auからワイモバイルへ乗り換えると後悔する?キャンペーンやタイミングについて

au ワイモバイル 乗り換え

現在auにご契約中の方でこんなお悩み・疑問をお持ちではありませんか?

  • auから乗り換えると具体的にいくらおトク?
  • SIMのみと端末セットはどっちが得?
  • MNP予約番号は必要?
  • キャンペーンの締め切りと注意点は?
  • ワイモバイルへ乗り換えを検討している

    日本の物価高騰による家計の負担に伴い、携帯利用料金の見直しや他社への乗り換えを検討する方も増えてきていますよね。なかでも特徴的なCMと共に全国に多くの店舗を展開しているワイモバイルは、人気の格安キャリアのひとつです。

    今回はauから格安キャリアのワイモバイルに乗り換えるメリットとデメリット、ワイモバイルのキャンペーンについて詳しくご紹介していきます。

    au ワイモバイル 乗り換え

    これさえチェックしておけば、お得な料金で乗り換えができポイントプレゼントなどの各種特典が受けられちゃいますよ!

     【乗り換えで利用したいおすすめ端末割引キャンペーン】

    キャンペーン概要端末価格・特典

    【公式オンラインストア】おトクなラインナップ

    新規契約/MNP乗り換えの方限定一括1円で購入できる端末

    • OPPO Reno11 A
    • moto g64y 5G
    • nubia S 5G
    • Samsung Galaxy A25 5G
    • OPPO A3 5G
    • AQUOS wish4
    • かんたんスマホ4

    合計最大20,000円相当おトク!

    新規契約もMNP乗り換えもお得!合計最大20,000円相当のPayPayポイント貰える!

    詳細はこちら

    ご契約者さま必見!おトクにかんたん!機種変更

    オンラインストアからの機種変更で対象端末が特別価格!
    • iPhone16e→1~24回:1,834円/月
    • iPhone16e→1~24回:3,062円/月

    その他対象端末はこちら

    ワイモバイルでは最新機種の取り扱いはないものの、最安1円スマホの端末購入をすることができます!ぜひキャンペーンも利用してみてくださいね。

    ワイモバイル最新ニュース

    新プラン登場!

    ワイモバイルでは、2025年9月25日より、新プラン「シンプル3」の提供を開始しました!

    シンプル3SML
    データ容量5GB30GB35GB
    月額料金3,058円4,158円5,258円
    PayPayカード割PayPayカードゴールド:▲550円

    PayPayカード:▲330円

    割引サービス
    ※併用不可
    おうち割 ひかりセット(A):▲1,650円
    おうち割 でんきセット(E):▲1,100円
    家族割引:2回線目以降▲1,100円
    通話料金22円/30秒~10分:無料

    10分~:22円/30秒

    だれとでも定額+
    (10分かけ放題)
    880円無料
    スーパーだれとでも定額+
    (24時間かけ放題)
    1,980円1,100円
    月額料金
    最安
    858円1,958円3,058円

    「シンプル3」では、1回200円以上の決済が月10回を超えると、最大10GBがプレゼントされる「PayPay使ってギガ増量キャンペーン」も常時開催。よりPayPayユーザーにとってお得なプランになっています。

    2026年夏からは、海外で毎月2GBまで追加料金なしでデータを使えるようになるため、海外旅行時も安心です。

    割引を活用すれば5GB/858円~利用できるので、スマホ料金を安くしたい方は「シンプル3」への乗り換えがおすすめですよ!

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    目次

    auからワイモバイルへ乗り換える手順と機種変更のやり方

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここでは、auからワイモバイルに乗り換える際に確認しておくべきことや必要なもの、乗り換えるタイミングについてを詳しくご紹介していきます!

    auからワイモバイルに乗り換え
    • 確認しておくべき5つの注意点
    • ベストなタイミングと時期はいつ?
    • 必要な物・やることリスト
    • 電話番号を変更せずに乗り換える手順
    • MNP予約番号を即日取得する方法

    それではさっそく見ていきましょう!

    auからワイモバイルへ乗り換える際に確認しておくべき5つの注意点

    ここでは、auからワイモバイルの乗り換える際に確認しておくべき5つの注意点を詳しくご紹介していきます!

    5つの注意点
    • 店舗数があまり多くない
    • キャリアメールが無料では使えなくなる
    • 最新の製品が購入できない
    • 大容量のプランがない
    • 各種設定は有料サービスとなる

    大手三大キャリアから格安SIMの会社への乗り換えとなると全てがこれまで通りに使用できるというわけではありません。乗り換えた後に後悔しないように、事前に確認しておきましょう。

    店舗数があまり多くはない

    ワイモバイルはauに比べて専門店の数がそれほど多くありません。

    しかし、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクショップでワイモバイルの手続きをすることが可能ですよ。お近くの店舗は、ソフトバンク店舗検索ワイモバイルショップ検索から調べることができます。

    なお、場所によってはワイモバイルの手続きができないソフトバンクショップもあるので注意してくださいね。

    キャリアメールが無料では使えなくなる

    auが提供しているメールサービス「@ezweb.ne.jp」や「@au.com」のドメインがついたメールアドレスは無料で利用ができなくなります。利用を続けたい場合には、auが提供している月額330円の「auメール持ち運び」サービスを利用する必要があります。

    なお、ワイモバイル乗り換え後は以下の2種類のメール機能が使えます。

    ワイモバイルで使えるメール機能
    • Y!mobie公式メールアプリでの送受信
    • SMS

    ただし、au解約時に「auメール持ち運び」を契約していれば、ワイモバイルでも用で引き続き「@ezweb.ne.jp」や「@au.com」のメールアドレスを使用できます。auのメールアドレスをワイモバイル乗り換え後も使い続けたい場合は、乗り換え時に忘れず「auメール持ち運び」を契約しておきましょう。

    キャリア経由では最新の製品が購入できない

    大手三大キャリアではAndroidやiPhoneの新シリーズがリリース直後から全種類展開されています。しかし、ワイモバイルでは最新の製品の取り扱いがありません。

    2025年現在、ワイモバイルでのiPhoneシリーズはiPhone16までしか展開されておらず、最新のiPhone17シリーズの取り扱いはありません。

    ただし、Appleストアやauなどで購入したSIMフリー端末はワイモバイルでも使用できるので、最新端末をワイモバイルで使用したい場合は、端末のみを別の場所で購入しておきましょう。

    大容量のプランがない

    ワイモバイルにはデータ大容量プランがありません。

    ワイモバイルではデータ容量により3つのプランに分かれていますが、その中でも最大で使えるデータ容量は「シンプル3 L」の35GBです。しかし、動画やゲームなどをWi-Fi環境がない場所で利用することが多い方は、35GBでは足りない場合があるかもしれませんね。

    auでは各種動画サービスがパックになった無制限データプランなどが用意されています。auで無制限プランを利用している方は、ワイモバイルのデータ容量には十分注意してください。

    各種設定は有料サービス

    大手キャリアの場合、データ移行や初期設定の仕方が分からない時には店頭でスタッフが無料で代わりに行ってくれます。ワイモバイルでもキャリアと同様にデータ移行や初期設定が分からない方のために「店頭スマホサポート」のサービスを用意していますが、サポートメニューによって無料と有料に分かれていることに注意してください。

    例えば、My Y!mobileアプリの設定やLINE設定は無料ですが、データ移行やバックアップ、初期化などは有料メニューとなります。また、サポートを受けるには事前の来店予約が必須となります。一部の店舗では店頭スマホサービスの受付を行っていないため、来店予約をする際に必ず確認しましょう。

    無料・有料サポートメニューは他にもいくつか用意されているので、詳しくは店頭スマホサポートを確認してください。自分では設定が難しい方や不安な方はぜひ利用を検討してみてくださいね。

    auからワイモバイルへ乗り換え・切り替えのベストなタイミングと時期はいつ?

    auからワイモバイルへ乗り換え・切り替えにベストなタイミングは月末・月の中旬です。

    理由は、auを月の途中で解約しても利用料金の請求は解約した月の1ヶ月分が請求されるためです。例えば月々の利用料金が1万円の方がauを月の初旬の5日に解約しても、月末の31日解約しても翌月に請求される料金は同じ1万円です。

    そのため、auを解約するのならば月末または余裕を持って手続きできる月の中旬がおすすめです。

    auからワイモバイルへ乗り換える際に必要な物・やることリスト

    auからワイモバイルへ乗り換える際に必要なものは、以下のとおりです。

    乗り換え手続きに必要なもの
    • 本人確認書類
    • 支払い先情報(クレジットカード番号・口座番号)
    • MNP予約番号(MNPワンストップを利用する場合は不要)
    • 印鑑 (支払い方法を口座振替にする場合のみ)

    店頭では支払い方法を口座振替に指定できますが、オンラインストアで申し込む場合はクレジットカードしか指定できません。そのため、ワイモバイルの支払方法を口座振替にしたい場合は、ワイモバイルショップで手続きをおこないましょう。

    続いて、乗り換え前にするべきことは、以下のとおりです。

    乗り換え前にやること
    • LINEの引き継ぎ
    •  GoogleアカウントやAppleIDなどのIDとパスワードの確認
    •  MNP予約番号の取得
    •  製品番号(IMEI)の確認など
    •  メールアドレスの更新
    • ポイントカードの移行手続き

    など…

    上記の内容の他にもお使いの端末によって必要な手順などが異なりますので、事前によく調べて確認しましょう。

    詳しい本人確認書類の詳細はこちら|Y!mobile公式サイト

    auからワイモバイルへ電話番号を変更せずに乗り換える手順

    au ワイモバイル 乗り換え

    auからワイモバイルに乗り換えを行う際、電話番号を変更せずに乗り換えるには、MNPの手続きが必要です。

    MNPの手続きはauで「MNP予約番号」を取得する方法のほか、「MNPワンストップ」というサービスを利用する方法があります。

    MNPワンストップとは?

    MNPワンストップとは、MNP予約番号なしで他社に電話番号を引き継げる乗り換え方法です。

    従来のMNP手続きでは、乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を事前取得する手間がありました。しかし、MNPワンストップを利用すれば、乗り換え手続き中に、乗り換え元のマイページで簡単な手続きをするだけで電話番号を引き継げます。

    MNPワンストップはMNP予約番号を事前取得する手間や、MNP予約番号の有効期限内に手続きを終える必要がないので、おすすめの乗り換え方法です。MNPワンストップを利用した乗り換え手順は、以下を参考にしてください。

    auからワイモバイルへ
    MNPワンストップで乗り換える手順
    1. ワイモバイルオンラインストアで申し込み画面へ進む
    2. お手続きの内容で「今の電話番号をそのまま使用する」を選択
    3. ご利用中の携帯電話会社で「他社」を選択
    4. auで使用中の電話番号を入力する
    5. ご利用中の通信事業者で「au」を選択
    6. 「MNP予約番号がわからない方」をタップ
    7. 「auのサイトでこのまま手続きをする」をタップ
    8. 「My au」へ画面移行したら指示にしたがって手続きを済ませる
    9. ワイモバイルの申し込み画面へ戻ってきたら手続きを進める

    MNPワンストップではなく、MNP予約番号を使用して乗り換え手続きをおこないたい場合は、事前にauでMNP予約番号を取得する必要があります。

    MNP予約番号は、下記手順でオンラインから取得しましょう。

    auのMNP予約番号をオンラインで取得する方法
    1. My auにログインする
    2. 「スマートフォン・携帯電話」を選択
    3. 「ご契約内容/手続き」を選択
    4. 「お問合せ/手続き」を選択
    5. 「MNPご予約」を選択

    auのMNP予約番号は電話や店頭でも取得できるため、オンラインが難しい場合は以下の方法で取得してみてください。

    【オンライン以外】
    auのMNP予約番号を取得する方法

    電話

    受付時間:9時~22時

    1. MNP予約受付センター(0077-75470)に電話をかける
    2. オペレーターの案内に従う

    店舗

    受付時間:9時~20時

    1. 本人確認書類を持ってauショップへ行く
    2. スタッフにMNP予約番号を発行してほしいと伝える

    いずれも受付時間が決まっているので注意しましょう。また、オペレーターやスタッフからau解約の引き止めに合う可能性があるので、場合によっては番号が発行されるまで30分程度の時間がかかることも考慮しておきましょう。

    そのため、auでMNP予約番号を発行してワイモバイルへ乗り換えたい場合は、365日24時間いつでも番号を発行でき、誰からも勧誘を受ける心配のないオンライン発行がおすすめです。

    MNP予約番号を発行したあとは、下記手順で乗り換え手続きを行いましょう。

    auからワイモバイルへ
    MNP予約番号を利用して乗り換える手順
    1. ワイモバイルオンラインストアで申し込み画面へ進む
    2. お手続きの内容で「今の電話番号をそのまま使用する」を選択
    3. ご利用中の携帯電話会社で「他社」を選択
    4. auで使用中の電話番号を入力する
    5. ご利用中の通信事業者で「au」を選択
    6. MNP予約番号と有効期限を入力する
    7. 画面指示に従って手続きを完了させる
    ワイモバイルでは、有効期限が10日以上残っているMNP予約番号しか利用できません。MNP予約番号の有効期限は取得日を含め15日なので、取得後は速やかに手続きへ移りましょう。

    auからワイモバイルへ|MNP予約番号を即日取得する方法

    MNP予約番号を即日で取得するならオンラインでの手続きがおすすめです。オンラインは前項目にて記したMy auへアクセスすることで取得することができますよ。

    最短でも5分前後で手続きが完了するため、新規キャリアの乗り換え作業にあまり時間が取れないという方は、オンラインから手続きをするといいでしょう。

    auからワイモバイルへ|MNP転出のための予約番号までの取得時間について

    MNP転出にかかる時間は以下の通りです。

    MNP転出方法所要時間
    電話10分前後
    (音声案内の内容によって変わる)
    店頭混雑具合によって前後するが30分程度~
    (来店予約が必要)
    WEB5分前後

    これらの時間を目安にしてMNP転出の手続きと乗り換えの手続きを行いましょう。月末などは特に余裕を持って手続きを行うことが大切です。

    auからワイモバイルへ乗り換えた後、開通手続きは必要?

    auからワイモバイルへの乗り換えが完了した後は、開通手続き(回線切替手続き)をする事でワイモバイル回線に切り替える事ができます。回線切替手続きはオンラインで簡単に行う事ができますが、手続きの受け付け時間は9時~21時と限られているので注意しましょう。

    回線切替の手順
    1. 申し込み完了メール内の「お手続きはこちら」直下のURLへアクセス
    2. ワイモバイル申込時に認証した電話番号を入力し、「認証する」をタップ
    3. ワンタイムパスワードを入力
    4. 「いますぐ回線を切り替える」をタップ
    5. 内容を確認し、「回線を切り替える」をタップ

    回線が切り替わるとauの契約は自動解約となるので、自分でauを解約する必要はありません。

    回線切替手続きは『商品到着から6日後の20時30分まで』は自分で行う事ができます。期日を過ぎた場合はワイモバイル側が順次自動に開通手続きを行うため、回線を切り替えるタイミングが選べないため注意してくださいね。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auからワイモバイルへ乗り換える!後悔しないために確認すべきメリット5選

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここでは、auからワイモバイルに乗り換えることで得られるメリットについてみていきます!

    auからワイモバイルに乗り換える5つのメリット
    • 基本料金が安くなる
    • LYPプレミアムの会員に無料でなれる
    • 使いたいデータ容量に合わせてプランを選択
    • 余ったデータの繰り越しができる
    • 家族割でさらにお得に

    今のスマホの基本料金を見直したい方や、家族でワイモバイルに乗り換えを検討している方は是非最後までご覧ください。

    auからワイモバイルに乗り換えるメリット① 基本料金が安くなる

    ワイモバイルのメリットの1つとして挙げられるものは、やはりなんといっても料金の安さですよね。

    シンプル3SML
    データ容量5GB30GB35GB
    月額料金3,058円4,158円5,258円
    PayPayカード割PayPayカードゴールド:▲550円

    PayPayカード:▲330円

    割引サービス
    ※併用不可
    おうち割 ひかりセット(A):▲1,650円
    おうち割 でんきセット(E):▲1,100円
    家族割引:2回線目以降▲1,100円
    通話料金22円/30秒~10分:無料

    10分~:22円/30秒

    だれとでも定額+
    (10分かけ放題)
    880円無料
    スーパーだれとでも定額+
    (24時間かけ放題)
    1,980円1,100円
    月額料金
    最安
    858円1,958円3,058円

    月額料金は、各種割引を適用させると最安858円から利用できます。ただし、おうち割と家族割の併用はできないので注意してください。

    データ容量が足りない場合には、データ増量オプションの加入もおすすめ。データ増量オプションは月額550円の有料オプションで、シンプル3 Sは2GB、シンプル3 M/Lは5GBが毎月基本のデータ容量に追加されます。

    初めて申し込んだ場合は「データ増量オプション3」が適用され、6ヶ月間無料で利用可能です。データ増量オプションはいつでも外すことができますし、余ったデータ容量は翌月にくりこすことができまるので、ぜひ利用を検討してみましょう。

    auからワイモバイルに乗り換えるメリット② LYPプレミアムの会員に無料でなれる

    ワイモバイルに乗り換えを行うと、月額利用料金508円がかかるLYPプレミアム会員に無料で登録できます。Yahoo!プレミアム会員のサービス内容としては以下のようなものがあります。

    LYPプレミアムの特典内容
    • LINEの対象スタンプ使い放題
    • Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが最大7%貯まる
    • PayPay利用でPayPayポイントが最大5%貯まる
    • LYPプレミアム会員限定クーポン

    など…

    上記にあげたもの以外にもお得なサービスが様々展開されています。ワイモバイルを利用している方限定なので、是非登録してみてくださいね。

    auからワイモバイルに乗り換えるメリット③ 使いたいデータ容量に合わせてプランを選択

    ワイモバイルでは、使いたいデータ容量に合わせてプランを選択することができます。

    auでは、ほとんどデータを使わない人か大容量のデータを使う人に限定された料金プランになっていますが、ワイモバイルは5GB/30GB/35GBの3つのデータ容量から選択ができるようになっています。

    あまりデータ容量を使わない人も、動画や音楽を楽しみたい人も幅広く選択できるのがワイモバイルのメリットですね。

    auからワイモバイルに乗り換えるメリット④ 余ったデータの繰り越しができる

    ワイモバイルでは残ったデータ容量の翌月への繰り越しができます。例えば30GBが上限のプランで20GBしか使わなかったとしたら、残りの10GBが次月に繰り越され、翌月のデータ上限は40GBになります。

    これならデータ容量が無駄になってしまうこともありませんし、翌月には心置きなくスマホが利用できますね。月毎に消費するデータ容量に変動がある方でも安心です。

    auからワイモバイルに乗り換えるメリット⑤ 家族割でさらにお得に

    auにも既に家族割引はありますが、ワイモバイルにも家族割があります。

    ワイモバイルの家族割は、メインとする主回線を除いた2回線目以降の月額基本料金が永年1,100円割引されるものです。

    シンプル3SML
    基本料金3,058円4,158円5,258円
    家族割適用料金
    (2回線目以降)
    1,958円3,058円4,158円
    基本データ容量5GB30GB35GB

    家族割を利用することで月額料金がさらにお得になりますね!家族みんなでワイモバイルへ乗り換えを検討している場合には、ぜひ家族割引サービスを利用しましょう。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auからワイモバイルへ乗り換える後悔しないために確認すべきデメリット5選

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここでは、auからワイモバイルに乗り換えることで生じるデメリットについて解説してきます!

    auからワイモバイルに乗り換える5つのデメリット
    • データ無制限プランがない
    • auの割引が解除される
    • 取り扱っているスマホ機種が少ない
    • SIMロック解除が必要
    • auユーザー専用サービスが利用できなくなる

    メリットだけでなくデメリットを知識として踏まえた上で、auからワイモバイルの乗り換えを検討してみてくださいね。

    auからワイモバイルに乗り換えるデメリット① データ無制限プランがない

    ワイモバイルにはデータ無制限のプランがないため、毎月の通信量が多い方にとっては割高になる事があります。

    目安としては毎月40GB以上通信する方はauで無制限プランを使用していた方がお得です。

    ワイモバイルau
    ~30GB4,158円7,788円
    ~35GB4,708円
    (M+増量)
    ~40GB5,808円
    (L+増量)
    ~45GB11,308円
    (L+増量+追加データ5GB)
    無制限
    追加データ0.5GB/550円

    40GBまでなら少なくともauより月額約2,000円は安いので、乗り換える意味があります。それ以上の通信量になってくると、ワイモバイルでは割高な追加データを購入しなければいけません。

    5GB追加するとauよりも割高になってしまうので、毎月ギリギリの通信量でやりくりしていくよりは最初から無制限プランを契約してのびのび使用する方がおすすめですよ。

    auからワイモバイルに乗り換えるデメリット② auの割引が解除される

    auからワイモバイルに乗り換えた場合、auで適用中の『auスマートバリュー』や『au PAYカードお支払い割』『家族割プラス』といったauによる割引も解除されます。

    特に『家族割プラス』は、契約している人数に応じて割引額も変動する割引のため、家族に適用されている割引額が下がる可能性があるので注意しましょう。

    通信費の節約が目的でauからワイモバイルに乗り換えるなら、家族みんなでの乗り換えや、ネット回線・でんき契約などもまとめてソフトバンク関連への乗り換えがおすすめです。

    auからワイモバイルに乗り換えるデメリット③ 取り扱っているスマホ機種が少ない

    ワイモバイルは他のキャリアに比べて製品の種類が少なく、最新モデルの入荷も遅めになっています。

    iPhoneであれば、iPhone16/iPhone 16e・iPhone 15・iPhone 13が販売されており、Androidも一部最新製品は入荷されていません。そのため、最新機種をいち早く購入したい方などは、端末のみ他社キャリアや各スマホ販売店で購入をした方がいいでしょう。

    auからワイモバイルに乗り換えるデメリット④ SIMロック解除が必要

    2021年9月以前にauで購入した端末を引き続きワイモバイルでも使用する場合、SIMロック解除の作業をする必要があります。

    SIMロック解除の手順は以下の通りです。

    SIMロックの解除方法
    1. My auにログインする
    2. 「サポート」を選択後、「操作・設定」を選択する
    3. 「SIMロック解除のお手続き」を選択
    4. 手続き画面に進み、IMEI(製品番号を登録する)
    5. 「解除手続き完了」の確認メールが届く

    上記のようにSIMロック解除の手順自体はそこまで難しいものではなく、簡単に完了ができます。どうしても操作方法が分からない場合には店舗やカスタマーセンターに問い合わせるのもひとつの方法です。

    auからワイモバイルに乗り換えるデメリット⑤ auユーザー専用サービスが利用できなくなる

    auからワイモバイルへの乗り換えは『auを解約する』という事でもあり、auユーザー向けに提供されているサービスが利用できなくなります。

    該当する主なサービスは以下の通りです。

    ワイモバイルへの乗り換えで
    利用できなくなるauのサービス

    ほとんどのサービスで代替機能・サービスやバックアップなどで対応可能です。ちなみにワイモバイルでも『ワイモバイルまとめて支払い』というキャリア決済が利用できます。

    しかし、au PAYプリペイドカードの更新はauユーザー限定サービスのため、ワイモバイルへの乗り換えにより継続することができないのでご注意下さい。

    au PAY自体はauを解約後でも利用できますが『プリペイドカード』として所持する事ができなくなります。どうしてもプリペイドカードでの利用を希望する場合、別のプリペイドカードで契約しましょう。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auとワイモバイルはどっちがお得?電波や料金プランなど特徴比較

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここまでワイモバイルのメリット・デメリットについて解説してきましたが、実際のところどちらが自分に合ってるのか迷ってしまいますよね。

    ワイモバイルau
    基本料金約3,000~5,200円約5,000~9,300円
    通信容量5GB・30GB・35GB従量制/使い放題
    家族割対象対象
    光回線セット割ソフトバンク光、ソフトバンクエアーauひかり、BIGLOBE光、So-net光プラス、@nifty光 等

    このように、ワイモバイルでは自分が使用するデータ容量に合わせてプランが選べる点に優れています。また逆にauは沢山データを使用する場合に便利な動画サービス付きプランが豊富です。

    これらの特徴から、どちらがどんな人に向いているサービスなのかを解説していきますね。

    ワイモバイルがおすすめな人はこちら

    ワイモバイルへの乗り換えがおすすめな方は以下のような項目に当てはまる方です。

    ワイモバイルがおすすめな人
    • 月々のスマホ利用料金を少しでも安く抑えたい方
    • 料金は抑えつつも大手キャリアと同様の回線品質を希望する方
    • 毎月の通信量が40GB以下の方
    • ソフトバンク光、ソフトバンクエアーなど、ソフトバンク系インターネット固定回線契約者
    • auの回線とご利用地域の相性が悪い方

    ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドという位置づけのため、ソフトバンクと同等の品質で料金の安いプランを提供しています。

    ソフトバンクといえば格安プランのLINEMOも展開していますが、LINEMOにはない特徴として家族割や光回線セット割の提供が挙げられます。家族みんなで乗り換えるなら断然ワイモバイルがお得。高品質と低価格を求めるコスパ重視の方にはぴったりと言えるでしょう。

    ただし、毎月の通信量プランは35GBまでしか対応していないので、LINEやニュースの閲覧といった利用は問題ありませんが、毎日の動画視聴などの大量通信には向いていません。

    「データ増量オプション」を契約すると最大40GBまで増量できますが、40GB以上になると、0.5GB/550円でデータを追加する必要があります。データを追加するとauより割高になってしまうため、ワイモバイルは月のデータ消費量が40GB未満に収まる方におすすめです。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auがおすすめな人はこちら

    続いてこのままauの継続がおすすめな方は、以下のような項目に当てはまる方です。

    auがおすすめな人
    • 毎月の通信量が40GB以上の方
    • 手厚いサービスを希望する方
    • キャリア経由で機種変更したい方
    • auひかりをはじめとするKDDI系インターネット固定回線契約者

    auは大手キャリアならではの高品質・大容量(無制限)のぜいたくな通信プランが魅力的です。自宅でも外出中でも通信量を気にせずにどれだけ使っても高速通信ができるのはありがたいですよね。

    デメリットは様々な契約先があるスマホプランの中でも高額なプラン展開をしていることですが、その分サービス面が充実していることも魅力のひとつです。「auに行けばauの契約に関することができる」という安心感があるのは大手キャリアならではと言えるでしょう。

    大量通信を希望する方や手厚いサービスを希望する方には大手キャリアのauがおすすめです。

    auオンラインショップのクーポンはこちら

    auからワイモバイルへ乗り換えると違約金や解約料金が発生する全てのパターン

    au ワイモバイル 乗り換え

    現在、auでは違約金・解約料金が撤廃されているため、いつワイモバイルに乗り換えてもauを解約するための手数料は発生しません。

    2022年3月までは2年契約Nで1,000円、2年契約では9,500円の解約手数料がかかっていたため心配になる方もいると思いますが、現在は不要なのでご安心下さいね。

    また、この処置は契約した時期にかかわらずすべてのauユーザーが対象です。古いプランを契約しているからといって解約金が発生する事はありません。

    ワイモバイルの基本料金プランや速度・キャンペーンについて

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここでは、ワイモバイルの料金プランや最新キャンペーンについてご紹介してきます。是非一度確認してから、機種・プランの検討をしてみてくださいね。

    まずは、ワイモバイルの料金プランを確認してきましょう。ワイモバイルの月額基本料金プランは、データ容量により3つに分かれています。

    シンプル3SML
    データ容量5GB30GB35GB
    月額料金3,058円4,158円5,258円
    速度制限時最大300kbps最大1Mbps
    PayPayカード割PayPayカードゴールド:▲550円

    PayPayカード:▲330円

    割引サービス
    ※併用不可
    おうち割 ひかりセット(A):▲1,650円
    おうち割 でんきセット(E):▲1,100円
    家族割引:2回線目以降▲1,100円
    通話料金22円/30秒~10分:無料

    10分~:22円/30秒

    だれとでも定額+
    (10分かけ放題)
    880円無料
    スーパーだれとでも定額+
    (24時間かけ放題)
    1,980円1,100円
    月額料金
    最安
    858円1,958円3,058円

    データ容量が5GBの「シンプル3 S」は、通話やメール・LINE、SNSの閲覧といった最低限の利用で済ませている方にはぴったりのプランです。おうち割や家族割を適用させれば、月額たったの858円から利用することもできますね。

    データ容量が30GBの「シンプル3 M」は、動画やゲームも楽しみたいという方にぴったりのプランです。データを使い切っても最大1Mbpsの速度でデータ利用が可能なのも嬉しいポイント。1MbpsあればLINE・メールやSNSの閲覧、中画質の動画視聴などはストレスなく利用できるでしょう。プラン選びに迷ったら、まずは「シンプル3 M」を申し込むのがおすすめです。

    データ容量が35GBの「シンプル3 L」は、外出先でも動画やゲームをさらに楽しみたいと言う方におすすめのプランです。30GBでは足りるか不安・データ残量を気にしたくない・動画や音楽を楽しみたいという方は、「シンプル3 L」を選ぶといいでしょう。

    ワイモバイルの最新のキャンペーン

    ワイモバイルでは端末割引やPayPayポイント還元などのおトクなキャンペーンを開催しています。auからワイモバイルへ乗り換える方に、ぜひ利用して欲しいキャンペーンがこちらです。

    ワイモバイルへ乗り換える際に
    おすすめなキャンペーン
    • ワイモバ 超!感謝祭!
    • ワイモバ紹介キャンペーン!
    • LINEで超!抽選会
    • SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント
    • 超!抽選会~シンプル3編~
    • PayPay使ってギガ増量キャンペーン
    • ソフトバンク認定中古品iPhone
    • YouTube Premium 1ヶ月無料
    • 「おうちでんき」総額から6ヶ月間10%オフ
    • Libero Flip専用ケース プレゼントキャンペーン
    • HELPO初月無料
    • 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
    • 新どこでももらえる特典
    • 下取りプログラム
    • データ増量無料キャンペーン3
    • SIMスターターキット

    ワイモバイルのキャンペーンについてはこちらで詳しく解説しています。チェックしてみてくださいね。

    auからワイモバイルへ乗り換えるとキャッシュバックはある?

    残念ながらワイモバイルではキャッシュバックのキャンペーンは実施していません。しかし、下取りプログラムやPayPayポイントのプレゼントを活用してお得に契約することは可能です。

    旧端末の処理に困っている方は下取りプログラムキャンペーンの利用がおすすめです。還元方法も『PayPayポイント』または『代金値引き』から選択することができるので、ぜひ活用してみてくださいね。

    auオンラインショップのクーポンはこちら

    auの解約する手順と流れについて

    au ワイモバイル 乗り換え

    大前提の注意点として、電話番号をそのままauからワイモバイルに乗り換えたい方は、auでの解約手続きは不要です。解約手続きではなくMNP予約番号を取得し、ワイモバイルへ新規申し込みを行ってくださいね。

    auからワイモバイルに乗り換える際、解約手続きが必要なのはワイモバイルで新規番号を取得したい方のみです。なお、auを解約すると同じ電話番号は利用できなくなるので注意してくださいね。

    解約はMy auからオンラインで行うことができます。

    auの解約手続きの流れ
    1. My auにログインする
    2. 解約手続き画面に進む
    3. 注意事項の確認
    4. 解約する電話番号を選択する
    5. 解約理由を選択し解約

    解約手続き画面はMy auの『スマートフォン・携帯電話』から『ご契約内容/手続き』>『お問い合わせ/お手続き』>『解約のお手続き』で表示されますよ。

    『auスマートバリュー』『家族割プラス』など、一部オプションを適用中だと解約できない事があります。手続きを進めていく中で解約できない場合には店舗で解約手続きを行いましょう。

    21時40分以降の手続きは翌日の手続きになります。また、オンライン手続きができなかった場合、店舗で解約手続きをする方は以下の準備をして『auショップ』または『au style』にて解約手続きを行ってくださいね。

    解約手続きに必要なもの

    来店予約は不要なケースもありますが、店舗が混み合っていると予約案内優先で長時間待たされてしまう事があります。念のため予約を入れてから店舗に行くのがおすすめです。

    スタッフに「auを解約したい」と伝えれば解約手続きを進めてくれるので、難しい事はなにもありません。au端末本体は持っていなくても問題ありませんが、あった方がスムーズに手続きができます。

    解約のタイミングはいつがいい?|月末がおすすめ

    auからワイモバイルに乗り換える際、auを解約する最適なタイミングは月末頃です。

    auでは解約月の料金請求が日割りにならないので、解約したい月のどのタイミングで解約しても1ヶ月分の利用料金が発生します。auの利用料金をできるだけ無駄にしないためにも月末頃の解約がおすすめですよ。

    なお、ワイモバイルの契約初月の利用料金は日割り請求されるため、いつ契約しても利用期間分の料金しか発生しないのでご安心下さい。

    また『スマホトクするプログラム』『かえトクプログラム』はau解約後も継続可能なので、引き続き分割で端末代金の支払いが行えます。返却したいタイミングでまたauの店頭を訪れるか、郵送にて返却しましょう。

    解約するとauペイはどうなるの?そのまま使える?|利用可能!ポイントも有効期限内なら使える

    au解約後も引き続きauペイの利用は可能です。また貯まっているPontaポイントやauウォレットポイントなども有効期限内であれば使うことができます。

    解約後はなるべく早い期間でポイントなどは使い切ることが理想です。またauペイの請求金額はこれまでと同様にMy auにログインして確認することが出来ますよ。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問集

    au ワイモバイル 乗り換え

    ここではauからワイモバイルに乗り換える際によくある質問・疑問について解説していきます。

    auからワイモバイルに乗り換える際によくある質問集
    • ワイモバイルはKDDIなの?どこの会社?
    • auからワイモバイルへの乗り換えは店舗でもできる?
    • ワイモバイルはSIMロック解除が必要?au端末でも可能?
    • auからワイモバイルに乗り換えるとメールアドレスは引き継げる?
    • auからワイモバイルへの乗り換え後のデータ移行は有料?自分でしないといけない?

    さっそく見ていきましょう!

    ワイモバイルはKDDIなの?どこの会社?|ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド

    ワイモバイルは『ソフトバンク』が提供しているサブブランドです。

    ソフトバンク回線を借りて運営しているmineoやIIJmioなどの『MVNO(格安SIM)』とは違い、ソフトバンクが打ち出した安価なスマホブランドのためソフトバンクの高品質な回線が利用できるといった特徴・魅力があります。

    ちなみにKDDIはauのサービスを提供している会社です。KDDIのサブブランドは『UQモバイル』が有名ですね。

    auからワイモバイルへの乗り換えは店舗でもできる?|乗り換え可能

    auからワイモバイルへの乗り換えは店舗で行う事も可能です。

    auではMNP予約番号を発行してもらい、ワイモバイルでは乗り換え契約を行います。乗り換え契約後、auは自動解約となるため、改めてauに解約手続きに行く必要はありません。

    ただし、店舗での手続きは混雑状況によってものすごく時間がかかる事があります。auからワイモバイルへの乗り換えはすべてオンラインで完結できるため、可能であればオンライン手続きがおすすめです。

    ワイモバイルはSIMロック解除が必要?au端末でも可能?|2021年9月以前のauスマホは解除必須

    au端末を引き続きワイモバイルでも使用したい場合、2021年9月以前に販売されたau端末ではSIMロック解除が必要です。

    2021年10月以降に購入したau端末であれば最初からSIMロックがかかっていないため、SIMロック解除を行わなくてもワイモバイルで利用できますよ。

    なお、古すぎるau端末の場合はSIMロック解除ができません。2015年より前に購入した端末は利用できないことがあるので注意してくださいね。

    auからワイモバイルへの乗り換えるとメールアドレスは引き継げる?|「auメール持ち運び」を契約すれば引き継ぎ可能

    auのメールアドレスをワイモバイルで無料で継続利用することはできません。ただし、auの『auメール持ち運び』サービスを利用すれば、1メールアドレスあたり月額330円でメールの引き継ぎが可能です。

    仕事での重要なメールなどがあり、メールアドレスの変更ができない方は是非このサービスの利用も検討してみてください。

    なお、iPhoneユーザーならiCloudメール、AndroidユーザーならGメールの無料メールアドレスを1つ持っているはずなので、これを機に無料メールアドレスをメイン利用していくのもおすすめですよ。

    auからワイモバイルへの乗り換え後のデータ移行は有料?自分でしないといけない?|店舗で一部有料サポートあり

    ワイモバイルへと乗り換えるにあたり気になるデータ移行ですが、ワイモバイルでは店頭にてスタッフによるデータ移行サービス(有料 3,960円)を実施しています。

    ただし、これはあくまでも本体に残されたデータを新しい端末に移し替える作業のみ。アプリやLINEの引き継ぎなどは自分で行う必要があります。完全にすべてのデータを移行するに自分で行う作業がある事を前提にしておかなければいけません。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    auからワイモバイルへ乗り換える手順のまとめ

    au ワイモバイル 乗り換え

    auからワイモバイルへ乗り換えると基本利用料金が安くなり、余ったデータの繰越もできるなど小回りの利いたプランでお得にスマホを利用できます。ソフトバンクのサブブランドのため回線品質も折り紙付きで安心です。

    乗り換え自体も難しい手順は不要で、店舗に行かずに自宅で簡単に乗り換えできてしまうのもとても便利ですね。

    一方で、auのメインプランである通信量使い放題無制限のプランの提供はありません。自宅にWi-Fiがないなど、日常的に大量通信を行う方はかえって割高になる可能性があるので注意しましょう。

    月々の通信量が40GB以下の方は、auからワイモバイルに乗り換えることで通信費削減が狙えますよ。通信費を節約したい方はワイモバイルへの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。

    ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次