ドコモのdキッズアプリは、月額409円でさまざまなジャンルの知育アプリが使い放題になる子供向けアプリです。子供に大人気のアプリばかりがそろっているため、スマートフォンやタブレットでいつでも遊びながら学べます。
近年、小さい子供でも当たり前のようにスマートフォンやタブレットでゲームをするようになりました。しかし、どのアプリなら安心して子供に使わせることができるのかわからずに不安を感じる保護者も多いのではないでしょうか。
「どうせスマートフォンでゲームをさせるなら、子供のタメになるようなアプリを使わせたい」と考える保護者の方にピッタリなのが、dキッズアプリです。
この記事では、dキッズアプリにはどんなメリットがあるのかや対象年齢、ジャンルなどdキッズについて詳しく解説します。
子供のスマートフォン利用に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
\お子様がいる方におすすめ/ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ドコモ 子育て応援プログラム comotto |
|
dキッズアプリのメリット7選
さっそくdキッズアプリを利用する7つのメリットについてご紹介します。
dキッズアプリは、子どもの成長をサポートする魅力がたくさん詰まっています。コスパの良さ、安心安全な設計、特典付きの楽しさまで多彩です。
- 月額409円で30種類以上のアプリが使い放題
- 対象年齢が幅広く最大4人まで子供を登録できる
- アプリのジャンルが豊富
- 子供の使いすぎや誤操作を防ぐキッズモード搭載
- ミッションクリアでdポイントや豪華賞品が貰える
- タブレットでも利用可能
- ドコモが選んだ安心安全なアプリで専門家からも評価が高い
以下では、詳しく解説します。
月額409円で30種類以上のアプリが使い放題
dキッズアプリの最大のメリットは、月額409円で30種類以上の有料アプリが使い放題で利用することができる点です。
例えばdキッズには『クレヨンしんちゃんのお手伝い大作戦』という人気アプリがあります。こちらは基本利用は無料のアプリですが、無制限に利用するためには通常月額350円かかるアプリです。無料範囲だけでは満足できない子供も多い中、親としては「どうせすぐ飽きるのに月額〇〇円の課金か……」と悩んだことがある方も多いはず。
dキッズアプリなら月額409円でたくさんのアプリが使えるので、特定のアプリに課金する必要もなければ、どのアプリに課金するのか子供と揉める必要もありません。
クレヨンしんちゃん以外にも、アンパンマンやハローキティ、しまじろうなど、さまざまな人気キャラクターの知育アプリがありますよ。
対象年齢が幅広く最大4人まで子供を登録できる
dキッズアプリは0~12歳と対象年齢が幅広く、最大4人まで子供を登録することが可能です。
下の表のように対象年齢をわけてさまざまなジャンルの知育アプリを用意しているため、子供にピッタリなアプリを見つけられます。
対象年齢 | アプリ名 |
---|---|
0~2歳 |
など |
3~5歳 |
など |
6歳以上 |
など |
年齢が離れた兄弟・姉妹で利用する場合も、子供の情報を最大4人まで登録できるので、それぞれの子供が好きなアプリを楽しめるでしょう。
アプリのジャンルが豊富
dキッズには、国語や算数、英語などの勉強ジャンルや、お絵描きや絵本、クイズなどのお楽しみジャンルなど30種類以上の豊富な知育アプリがあります。豊富なジャンルのアプリがあるので、子供の好き・得意を見つけられるでしょう。
dキッズアプリは、動画1,000本以上、絵本400冊以上、学習漫画70冊以上が見放題です。ゲームや動画を見ながら楽しく学べるため、ただスマートフォンでゲームをさせているよりも、子供にとってタメになるスマートフォン利用になります。
アプリには大人気キャラクターのアプリが多くあるため、子供が好きなキャラクターと一緒に学べてやる気も続くでしょう。
子供の使いすぎや誤操作を防ぐキッズモード搭載
dキッズは、子供がアプリを使いすぎたり間違った操作をしたりしないように、誤操作を防止できる「キッズモード」を搭載しています。
- 使いすぎ防止タイマー:設定時間を過ぎるとアプリが利用できなくなる
- 誤操作防止機能:キッズモードを終了するには保護者が設定したパスワードの入力が必須
上記2つの機能があれば、長時間子供がゲームに夢中になっていたり、知らない間に違うアプリで遊んでいたりすることが防げます。
小学生以下の小さい子供にも、dキッズなら安心して使わせられるでしょう。
ミッションクリアでdポイントや豪華賞品が貰える
dキッズが指定した知育アプリで遊ぶと、子供向けの豪華賞品の抽選への応募や、dポイントプレゼントの特典があります。ミッションは毎月変わるため、子供は飽きずにさまざまなジャンルのアプリで学べるうえに、新鮮な気持ちで毎月楽しくミッションで遊べますよ。
子供が興味がないアプリや苦手な分野もありますが、ミッションクリアを目標にして積極的に苦手なジャンルにも挑戦するチャレンジ精神を磨ける仕組みになっているのも知育を考えたdキッズならではのメリットと言えるでしょう。
タブレットでも利用可能
dキッズは、dアカウントがあればさまざまな端末で利用可能です。自宅にいるときは大画面のタブレットで利用し、外出時などスマートフォンで利用する場合にもdアカウントでログインするだけです。
待ち時間や電車での移動中、保護者の手が離せないときなど、いつでもどこでも学ぶことができるので、さまざまなシーンで便利に活用できます。
ドコモが選んだ安心安全なアプリで専門家からも評価が高い
dキッズで利用できるアプリは、どれもドコモが厳選した安全性の高いアプリばかりです。
膨大なスマホアプリの中から「本当に安心・安全で子供に使わせられるアプリ」や「子供の教育に良いアプリ」を探し出したり、自分で判断したりするのは難しいですよね。dキッズは教育学者の斎藤先生をはじめとする、専門家や外部機関からも高い評価を得ているアプリだけを集めているので、時間をかけてアプリを厳選する必要はありません。
子供たちが安心・安全に利用ができ、子育てに配慮されたサービスが受賞する「キッズデザイン賞」も獲得しています。子供にdキッズのどのアプリが合っているのかわからない場合は、子供が気になるアプリをとりあえず使わせてみることが大切です。
dキッズアプリは0〜12歳対象の子供向け知育アプリ
ドコモが提供するdキッズとは、月額409円からの利用料金で子供の学力や認識力、感性を柔軟に育む知育アプリを中心としたコンテンツを配信するサービスです。
- dキッズの有料コースは2種類
- dキッズはいつでも解約可能
- dキッズアプリはドコモ以外でも利用可能
- dキッズアプリはFireタブレットで使用可能
- dキッズアプリで開催されているキャンペーン
- 誕生日月に1,000ptもらえる「comotto 子育て応援プログラム」
幅広い年齢の子供たちが、興味や好奇心を持つようなさまざまなジャンルのアプリを毎月30種類以上を提供し、どれを使っても使い放題で利用できます。
dキッズの有料コースは2種類
dキッズの有料コースは、「月額コース」「30日コース」の2種類です。以下の表では、各コースの料金や特徴を説明します。
dキッズ | 月額コース | 30日コース |
---|---|---|
利用料金 | 月額409円 | 800円/30日 |
無料期間 | 初回のみ 31日間無料 | なし |
対象OS | iOS Android | iOSのみ |
加入場所 | My docomo | アプリ内 |
有効期限 | 1ヶ月自動更新 | 購入日の翌日から30日間 |
決済方法 | 携帯料金合算 クレジットカード | アプリ内課金 |
dポイント | 進呈対象 | 進呈対象外 |
- 長期的に利用したい、お試ししたい:「月額コース」
- 短期間だけ利用したい、iOS端末で簡単に購入したい:「30日コース」
保護者の方の利用しやすい方法で始めてから、長く続けるかどうか判断するといいでしょう。
dキッズはいつでも解約可能
dキッズは、いつでも好きなタイミングで契約することができ、解約もいつでも自由に行うことができます。
もちろんcomotto 子育て応援プログラムの無料期間中や初回31日間無料期間中でも解約可能です。ただし、無料期間中に解約し、後から再申し込みする場合は、無料期間を引き継ぐことができないので注意してください。
例えば「comotto 子育て応援プログラム会員が、dキッズを2ヶ月目で解約」といった場合、残りの1ヶ月分の無料特典は適用外になります。1回線につき無料期間は1回限りの適用なので、別の子供を登録しても無料期間は適用されません。
なお、月額コース契約の場合、無料期間中に解約の手続きをしなければ無料期間終了後には自動的に有料となります。日割り計算にならず月額料金が発生してしまうため、解約したい場合は無料期間中に手続きするようにしてください。
dキッズアプリはドコモ以外でも利用可能
こんなに便利でお得な「dキッズアプリ」は、ドコモ以外の方でも利用可能です。ドコモがX(旧Twitter)で公式に発表しています。
お待たせしました!dビデオ、dヒッツ、dアニメストア、dキッズがドコモ以外のお客様でもご利用いただけるようになりました。新作&話題の作品が盛りだくさん!ぜひチェックしてください☆ スマートフォン・PC⇒ eng.mg/7caad
dキッズをドコモユーザー以外の方が使うための条件は、dアカウントを取得することです。dアカウントの設定方法は、こちらで解説しているので参考にしてください。
ドコモを始めとする各携帯キャリアのサービスがオープン化される流れが主流になっています。体験版を試してから、実際の利用を考えるのも有効な方法です。
dキッズアプリは、ドコモユーザーの方はもちろんのこと、他社ユーザーの方も楽しんでほしいサービスの1つと言えるでしょう。
併用がおすすめ!誕生日月に1,000ptもらえる『comotto 子育て応援プログラム』
dキッズアプリを利用しようとしているドコモユーザーには『comotto 子育て応援プログラム』への加入がおすすめです。
NTTドコモが提供する『comotto 子育て応援プログラム』は、15歳以下(中学生以下)の子供を持つ家庭を対象とした子育てサポート特典を提供する無料サービスです。主な特典は以下のとおりです。
- 毎年誕生月にdポイントが1,000ポイント進呈
- dキッズが最大3ヶ月間無料(初回のみ)
- その他サービスでも通常初回31日間無料のところを3ヶ月無料まで延長
- デジタルクーポン進呈
- 親子で楽しめる賞品や特典が当たる抽選に参加可能
子供自身の回線契約やスマホ利用は不要です。対象年齢の子供がいる保護者がドコモユーザーであれば無料で申し込めるので、ぜひ加入してみてくださいね。
dキッズへの入会を検討している保護者の方は、「comotto 子育て応援プログラム」に申し込んでからdキッズを申し込むと、お得にdキッズを始められるのでおすすめですよ!
dキッズアプリの動作環境|Fireタブレットは自己責任でインストール可能
dキッズアプリの動作環境は以下のとおりです。
- iOS:iOS 14.0以上
- iPadOS:iPadOS 14.0以上
- Android:Android 7.0以上
※ドコモ以外の他社端末でも利用可能
iOS 13以下、iPadOS 13以下、またはAndroid 6.0以下では利用できません。OSのバージョンが古い場合には最新バージョンにアップデートしてください。一部の端末では、特定の機能やサービスが利用できない場合があるので注意が必要です。
iPadやAndroidタブレットのほか、人気のタブレットには安価で種類が豊富なAmazonのFireタブレットがありますが、残念ながらFireタブレットは公式では非対応とされています。
ただし、非公式にはFireタブレットでGoogle Playをインストールすることでdキッズの利用が可能です。非公式の方法であり、GoogleやAmazonが公式に推奨しているものではないため、あくまでも自己責任で行なってください。
dキッズアプリで開催されているキャンペーン
dキッズアプリで開催されているキャンペーンは以下のとおりです。
- 7,000ptが当たる!dキッズ入会キャンペーン
- dキッズ わくわく5Daysキャンペーン
- 「すみっコぐらし いっしょにあそぼ♪」プレゼントキャンペーン
- 「アンパンマン おてつだいできた!」「あそんでまなぼ!アンパンマンとこれなあに?」2つのアプリで遊んで
- 「ドキドキ☆ぷろぐらワールド」プログラミングおもちゃプレゼント
- 「昆虫クエスト」親子で自然あそび!プレゼントキャンペーン
dキッズアプリでは、上記のようにさまざまなキャンペーンを開催しています。子供向けプレゼントがもらえるキャンペーンがたくさん開催されているので、ぜひ使ってみてください。
【端末別】dキッズアプリのダウンロード方法
dキッズアプリはAndroidやiOSのスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードすると、様々な知育コンテンツが利用可能になります。
ここからはAndroidとiOSそれぞれの端末にdキッズアプリをダウンロードする方法について解説していきますね。
- Android端末の場合
- iOS端末の場合
簡単にダウンロードできるため、すぐに利用開始できますよ。それでは順番に解説していきます。
Android端末の場合
dキッズアプリをAndroid端末にダウンロードするには、次の手順に沿ってください。
- dキッズ公式サイトにアクセスする
- サイト内にある「dキッズアプリをダウンロードする」ボタンをタップする
- 通知パネルからダウンロード完了の通知を選択し、「インストール」をタップする
- インストール終了後、ホーム画面に表示されたdキッズアイコンをタップしてアプリを開く
上記の手順に沿ってダウンロードすると、Android端末でdキッズアプリを利用できるようになります。
もし通知を見逃してしまっても、Google Chromeの『ダウンロード』からいつでもインストールできるのでご安心ください。
iOS端末の場合
dキッズアプリのiOS端末へのダウンロードはApp Storeから可能です。
通常のアプリと同じようにダウンロードとインストールができますよ。
ただし、iOSユーザの方はdキッズアプリ内で課金しようとすると30日コースになってしまうので注意が必要です。月額コースを利用したい場合は、先にdキッズ公式サイトから月額コースの申し込みを行ってからアプリをダウンロードしてください。
dキッズアプリを利用するには、dアカウントへのログインが必須なので、事前に登録しておきましょう。
dキッズアプリがログイン・インストールできないときの対処法
dキッズはアプリをインストールしてdアカウントにログインしないと利用することができないため、もしもdキッズアプリのインストールができない場合やdアカウントにログインできない場合には対処法を試してみてください。
dアカウントにログインできない場合と、dキッズアプリがインストールできない場合は、それぞれ対処法が異なるので、順番に解説していきますね。
ログインできない場合
dキッズアプリにログインできない場合の対処法は以下の5つです。
- 端末の省エネモードをOFFにしてdキッズアプリを再起動する
- dキッズアプリ以外に起動しているアプリがある場合、終了してからdキッズアプリを起動する
- Wi-FiがONになっている場合、Wi-FiをOFFにしてモバイルネットワークでログインを試みる
- スマートフォンやタブレットの電源を切って入れ直す
- 端末の設定でネットワーク設定をリセットする
上記のほか、dアカウントのパスワードを忘れたなど「dキッズに限らずdアカウントそのもののログインに問題が発生している」という場合には、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
インストールできない場合
dキッズアプリがAndroidにインストールできない場合は、アプリのインストール許可ができていない可能性が高いです。Androidでdキッズアプリのインストールを許可する方法は以下の通りです。
- 『設定』から『アプリ』を選択
- 『Chrome』を選択
(『最近開いたアプリ』に表示されない場合は『〇〇個のアプリをすべて表示』を選択で一覧表示できます) - 『詳細設定』の『不明なプリのインストール』を選択
- 『この提供元のアプリを許可』をON(右スイッチ)にする
アプリのインストール許可が設定されていないと、セキュリティの設定によりインストールすることができません。未設定の方は上記の手順に沿って設定してみてください。
iOSの場合や、上記対処法を試してみても解決しない場合は、以下の対処法を試してみてくださいね。
- 端末の空き容量を増やす
- データとキャッシュを消去する
- ネットワークを確実に有効にする
- 機内モードがONになっていないか確認する
- Wi-FiをOFFにしてモバイル通信を行ってみる
- 端末のシステムを最新版に更新する
- 端末を再起動する
上記のような対処法をを実施してもインストールできない場合は、一人で悩まずにご自宅近くの携帯ショップに相談に行きましょう。
dキッズアプリのメリットまとめ
dキッズアプリは0~12歳を対象とした知育アプリが使い放題になるサービスです。月額コース(月額409円 自動更新)のほか、iOSユーザーは30日コース(30日間 800円)も利用可能ですよ。配信されるアプリはドコモが厳選した専門家が推奨しているものなので、小さい子供にも安心して使わせられます。
おもちゃや知育アイテムとしてスマホを使いたいけれど、「利用時間を制限したい」「スマホの全機能を使わせるのは抵抗がある」などの不安や心配がある方は、dキッズのアプリは最適と言えるでしょう。申し込みや解約はいつでもできるので、必要なタイミングで利用開始してみてください。
ドコモユーザーの方には「comotto 子育て応援プログラム」との併用もおすすめです。通常31日間無料のところ、comotto加入者は最大3ヶ月間月額料金が無料で利用できるようになります。無料期間中でも解約できますが、再加入時に無料期間を引き継ぐことができないので注意してください。