auからドコモへ乗り換えると手順と違約金|変更しても後悔はしない!

auからドコモへ乗り換えたいけれど不安でふみきれない方やそもそも乗り換え方法がわからない方もいますよね。

キャリアの変更は、難しそうで手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、手順や確認ポイントを押さえれば誰でもかんたんにできます。

乗り換えの手続きも店頭へ行かなくてもオンライン手続きですべて完結でき、時間のない方にもおすすめです。auからドコモへ乗り換えると本体代金が安く買え、キャンペーンによる基本料金の割引などありお得です。

この記事では、auからドコモへ乗り換える際の手順や注意点、お得なキャンペーン、データ移行などについて詳しく解説しています。

au ドコモ 乗り換え

この記事を読めば、不安なく乗り換えの手続きができますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

ドコモのおすすめキャンペーン
いつでもカエドキプログラム

1~22か月目に端末を返却すると、23か月目以降の端末代金支払い不要!

回線契約なしでも利用できる◎

5G WELCOME割

5G対応機種を購入で、機種代金を5,500円~44,000円割引!

「スマホおかえしプログラム」「いつでもカエドキプログラム」の加入も可能◎

下取りプログラム

ドコモ下取りプログラム

これまで利用していた端末の下取り可能!

iPhone・Android・iPad・タブレットも対象◎

ドコモの最新ニュース

ドコモは2025年9月25日(金)から事務手数料を3,850円から4,950円に値上げします。

ドコモは、ドコモショップや電話で新規契約や機種変更、乗り換えなどの手続きをすると、今後は4,950円の事務手数料を徴収されます。

手数料を少しでも節約したい場合は、ドコモオンラインショップから各種手続きを行いましょう。ドコモオンラインショップから手続きをすれば、事務手数料は無料です。

ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

目次

auからドコモへ乗り換える手順と機種変更のやり方

au ドコモ 乗り換え

auからドコモへ乗り換えたいけれど、どうしたらいいのかわからずに悩んでいませんか?乗り換えの手続きは手順を知れば、かんたんにできますので安心してください。

auからドコモへ乗り換えるときに必要な物や気を付けるポイントを押さえていれば、誰でも簡単に乗り換えることができます。auでの契約状況によって機種返却が必要な方や家族割のことなど解説しています。

auからドコモへ乗り換える手順と機種変更のやり方
  • 乗り換える際に確認しておくべき5つの注意点
  • auからドコモへ乗り換え・切り替えのベストな時期はいつ?
  • 乗り換える際に必要な物リスト
  • 電話番号を変更せずに乗り換える手順
  • MNP予約番号を即日取得する方法
  • MNP転出のための予約番号までの取得時間について
  • auからドコモへ乗り換えた後、開通後やることはある?

気になることは解消して心配事なくドコモへお得に乗り換えましょう。

auからドコモへ乗り換える際に確認しておくべき5つの注意点

auからドコモへ乗り換える際に、無駄なくスムーズに乗り換えができるといいですよね。手順や必要な物など気を付ければ誰でもかんたんに乗り換えができます。

auからドコモへの乗り換えで確認しておくべき注意点
  • 機種の返却について
  • 機種の分割金
  • 家族割加入の家族の料金が高くなる可能性がある
  • キャリアのメールアドレス
  • MNP予約番号の取得

乗り換え時の注意点に気を付ければ、問題なく進められます。機種返却を伴う分割契約をしている方、家族でauに加入中の方、キャリアメールアドレスが必須な方など色々だと思います。ひとつひとつ確認すれば、問題解決できますので、しっかり読んでいきましょう。

機種の返却について

auでスマホトクするプログラムやかえトクプラグラム、アップグレードプログラムにて機種購入をした方は端末返却の必要性に注意しましょう。

スマホトクするプログラムは、解約後に本体を返却すれば残りの分割金が免除されます。しかしながら、かえトクプラグラムやアップグレードプログラムにて機種購入をした方は、機種返却と端末契約が必須になっています。

かえトクプラグラムやアップグレードプログラムにて機種購入をしていても、分割金の支払いが完了していれば問題なくドコモに乗り換え可能です。残りの分割回数を確認するといいですね。

端末契約によって機種返却が必要かどうか変わります。自分の購入方法を確認しドコモへ乗り換えの手続きをしましょう。

機種の分割金

スマホの分割支払いは残っていませんか。今お使いのスマホをスマホトクするプログラムにて購入し返却予定の場合でも、前の機種の分割金が残っていないか確認してください。

短い期間で機種変更をしている方やスマホケースやフィルムを分割にて購入している場合もあります。毎月の請求に合算され気づいていない方もいるかもしれませんので、請求書やMy auから契約内容のチェックをしましょう。

分割金が残っている場合は、解約前に一括清算の手続きをするか継続して分割の支払いを続けましょう。

家族割加入の家族の料金が高くなる可能性がある

家族にauユーザーはいませんか。家族割プラスにより毎月の料金の割引を受けていた場合、ドコモに乗り換えない家族の毎月の支払いが高くなる可能性があります。

家族割プラス
  • 2回線:月660円割引(税込)
  • 3回線以上:月1,210円割引(税込)

自分だけドコモに乗り換えても家族に影響がなければ、特に問題ないかもしれません。しかしながら、毎月の支払いが上がる場合は、一緒にドコモに乗り換えてもいいですね。乗り換え前に一言家族に声をかけておくと安心です。

キャリアのメールアドレス使用不可

auからドコモに乗り換えるとauのキャリアメールは基本的に使えなくなります。乗り換え前に、フリーメールアドレスへ移行するなどしましょう。

auのキャリアメールが必要な方は、au メール持ち運びが利用可能です。月額330円(税込)かかりますが、ドコモに乗り換え後もauのキャリアメールの使用ができます。

キャリアメールアドレスを使用していると、迷惑メールが多かったり、メールフィルタによって届いて欲しいメールがこないことはありませんでしたか?

フリーメールなどのパソコンでも使えるメールアドレスは、迷惑メールやメールフィルタをほとんど気にすることなく利用可能です。この機会にフリーメールアドレスを取得してはいかがでしょうか。

MNP予約番号の取得

他社に電話番号そのまま乗り換えるためには、MNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号とは、他社に乗り変えるときの受付番号です。

誤ってMNP予約番号を取得せずに解約すると、これまで使用していた電話番号は使えなくなります。間違ってもMNP予約番号取得前に解約しないようにしてください。

また、ドコモ側でMNP予約番号の受付をせず新規契約をすると、新しい番号が払い出されてしまいます。auにてMNP予約番号の取得後、ドコモにて乗り換えの手続きを行いましょう。

ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

auからドコモへ乗り換え・切り替えのベストな時期はいつ?

auからドコモへの乗り換えのベストタイミングはずばり月末です。月末であれば、基本料金などの支払いが安く済み、出費を抑えられます。

  • auの解約は、タイミングにかかわらず満額請求
  • ドコモの契約は、初月は日割り計算

auは解約時の最終請求は、どのタイミングで行っても1ヶ月分請求されます。例えば、11月1日に解約しても11月30日に解約しても請求される料金は同額です。

ドコモで新規契約をすると、契約日を1日目とし日割り計算で初月の請求がきます。11月1日に契約をすれば30日分の請求、11月30日に契約すると1日分の請求です。

月末にドコモにて契約をすれば、ドコモの請求額は日割り計算で安くすみます。ただし、月末最終日の契約はおすすめできません。

乗り換えの際は、加入審査が行われます。加入審査は早ければ、1日で終わりますが数日かかることもあります。オンラインショップで購入した際は、受け取りまでの時間と開通手続きの時間が必要です。

乗り換えのタイミングは余裕を持って月末最終日から1週間くらい前にすると、問題ないでしょう。オンラインショップは、手数料無料、送料無料にて手続きができおすすめです。時間がなく、月末最終日にどうしても契約したい方は、ショップでの契約が安心ですね。

auからドコモへ乗り換える際に必要な物リスト

auからドコモへ乗り換える際に必要な物がそろっていないと手続きができません。手続きがスムーズにできるように必要な物をチェックしましょう。

必要な物リスト
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは口座振替
  • MNP予約番号

本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどが必要です。毎月の支払方法の設定にてクレジットカード払いまたは口座振替の手続きがあります。電話番号そのまま乗り換えるために必要な受付番号のMNP予約番号の取得は、au側で手続きをしましょう。

本人確認書類の準備

ドコモで契約時に必要な本人確認書類です。大丈夫だと思いますが、期限切れの書類は契約ができませんので注意しましょう。

本人確認書類補助書類
運転免許証不要
マイナンバーカード不要
日本国パスポート公共料金の領収書または住民票
健康保険証住民票

住民基本台帳カード+補助書類や障碍者手帳、療育手帳など受付可能な書類があります。補助書類の準備が難しい場合は、サポートセンターに他に代用できるものがないか確認しましょう。

ドコモ本人確認書類について詳しくはこちら

クレジットカードまたは口座振替の準備

ドコモ料金の支払いは、月末締めの翌月請求です。毎月10日~18日頃に確定し、基本的に月末払いです。月末日が土日祝日の場合は、翌営業日に引き落としです。

毎月の支払いは、クレジットカード払いまたは口座振替にて可能です。口座振替は、メガバンクから全国の地方銀行まで取り扱っていますので、好きなところで設定してください。

取り扱いできるクレジットカード会社は多くほとんどの方が持っているカード払いに対応しています。

利用可能なクレジットカード
  • dカード
  • UCカード
  • JCBカード
  • MUFGカード
  • DCカード
  • NICOSカード
  • NTTグループカード
  • 三井住友カード
  • アメリカン・エキスプレスカード
  • ダイナースクラブカード
  • セゾンカードセディナカード(OMC)
  • ジャックスカード
  • アプラスカード
  • オリコカード
  • ライフカード
  • 楽天カード
  • イオンカード
  • 日専連カード
  • ティーエスキュービックカード
  • VISAMastercard
  • その他、VISA/Mastercardの付いたすべてのクレジットカード含む

クレジットカード払いは、基本的にカード名義と契約者が同一の場合、家族名義での利用可能です。ドコモでのおすすめの支払い方法は、dカード支払いです。dカード払いにすると、毎月の料金割引とdポイントが貯まりお得です。

dカード払いについて詳しくはこちらを確認してください。

MNP予約番号の取得

auから電話番号そのまま乗り換えるには、MNP予約番号が必要です。MNP予約番号とは、他社にて電話番号そのまま使うための受付番号です。MNP予約番号がないと、同じ番号で利用できませんので、忘れずに手続きをしましょう。

auで予約番号を取得できる窓口は、3か所あります。

auのMNP予約番号取得窓口
  • My au(オンライン手続き)
  • au styleまたはauショップへ来店
  • auお客様センターで電話

    24時間いつでも受付可能なMy auからWebにての手続きがおすすめです。待ち時間はかかりますが、確認したいことがある場合は、お客様センターへの電話、店頭へ足を運び、予約番号の取得をしましょう。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    auからドコモへ電話番号を変更せずに乗り換える手順

    auからドコモへの乗り換え手続きは、MNP予約番号の取得をしましょう。Web受付、お客様センターへ電話、店頭での受付の3か所で可能です。

    24時間受付可能なMy auからのオンライン手続きだと待ち時間がなく、すぐに発行できるためおすすめです。

    My auからのMNP予約番号の発行手続きの手順について解説します。

    auからドコモへ電話番号を変更せずに乗り換える手順
    1. My au TOPを開く
    2. 画面上部「スマートフォン・携帯電話」をタップ
    3. ご契約内容/手続きを選択
    4. お問い合わせ/お手続きをタップ
    5. MNP予約の手続きをタップ

    My auからのMNP予約番号の取得は、早い方だと5分程度で完了します。MNP予約番号は取得日から15日間有効です。

    2週間超えると、自動で手続きは無効になり、再取得が必要になりますので、取得後は速やかにドコモにて乗り換えの手続きをしましょう。

    auからドコモへ|MNP予約番号を即日取得する方法

    auにてMNP予約番号の取得は、オンライン手続き、お役様センターへの電話、店頭での手続きのどれでも当日取得が可能です。

    My auからWebにて手続きを行なえば5分程度で完了しますので、オンライン手続きをおすすめします。

    ただし、auのインターネットと合わせて請求されるまとめて請求や他の申し込みや登録と同時にMNP予約番号の取得をしようとすると、webにて手続きができないこともあります。その時は、サポートセンターに電話か店頭に足を運びましょう。

    ほとんどの方は問題ないと思いますが、自分名義のau契約に未納があると、MNP予約番号の取得ができない可能性があります。前月分の支払いで期日が過ぎている分は、支払いを済ませましょう。

    auからドコモへ|MNP転出のための予約番号までの取得時間について

    MNP予約番号の取得方法は3つありますが、最も手軽で早く取得できる方法は、オンライン手続きです。Webでの手続きのメリットは、24時間いつでも受付可能、待ち時間がないことです。

    予約番号取得時間
    My au(オンライン手続き)5分程度
    お客様センター(電話:157)10分程度
    au style/auショップ(店頭)60分程度

    お客様センターへの電話は、混み具合に左右されますが混雑していなければ、オペレートの対話で10分程度では終わるでしょう。月末は、混雑することが多いため、時間に余裕を持って電話してくださいね。

    店頭にてMNP予約番号の取得をしたい方は、来店予約を忘れずにしましょう。来店予約を行なえば、待ち時間が少なく手続きもスムーズです。

    ただし、スタッフの引き留めに合う可能性はありますので、断るのが苦手な方は避けた方がよさそうです。

    auからドコモへ乗り換えた後、開通後やることはある?

    乗り換えた後にやることは、データ転送とメールアドレスを変更した方はお知らせをしてください。メールアドレスのお知らせが必要な方は少ないかもしれませんが、サイトの会員登録などで利用していた方は、忘れずに変更手続きをしましょう。

    データ転送は、AndroidやiPhoneとOSによって異なりますが、データ移行アプリや初期設定の時に一緒にすればかんたんにできます。データ移行の方法は写真付きで解説していますので、下記より確認してください。

    回線切替後に必ずやらないといけないことはほとんどないため、auからドコモへ切り替えても使い勝手は変わりません。本体をお得に買え、基本料金が安くなり毎月の支払いが安く抑えられるため乗り換えはおすすめです。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    auからドコモへ乗り換える後悔しないために確認すべきメリット5選

    au ドコモ 乗り換え

    auもドコモあまり変わらず同じだと思っていませんか。正直なところ料金プランや取り扱い機種など似ているところもありますが、乗り換えのメリットを知れば後悔せずにドコモへ機種変更ができます。

    auからドコモに乗り換える5つのメリット
    • スマホが安く買える
    • ドコモ回線で安定する
    • テザリングが無制限
    • セット割で安くなる
    • dポイントが貯まる

    乗り換えのメリットは、本体代金が安く買えることです。他社から乗り換えの際に適用できるキャンペーンは多くお得に機種変更できます。auとドコモでは、プラン内容が異なる部分や取り扱いポイントの違いがあります。

    auからドコモへ乗り換えるメリット① スマホが安く買える

    他社からドコモに乗り換えるとキャンペーンでの機種割引や基本料金の割引が大きくなります。同じ端末でもauで機種変更するより割引額が増え、お得に機種変更が可能です。ドコモのiPhone16で比較してみましょう。

    iPhone16(128GB)ドコモau
    本体価格145,200円146,000円
    キャンペーン割引▲44,000円▲5,500円
    残価型分割(23ヶ月目に機種返却)▲91,344円▲85,300円
    実際支払う料金9,856円55,200円

    ※価格はすべて税込
    ※2025年8月8日現在

    ドコモとauでiPhone16(128GB)を購入した時のシュミレーションをすると、45,344円もドコモのほうが安く買えます。

    全く同じ機種にもかかわらず、機種代金だけで45,000円近くお得に購入できますね。ドコモでは、他社から乗り換えるとドコモのオンラインショップ限定で最大44,000円の端末代割引が適用されるため、最新機種でもここまで安く購入できるというわけです。

    auからドコモへ乗り換えるメリット② ドコモ回線で安定する

    ドコモは、4キャリアの中で1番多くの基地局を持っていることから、エリアカバー率は高くどこでもつながる安心感がありますね。

    キャリア4G5G
    ドコモ258,546ヶ所46,294ヶ所
    au198,158ヶ所94,492ヶ所
    ソフトバンク179,987ヶ所85,361ヶ所
    楽天モバイル65,763ヶ所34,209ヶ所

    ※令和6年3月末時点
    ※出典:総務省

    5Gの基地局数はauに劣るものの、4Gの基地局はauよりドコモのほうが約14万ヶ所も多いです。

    山奥や海上では繋がりにくいところもあるかもしれませんが、普段生活する上で不便に感じることはないでしょう。

    総務省:令和6年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果について

    auからドコモへ乗り換えるメリット③ テザリングが無制限

    ドコモの料金プラン「ドコモMAX」「ドコモポイ活MAX」「ドコモポイ活20」なら、データ量無制限でテザリングも使い放題です。パソコンやゲーム機にてテザリングの使用が多い場合は、嬉しいですね。

    テザリングとは

    テザリングとは、スマホをモバイルルーターのように親機としWi-Fi機器につなぎ、インターネット回線を使用することです。パソコンやタブレット、ゲーム機などに接続可能です。

    外出先でパソコンやタブレットを使いた時に、モバイルルーターを持っていなくてもスマホを利用しインターネット回線に接続可能です。

    例えば、仕事のために外出先でパソコンにてインターネットを使うとき、フリーWi-Fiを利用し万が一、外部にデータが漏れると大変なことになりますね。オンライン授業やオンライン会議などでタブレットを使って参加することも可能です。

    スマホのテザリング機能なら安心してインターネット回線につなぐことができます。フリーWi-Fiだと使用している人が多いと速度が遅くなることもありますね。

    データ使い放題プランにテザリングも無制限で使え、便利で使い勝手のよい料金プランです。

    auからドコモへ乗り換えるメリット④ セット割で安くなる

    ドコモでは、家族3回線以上での利用やインターネットとのセット割、dカードにて支払いをすると、割引が受けられ毎月の利用料金が安く抑えられます。

    ドコモMAXでデータを無制限利用したときの割引を見てみましょう。

    ドコモMAX(~無制限)
    月額基本料金8,448円
    みんなドコモ割(3回線以上)▲1,210円
    ドコモ光セット割/home 5Gセット割▲1,210円
    dカードお支払割(dカード以外)▲550円
    ドコモでんきセット割▲110円
    合計額5,368円

    合わせて3,080円の割引が受けられ、データ使い放題にもかかわらず、5,000円台でネット回線が利用できますね。

    みんなドコモ割は、ドコモ回線を利用している家族(回線)の数によって割引が受けられます。2回線だと1台当たり550円割引、3回線以上だと1台あたり1,210円の割引です。

    ドコモ光セット割およびhome 5Gセット割は、自宅のインターネットをドコモ回線にすることで、1台当たり毎月1,210円の割引が受けられます。

    また、dカードお支払い割は、毎月の支払いをdカード払いにするだけで最大550円安くなる割引です。dカードは、年会費無料のクレジットカードでdポイントがお得にたまり、ドコモユーザーは持っていると嬉しい特典が多くあります。

    さらに、ドコモでんきセット割は、ドコモが提供している電気サービス「ドコモでんき」を契約していると、毎月スマホ料金から110円が割引されるセット割です。ドコモユーザーにとってお得なサービスなので、よりスマホ料金を安くした場合は利用を検討してみましょう。

    auからドコモへ乗り換えるメリット⑤ dポイントが貯まる

    ドコモを利用するメリットは、dポイントが貯まりやすくなります。d払いやdTV、dアニメ、dマガジンなどのコンテンツを利用してい方には嬉しいですね。

    ドコモユーザーを対象にdポイントのキャンペーンも定期的に開催され効率良くポイントが貯められます。

    また、毎月の支払いをdカード払いにすることで、毎月の料金が最大550円割引、さらにポイントが貯まります。

    dカードのメリット
    • 年会費無料カードあり
    • 100円ごとに1%ポイント還元
    • dカード特約特典、dカードポイント加盟店でポイントアップや割引
    • dカードポイントモール経由で1.5~10.5倍のポイント還元
    • Apple Payまたはおサイフケータイにて利用可能
    • ドコモユーザーの支払い最大550円/月の割引
    • 入会・利用特典として最大20,000ポイント

    ドコモユーザーならdカードは、持っていて損はしないクレジットカードです。公共料金や日々の買い物で利用すればさらに100円ごとに1ポイントのdポイントが貯まります。

    貯まったdポイントは、加盟店での買い物やd払いで買い物に使えます。さらに、dポイントで投資や株が購入できたりと使い道は色々あります。

    dカードGOLDなら年会費11,000円かかりますが、10%のポイント還元が受けられます。毎月の支払いをまとめる方は、dカードGOLDのほうが年会費よりもポイント還元率が上回りお得でしょう。

    さらに年会費29,700円のdカードPLATINUMであれば、入会特典として最大20,000ポイントがもらえます。dカードPLATINUMはdカードの中でもっともdポイント還元率が高いカードなので、ドコモに乗り換えるなら一緒に申し込んではいかがでしょうか。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    auからドコモへ乗り換える後悔しないために確認すべきデメリット5選

    au ドコモ 乗り換え

    auからドコモへ乗り換えるとメリットだけではなく、デメリットも少なからずあります。デメリットも理解した上で乗り換えましょう。

    大まかなデメリットとしては、電波回線に関することや毎月の支払い、メールアドレス、ポイントがあげられます。

    auからドコモに乗り換える5つのデメリット
    • 通信回線が混雑する可能性
    • 電波状況により繋がらない場所がある
    • 1人での乗り換えは割高の可能性
    • キャリアメール使用不可
    • Pontaポイントが貯めにくくなる

    乗り換えのデメリットはありますが、メリットほうが大きく感じる方が多いのではないでしょうか。デメリットになることも改善方法がありますので、チェックしてくださいね。

    auからドコモへ乗り換えるデメリット① 通信回線が混雑する可能性

    ドコモは基地局が多くどこでもつながりやすい特徴がありますが、ドコモユーザーが多い地域では、基地局が込み合い回線が混雑する可能性があります。

    同じ基地局を使うユーザーが多いと繋がりづらく、速度が遅くなります。例えば、祭り会場やイベントでスマホが繋がりにくかった経験はありませんか。同じ基地局を使う人が殺到すると回線が混雑します。

    イベント等で利用することはそんなに多くはないため、毎日の利用に支障がでることはほとんどないでしょう。ドコモ回線は繋がるエリアが広くなり、使い勝手はよくなりますので、あまり気にすることはありませんね。

    auからドコモへ乗り換えるデメリット② 電波状況により繋がらない場所がある

    これまでau回線で電波のつながりがよかった場所でドコモ回線が繋がらなくなる可能性があります。例えば、山間部や海上など特定の場所では、キャリアによって電波の入り具合が異なります。

    仕事で山間部や海上にてよく使う方だと電波が入りづらいと困りますね。電波状況は、ホームページにて確認もできますが、実際使っている人に聞くことが1番です。または、近くの店舗スタッフに直接聞くといいですね。

    普段の生活でドコモ回線が入りづらい場所はまれだと思います。自宅や職場の電波状況が悪い場合は、ドコモに電波改善を依頼しましょう。電波改善装置ドコモレピータの設置で改善できるといいですね。

    auからドコモへ乗り換えるデメリット③ 1人での乗り換えは割高の可能性

    auを家族で利用していた方が1人でドコモに乗り換えると、毎月の利用料金が高くなる可能性があります。

    例えば、au回線で家族割プラスにて1,210円(税込)/月割引、auスマートバリューで1,100円(税込)/月の割引、au PAYカードお支払い割で220円(税込)/月の割引を受けていた方は、無制限プランでも5,478円(税込)で利用できていました。

    auバリューリンクプラン(無制限)
    基本料金8,008円
    家族割プラス▲1,210円
    auスマートバリュー▲1,100円
    au PAYカードお支払い割▲110円
    月額料金総額5,478円

    ※価格はすべて税込
    ※2025年8月8日現在

    しかし、1人だけドコモへ乗り換えると、これらの割引はドコモでは適用されなくなるので、ドコモのプラン料金は定価になってしまいます。

    どれだけ値上がりするのか、割引が適用されていたauの無制限プランと、割引が一切適用されないドコモの無制限プランで料金を比較してみましょう。

    ドコモau
    プラン名ドコモMAXauバリューリンクプラン
    データ容量無制限無制限
    基本料金8,448円8,008円
    家族割▲1,210円
    インターネットのセット割▲1,100円
    クレジットカードの割引▲110円
    毎月の支払額8,448円5,478円

    ※価格はすべて税込
    ※2025年8月8日現在

    このように、auからドコモへ1人で乗り換えてしまうと、同じ無制限プランでも、乗り換え前より毎月約3,000円も高くなってしまいます。

    ただし、ドコモは家族割やセット割などを適用させると、無制限プランをauからドコモへ乗り換えた直後でも月額5,368円で利用できます。

    5,368円はauの無制限プランより安いので、auからドコモへ乗り換えるのであれば、家族全員で乗り換え、関連サービスもまとめてドコモへ変更したほうがお得です。

    auからドコモへ乗り換えるデメリット④ キャリアメール使用不可

    auからドコモへ乗り換えると、auのキャリアメール「@ezweb.ne.jp/@au.com」が使えなくなります。フリーメールやicloudを使用している方はあまり問題ないかもしれませんが、困る方もいますよね。

    おすすめは、この機会にフリーメールなどへの移行です。フリーメール「@yahoo.co.jp/@gmail.com」なら、また他社に乗り換えの場合でもログインするだけで使えるので便利です。

    フリーメールのいいところは、パソコンやタブレットなどの別端末でもメールチェックが可能です。キャリメールよりも迷惑メールが少なくなります。

    どうしてもauのキャリアメールが必要な方は、au メール持ち運びを利用しましょう。月額330円(税込)かかりますが、ドコモに乗り換え後もauのキャリアメールの使用が可能です。

    auメール持ち運び注意点
    • 解約後31日以内の申し込み
    • 月330円(税込)かかる
    • auIDを持っていないと使えない

    auメール持ち運びを1年間利用すると年間3,960円(税込)もかかりますので、ドコモのキャリアメールの検討かフリーメールの使用を検討してはいかがでしょうか。

    auからドコモへ乗り換えるデメリット⑤ Pontaポイントが貯めにくくなる

    auの取り扱いポイントは、Pontaポイントです。日ごろからPontaポイントをためている方にはマイナスになるかもしれません。

    ただしPontaポイントは、auだけではなく共通ポイントのためドコモに乗り換えてもこれまで通り使えますので安心してください。

    ドコモでは、dポイントを取り扱っています。Pontaポイントまたはdポイントのどちらも使える加盟店も多くあります。よく利用するショップがPontaポイントが多ければ、そのまま利用してもいいですね。

    ドコモの取り扱っているdポイント加盟店をよく利用していれば、この機会にdポイントへ乗り換えを検討してもいいでしょう。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    auとドコモはどっちがいいの?電波や料金プランなど特徴比較

    au ドコモ 乗り換え

    auからドコモへの乗り換えにあたってのメリットやデメリットを紹介しました。結局、自分はauとドコモどちらがいいのか悩んでいる方もいませんか。

    乗り換えのメリットデメリットからドコモがおすすめな人、auがおすすめな人についてまとめました。

    auからドコモへ乗り換えががおすすめな人
    • スマホを安く買いたい人
    • 安定したドコモ回線を使いたい人
    • テザリングを無制限利用したい人
    • ドコモのセット割を適用できる人
    • dポイントを貯めたい人

    一方、以下の人はauのままがおすすめです。

    auからドコモへ乗り換えないほうが良い人
    • 通信回線が混雑しやすい場所に住んでいる人
    • 山や海でスマホを利用する機会が多い人
    • 自分以外の家族はauを契約している人
    • auのキャリアメールを無料で使い続けたい人
    • Pontaポイントを貯めたい人

    テザリングの利用や家族のキャリア、自宅のインターネット回線などでどちらがお得か決めるとわかりやすいですね。基本的には、家族も自宅のインターネット回線も同じキャリアでまとめたほうがお得です。

    ドコモがおすすめな人はこちら

    ドコモがおすすめな人は、家族にドコモユーザーが3人以上おり、自宅のインターネット回線でドコモ光を利用している方、外出先でテザリングが必要な方です。つまり、ドコモ系列のサービスを多く使っている方は、ドコモを利用したほうがお得です。

    ドコモがおすすめな人
    • 家族がドコモユーザー(3回線以上)
    • 自宅のインターネットはドコモ光
    • テザリングを無制限で使いたい

    みんなドコモ割にて毎月1,210円の割引、さらにドコモ光やhome 5G契約中なら毎月1,210円が追加で割引されます。dカード払いで毎月の料金支払いをすれば、毎月最大550円の割引やdポイントも貯まるので、お得です。

    テザリングの使用が多い方やポケットWi-Fiなど別で利用している方は、ドコモの「ドコモMAX」や「ドコモポイ活MAX」「ドコモポイ活20」を契約すれば、テザリングが無制限で使えかなりお得です。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    auがおすすめな人はこちら

    auがおすすめな人は、家族3回線以上がauユーザー、自宅のインターネットがauひかり、Pontaポイントを活用している方です。つまり、au関連のサービスを使っている方は、auを利用したほうがお得です。

    auがおすすめな人
    • 家族がauユーザー(3回線以上)
    • 自宅のインターネットはauひかり
    • Pontaポイントを活用

    家族割プラスにて1,210円割引、さらにauひかりならauスマートバリューの割引にて毎月1,100円割引、au PAYカード払いにて毎月220円割引されます。

    Pontaポイントを活用している方は、auのほうがお得です。Pontaポイントは、リクルートサービスに利用ができ、じゃらんやホットペッパーグルメなどで利用ができますね。

    auオンラインショップのクーポンはこちら

    auからドコモへ乗り換えると違約金や解約料金が発生する全てのパターン

    au ドコモ 乗り換え

    auからドコモへ乗り換えの際に違約金や解約金が発生するなら、乗り換えをやめようと思っている方もいませんか。

    現在、他社乗り換え時に2年縛りの解約金10,450円(税込)は発生しません。更新月のタイミングは気にする必要はありませんので、安心してくださいね。

    ドコモへ乗り換え時に注意したいのは、機種返却が必要な特典にてスマホを購入した方です。

    • スマホトクするプログラム
    • かえトクプログラム
    • アップグレードプログラム

    スマホトクするプログラムは、解約後に機種返却をしても問題ありません。スマホトクするプログラム加入の方は、ドコモにて機種購入後、速やかに25ヶ月目に機種返却するだけです。

    かえトクプログラムとアップグレードプログラムに加入中の方は、機種変更と機種返却がセットになっています。もし、分割金が残っている場合はスマホを返却しドコモに乗り換えはできません。

    もし、分割金があっても乗り換えたい方は、機種返却はせず分割支払いを継続しましょう。自分のスマホの購入方法がわからない方は、My auから確認してください。

    auからドコモへ乗り換えた後の電話帳などのデータ移行方法

    au ドコモ 乗り換え

    auからドコモへ乗り換えと同時にスマホを購入する方が多いと思います。機種変更をすると、データ転送が大変、面倒だと感じていませんか。

    データ転送は、アプリやサービスを使えば誰でもかんたんにできますので、安心してください。それぞれのパターンのデータ移行方法をまとめました。

    データ移行方法

    iosからGoogleなどOSが異なるデータ転送は、難しそうに思いますね。近年、データ移行アプリやデータ移行方法が改善され、かんたんになりました。

    この機会に試してみたかったスマホへ機種変更を挑戦してもいいですね。自分のデータ移行方法に当てはまるものをチェックしましょう。

    iPhone→iPhoneへのデータ移行方法

    iPhoneからiPhoneへ機種変更する方は多いですよね。iPhone同士のデータ移行は、新しいiPhoneとこれまで使用していたiPhoneがあればかんたんにできます。

    iPhone同士のデータ移行なら、アプリの配置も変わらずコピーのように新しい端末にデータ移行ができるため、使い勝手も変わりません。

    iPhone→iPhoneへのデータ移行方法
    • クイックスタート
    • iCloud
    • iTunes

    iCloudとiTunesは、データのバックアップをしたあとにデータ移行が必要です。もしもに備えて普段から、データのバックアップをとると安心ですね。

    新しいiPhoneへのデータ移行については、クイックスタートが1番かんたんです。旧端末と新端末を手元に用意しましょう。クイックスタートにてデータ移行中は、数分間使えなくなりますので時間を選んで始めましょう。

    クイックスタートのデータ移行方法について解説します。

    クイックスタートのデータ移行方法
    1. Wi-FiとBluetoothに接続
    2. 新端末の電源を入れ近くに置く
    3. 旧端末にクイックスタート画面がでたら、「続ける」をタップ
    4. 青枠の円がでたら、旧iPhoneカメラで読み取る
    5. 新iPhoneに旧iPhoneのパスコードを入力
    6. FaceIDなどを設定
    7. 旧端末より「iPhoneから転送」をタップ
    8. 「さあ、はじめよう!」をタップすると完了

    クイックスタートを使えば、iPhoneを隣に置き操作を進めるだけでデータ転送が完了します。AppleIDとパスワードは必要になりますので、用意してください。

    ApplePayがうまく引き継げない時は、再登録しましょう。旧端末でICカードやクレジットカード情報の削除を忘れないように気を付けてください。

    iPhone→Androidへのデータ移行方法

    iPhoneからAndroidへのデータ移行方法は、難しそうに思いませんか。データ移行専用アプリ「Switch to Android(Androidに移行)」を使うとかんたんにできます。

    iPhoneからAndroidへのデータ移行方法の手順は、下記の通りです。

    iPhoneからAndroidへのデータ移行方法の手順
    1. iPhoneにて「Switch to Android(Androidに移行)」をインストールし、Wi-Fiにつなぐ
    2. ケーブルがない場合は、「OK」をタップ
    3. 「iPhoneデバイスをお使いの場合」をタップ
    4. 画面の手順に従いデータを選択
    5. 新端末にて連絡先や写真、動画などデータを確認し、完了

    iPhoneからAndroidへのデータ移行は、アプリを使えばかんたんにできます。無料のアプリは自動で移行できるものもありますが、できなかったものは手動で行いましょう。

    GalaxyならSmart Switchを使うと、iPhoneからデータ転送が可能です。Switch to Android(Androidに移行)アプリでうまくデータ転送ができない場合は、Google One を使って試してくださいね。

    Android→iPhoneへのデータ移行方法

    AndroidからiPhoneへのデータ移行は、OSが異なるためハードルが高く感じますね。専用のアプリ「Move to iOS」を使えば失敗することなくデータ移行が可能です。

    ただし、移行できるデータは限られていますので、できないものは手動でダウンロードしてください。

    移行する際は、必ず同じWi-Fiに接続してください。自宅でもWi-Fiの種類にaやgなどから始まるものがいくつかあると思いますが、同じものに接続してください。旧端末と新端末を用意して始めましょう。

    AndroidからiPhoneへのデータ移行方法の手順
    1. 旧端末(Android)にてPlay Storeを開く
    2. 「Move to iOS」を検索しインストール
    3. 新端末(iPhone)にてクイックスタート画面から「手動で設定」を選択
    4. 新端末(iPhone)にて「Android からデータを移行」をタップする
    5. 旧端末(Android)にてデバイスコードを入力
    6. 転送するコンテンツを選択し、「続ける」をタップ
    7. データ転送完了後、iosデバイスの設定後、完了

    Android端末とiPhoneを並べて指示通りに進めるだけでデータ転送が完了します。アプリによって引き継げるものもありますが、そもそもiOSにアプリが無い場合は引継ぎができません。同じアプリが無い場合は、代用できるアプリを探しましょう。

    LINEアプリは、友達やグループの引継ぎは可能ですが、トーク内容は引継ぎできません。LINEアカウント登録が済んでいない方は、iPhoneへデータ移行前に忘れずに登録をしましょう。

    Android→Androidへのデータ移行方法

    AndroidからAndroidへのデータ移行方法は、Googleアカウントを利用して行うかんたんな方法です。Androidユーザーなら、Googleアカウントは作成済みだと思いますので、スムーズにできます。

    Googleアカウントを使ってバックアップすると、googleドライブに保存されます。googleドライブ、フォトライブラリにバックアップされるデータは下記の通りです。

    googleでバックアップされるデータ
    • 連絡先
    • Google カレンダーの予定と設定
    • SMS テキスト メッセージ(MMS は除く)
    • Wi-Fi ネットワークとパスワード
    • Gmail の設定
    • アプリ
    • 写真・動画

    ほとんどのデータはバックアップ可能です。アプリなどは引継ぎができないので、個別でアカウントやID、パスワードなど対応しましょう。

    旧端末にてバックアップする方法は、下記の通りです。

    旧端末にてバックアップする方法
    1. 設定アプリを開く
    2. システムをタップ
    3. バックアップを選択

    新しい端末での操作方法は下記の通りです。

    新しい端末での操作方法
    1. 電源を入れ「開始」をタップ
    2. 「以前のスマホからアプリとデータをコピーする」を選択

    androidからandroidへのデータ移行は、シンプルです。Googleアカウントを入力するだけでデータの移行ができるので、特別何か操作する必要はありません。

    ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

    ドコモの基本料金プランや速度・キャンペーンについて

    au ドコモ 乗り換え

    ドコモでは、データ使い放題プランやあまりデータ容量を使わない方向けのプランまで幅広く取り揃えています。5Gエリアも順調に拡大し通信速度も問題ないでしょう。

    ドコモ料金プラン
    ドコモMAX~1GB:5,698円(2,398円)
    1GB~3GB:6,798円(3,498円)
    3GB~無制限:8448円(5,148円)
    ドコモポイ活MAX無制限:11,748円(8,448円)
    ドコモポイ活20~20GB:7,898円(4,818円)
    20GB~無制限:9,570円(6,490円)
    ドコモmini4GB:2,750円(880円)
    10GB:3,850円(1,980円)

    ※()の価格は割引後の最安料金

    ドコモの料金プランは、低容量プランの「ドコモmini」、20GBを境にした無制限プランの「ドコモポイ活20」、dポイント還元率が最も高い完全無制限プランの「ドコモポイ活MAX」、段階制無制限プランの「ドコモMAX」の4つです。

    このほか、スマホデビューの方向けのはじめてスマホプランなども用意されています。

    ドコモのネット通信速度は、他のキャリアに劣ることなく快適です。5Gエリアカバー率も拡大しており、4Gに関しても問題なく利用できます。

    総務省が定めたガイドラインに基づき計測した実効速度の結果

    ドコモの最新のキャンペーンについて

    ドコモでは他社から乗り換えにて割引のキャンペーンや22歳以下の契約者へ基本料金の割引がありお得です。お得なドコモのキャンペーンはたくさんありますが、その中でもお得なキャンペーンを紹介します。

    ドコモのお得な最新キャンペーン

      それぞれどのようなキャンペーンなのか、条件や詳細をご紹介していきましょう。

      5G WELCOME割

      引用元:ドコモ

      ドコモでは、端末購入がお得になる5G WELCOME割を開催しています。

      5G WELCOME割
      特典iPhone 16 128GB:44,000円割引
      条件
      • 他社からの乗り換えまたは新規契約
      • 利用者が22歳以下(一部機種のみ)
      期間終了日未定

      最新のiPhone16シリーズや5G対応の機種を探している方におすすめのキャンペーンです。

      iPhone16シリーズ以外にもAndroid端末などが対象となっているのでチェックしてみてくださいね。なお、店頭で購入すると割引を受けることができません。

      ほとんどの機種が乗り換えや新規契約で割引可能です。ご家族にスマホデビューを検討中の方や乗り換えしたい方は、一緒に機種変更するとお得ですね。

      いつでもカエドキプログラム

      引用元:ドコモ

      いつでもカエドキプログラムとは、残価設定型の24回分割払いにてスマホを購入し、24ヶ月目にスマホを返却すると、機種代金が約半額で使える特典です。

      いつでもカエドキプログラムのメリットは、新機種が約半額で使えることです。常に最新機種を使いたい方や2年に1回の間隔で機種変更をしている方におすすめです。

      iPhone16を例にすると、以下の料金となります。

      iPhone16128GB256GB512GB
      本体価格145,200円172,810円211,640円
      キャンペーン割引44,000円割引
      分割金
      • 1~23回:428円
      • 最終回:91,344円
      • 1~23回:3,381円
      • 最終回:95,040円
      • 1~23回:4,610円
      • 最終回:105,600円
      実質負担額:23ヶ月目に返却9,856円77,770円106,040円
      実質負担額:12ヶ月目に返却8,756円67,870円92,840円

      ※オンラインショップ+乗り換えの場合

      12ヶ月目に返却したほうがお得ですが、端末代の支払いは最低でも23回目まで続くので、いつでもカエドキプログラムを利用する場合は23ヶ月目の返却がおすすめです。

      ただし、返却時に故障や破損あると最大22,000円別途料金が発生しますので、大事に使ってくださいね。

      スマホの返却方法は、申し込み後専用の封筒に入れ、ポストに投函するだけです。返却時にスマホケースやフィルムを外し、データ消去は必ず行ってください。

      auからドコモへの乗り換えでもらえるキャッシュバックキャンペーン

      auからドコモへ乗り換えても現金のキャッシュバックはありませんが、dポイントが最大20,000ポイントプレゼントもらえるキャンペーンがあります。

      ドコモで機種購入をせず、SIMカードのみの利用の方を対象としています。SIMカードのみの申し込みでも購入代金、事務手数料、送料無料とお得です。ぜひ利用してみてくださいね。

      ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

      auの解約する手順と流れについて

      au ドコモ 乗り換え

      損をしないタイミングでauの解約をしたいと思っている方も多いですよね。auの解約タイミングのおすすめは月末と機種購入から25ヶ月目です。

      • 解約は日割りにならないため月末がお得
      • スマホトクするプログラム特典は25ヶ月目返却がお得

      機種代金の24回目の支払いが終了後にスマホをauへ返却し、月末にドコモに乗り換えがベストタイミングです。

      ちなみに、以前まであった2年縛りの解約は撤廃されたため、解約金が発生することはありません。更新月を気にせず乗り換えができるようになり、ユーザーにとっては嬉しい改定でした。実際、解約のタイミングや方法について具体的にどうしたらいいのか下記より詳しく解説します。

      解約のタイミングはいつがいい?

      スマホトクするプログラムを利用し機種購入をしている方は、24回目の支払い後に手続きを行いましょう。

      24回目の支払い後に機種の返却手続きをすれば、残りの支払いが不要となります。毎月の分割支払いが何回目かの確認は、My auより可能です。

      特典適用の際に、スマホの破損や故障があると最大22,000円の支払いが別途必要です。スマホの調子が悪い方や画面割れなどある方は、返却前に保証サービスを利用し修理しておきましょう。

      スマホの返却方法は回収キットにいれ、ポストに投函するだけでとてもかんたんです。送付するとスマホは返却はしてもらえませんので注意してください。

      返送方法
      1. My auより申し込み
      2. 回収キットを受け取る(普通郵便または本人限定受取郵便で届く)
      3. 初期化、スマホケース、フィルムなどをはずす
      4. 回収キットに入れポストに投函(お申し込み日の翌月25日までが期日)
      5. SMSにて検品結果を確認

      返却のポイントは、返却までにスマホを壊さないことと初期化を忘れずにしましょう。忘れがちなmicroSDカードの取り忘れに気を付けてくださいね。

      auからドコモへ乗り換える際によくある質問集

      au ドコモ 乗り換え

      auからドコモへ乗り換える際によくある質問をまとめました。読んだ内容と重複するところもあるかもしれませんが、もう1度確認してくださいね。質問の中にはなんとなくわかりそうでわからないことや気になるけど人に聞けないことなどを集めています。

      auからドコモに乗り換えるよくある質問 5選
      • auからドコモへ乗り換えるとSIMロック解除しないと使えない?
      • auからドコモへガラケーへ乗り換えることは可能?
      • auからドコモへ乗り換えるメールアドレスはどうなる?
      • auからドコモへの乗り換え特典は?
      • auからドコモへの乗り換えると下取りしてもらえる?

      乗り換え特典や下取りなど気になりませんか。下取りは、どのキャリアのスマホでも受付してくれます。乗り換えの不安を解消するために読んでみましょう。

      auからドコモへ乗り換えるとSIMロック解除しないと使えない?|au端末を購入したタイミングによる

      auからドコモへの乗り換えは、SIMロック解除が必要な機種と不要な機種があります。SIMロック解除は、auにて端末を購入したタイミングで異なります。

      購入日SIMロック要否手続き窓口
      2021年10月1日以降不要
      2021年9月30日以前必要My auまたは店頭

      SIMロック解除は、オンライン手続きで行えば無料ですが、店頭では3,850円の手数料が発生します。

      Web手続きにてSIMロック解除の手順は下記の通りです。

      SIMロック解除方法
      1. 「My au」 アプリを開く
      2. 「今月のご利用額目安」下の「もっとみる」をタップ
      3. 「ご利用機種情報」下の「SIMロック解除のお手続き」をタップ

      SIMロック解除が必要な端末もありますので、My auから自分の契約情報を確認しましょう。SIMロック解除したスマホがドコモにて使用できるかどうかドコモのホームページより忘れずにチェックしてください。

      auからドコモへガラケーへ乗り換えることは可能?|可能だが料金プランなど一部制限あり

      ドコモでは、ガラケーを3機種取り扱っています。auから乗り換え時にガラケーを選択すれば、ドコモにて利用可能です。

      ただし、乗り換えの割引キャンペーンなどは受けられません。料金プランはケータイプラン一択です。

      ケータイプラン
      基本料金ケータイプラン1,507円/月
      音声オプションかけ放題オプション1,870円/月
      5分通話無料オプション770円/月

      料金プランをみると、スマホの低容量データプランとあまり差はありません。電話のみで使いたい方やスマホにどうしても抵抗のある方にはいいかもしれませんね。

      同じくらいの料金を支払うなら、スマホのほうがお得に感じますね、現在、ガラケー利用中の方は、スマホデビューしてはいかがでしょうか。

      auからドコモへ乗り換えるとメールアドレスはどうなる?|有料で継続利用可能

      auのメールアドレスは、ドコモに乗り換えると使えなくなりますが、ドコモでもキャリアメールがあります。ドコモのキャリアメールを使うか、フリーメールアドレスなどを取得しましょう。

      どうしてもauのキャリアメールアドレスが必要な方は、au メール持ち運びサービスを利用しましょう。ただし、月額330円(税込)料金が発生します。他のメールアドレスへの移行が済んだら、早めにサービスの利用をやめたほうがいいですね。

      Androidを利用している方は、「@gmail.com」のアドレスを持っているかと思います。iPhoneの方なら「@icloud.com」のアドレスを持っていないでしょうか。

      すでに持っている方は、今利用しているメールアドレスを使うと取得の手間がなく利用できます。

      auからドコモへの乗り換え特典は?|端末割引やdポイント還元あり

      auからドコモへの乗り換え特典は、スマホ本体が安く買えることです。オンラインショップで購入なら、5G WELCOME割にて最大44,000円の割引特典や、機種購入割引で5,500円で購入できる機種もあります。

      本体をお得に購入でき、家族も一緒にドコモユーザーになれば、毎月の料金が抑えられ嬉しいですね。

      端末購入をせずSIMカードのみの申し込みでも最大20,000dポイントが還元されます。

      dポイントは、1ポイント1円で街のお店やネットショップでも利用できるので、実質20,000円の還元といえるでしょう。

      auからドコモへの乗り換えると下取りしてもらえる?|乗り換えユーザーは下取り額が高い

      auからドコモへ乗り換えた際に下取りも可能です。乗り換え時のドコモの下取り価格は、機種変更の下取り価格よりも高く設定されておりお得です。

      下取りの申し込み方法は、郵送がおすすめです。自宅でデータ転送完了後に送ることができます。下取りされた金額分をdポイントで還元されますので、d払いなどで買い物に使ってもいいですね。下取り価格を一部抜粋しました。

      下取り機種下取り価格(良品)
      iPhone 15 Pro Max(1TB)88,000円
      iPhone 14(128GB)34,000円
      iPhone 13 Pro Max(256GB)41,000円
      iPhone SE(第2世代)(128GB)7,000円
      Google Pixel 9 Pro XL 256GB89,000円
      Xperia 1 II SO-51A8,000円
      AQUOS R9 SH-51E15,000円

      ※2025年8月8日時点

      表にある下取り価格は、破損や画面割れなどがない良品の機種です。画面割れや故障がある場合は、下取り価格が低くなります。基本的に下取りできない機種はありませんので、古いから出さないのはもったいないです。

      時間が経てばたつほど下取り価格は安くなりますので、早めに下取りに出してお得にdポイント還元をもらいましょう。

      下取り価格は変動がありますので最新情報はこちらより確認してください。

      ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

      auからドコモへ乗り換える手順のまとめ

      au ドコモ 乗り換え

      auからドコモへの乗り換え手順は、思っていたよりもかんたんですね。auにてMNP予約番号を取得し、ドコモにて乗り換えで新規契約をするだけです。

      乗り換え後のデータ移行もアプリなどを使えばスムーズにできますよ。ドコモにて乗り換えれば、本体代金を安く購入できますよ。

      乗り換え手順がわからなかった方や不安だった方は、この記事を読んで解決できたでしょうか。auからドコモへの乗り換えに悩んでいる方は、本体を安く購入できますので検討してはいかがでしょうか。

      ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次