auではGalaxy S24 FEのように独占販売している機種があるため、「auで端末のみ購入したい!」というスマホユーザーの方も多いですよね。
結論からいうと、auでは端末のみの購入が可能です。回線契約をしなくても端末だけを手に入れることができますよ。今回は、auの端末のみの購入方法や支払い方法、端末のみ購入でも利用可能なキャンペーンについてを詳しく解説していきます!

この記事を読むと、auで端末のみ購入するときに気を付けるべきことや端末のみの購入でも利用可能なキャンペーンなどが分かりますよ。
それではさっそく見ていきましょう!
| 端末 | 特徴 | 価格 |
|---|---|---|
iPhone 17 |
| 256GB:152,900円 512GB:199,900円
|
![]() |
| 256GB:193,900円 512GB:236,900円 1TB:279,900円 |
Galaxy S24 FE |
| 128GB:83,600円 |
TORQUE G06 KYG03 |
| 128GB:98,000円 |
※2025年10月21日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
【注意】支払方法が一括のみに!
auでは2025年7月1日より、機種のみ購入時の支払方法が一括払いのみに変更されました。
以前までは、機種のみ購入する場合でも一括払いのほか、分割払や「スマホトクするプログラム」を利用できていました。しかし、現在は一括払いのみしか選択できません。
そのため、選択できる支払方法もクレジットカードもしくは代金引換(店舗での現金払い含む)のみとなっています。
口座振替も選択できなくなっているので、auで端末のみ購入したい方は注意をしてください。
auはオンラインショップ・店舗・家電量販店の3箇所で端末のみ購入できる

auでは、以下3つの場所で端末のみ購入することが可能です。
それぞれの購入場所によるメリットとデメリットは以下のとおりです。
| 購入場所 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| auオンラインショップ |
|
|
| au Style auショップ |
|
|
| 家電量販店 |
|
|
もっともおすすめの購入先は、auオンラインショップです。
auオンラインショップであれば、店舗や家電量販店と違って頭金を請求される心配がありません。また、スタッフからプランの契約やスマホアクセサリなどの勧誘を受けることもないため、オンラインショップから端末のみ購入すれば、支払総額を最安にできます!
ただし、店舗や家電量販店には「スタッフに相談できる」「購入前に端末を手に取って確認できる」といったオンラインショップにはないメリットもあるので、ここではそれぞれの場所で端末のみ購入する方法をご紹介します。
auオンラインショップで端末のみ購入する方法
auオンラインショップで端末のみ購入する方法は、以下のとおりです。
- auオンラインショップにアクセスする
- 購入したい端末を選ぶ
- カラーと容量を選ぶ
- 「オンラインショップで機種のみ購入」をタップする
- 「My au」にログインする
- 補償サービスの利用有無を選択する
- お客様情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 申込内容を確認して手続きを完了させる
auオンラインショップで端末のみ購入する場合は、事前に以下のものを準備しておきましょう。
端末のみ購入する場合の準備物
- au ID
- 本人確認書類
- クレジットカード
始めてauを利用する方はもちろん、現在auやUQモバイルを契約しておりau IDを所有していう方も、auオンラインショップで端末のみ購入する場合は、新しいau IDの作成が必要です。au IDは、ログイン画面で「au IDを新規登録する」をタップすると作成できるので、そちらから作成しましょう。
au IDの取得が完了したら、auオンラインショップにアクセスし、購入したい端末を選択します。
端末カラーと容量を選択したのち、画面をスクロールすると「契約種別」の下に「オンラインショップで機種のみ購入」と書かれたリンクがあるので、そちらをタップしてください。(契約種別は選択不要です)

※引用元:au
画面指示に従って「My au」にログインすると、補償サービスの案内が表示されます。auの補償サービスは端末購入時しか加入できないので、加入したい場合はチェックを入れ、「次へ進む」をタップしてください。

※引用元:au
続いて、お客様情報を入力すると、本人確認書類のアップロード画面へ移行します。
auオンラインショップで利用できる本人確認書類は以下のとおりなので、お好きなものを選択してください。
本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
上記書類のなかから1つ選択したあとは、スマホの画面で指定箇所を撮影し、画像をアップロードしましょう。

※引用元:au
その後は端末の受け取り方法などを選択し、申込内容を確認したら手続きは完了です。
ちなみに、auで端末のみ購入する場合は、支払方法に一括払いしか選択できません。
auの一括払いは、クレジットカードまたは配送時の代金引換の2種類です。そのため、クレジットカードで一括払いを選択する場合は、端末購入画面でクレジットカード情報を入力してください。
代金引換を選択した場合、クレジットカード情報は入力不要ですが、端末受け取り時に330円~1,100円の代引き手数料がかかる点に注意をしましょう。
auオンラインショップで端末のみ購入すると、注文から2~4日で手元に届きますよ。
au Style/auショップで端末のみ購入する方法
auの公式店舗である「au Style」や「auショップ」で端末のみ購入する方法は、以下のとおりです。
- 最寄りのau Styleもしくはauショップへ行く
- スタッフの指示に従って購入手続きを完了させる
auの店舗で端末のみ購入したい場合は、以下のものを準備して行きましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは現金
auの各店舗で利用できる本人確認書類は、以下のとおりです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 健康保険証+補助書類※補助書類:3ヶ月以内に発行された公共料金領収書・住民票・届出避難場所証明書のいずれか
auは、店舗によって端末単体契約を実施していないところがあります。そのため、来店時にお目当ての機種を確実に購入したい場合は、事前に店舗へ電話をかけ、「端末のみ購入したいこと」「目当ての機種があること」を伝えておきましょう。
そうすれば、在庫確保や取り寄せなどで来店日までに端末を用意しておいてもらえますよ。
ちなみに、au直営店であれば、端末のみ購入したい場合でも断られる心配はありません。そのため、最寄りに直営店がある場合は、最初から直営店に電話をかけたほうが確実です。au直営店は「KDDI直営店情報」よりご確認ください。
また、auは端末のみ購入する場合、支払方法に一括払いしか選択できません。店舗の場合、クレジットカードで支払うか、現金で支払うかの2択なので、あらかじめ準備をしておきましょう。
家電量販店でau端末のみ購入する方法
家電量販店でau端末のみ購入する方法は、以下のとおりです。
- 最寄りの家電量販店へ行く
- スタッフの指示に従って購入手続きを完了させる
家電量販店でau端末のみ購入する場合の準備物は、店舗によって異なります。そのため、家電量販店を利用する場合は、事前に店舗へ電話をかけ、必要なものを確認しておきましょう。
その際、購入したい端末の在庫状況や、端末のみ購入することは可能かを確認しておくと、より安心です。
auで端末のみ購入するメリット

ここでは、auで端末のみを購入するメリットをご紹介していきます!
それぞれどのようなメリットなのか、わかりやすく解説していくので、auで端末のみ購入したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
メリット①auの端末補償サービスに加入できる
auでは端末のみ購入する場合でも、以下の端末補償サービスに加入できます。
- 月額料金:418円~880円
- 対象端末
- 4Gスマホ/タブレット
- ケータイ
- 2022年5月16日以前に発売された5Gスマホ
- au認定中古iPhone
- 補償内容
- 交換用携帯電話機お届けサービス
- データ復旧サポート
- お預かり修理サービス
- 月額料金:1,550円~2,090円
- 対象端末
- iPhoneシリーズ
- 補償内容
- 交換用携帯電話機お届けサービス
- デバイス補償
- Apple公式サポート
- iCloud+ 50GBストレージ付き
- 月額料金:990円~1,573円
- 対象端末
- 2022年5月17日~2024年2月26日に発売された5Gスマホ/タブレット
- 補償内容
- 交換用携帯電話機お届けサービス
- データ復旧サポート
- お預かり修理サービス
補償に加入しておくと、端末が水濡れや破損などして故障した際、同一機種・同一色の交換用端末を最短当日中に配送してくれます(有料)。また、破損した携帯からデータを取り出したり、預かり修理サービスを受けたりすることも可能です。
新品iPhoneであれば、加えてApple公式サポートを利用できるほか、「iCloud+ 50GBストレージ付き」を追加料金なしで利用できますよ。
ただし、これらの補償サービスは端末購入時しか加入できません。あとから加入できないので、端末補償サービスに加入したい場合は、端末購入時に申し込んでおきましょう。
メリット②他社回線でau独占販売の端末を利用できる
auでは、他社キャリアで販売されていない独占販売端末を購入できます。そのため、他社回線を契約しながら端末のみauで独占販売されている端末に機種変更することが可能です。
現在auで独占販売されている端末は、以下のとおりです。
- Galaxy S24 FE
- Redmi Note 13 Pro 5G
- BASIO active3
- TORQUE G06 KYG03
「au端末を使いたいけれど、料金プランは変えたくない」という方には、嬉しいメリットですね。
auで端末のみ購入する際の注意点・デメリット

auで端末のみ購入したい方は、事前に以下の注意点やデメリットを確認しておきましょう。
注意点・デメリット
それぞれ解説していきましょう。
注意点・デメリット①端末のみ購入だとキャンペーンを適用できない
auで端末のみ購入する場合、端末代が安くなる以下のキャンペーンを適用できません。
- au Online Shopお得割
- 新iPhone機種変更おトク割
- 機種変更おトク割
- MNPおトク割
- 5G機種変更おトク割
- 3Gとりかえ割(スマホ)
- 3Gとりかえ割プラス
上記のキャンペーンは、いずれも料金プランを一緒に契約した場合に適用されるものです。端末のみ購入だと一切キャンペーンは適用されないので、端末代は全額実費で支払うことになります。
注意点・デメリット②支払方法は一括払いのみ
auは、2025年7月1日より、端末のみ購入する場合の支払方法は一括払いに限定されました。
以前は端末のみ購入する場合でも、分割払いや「スマホトクするプログラム」を選択できましたが、現在は一括払いしか選択できません。
一括払いはクレジットカード払い、もしくは店舗での現金払い、端末配送時の代金引換でしか料金を支払えないので、端末のみ購入する場合はまとまったお金の準備が必要です。
注意点・デメリット③Pontaポイントやauポイントは利用できない
auは端末のみ購入する場合、Pontaポイントやauポイントを端末代の支払いにあてることはできません。
これは、auが一括払いにポイントの利用を禁止しているためです。
現在、auは端末のみ購入する場合の支払方法を一括払いに限定しているため、auで端末のみ購入する方は、端末代を全額実費で支払う必要があります。
注意点・デメリット④オンラインショップで端末のみ購入する場合、au/UQモバイルユーザ-もau IDを新規作成する必要がある
現在、auやUQモバイルを契約している方はすでにau IDを所有していますが、auオンラインショップで端末のみ購入する場合、既存のau IDは使用できません。そのため、auやUQモバイルユーザーは、新たにau IDを作成し直す必要があります。
少々手間はかかりますが、au IDは無料で作成できるので、対象者は新しいau IDを作って端末購入手続きを行いましょう。
注意点・デメリット⑤未成年や法人はauオンラインショップで端末のみ購入できない
未成年や法人は、auオンラインショップを利用できません。そのため、端末のみ購入したい場合は、au Styleやauショップ、または家電量販店を利用する必要があります。
ただし未成年に限り、契約者が成人であればauオンラインショップを利用可能です。そのため、未成年がどうしてもauオンラインショップで端末のみ購入したい場合は、保護者や成人した兄弟などが契約者となり、未成年者の代わりに端末を購入してあげましょう。
注意点・デメリット⑥まれに端末のみ購入できない機種がある
auで販売されているスマホは、まれに端末のみだと購入できない機種があります。
機種によってはauの料金プランとセット契約でないと購入できないものもあるので、注意をしましょう。
auオンラインショップの場合、「契約種別」の下に「オンラインショップで機種のみ購入」という表示がないものは、端末のみで購入できません。auショップや家電量販店で端末のみ購入したい場合は、事前に店舗へ電話で確認しておくと安心でしょう。
注意点・デメリット⑦オンラインショップで端末のみ購入する場合、スマホアクセサリを同時購入できない
auオンラインショップで端末のみ購入する場合、スマホアクセサリを同時購入することはできません。この場合、充電器やスマホケースなどのアクセサリは別注文でないとオンラインで購入できないので、注意をしましょう。
ただし、auオンラインショップは購入商品が税込み2,750円以上にならないと、宅急便550円(税込み)、メール便110円(税込み)の送料がかかります。そのため、購入商品の合計金額が税込み2,750円を超えない場合、スマホアクセサリは別の場所で購入したほうが出費を安く抑えられる可能性が高いです。
注意点・デメリット⑧オンラインショップで端末のみ購入する場合、故障紛失サポート以外のオプションに加入できない
auオンラインショップで端末のみ購入する場合、同時加入できるオプションは故障紛失サポートのみです。
「使い方サポート」や「auスマートサポート」「位置情報サポート」などのオプションは、スマホ購入後でないと申し込めないので注意が必要です。もし、故障紛失サポート以外のオプションも同時契約したい場合は、auショップや家電量販店で端末を購入しましょう。
auでは端末のみ購入するより乗り換えた方がメリットが大きい!

auでは端末のみを購入すると、支払方法が一括払いに限定されるうえ、割引キャンペーンも利用できなくなるため、端末を購入するなら料金プランも乗り換えたほうがお得です!
料金プランと一緒に端末を購入すると、auでは以下のキャンペーンにより、端末代が数万円単位で安くなります。
- au Online Shopお得割
- 新iPhone機種変更おトク割
- 機種変更おトク割
- MNPおトク割
- 5G機種変更おトク割
- 3Gとりかえ割(スマホ)
- 3Gとりかえ割プラス
また、上記キャンペーンは「スマホトクするプログラム」とも併用可能です。
「スマホトクするプログラム」を利用すれば13~25ヶ月目にスマホを返却するだけで、各端末に設定されている残価設定分の支払いが免除され、実費負担額が約半額まで安くなりますよ。
実際にどれだけお得なのか、iPhone Air(256GB)を端末のみ購入したパターンと、料金プランも乗り換えたパターンで比較してみましょう。
iPhone Air(256GB)
| 行の説明 | 端末のみ購入 | 料金プランも乗り換え |
|---|---|---|
| 端末代 | 193,900円 | |
| au Online Shop お特割 | - | ▲11,000円 |
| スマホトクする プログラム | - | ▲101,500円 (25ヶ月目に返却した場合) |
| 支払総額 | 193,900円 (一括) | 81,400円
|
※すべて税込
※2025年10月21日の情報です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
このように比較すると、料金プランの乗り換えと一緒に端末を購入し、25ヶ月目にスマホを返却すると、端末代が約11万円も割引されることがわかります。
また、支払方法も分割払いが選択できるようになるため、毎月の支出は3,000円代と負担が少なくなる点もポイント。端末のみ購入する場合、約20万円を一括で支払わなければならないので、その点でも乗り換えのほうがメリットが大きいといえます。
au端末を少しでも安く購入したい方は、ぜひ料金プランの乗り換えも検討してみてください。
auで端末のみ購入する場合のよくある質問

最後に、auで端末のみ購入する方がよく悩みがちな質問へ回答していきます。
- auで端末のみ購入しても端末割引キャンペーンなどは適用される?
- auで端末のみ購入する場合「スマホトクするプログラム」で利用したい端末の値段が半額になる?適用基準と条件
- auで端末のみ購入する場合の支払方法は?一括払い以外にもある?
- ヨドバシなどの家電量販店でauを端末のみ購入することは可能?
- auで端末のみ購入時のSIMロック解除手数料と必要な持ち物は?
- auで端末のみ購入でも補償は受けられる?保証対象外のサポートはある?
- 4G LTE SIMはauで端末のみ購入した5G対応機種で使用不可?
- auのpovoは端末のみの購入不可?UQモバイルも端末のみ購入はできない?
- auで端末のみ購入したスマホはpovoでも使える?
- auで端末のみ購入する場合も審査はある?
- auのガラケー(携帯)も端末のみ購入できる?
- auで端末のみ購入すると機種の価格が高くなる?値段は同じ?
この項目を読めば、安心してauで端末のみ購入できるので、ぜひすべての項目に目をとおしてみてくださいね。
auで端末のみ購入しても端末割引キャンペーンなどは適用されない
auでは端末のみ購入すると、「5G機種変更おトク割」や「au Online Shopお得割」といった端末割引キャンペーンが適用されません。
auの端末割引キャンペーンは、auの料金プランを端末購入時に契約した場合のみ適用されます。そのため、auで端末のみ購入する場合は、割引無しの価格で端末代を支払わなければなりません。
auで端末のみ購入する場合「スマホトクするプログラム」で利用したい端末の値段が半額になる?適用基準と条件
auで端末のみ購入する場合「スマホトクするプログラム」は適用できないので、端末代も半額になりません。
auでは、対象機種を24回払いで購入後、13ヶ月目~25ヶ月目までに返却すると、機種代金の分割支払金のうち最終回分の支払いが不要となる「スマホトクするプログラム 」を実施しています。「スマホトクするプログラム」を利用した場合、期日までに端末を返却すると端末代の実費負担額が約半額になるため、高額な最新スマホもお得に利用可能です。
しかし、auでは2025年7月1日より、端末のみ購入した場合の支払方法を一括払いのみに変更しました。
それにともない、現在auでは端末のみ購入する場合「スマホトクするプログラム」を利用できなくなっています。
「スマホトクするプログラム」を利用してauスマホを購入したい場合は、auの料金プラン契約が必要です。料金プラン契約と同時にau端末を購入した方は、端末の支払回数を24回に指定し、「スマホトクするプログラム」の利用を申し出ましょう。その後、13ヶ月目~25ヶ月目以降に端末を返却すれば、端末代の実費負担額を約半額にできますよ。
auで端末のみ購入する場合の支払方法は一括払いのみ
auで端末のみ購入する場合に選択できる支払方法は、一括払いのみです。
2025年6月末までは端末のみ購入する場合でも、分割払いや「スマホトクするプログラム」の利用を選択できていました。しかし、同年7月1日から、auでは端末のみ購入する場合の支払方法が一括のみになっています。
一括払いで利用できる支払方法は、クレジットカード・端末配達時の現金払い(代金引換)・店舗受け取り時の現金払いの3パターンです。口座振替による一括払いは利用できないので、注意をしましょう。
ヨドバシなどの家電量販店でauを端末のみ購入は、auの販売ブースがあれば基本的に購入可能
ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店でも、店舗内にauの販売ブースがあれば端末のみ購入できます。
ただし、店舗によっては端末のみの販売をおこなっていないケースもあるので、家電量販店でauを端末のみ購入したい場合は、事前に家電量販店へ問い合わせて確認しておきましょう。
また、家電量販店では店舗に置いてある端末以外を購入できません。購入したい端末が決まっている方も、事前に家電量販店へ問い合わせておき、目当ての端末を販売しているか、販売していない場合は取り寄せできるか確認しておきましょう。
auで端末のみ購入時のSIMロック解除手数料と必要な持ち物|現在販売中のau端末はSIMロック解除の必要なし
現在auで販売されている端末は、認定中古品(au Certified)を含め、すべてがSIMフリー端末です。
そのため、auは端末購入後にSIMロック解除手続きを行う必要がありません。
au端末はau回線だけでなく、ドコモやソフトバンク回線のSIMもそのまま読み込ませられるので、機種変更が以前よりも簡単におこなえるようになっています。
auで端末のみ購入でも補償は受けられる?保証対象外のサポートはある?|故障紛失サポートのみ加入可能
auで端末のみ購入する場合、同時加入できる補償は「故障紛失サポート」のみです。
故障紛失サポートとは、利用中のスマホに故障・破損・紛失などのトラブルが生じた場合に、同一機種・同一色の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)を届けてくれるサービスです。最短当日、原則申し込み完了の翌日に届けてくれます。
また、水濡れ・破損時のデータ復旧や、故障・トラブル時にKDDIのオペレーターに遠隔で端末をサポートしてもらうことも可能です。
「位置検索サポート」や「使い方サポート」など、「故障紛失サポート」以外のサポートも受けたい方は、端末購入後に「My au」や最寄りのauショップで加入手続きを行いましょう。
4G LTE SIMはauで端末のみ購入した5G対応機種で使用不可
4G LTE SIMは、auの5G対応機種で利用できません。逆に、5G SIMはauの4G端末で利用できない点に注意が必要です。
現在auで販売されているiPhone・Androidは、いずれも5G対応機種です。そのため、auだけでなく、その他のキャリアや格安SIMで4G LTE SIMを利用している方は、SIMタイプ(料金プラン)を5Gに変更しなければ、auで購入した端末にSIMを読み込ませることができません。
auで端末のみ購入したい方は、現在契約中のSIMが5Gに対応しているか確認しておきましょう。
auのpovoは端末のみの購入不可!UQモバイルはAndroid端末のみ購入できる
povoは端末を販売していないため、povoで端末のみ購入することはできません。ただし、UQモバイルはAndroidであれば端末のみ購入できます。
UQモバイルで端末のみ購入する手順は、以下のとおりです。
- UQモバイルオンラインショップにアクセスする
- 購入したいAndroid端末のページを開く
- カラーと容量を選択する
- 「契約種別」の下にある「UQ mobileオンラインショップで機種のみ購入」のリンクをタップする
- 「My UQモバイル」にログインする
- 画面指示に従って操作し、購入手続きを完了させる
UQモバイルでは、iPhoneを端末のみ購入できません。また、Androidのラインナップもauより少なめです。そのため、端末のみ購入したい方は、UQモバイルオンラインショップではなく、auオンラインショップの利用をおすすめします。
auで端末のみ購入したスマホはpovoでも使える
auで端末のみ購入したスマホは、povoでも利用可能です。
povoはすべてのトッピングが5G回線に対応しているため、auでどのスマホを購入してもSIMを読み込めます。povoでは端末を一切販売していないので、povoでスマホを利用したい方は、auでお気に入りの端末を購入してみてはいかがでしょうか。
auで端末のみ購入する場合も審査はある|回線契約なしでも審査あり
auでは端末のみ購入する場合でも審査があります。審査基準は明らかにされていませんが、提出する書類に不備があったり、過去に料金の未納や滞納、借入金の延滞がある方の場合には審査に通るのが難しいといえるでしょう。
特に、未納や滞納は携帯ブラックとして、携帯会社間で顧客情報が共有されてしまいます。auだけでなく他携帯会社でも審査に通りづらくなるため、未納分は支払ってから申し込みを行うといいですね。
auのガラケー(携帯)も店舗なら端末のみ購入できる
auのガラケー(携帯)は、店舗なら端末のみ購入できます。
auでは現在、以下のガラケーを販売中です。
- mamorino 6
- mamorino 5
- かんたんケータイ ライト
ただし、auのガラケーはいずれもオンラインショップで端末のみ販売していないので、これらのガラケーを購入したい方は、au Styleまたはauショップで購入しましょう。
ただし、店舗によっては在庫がないケースもあります。そのため、auのガラケーを単体購入したい方は、事前に最寄り店舗へ在庫状況を確認しておきましょう。
auで端末のみ購入すると機種の価格が高くなる?値段は同じ?|回線とセット購入するより高くなる
auで端末のみ購入すると、端末割引キャンペーンや「スマホトクするプログラム」を利用できないので、回線とセット購入するより高くなります。
購入費用にどれだけ差が出るのか、iPhone 17(256GB)を購入する場合でシミュレーションしてみましょう。
| 端末のみ購入 | 回線とセット購入 | |
| 端末代 | 152,900円 | 152,900円 |
| au Online Shop お得割 | - | ▲22,000円 |
| スマホトクするプログラム | - | ▲96,400円 ※24ヶ月目に返却した場合 |
| 実費負担額 | 152,900円 | 34,500円 |
※すべて税込
※2025年10月21日の情報です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
このように比較してみると、端末のみ購入した場合と回線をセット契約した場合だと、約12万円も実費負担額に差があるとわかります。
この差はかなり大きいので、auで端末を購入するのであれば、auの料金プランも一緒に契約したほうがお得です。
auで端末のみ購入する場合のまとめ

auは、オンラインショップ・店舗・家電量販店の3箇所で端末のみ購入することが可能です。
ただし、端末のみ購入する場合の支払方法は一括払いしか選択できません。そのため、「au Online Shop お得割」などの端末割引キャンペーンや、「スマホトクするプログラム」といった残価設定プログラムは利用できず、端末価格も定価になってしまう点に注意をしましょう。
auで端末のみ購入する場合は、クレジットカードの一括払いのほか、端末配達時の代金引換(現金)、店舗での現金支払のみです。口座振替は利用できないため、その点も注意をしましょう。
auで販売している端末は、ガラケー(携帯)を除き5G専用端末です。そのため、au端末で読み込めるSIMは、5G回線に対応したものになります。現在4G LTE回線しか接続できないSIMを利用している方は、5G回線を利用できるSIM(料金プラン)に変更する必要があるので、auで端末を購入する前に現在の契約状況を確認しておきましょう。





