格安SIMを選ぶ際、月額料金だけでなく回線を提供している会社についても確認しておく必要があります。現在利用している回線を利用している格安SIMを選べば、電波が格段に悪くなってしまうトラブルを防ぐことができますよね。
大手キャリアとしてドコモやau、ソフトバンクなどがありますがその中でもドコモ回線は「安定した回線」「繋がるエリアが広い」という安心感があります。「できればドコモ回線を使いたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかしいざ、格安SIMを調べてみると「ドコモ回線を使える格安SIM、数が多くない?」「結局どれが一番いいの?」と悩んでしまうことも。
そこで今回は、たくさんあるドコモ系格安SIMの中でもおすすめを5社ピックアップしました!
ドコモ系格安SIMを利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモ回線おすすめ格安SIM | 料金プラン | おすすめな人 |
---|---|---|
ahamo | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 国内通話5分以内×回数無制限 | 大容量プランを使いたい人におすすめ◎ 5分以内の通話が多い人にも! |
ドコモmini | 4GB:2,750円 10GB:3,850円 | 小容量プランを使いたい人におすすめ◎ 割引適用で最安880円~利用可能! |
BIGLOBEモバイル | 1GB~30GBまで 月額1,078円~8,195円 通話料:9円/30秒 | 趣味系コンテンツをスマホで楽しむ方におすすめ! 1人で大容量も家族で大容量にも対応◎ |
mineo | 1GB~50GBまで 月額1,298円~2,948円 | 自分好みのプランで契約したい方におすすめ◎ データ量のやりくりで節約したい方にも! |
IIJmio | 2GB~55GBまで 月額850円~3,900円 | 安心感のある格安SIMを使いたい方におすすめ! 家族との通話が多い人は使いやすい◎ |
ドコモでは、2025年9月5日(金)より各種手数料が値上げされます。
ドコモはWeb以外(ドコモショップ・電話)から新規契約や機種変更など各種手続きを行うと、3,850円の手数料を徴収されていました。
しかし、2025年9月5日(金)からは手数料が4,950円に変更されます。
オンラインショップからの手続きは、従来どおり無料なので、少しでも無駄な費用をかけたくない場合は、ドコモオンラインショップから手続きを行いましょう。
格安SIMのドコモ回線は何社くらいある?
ドコモ回線を利用できる格安SIMは、大手からマイナーなものまですべてまとめると500社以上はあるようです。正確な数を数えるとかなり膨大な数になることが予想できます。
格安SIMへの乗り換えを考えていていろいろ調べている人ならわかると思いますが、ドコモ回線を利用できる格安SIMの数は異様に多いんです。実は、ドコモ回線を利用する格安SIM会社が多いのには以下のような理由があります。
- 回線を借りる料金が三大キャリアの中で一番安い
- シェア率が高く独占禁止法に抵触してしまうため、ドコモは格安SIMへの貸出を拒めない
このような理由があることから、ドコモ回線を利用できる格安SIM会社はかなり多いんですよね。
なので、「ドコモ回線を使える格安SIMがいい」という理由だけで調べてしまうと絞り込むことが困難になってしまうことは明確です。
格安SIMのドコモ回線オススメ格安SIM5社
ドコモ回線を使える格安SIMは、すべて紹介できるような数ではありません。なので今回は、ドコモ回線を利用することができるおすすめ格安SIMを5社紹介していきます!
紹介する格安SIM会社は以下の通り。
上記の格安SIMでは月額料金やそれぞれ違った特徴を持っています。今回は、上記5つについて詳しく解説していくので、自分に合ったドコモ回線を利用できる格安SIMを選んでみてくださいね。
それでは早速見ていきましょう。
ahamo
ahamoは、ドコモが提供している料金プランです。110GBまでのデータ容量が格安で利用でき、さらに安定のドコモ回線であることが大きな特徴。
低価格で大容量のデータ容量を使いたいと考えている方にピッタリの格安SIMですよ。ここからは、ahamoについて以下の内容を解説します。
- 料金プラン
- オプション
- キャンペーン
- おすすめする人
それでは早速見ていきましょう。
ahamoの料金プラン
ahamoの料金プランは以下の通り。
料金プラン | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | +1,980円 (合計4,950円) |
データ容量 | 30GB | +80GB (合計110GB) |
通話かけ放題 | 国内通話5分以内×回数無制限 |
ahamoの料金プランは、データ容量30GBが月額2,970円で利用できます。ahamo大盛りオプションを追加すれば、データ容量110GBが月額4,950円で使えますよ。110GBで4,950円はかなり安いですね。
また、ahamoの料金プランには5分間通話無料が含まれています。5分以内の国内通話であれば、どこにかけても無料になるのはうれしいポイントです。
ahamoのオプション
ahamoのオプションは以下の通り。
- 音声通話オプション
- 5分以内国内通話かけ放題:無料
- 時間無制限かけ放題:月額1,100円
- スマホ保証オプション
- ケータイ補償サービス:月額363円~1,100円
- smartあんしん補償:月額330円~1,720円
- AppleCare+/AppleCare+盗難・紛失プラン:月額403円~1,740円
ahamoでは、5分以内の通話が無料になっているので特に必要性がなければ音声通話オプションへ加入する必要はなさそうですね。
お店への予約電話やちょっとした連絡がすべて無料になるのはahamoの魅力です。
ahamoのキャンペーン
ahamoのキャンペーンは以下の通り。
- 「ahamo光」dポイント特典
- 爆上げセレクション
- ahamoのキャンペーン|ahamo×YOASOBIスペシャルコンテンツ配信中!
- ahamo対象機種をおトクに購入しよう
- ahamoで最新スマホをおトクに購入しよう
- ahamo ポイ活
- ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
- めちゃトク祭り
- アルティメットジャンボジェット×ahamo 乗り換えキャンペーン
- 「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ahamo」×JALホノルルマラソンキャンペーン
- TGC20周年 × docomo × WILD BLUE キャンペーン by ahamo
ahamoで利用できるキャンペーンはこちらで詳しく解説しています。ahamoはドコモが提供している格安料金プランなので、ドコモで開催しているキャンペーンも一部利用可能。
ドコモが提供している、というだけでかなり安心感が違いますよね!
ahamoがおすすめな人
ahamoがおすすめな人は以下に当てはまる方です。
- 30GBまでもしくは110GB使いたい
- 動画視聴をよくする
- 自宅にWi-Fi環境がない
- 5分以内の通話が多い
ahamoは、上記に当てはまる方におすすめの料金プランです。ahamo大盛りを利用すれば110GBを使うことができるので、Wi-Fi環境がなくても動画をたくさん視聴できますよ。
当てはまる方はぜひ、ahamoの利用を検討してみてくださいね。
ドコモmini
ドコモminiは、ドコモで提供されている小容量プランです。
4GBと10GBの2種類が提供されており、割引を適用させると最安880円~利用できます。
また、ドコモminiはドコモのメインプランなので、もしものときはドコモショップで無料サポートを受けることも可能。オンラインチャットや電話などの非対面サポートが苦手な人には、嬉しいですね。
ここからは、ドコモminiについて以下の内容を解説します。
- 料金プラン
- オプション
- キャンペーン
- おすすめする人
それでは早速見ていきましょう。
ドコモminiの料金プラン
ドコモminiでは、2つのプランを提供しています。詳しい料金プランは以下の通り。
ドコモmini | ||
---|---|---|
データ容量 | 4GB | 10GB |
基本料金 | 2,750円 | 3,850円 |
割引 | ドコモ光セット割/home 5Gセット割:▲1,210円 dカードお支払割:最大▲550円 ドコモでんきセット割:▲110円 | |
割引適用後 | 880円 | 1,540円 |
通話料 | 22円/30秒 |
ドコモminiの料金プランは、4GBと10GBの2種類です。
ドコモminiはドコモのメインプランなので、基本料金は格安SIMと比べると割高といえます。しかし、割引をすべて適用すれば、4GB/月額880円、10GB/月額1,540円と一気に安くなるので、割引が適用できる人にはお得です。
また、ドコモminiは格安SIMと違い、ドコモのキャリア回線を優先的に利用できるため、格安SIMより通信環境も快適。混雑しやすい時間帯や、障害物が多い場所などでも、ドコモ回線系格安SIMよりスムーズにつながるので、ストレスフリーでスマホを使いたい人にもおすすめです。
ドコモminiのオプション
ドコモminiで提供しているオプションは以下の通り。
- 音声通話オプション
- 5分通話無料オプション:月額880円
- かけ放題オプション:月額1,980円
- 留守番電話:月額330円
- キャッチホン:月額220円
ドコモminiで音声通話オプションを契約すると、留守番電話とキャッチホンの月額料金と同額が毎月割引されるため、オプション料金が実質無料になります。
留守番電話サービスを契約すると、1回3分までのデータを最大72時間(最大20件)保存してくれます。通勤などの移動時間や大事な仕事で電話に出られないケースが多い人、病院の診察中や習い事などで携帯電話の電源を切っている時間が多い人などにおすすめのオプションです。
また、キャッチホンを契約すると、通話中の相手を保留にしたまま、あとからかけてきた相手と通話できます。重要な電話を待っている最中でも、安心して電話を利用できる点が特徴です。
電話をより快適に利用したい場合は、ぜひ利用を検討してみましょう。
ドコモminiのキャンペーン
ドコモminiで開催中のキャンペーンはこちら。
- Amazonプライム最大3ヶ月間 追加料金なし
- Amazonでのお買物がもれなくdポイント2倍
ドコモminiへ乗り換えた場合は、ぜひキャンペーンを使ってAmazonプライムをお得に利用してみましょう!
ドコモminiがおすすめな人
ドコモminiがおすすめな人は、以下に当てはまる方です。
- 大容量プランは使わない
- 4GBや10GB程度で十分
- データ容量を無駄にしたくない
- 電話はあまりしない
ドコモminiは2025年6月5日に登場した、ドコモの低用量プランです。格安SIM並みの低用量プランですが、使用できる回線はドコモのメインキャリア回線なので、格安SIMより快適な通信環境でスマホを利用したい方におすすめだといえます。
また、困ったときはドコモショップで無料サポートを受けられるので、気軽に対面サポートを受けたい人にもおすすめといえます。
ぜひ、上記に当てはまる場合はドコモminiの利用を検討してみてくださいね。
動画視聴サービスをたくさん利用するなら「BIGLOBEモバイル」
LINEやSNS以外のマストツールといえばやはり動画視聴サービスも欠かせませんよね。YouTubeやAbemaTVなどの動画視聴サービスを利用する方にオススメしたい格安SIMは『BIGLOBEモバイル』です。
その理由は、『エンタメフリー・オプション』という動画視聴サービスや音楽配信サービスがデータフリーになるオプションが存在するから。
『エンタメフリー・オプション』ではデータ消費量の多い『動画配信』『音楽配信』『電子書籍』などの趣味系コンテンツが対象になっているため、これらのサービスをよく利用している方であれば大幅な通信量の節約になるのではないでしょうか。
ここからは、BIGLOBEモバイルについて以下の内容を解説します。
- 料金プラン
- オプション
- キャンペーン
- おすすめする人
それでは早速見ていきましょう。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金プランはこちらの通り。
BIGLOBEモバイル | データSIM | SNSつきSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | – | – | 1,078円 |
3GB | 990円 | 1,122円 | ,320円 |
6GB | 1,595円 | 1,727円 | 1,870円 |
12GB | 2,970円 | 3,102円 | 3,740円 |
20GB | 4,950円 | 5,082円 | 5,720円 |
30GB | 7,425円 | 7,557円 | 8,195円 |
シェアSIM | 220円/1枚 | 352円/1枚 | 990円/1枚 |
追加データ | 330円/100MB | ||
通話 | 9円/30秒 ※BIGLOBEでんわアプリ使用の場合 | ||
3分かけ放題 | 660円 | ||
10分かけ放題 | 913円 | ||
通話パック | 913円/90分、660円/60分 |
対応しているのは『1GB~30GB』で、比較的大きなサイズの通信量プランが充実している傾向にあり、テザリングを行う方でも安心できます。通信量の価格は特別『安い!』というわけではなく、特に追加データに関しては他社格安SIMと比較してもかなり高額。
しかし大容量通信にも対応している特徴を生かして、BIGLOBEモバイルには『シェアSIM』というプラン共用SIMカード契約もできるため家族で格安SIMを利用する方や複数端末を使い分けている方がリーズナブルに利用できそうです。
BIGLOBEモバイルのプランは通話パックの料金が安く、1分あたり9~10円で通話できるようになるため、毎月なにかしら通話している方はとりあえず通話パックをつけておいても良いかも知れません。
BIGLOBEモバイルの主なオプション
BIGLOBEモバイルの主なオプションは以下の通り。
- エンタメフリー・オプション
- 対象サービス:YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、楽天ミュージック、dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo、Facebook Messenger、au PAYマーケット
- 音声通話SIM契約者:月額308円
- データSIM契約者:月額1,078円
- 通話オプション
- BIGLOBEでんわ3分かけ放題:月額660円
- BIGLOBEでんわ通話パック60:月額660円
- BIGLOBEでんわ10分かけ放題:月額913円
- BIGLOBEでんわ通話パック90:月額913円
- スマート留守電:月額319円
- 割込通話:月額220円
- BIGLOBEメール
- 1メールアドレス:無料
- 保証オプション
- SIM端末保証サービス:月額550円
- スマホバックアップ:月額550円
- 暮らしのあんしん窓口:月額748円
- セキュリティオプション
- セキュリティセット・プレミアム:月額418円
- インターネットサギウォール:月額330円
- セキュリティセット・プレミアム&インターネットサギウォールのセット契約:月額528円
- 迷惑メールフォルダオプション:月額165円
- i-フィルター for Android:月額220円
人気の『エンタメフリー・オプション』は契約している通信タイプ(SIMカードの種類)によって月額料金が変わります。
『独自メールアドレスがもらえる』『バックアップやセキュリティのオプションが充実している』など、プロバイダを運営しているBIGLOBEらしいオプションがあるのも特徴的です。
セキュリティオプションの種類はかなり充実しているので、セキュリティ重視の方も満足できるのではないでしょうか。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン
BIGLOBEモバイルで開催されているキャンペーンは以下の通り。
BIGLOBEモバイルでは、動画視聴がお得になるキャンペーンを開催しています。動画視聴をドコモ回線で楽しみたい、という方にとってかなり利用しやすいのではないでしょうか。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン最新情報はこちらでチェックできるので、参考にしてください。
BIGLOBEモバイルがおすすめな人
BIGLOBEモバイルがおすすめな人は以下に当てはまる場合です。
- 趣味系コンテンツをスマホで楽しむ方
- エンタメフリー・オプションで通信量の節約に◎
- 通信制限がかかった時の保険としてもおすすめ
- 月々の通信量が多い方
- 1人で大容量も家族で大容量にも対応
- シェアSIMは単体契約よりお得
上記に当てはまる場合は、BIGLOBEモバイルの契約がおすすめですよ。
BIGLOBEモバイルではドコモ回線以外にも『au回線』に対応しています。もちろん回線変更にも対応していますが、au回線はデータのみSIMカードには非対応なのでご注意ください。
ユーザー目線のサポートを求めるなら「mineo」
実際に格安SIMを使い続けるとなるとやっぱりサポート力は大事。格安SIMの中でも随一のユーザー目線サポートを誇る『mineo』ならサポート力を求める方にはおすすめです。とにかくユーザーにとってありがたいサポートがたくさんついているmineo。
ここからは、mineoについて以下の内容を解説します。
- 料金プラン
- オプション
- キャンペーン
- おすすめな人
それでは早速見ていきましょう。
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは以下の通り。
mineo | シングルタイプ (データのみ) | デュアルタイプ (音声+データ) |
---|---|---|
1GB | 880円 | 1,298円 |
5GB | 1,265円 | 1,518円 |
10GB | 1,705円 | 1,958円 |
20GB | 1,925円 | 2,178円 |
50GB | 2,695円 | 2,948円 |
追加データ | 1回:55円/100MB…合計月15GBまで |
通信量は『1B~50GB』と幅広い通信プランに対応しているので、通信量が少なくて良い方から大容量のプランがご希望の方まで満足できるのではないでしょうか。
追加データが100MB単位で購入できるため、月末の『ちょっと足りない』にも余計な課金をせずに済みそうですね。細やかな料金プランになっているのは、mineoの大きな特徴です。
mineoのオプション
mineoの通話料金と主なオプションはこちらの通りです。
通話料金 | |
---|---|
通話料 | 10円/30秒 ※mineoでんわアプリ使用の場合 |
10分かけ放題 | 月額 550円 |
時間無制限かけ放題 | 月額 1,210円 |
通話料金は、『格安SIMの定番』であるオリジナルアプリによる通話料金割引と、10分・30分かけ放題が揃っています。
1回10分以内の通話が月に3回以上ある人は「10分かけ放題」、月の通話時間が60分以上ある人は「時間無制限かけ放題」の契約がおすすめです。
他オプションは以下の通り。
- パケットサービス
- フリータンク:無料
- mineoスイッチ:無料
- パケットPlus:月額385円
- 通話オプション
- スマート留守電:月額319円
- 迷惑電話ストップ:無料(au回線・ソフトバンク回線は月額110円)
- 割込通話:月額220円
- mineoメール
- 1メールアドレス:無料
- 保証オプション
- mineo端末安心保証:月額605円
- mineo端末安心保証 for iPhone:月額550円~1,100円
- 持ち込み端末安心保証サービス:月額550円
- セキュリティオプション
- ウィルスバスターモバイル版:月額297円
- メールウイルスチェックサービス:月額220円
- 安心バックアップ:月額550円
- 割引特典
- 複数回線割引:1回線ごと55円引き
- 家族割引:1回戦ごと55円引き
mineoはシンプルながらも様々な需要に対応できるプランが充実しています。
オプションも『独自のメールアドレス』『端末保証』『パケットサービス』など、大手キャリアから乗り換える方でも安心して乗り換えやすいものが揃っているのも嬉しいポイントです。
mineoのキャンペーン
mineoのキャンペーンは以下の通り。
- AQUOS sense9購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- motorola edge 40 neo購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- OPPO Reno14 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
mineoのキャンペーンはこちらで詳しく確認できます。
端末を購入するとマネーギフトがプレゼントされるキャンペーンなので、ぜひチェックしておいてください。
mineoがおすすめな人
mineoがおすすめな人は以下の通り。
- 自分好みのプランで契約したい方
- 回線、通信量、利用する時間帯など様々な要望に応えられるプラン展開
- かゆいところに手が届く充実したオプション
- データ量のやりくりで節約したい方
- フリータンクで毎月最大1GBボーナスチャンス
- mineoスイッチで好きなタイミングで高速通信制限できる
mineoは上記に当てはまる場合、契約することで快適に利用できるといえます。料金プランにこだわりがある、という方はぜひmineoの契約を検討してみてくださいね。
mineoではドコモ回線の他にau回線・ソフトバンク回線に対応しています。どの回線を選択しても料金は同じなので、ドコモ回線以外を利用したい方も使いやすいですね。
\毎月のスマホ代を抑えられる/
老舗ブランドの安心感で選ぶなら「IIJmio」
まさに星の数ほどある格安SIMですが、『IIJmio』は常にシェア率や満足度のトップを争う老舗ブランドです。大手キャリアに比べればまだまだ駆け出しの格安SIMではありますが、長く続いている『老舗格安SIM』は大きな安心感がありますよね。
ここからは、IIJmioについて以下の内容を解説。
- 料金プラン
- オプション
- キャンペーン
- おすすめな人
IIJmioが気になっている、という方はぜひチェックしてみてくださいね。それでは解説していきます。
IIJmioの料金プラン
IIJmioの料金プランについて解説していきます。IIJmioの料金プランは、格安SIMのなかでも料金が最安級なので、料金の安さ重視でドコモ回線の格安SIMを利用したい方におすすめです。
データのみSIM | SMSつきSIM | 音声通話SIM | |
2GB | 740円 | 820円 | 850円 |
5GB | 860円 | 930円 | 950円 |
10GB | 1,300円 | 1,370円 | 1,400円 |
15GB | 1,730円 | 1,780円 | 1,800円 |
25GB | 1,950円 | 1,980円 | 2,000円 |
35GB | 2,340円 | 2,380円 | 2,400円 |
45GB | 3,240円 | 3,280円 | 3,300円 |
55GB | 3,840円 | 3,880円 | 3,900円 |
追加データ | 220円/1GB ※最大20枚/月 | ||
追加データ(店舗購入) | 1,500円/500MB、3,000円/2GB、2,300円/1GB、4,100円/3GB、5,400円/5GB | ||
通話 | 通常料金:11円/30秒 同一ID同士:8.8円/30秒 | ||
通話定額5分+ | 500円 | ||
通話定額10分+ | 700円 | ||
かけ放題+ | 1,400円 |
IIJmioは、2GBの少容量プランから55GBの大容量プランまで自由に選択できる格安SIMです。
また、同一IDで契約したSIMであれば、SIMタイプが異なっていてもデータをシェアできるため、家族みんなでデータを分け合いながら使うこともできます。
さらに、IIJmioは同一IDで契約したSIM同士は通話料が8.8円/30秒まで安くなるため、家族間通話が多い方は、全員でIIJmioを契約すると、毎月の通話料を節約できますよ。
IIJmioのオプション
IIJmioのオプションは以下の通り。
- 通話オプション
- 留守番電話:月額330円
- 割り込み通話着信:月額220円
- 迷惑電話ストップサービス:無料
- Wi-Fiオプション
- 全国10万ヶ所以上の公衆Wi-Fiサービス:月額398円
- 保証オプション
- 端末補償オプション:月額418円~
- つながる端末保証:月額550円
- セキュリティオプション
- ウイルスバスター モバイル 月額版:月額275円
- マカフィー モバイル セキュリティ:月額275円
- i-フィルター for マルチデバイス:月額396円
- みまもりパック:月額550円
複雑なオプションがたくさんあると『使いこなせていない気がする…』というプレッシャーを感じてしまう方でも安心できるくらい、最低限かつ必要なものに絞ったオプション展開をしている格安SIMです。
また、老舗ということもあって安定感や安心感という意味では格安SIM業界トップクラスの実力ではないでしょうか。
メジャーなブランドからマイナーなブランドまでとにかく幅広く数の多い格安SIMの中で、『老舗』という何物にも代えがたい安心感があるのはIIJmioならではのメリットです。
IIJmioのキャンペーン
IIJmioで開催されているキャンペーンは以下の通り。
- 他社からのりかえでスマホが特別価格
- ギガプランとセットで端末を大幅割引
- サマーキャンペーン スマホ大特価セール
- サマーキャンペーン 最大3ヵ月間 5ギガ500円で使える!
- サマーキャンペーン 最大3ヵ月間 20ギガ900円で使える!
- サマーキャンペーン 最大3ヵ月間 45ギガ 1,950円で使える!
- サマーキャンペーン 通話定額オプション割引
IIJmioのキャンペーンについては、こちらで詳しく解説しています。IIJmioへ他社から乗り換えなら、110円からスマホの購入が可能です。
乗り換える際は、IIJmioのキャンペーンについても確認しておいてくださいね。
IIJmioがおすすめな人
IIJmioがおすすめなのは以下に当てはまる方です。
- 安心感のある格安SIMを使いたい方
- 2012年から格安SIM運営をしている老舗
- 長年の運営経験から打ち出した無駄のないプラン展開
- 家族との通話が多い方
- IIJmio同士の通話が安い
最近、新しい格安SIMが増えてきており、「安全に使えるのか心配」と考えている方も多いですよね。そんな方にとって「老舗」というのはかなり安心材料になるのではないでしょうか。
IIJmioではau回線も提供していますが、au回線は最大速度がドコモより遅いので、スマホを快適に使いたいのであれば、ドコモ回線での契約がおすすめです。
\500円〜スマホが購入できる/
格安SIMのドコモ回線|格安SIMを選ぶ際に必ず押さえておきたい3つのポイント
ここからは、格安SIMを選ぶ際に絶対外せない3つのポイントを紹介していきます。注目したいポイントは以下の通り。
- 自分の使いたいプラン(通信プラン・通話プラン・オプション)があるか
- 通信速度の評判は良いか
- サポートは充実しているか
ドコモ回線を利用できる5社の格安SIMを紹介してきましたが、「どんなふうに選べばいい?」「何を基準にすれば失敗しないの?」と考えている方も多いですよね。
上記を参考に、格安SIMの候補を絞ってみてくださいね。ここからは、それぞれどんな所に気をつけたら良いのかなど詳しく解説していきます。
自分の使いたいプランがあるか
一番大事なのは自分の使いたいプランがあるかどうかです。例えば、大容量通信したいのに通信料が足りていなかったり、恋人とたくさん電話したいのにかけ放題が対応していないなど、自分の意に沿わないプランを選んでしまうと後悔してしまいます。
また、注目すべきはデータ通信量だけではありません。プランを見比べる際に注意したいのはこの3つのポイントです。
- 通信プラン
- 自分に『ちょうどよい』通信量プランがあるか
- いつも使いすぎる方は追加データの料金にも注目
- 通信量を節約する方法があるか
- 通話プラン
- 通話料金を安くする方法があるか
- 通話が多いなら『かけ放題』に対応しているか
- オプション
- 端末保証はあるか
- お子様用なら子供用セキュリティがあると安心
- 利用したい通話オプションの価格はどうか
中でも通話プランは大手キャリアよりも割高になりがちなので、通話の頻度が高い方や通話時間が長い方は気をつけましょう。細かい部分ではオプションまでしっかり見ておくことが大切です。
オプションで差別化を図る格安SIMも多いため、他社には無い個性的なオプションを採用していることもあるんですよ!
ある程度候補を絞ったらプランに関しては通信量・通話料金・オプションのすべてに目を通しておくことをおすすめします。
通信速度の評判は良いか
このポイントは使い方にもよりますが、特にデータ通信量の多い通信を行う方は通信速度の評判の良し悪しにも気をつけましょう。
特に動画や音楽サービスの視聴を中心に利用する方やライブ配信を行う方などは、大量通信が基本になると思うので結構重要なポイントです。
よく聞く悪い評判や『落とし穴』としてはのようなものがあります。
- 大手キャリアの速度制限中よりも遅い
- 回線が混み合うタイミング(主に昼)に使う事が多く、速さが実感できない
- 『○日で△MB通信した場合はプラン上限に関わらず通信制限』などの規約を見落としていた
使い方によっては最悪使い物にならないスマホになってしまうことも。事前にSNSやネット記事などから体験談や実測結果などを調査しておくのがおすすめです。
なお、普段のスマホの使用用途が『LINEトークやメールでテキストのやり取りしかしない』というような連絡ツール中心の場合や、『ネットニュースをちょこっと見るだけ』など比較的通信速度を必要としない通信が中心の方ならあまり気にしなくても良いと思います!
サポートは充実しているか
最後のポイントはサポートの充実具合です。
格安SIMが格安である理由として『実店舗がなく、セルフサービスが基本』というものがあります。大手キャリアならショップに行けば解決することでも、格安SIMはある程度自分で対処する必要があるということです。
そんな時に重要になるのがサポートの充実具合!困った時にすぐ聞ける、誠意ある対応をしてもらえる、受付時間が長い、などなど大手キャリアだと当たり前のことでも格安SIMでは少し状況が変わってくるので、このあたりも事前に調べておけると良いと思います。
中には実店舗展開に積極的な格安SIMがあったり、訪問サポートを行っている格安SIMがあったりするので、セルフサービススタイルに自信がない方はサポートの厚さを基準に選んでも良いかも知れませんね。
ドコモ回線の格安SIMは速度が遅い?評判を調査
ドコモ回線を利用した格安SIMは、速度が遅いのでしょうか。ドコモ回線といえば、山間部や海辺、田舎であっても繋がりやすい回線ですよね。
山などではどうしても電波が遮られてしまったり、海にはそもそも電波が届かないため山奥で働く農家の方や漁師の方にとってかなり不便です。ですがドコモ回線であれば、専用アンテナや小型基地局を設置し、山でも海でもスマホが使えるようにしています!
どこに住んでいても比較的繋がりやすい、安心できる回線であることがわかりますね。
そんなドコモ回線ですが、以下のようなトラブルもあるようです。実際にドコモ回線を使っている格安SIMの速度についての口コミを見ていきましょう。
#ahamo
#docomo
#楽天
#繋がらない
#遅い
#大分市
街中ですが、docomo不安定で遅いです…ダウンロード早いように見えますが、測定中波がありました。地方も改善して欲しいです…
ahamo使ってるけど、最近は電波あっても通信遅い時あるんよな
iijmioの副回線を契約している俺の端末でも半年ぐらい前から繋がらない状態が頻発してるからドコモが繋がらなくないとか遅いという話はホントだと思うよ。つい1年ぐらい前まではMVNOなのにいつでも7Mbpsぐらい出るからこれなら通信障害も怖くないと喜んでたんですけどね。
docomo回線バカ遅いんだけどなんなん
使い物にならん
ドコモ回線は、最近通信状況に不満を感じている方が多いです。格安SIMだから、というわけではなくドコモ回線そのものが遅くなっていることがわかります。
ドコモでは、こういった繋がらない現状について通信料の増加やエリアの変動、5G設備が不十分であることなどの理由を説明しました。ただし、5Gの設備整備は年々進んでいるので安心してくださいね。
格安SIMのドコモ回線のまとめ
ドコモ回線を利用できる格安SIMについて解説してきました。今回のまとめは以下の通り。
- 110GBの大容量通信がしたいなら「ahamo」
- 通信環境重視なら「ドコモmini」
- 動画視聴サービスをたくさん利用するなら「BIGLOBEモバイル」
- ユーザー目線のサポートを求めるなら「mineo」
- 老舗ブランドの安心感で選ぶなら「IIJmio」
格安SIMを『格安』で使いこなすためには自分に合った格安SIMブランド選びがとても重要です。まずは格安SIMでどんなことがしたいのか、普段スマホはどんなことに使っていたのか、などなど自分の使い方に合わせた格安SIMを選んでスマホ代を賢く節約してみましょう!