは小さすぎるって本当?片手操作が楽にできるちょうどいいサイズ

iPhone SEのディスプレイサイズは4.7インチで、胸ポケットにすっぽりと収まるサイズです。片手操作が楽にできるサイズ感で、ちょっとした隙間時間などでもストレスなく操作できるでしょう。
元々コンパクトサイズのiPhoneを利用している方や、片手操作ができるiPhoneを探しているという方であれば、iPhoneSEは小さすぎることはなく操作がしやすいので安心してください。
その一方で、現在6インチ以上の大型ディスプレイのスマホを使っている人がiPhone SEに機種変更すると非常に小さく感じることがあります。例えば細かい表示が多いゲームアプリをプレイする方や、画面分割をよく使う方は画面が狭く感じます。また、動画視聴も迫力不足に感じられることもあるでしょう。
画面の広さや迫力といったポイントを重視する方にとって、iPhoneSEの画面サイズは不足気味である点は否めません。
大きさにこだわるならAndroidもおすすめ

スマホを利用する上で大きさを最重視しているのであればAndroid端末もおすすめです。Android端末は種類が豊富で、サイズ・性能・価格すべてにおいて自分に合ったスマホを選びやすいです。
ここでは、小さいおすすめのAndroid端末を3機種紹介します。
- Galaxy S25
- Xperia 10 VI
- AQUOS sense9
いずれも6.1~6.2インチの機種です。Android機種でも5インチ台の新機種はほとんど発売がないため、これからの小さなスマホ選びは6.1インチ前後が目安になってくると言えるでしょう。
「iPhoneじゃなくてもいいからできるだけ小さなおすすめのスマホを持ちたい!」「コンパクトならandroidでもいいかな」と思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
小さいAndroid端末|Galaxy S25

引用元:docomo
Androidの中でも特にコンパクトなおすすめ機種が「Galaxy S25」です。スペックがこちら。
| Galaxy S25 | |
|---|---|
| カラー | アイシーブルー/ネイビー/シルバーシャドウ/ミント |
| サイズ | 高さ146.9mm×横幅70.5mm×奥行7.2mm |
| 重量 | 162g |
| ディスプレイ | 6.1インチ |
| CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
| アウトカメラ | 5,000万画素/1,200万画素/1,000万画素 |
| インカメラ | 1,200万画素 |
| バッテリー容量 | 4,000mAh(ビデオ再生 最大29時間) |
| 生体認証 | 指紋・顔 |
| 防水/防塵 | IP68 |
iPhoneシリーズと比較すると、iPhone16とiPhone16eの間くらいのサイズ感です。重さはiPhone Airよりも軽いため、持ち運びの負担にもなりにくい機種と言えるでしょう。
本体デザインもシンプルなので、iPhoneシリーズの見た目のシンプルさを気に入っていた方も抵抗なく機種変更できるのではないでしょうか。
Galaxyシリーズのハイエンドモデルなのでスペック的には申し分なく誰にでもおすすめできますよ。
小さいAndroid端末|Xperia 10 VI

引用元:docomo
ソニーから発売中の「Xperia 10 VI」は趣味をスマホで楽しむ方におすすめです。スペックがこちら。
| Xperia 10 VI | |
|---|---|
| カラー | ブルー/ブラック/ホワイト |
| サイズ | 高さ155mm×横幅68mm×厚さ8.3mm |
| 重量 | 159g |
| ディスプレイ | 約6.1インチ |
| CPU | Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform |
| アウトカメラ | 800万画素/4,800万画素/1,200万画素 |
| インカメラ | 800万画素 |
| バッテリー容量 | 5,000mAh |
| 生体認証 | 指紋 |
| 防水/防塵 | IP68 |
Xperiaシリーズはどれもコンパクトサイズですが、その中でも「Xperia 10 V」は5,000mAh以上のバッテリーを搭載するスマホの中では最も軽量なスマートフォンです。「いたわり充電」によりバッテリーの負荷を軽減できるため、安心して長く利用することができますよ。
フロントステレオスピーカーも搭載し、臨場感溢れるサウンドを楽しむことができるのもソニーのスマホならではの特徴です。サイズだけでなく音にこだわりのあるユーザーにおすすめのスマホです。
注意点としては、高さが155mmと縦長な本体であることです。マルチウィンドウや横持ち時のワイド画面などメリットがある一方、高さは群を抜いて大きめである点であることは留意しておきましょう。
小さいAndroid端末|AQUOS sense9

引用元:docomo
それなりのスペックを求めつつ価格を抑えたコスパ重視の方には「AQUOS sense9」がおすすめです。スペックがこちら。
| AQUOS sense9 | |
|---|---|
| カラー | ブルー/グレージュ/コーラル/グリーン/ホワイト/ブラック |
| サイズ | 高さ149mm×横幅73mm×厚さ8.9mm |
| 重量 | 166g |
| ディスプレイ | 6.1インチ |
| CPU | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
| アウトカメラ | 5,030万画素/5,030万画素 |
| インカメラ | 3,200万画素 |
| バッテリー容量 | 5,000mAh |
| 生体認証 | 指紋・顔 |
| 防水/防塵 | IP68 |
本体デザインのシンプルさというところではGalaxyシリーズやXperiaシリーズに比べると個性的ですが、普段使いには申し分のないスペックで、各キャリアで7万円を切る価格で販売されています。
サイズ感としてはiPhone16、iPhone17のProモデルとほとんど変わりません。重さで言えば20gほど軽いため、持ち運びや使用感という点ではAQUOS sense9の方が持ちやすいと言えるでしょう。
コスパの良い小さいスマホを探している方はぜひAQUOS sense9を検討してみてくださいね。
iPhone16シリーズのサイズやスペック|iPhone16シリーズならiPhone16が一番小さい

iPhone16シリーズでは残念ながらminiモデルはありませんでしたが、以下でiPhone16シリーズのサイズやスペックを見ていきましょう。
| iPhone16 | Plus | Pro | Pro MAX | |
| サイズ | 高さ147.6mm×幅71.6mm×厚さ7.80mm | 高さ160.9mm×幅77.8mm×厚さ7.8mm | 高さ149.6mm×幅71.5mm×厚さ8.25mm | 高さ163mm×幅77.6mm×厚さ8.25mm |
| ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.3インチ | 6.7インチ |
| 重量 | 170g | 199g | 199g | 227g |
| CPU | A18チップ | A18 Proチップ | ||
| バッテリー (ビデオ再生時間) | 最大22時間 | 最大27時間 | 最大27時間 | 最大33時間 |
iPhone16シリーズで最もコンパクトなサイズはiPhone16です。
とはいえ、iPhone16とiPhone16 Proはそれほど大きさは変わらないため、ハイスペックな機種を求める方にはiPhone16 Proがおすすめです。重さは約29gほど重くなりますが、スペックが高くなることの満足度と比べてどう感じるかで決めるのが良いですね。
iPhone16 PlusはiPhone16を一回り大きくしたワイド版なので、小さいiPhoneを求める方にはおすすめできません。一方、iPhone16 ProMaxはiPhoneシリーズ最大スペックのため、大きさよりもスペックを重視する方はiPhone16 ProMaxもおすすめです。
iPhone17シリーズに小さいminiモデルはある?miniの発売はなし!

2025年9月に発売されたiPhone17シリーズですが、残念ながらminiモデルの発売はありませんでした。iPhone17シリーズで一番小さいモデルはiPhone17です。
また、iPhone17シリーズではPlusモデルが廃止され、ナンバリングシリーズとは別に『iPhone Air』という薄型モデルが販売されました。
| iPhone17 | Pro | Pro MAX | iPhoneAir | |
| サイズ | 高さ149.6mm×幅71.5mm×厚さ7.95mm | 高さ150.0mm×幅71.9mm×厚さ8.75mm | 高さ163.4mm×幅78.0mm×厚さ8.75mm | 高さ156.2mm×幅74.7mm×厚さ5.64mm |
| ディスプレイ | 6.3インチ | 6.3インチ | 6.9インチ | 6.5インチ |
| 重量 | 177g | 206g | 233g | 165g |
| CPU | A19 | A19 Pro | ||
| バッテリー (ビデオ再生時間) | 最大30時間 | 最大33時間 | 最大39時間 | 最大27時間 |
大きさでみるとiPhone17が最小ですが、重さや薄さでみるとiPhoneAirが最軽量・最薄です。
とはいえ、スペック的にみたときに多くの方におすすめできるのはiPhone17です。スペックと価格のバランスの良い最新iPhoneを入手したい方はiPhone17の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
iPhoneAirは薄さや軽さに特化したiPhoneを求めている方におすすめです。
現在、iPhone17シリーズおよびiPhoneAirは在庫がある場合が多く、比較的購入しやすい傾向にあります。しかし、定価で購入するには高額なため、各キャリアで実施されている端末購入サポートプログラムや端末割引キャンペーンを利用するのがおすすめ。詳しくは、こちらを参考にしてみてくださいね。
小さいiPhoneのまとめ
現在発売されているiPhoneの中で、サイズが小さいiPhoneランキングの上位3機種がこちらです。
| 機種ランキング | サイズ | インチ | 重さ |
|---|---|---|---|
| 1位 iPhone16e | 高さ146.7mm×幅71.5mm×厚さ7.80mm | 6.1インチ | 167g |
| 2位 iPhone16 | 高さ147.6mm×幅71.6mm×厚さ7.80mm | 6.1インチ | 170g |
| 3位 iPhone17 | 高さ149.6mm×幅71.5mm×厚さ7.95mm | 6.3インチ | 177g |
最も本体が小さいiPhoneはiPhone16eです。
ただし、iPhone16以降のiPhoneシリーズは大きさにほとんど差がありません。ミリ単位の大きさにこだわりたい方以外は大きさ以外の要素で選ぶと総合的な満足度が高くなりますよ。
さらに小さいサイズのiPhoneを求めている方は、中古品を視野に入れてiPhoneSE(第三世代)や、iPhone12 mini、iPhone13 miniなどの購入もおすすめです。これらのモデルはほぼ中古品のみの販売である点は覚えておいてくださいね。
iPhoneにこだわりがないのであれば、サイズや機能など種類が豊富なAndroid端末もおすすめですよ。
この記事を参考に、自分にぴったりの小さいiPhoneを探してみてくださいね。最後まで読んで頂きありがとうございました。









