iPhone15の予約し今すぐ購入する方法まとめ|全キャリア別に紹介

rakuten-202509
iPhone15 予約 いつ

このサイトでは、新型iPhone17シリーズ/Airの予約方法についても別記事でまとめています。今回は、iPhone15の予約の方法や各ショップの在庫状況・予約方法などを紹介します。

なお、現在新品のiPhone15はiPhone16eやiPhone17シリーズ/Airの発売に伴い、Apple Store及びキャリアの多くで「在庫なし」またはすでに「販売終了」している状態です。

楽天モバイル・ドコモ・ワイモバイルでは一部の容量・カラーで在庫がありますが、すぐに売り切れ・販売終了となる可能性が高いです。購入を検討している方は、必ず各キャリアの在庫情報をチェックしてください。

Introducing iPhone 15 Pro and iPhone 15 Pro Max. Featuring a whole new level of performance with the A17 Pro chip. A more versatile, more advanced Pro camera system. And an aerospace-grade titanium design for our lightest, most powerful Pro models ever.

— Apple (@Apple) September 14, 2023

各キャリアではiPhone15をお得に購入できるキャンペーンも豊富に開催しています。安くスマホを手に入れたい方は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね。

iPhone15が安く買えるキャンペーン

au

  • スマホトクするプログラムで実質半額以下!
  • 13ヶ月目〜25ヶ月目に機種返却で残価の支払い不要

楽天モバイル

  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラムで実質半額以下!
  • 分割払いでお得に購入◎

ソフトバンク

  • 新トクするサポート+で実質半額以下!
  • 13ヶ月目・25ヶ月目から返却時期を選べる◎

ドコモ

  • いつでもカエドキプログラムで実質半額以下!
  • dポイントクラブに加入が必須!23ヶ月目までに返却でお得◎
価格はずべて税込表記です。
2025年10月29日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
iPhone15の最新ニュース

iPhone15は現在すでに在庫なし・販売終了しているキャリアが多いです。

購入ができない場合には、iPhone15よりもハイスペックにもかかわらずキャンペーンで手頃な価格で買えるiPhone16シリーズやiPhone17シリーズ/Airもおすすめです。

iPhone16シリーズやiPhone17シリーズ/AirはiPhone15の無印モデルには搭載されていないAI機能「Apple Intelligence」のが搭載されています。

高度なAI機能でタスクをこなしたい・生活を便利にしたい方におすすめのモデルなので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

キャリア予約方法在庫確認

au

iPhone15のauの予約方法

楽天モバイル

iPhone15の楽天モバイルの予約方法

ドコモ

iPhone15のドコモの予約方法

ソフトバンク

iPhone15のソフトバンクの予約方法
目次

iPhone15の予約開始日と発売日はいつ?|2023年9月15日予約開始、2023年9月22日発売

Appleは毎年9月にiPhoneをはじめとした新製品の発表会を行っています。発表会で明らかになったiPhone15の発売日は以下のおとりです。

iPhone15の発売スケジュール
  • 予約開始日時:2023年9月15日(金)午後9時~
  • 発売日:2023年9月22日(金)

発売から時間が経ち、現在は新品のiPhone15はすでにApple Store及びキャリアの多くで「在庫なし」またはすでに「販売終了」している状態です。購入する際は必ず各キャリアの在庫情報をチェックしてください。

歴代iPhoneの発売スケジュールを見てみましょう。

歴代iPhone発売スケジュール発表日予約開始日発売日
iPhone17シリーズ/Air2025年9月10日2025年9月12日21時2025年9月19日
iPhone16e2025年2月20日2025年2月21日21時2025年2月28日
iPhone16シリーズ2024年9月10日2024年9月13日21時2024年9月20日
iPhone15シリーズ2023年9月13日2023年9月15日21時2023年9月22日
iPhone14Plus2022年9月8日2022年9月9日21時2022年10月7日
iPhone14/Pro/Pro Max2022年9月8日2022年9月9日21時2022年9月16日
iPhone13シリーズ2021年9月15日2021年9月17日21時2021年9月24日日
iPhone12mini/Pro Max2020年10月14日2020年11月6日22時2020年11月13日
iPhone12/Pro2020年10月14日2020年10月16日21時2020年10月23日
iPhone11シリーズ2019年9月10日2019年9月13日21時2019年9月20日

iPhoneシリーズの予約は午後9時~開始されるため、最速で予約したい場合はオンラインショップから予約をするのが確実です。

iPhone15の在庫状況をリアルタイムで確認する方法

ここからは、各キャリアオンラインショップのiPhone15の在庫状況をリアルタイムで確認する方法を解説します。

ちなみに現在のiPhone15の最新在庫状況は以下の通りです。(2025年10月28日時点)

iPhone15PlusProPro MAX
Apple Store販売終了
au販売終了
楽天モバイル在庫なし一部の容量・カラーで在庫あり一部の容量・カラーで在庫あり
ソフトバンク在庫なし
ドコモ販売終了一部の容量・カラーで在庫あり
UQモバイル販売終了取り扱いなし
ワイモバイル一部の容量・カラーで在庫あり取り扱いなし

価格はずべて税込表記です。
2025年10月29日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

iPhone15が購入できるキャリアはありますが、在庫状況は日々変わるため購入前に今一度確認することが重要です。

iPhone15の在庫状況|確認する方法
  • iPhone15のauの最新在庫状況
  • iPhone15の楽天モバイルの最新在庫状況
  • iPhone15のソフトバンクの最新在庫状況
  • iPhone15のドコモの最新在庫状況
  • iPhone15のApple Storeの最新在庫状況

以下で紹介する在庫状況の確認方法は、iPhone15に限らず最新のiPhone17シリーズ/Airやその他Androidスマホの在庫状況を調べたい時にも役立ちます。機種購入時にはぜひチェックしてみてください。

iPhone15のauの最新在庫状況

auオンラインショップのiPhone15の在庫状況ですが、現在はすでに販売を終了しています。

iPhone15を含むその他iPhone・Androidスマホのリアルタイムの在庫状況を確認したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

auオンラインショップで在庫を確認する方法
  1. 「au Online Shop」にアクセス
  2. 「在庫一覧を見る」を選択
  3. 機種を選択
  4. 機種ごとに在庫が表示される

その他、各機種の詳細ページでも在庫状況が表示されるので確認してみてください。

iPhone15のドコモの最新在庫状況

ドコモオンラインショップのiPhone15の在庫状況は、iPhone15/Plus/Proはすでに販売を終了しています。iPhone15 Pro MAXのみ、一部の容量・カラーで在庫があります。(2025年10月28日時点)

すぐに売り切れ・販売終了となる可能性が高いので、購入したい方は事前に以下の手順で在庫状況を確認してください。

ドコモオンラインショップの在庫を確認する方法
  1. ドコモオンラインショップにアクセス
  2. 機種を選択
  3. 商品ページで在庫を確認する

iPhone15に限らず他の機種の在庫状況も紹介した手順で確認できます。ぜひ参考にしてください。

iPhone15のソフトバンクの最新在庫状況

ソフトバンクオンラインショップのiPhone15の在庫状況は、すべての容量・カラーで「在庫なし」です(2025年10月28日時点)

ソフトバンクオンラインショップでのリアルタイムの在庫状況を確認する方法は以下の通りです。

ソフトバンクオンラインショップの在庫を確認する方法
  1. ソフトバンクオンラインショップにアクセス
  2. 「在庫一覧を見る」を選択
  3. 機種を選択し在庫を確認する

iPhone15以外の機種も上記の手順で在庫を確認できます。オンラインショップでの購入を検討している方は、参考にしてください。

iPhone15の楽天モバイルの最新在庫状況

楽天モバイルオンラインショップのiPhone15の在庫状況は、iPhone15/Plusはすでに販売を終了しています。iPhone15 Pro/ProMAXのみ、一部の容量・カラーで在庫があります。(2025年10月28日時点)

また、リアルタイムの在庫状況を確認したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

楽天モバイルオンラインショップの在庫を確認する方法
  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセス
  2. メニューから「料金プラン・製品」>「iPhone」を選択
  3. 機種を選択
  4. 「詳細を見る」から「購入する」を選択
  5. 在庫状況を確認する

なお、iPhone17シリーズのような最新のiPhoneシリーズの場合は、機種選択後に「在庫状況を確認する」の表示があります。タップすると、「Apple製品(iPhone、AppleWatch)のWebお申し込み在庫状況一覧」が表示されるので確認してみましょう。

「在庫あり」の場合でもすぐに売り切れ・販売終了となる可能性が高いので、購入したい方は早めに購入することをおすすめします。

iPhone15のApple Storeの最新在庫状況

Apple Storeでは、現在はすでにiPhone15シリーズの販売が終了しています。

その他iPhone16eやiPhone17シリーズなどのApple Storeでの在庫状況が知りたい方は、以下の手順で確認することができます。

Apple Storeの在庫を確認する方法
  1. Apple Storeにアクセス
  2. メニューから「iPhone」を選択
  3. 購入を希望するiPhoneを選び、「購入」を選択
  4. モデル・カラー・容量を選択
  5. 下取りの有無・支払い方法・AppleCare+の有無を選択
  6. 画面をスクロールし、「バックに追加」が表示されれば予約購入可能

在庫がない場合は、「バッグに追加」は表示されません。なお、Apple Store店舗であれば購入できる可能性もあるので、「受取日」から受け取り店舗を選択してみてください。

iPhone15をオンラインショップで予約・購入するメリット

iPhone15をオンラインショップで予約・購入するメリットはこちらです。

オンラインショップでiPhone15を予約するメリット
  • 予約開始と同時に申し込みができる
  • 日本全国送料無料&頭金無料
  • オンライン限定のキャンペーンで安く購入できる
  • 来店不要で待ち時間もなし

現在は店舗だけでなくオンラインショップで手軽に機種の予約・購入手続きができます。改めて、オンラインショップを利用するメリットを以下で詳しく見ていきましょう。

予約開始と同時に申し込みができる

iPhone15などのiPhoneシリーズの予約開始時刻は21時~です。この時間は店舗の営業時間が終了している場合が多いため、店舗で予約をする場合は早くても予約開始日翌日となってしまいます。

しかし、オンラインショップは24時間いつでも申し込み手続きが可能なので、予約開始時刻の21時~予約が可能。予約機種は予約順に在庫が確保されるので、オンラインショップなら店舗よりも早く機種を手に入れることができますよ。

日本全国送料無料&頭金無料

オンラインショップで購入した機種は、日本全国送料無料で自宅まで届きます。

店舗の開店時間を待って並ぶ必要も、発売日の朝に店舗に駆け込む必要もありません。自宅にいながら送料無料でiPhone15を手に入れることができるのは嬉しいですね。

また、店舗で機種変更する場合には頭金が請求されます。頭金の金額は店舗により異なりますが、5,000~20,000円など高額です。基本的に拒否することはできないので、安く機種変更したい方は、頭金が無料のオンラインショップを利用した方がいいでしょう。

オンライン限定のキャンペーンで安く購入できる

各キャリアのオンラインショップでは、iPhone15を安く買える独自のキャンペーンを実施しています。利用することで、店頭価格よりも実質的に安くiPhone15を手に入れることができますよ。

なかでもおすすめが各キャリア実施されている「端末購入プログラム」です。端末購入プログラムは、分割払いで購入した機種を指定期間内にキャリアへ返却することで、返却後の分割金の支払いが不要となるプログラムです。

このプログラムにより実質負担額は本体価格の半額以下となるため、安くiPhoneを購入したい方には大変おすすめですよ。プログラムは各キャリアのキャンペーンと併用できることが多く、併用できた場合にはさらに安く購入できます。

iPhone15の購入を検討している方は、キャリア公式オンラインショップのキャンペーンページをチェックしてみてくださいね。

来店不要で待ち時間もなし

オンラインショップなら店舗に来店する必要がないので、待ち時間もありません。

オンラインショップは24時間いつでも予約購入が可能です。仕事や学校で店舗の営業時間に来店が難しい・店舗が近くにない・店舗に行くのが面倒という方は多いですよね。オンラインショップなら好きなタイミングで周りを気にすることなくゆっくりと手続きを進めることができます。

また、店舗ではどうしても待ち時間が発生してしまいます。来店予約をすることで多少は待ち時間の短縮ができますが、混雑状況や契約内容によっては予約順が前後してしまうことも珍しくありません。

オンラインショップの利用はスムーズに手続きを終わらせたい方にことおすすめと言えます。

キャリア予約方法在庫確認

au

iPhone15のauの予約方法

楽天モバイル

iPhone15の楽天モバイルの予約方法

ドコモ

iPhone15のドコモの予約方法

ソフトバンク

iPhone15のソフトバンクの予約方法

iPhone15をオンラインショップで予約・購入するデメリット

iPhone15をオンラインショップで予約・購入するデメリットはこちらです。

オンラインショップでiPhone15を予約するデメリット
  • スタッフに対面で相談できない
  • 実機に触れない
  • データ移行や初期設定は自分で行う

オンラインショップは早く・簡単に手続きができるものの、上記のようなデメリットがあります。デメリットもよく理解した上で、手続きをするようにしましょう。以下で詳しく解説します。

スタッフに対面で相談できない

オンラインショップでiPhone15の予約購入をする場合、スタッフに対面での相談やサポートをしてもらうことはできません。

iPhone15購入時にプランやオプションについても相談したいことがある・スタッフと一緒に手続きを進めたいという方はオンラインショップではなく店舗で手続きがおすすめです。

スタッフに相談したいことがあまりない・チャットサポートで十分という方は、手軽なオンラインショップは大変おすすめですよ。

実機に触れない

オンラインショップではiPhone15などの実機を触って確かめることはできません。

サイズ感・重さ・操作感・カラーなど、ネット上の画像では分からない部分は多いですよね。実際に触って確かめたい・他の機種と比較してから購入したいという方は、一度キャリアのショップや家電量販店で実機に触ってから、後日オンラインショップで購入するのもひとつの方法です。

来店が面倒ではありますが、実機を確かめたいけれど安く機種変更したい方にはおすすめの方法ですよ。

データ移行や初期設定は自分で行う

オンラインショップでは購入し端末が届いたら、データ移行や初期設定などを自分で行う必要があります。

店舗で機種変更を行った場合、端末の回線切替や初期設定やスタッフが行ってくれます。データ移行も有料で行ってくれたりサポートをしてもらうことができるので、スマホの設定に不慣れな方でも安心して手続きができます。

しかし、オンラインショップで購入した場合はそれらすべてを自分で行う必要があるので慣れていない方は注意が必要です。もしも不安なことがある場合には、各キャリアのオンラインショップではチャットサポート等を用意しているので利用してみるといいでしょう。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)を予約・購入する注意点

iPhone15シリーズをを予約・購入する際には、以下のことに注意しましょう。

iPhone15予約前のチェックポイント
  • 予約開始日に早めに申し込む
  • 容量やカラーを決めておく
  • 期日までに本申し込みを行う

上記のことに注意しておかなければ、予約購入ができない可能もあります。以下で詳しく解説するので、確認しておきましょう。

予約開始日に早めに申し込む

最新のiPhoneシリーズの予約は争奪戦です。発売当日分の製品を確保したいのであれば、予約開始日に早めに申し込みましょう。

予約は先着順で確定し在庫が確保されます。事前に会員登録やログインを済ませ、必要な書類を手元に用意して予約に備えておいてくださいね。

iPhoneシリーズの予約開始時刻は21時~です。店舗は営業時間を終了しているため、早くiPhoneを手に入れたい方はオンラインショップを利用しましょう。

容量やカラーを決めておく

iPhone15を予約・購入をする際には、スムーズに申し込みを完了させるために事前にどのモデルの容量・カラーを購入するか決めておきましょう。

iPhoneシリーズの予約は先着順です。予約が確定した順に在庫が確保されるので、予約ページでどの端末を購入しようか迷っていると初回入荷分の予約が終了してしまう可能性が高いです。

発売当日の入手を目指すなら、申し込みページで手を止めることがないように事前にモデル・カラー・容量を決めておいてくださいね。

期日までに本申し込みを行う

iPhone15は予約をしただけでは手元には届きません。予約完了後、必ず期日までに本申し込みを行いましょう。

予約が無事に完了すると、予約をしたキャリアから製品が入荷され次第「本申し込みの案内メール」が届きます。この案内メールに記載されている期日までに本申し込みを行なわなければ、キャンセルとなってしまいます。

せっかく予約ができても本申し込みを忘れてキャンセルとなってしまったら、再度予約からやり直しをしなければなりません。予約後は必ず本申し込みを行うことを忘れないようにしてください。

キャリア予約方法在庫確認

au

iPhone15のauの予約方法

楽天モバイル

iPhone15の楽天モバイルの予約方法

ドコモ

iPhone15のドコモの予約方法

ソフトバンク

iPhone15のソフトバンクの予約方法

iPhone15はどこで買える?|Apple Storeや各キャリアの多くで販売終了

iPhone15が購入できるキャリア・格安SIMは以下の通りです。

iPhone15はどこで買える?
  • Apple Store|販売終了
  • au|販売終了
  • 楽天モバイル|iPhone15 Pro/ProMAXのみ一部の容量・カラーで在庫あり
  • ソフトバンク|在庫なし
  • ドコモ|iPhone15 Pro MAXのみ一部の容量・カラーで在庫あり
  • UQモバイル|販売終了
  • ワイモバイル|iPhone15のみ一部の容量・カラーで在庫あり

価格はずべて税込表記です。
2025年10月29日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

現在はiPhone16eやiPhone17シリーズ/Airの発売に伴い、すでに販売を終了しているキャリアが多いです。購入する際には必ず在庫情報を確認するようにしてください。

上記のほか、家電量販店ではまだiPhone15を取り扱っている店舗があるかもしれません。一度最寄りの家電量販手へ足を運んでみるのもいいでしょう。

iPhone15の値段一覧|ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル・Apple Store

iPhone15はスペックの向上に加えて円安の影響もあり、iPhone14発売時の価格と比較すると5,000円~20,000円程度の値上げされました。

現在のiPhone15シリーズのApple Storeと各キャリアの本体価格は以下の通りです。

iPhone15PlusProPro MAX
Apple Store販売終了
au販売終了
楽天モバイル在庫なし163,400円~224,800円~
ソフトバンク在庫なし
ドコモ販売終了236,940円~
UQモバイル販売終了取り扱いなし
ワイモバイル119,088円~取り扱いなし

価格はずべて税込表記です。
2025年10月29日時点の情報です。

*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

以下で各キャリアの本体価格と割引後の価格を紹介します。購入時の参考にしてください。

iPhone15のドコモの本体価格

ドコモで購入できるiPhoneシリーズは、Apple直営店で購入できる端末よりも高額に設定されていますが『いつでもカエドキプログラム+』を適用することでApple公式価格よりも安く購入可能です。

iPhone 15ドコモ定価プログラム適用価格※
iPhone15128GB149,490円62,898円
256GB172,040円73,040円
512GB212,300円89,540円
 Plus128GB168,740円85,580円
256GB190,080円96,360円
512GB230,890円116,050円
Pro128GB192,060円97,020円
256GB218,790円110,550円
512GB255,090円131,010円
1TB291,830円158,510円
ProMax256GB236,940円119,460円
512GB273,680円145,640円
1TB305,910円169,950円

※いつでもカエドキプログラム+適用後の最安値

4大キャリアの中ではもっとも高額ですが、他社からMNP乗り換えで5G対応プランを契約すると20,000円相当のdポイント還元が受けられます。これからドコモに乗り換えを考えている方なら、割引とプログラムをフル活用すると最安値で購入できますよ。

※iPhone15 Pro/ProMaxは対象外

ただし、いつでもカエドキプログラム+を適用しなかった場合は、割引を適用してもAppleStoreよりも高額になるのでご注意下さい。

iPhone15のソフトバンクの本体価格

ソフトバンクで購入できるiPhoneシリーズは、Apple直営店で購入できる端末よりも高額に設定されています。しかし、『新トクするサポート』を適用することでApple公式価格よりも安く購入可能です。

iPhone 15SB定価プログラム適用価格※
iPhone 15128GB145,440円14,160円
256GB166,320円83,160円
512GB206,640円103,800円
 Plus128GB163,440円46,800円
256GB184,320円52,200円
512GB224,640円63,360円
Pro128GB185,760円24円~(プレミアム)
256GB211,680円53,820円
512GB248,400円71,280円
1TB285,120円81,540円
ProMax256GB229,680円65,340円
512GB266,400円76,320円
1TB293,040円85,320円

※新トクするサポート適用後の最安値

4大キャリアの中ではドコモに続いて高額な価格設定です。オンラインでソフトバンクの『メリハリ無制限』にMNP乗り換えをすると21,984円の割引が受けられます。

定価はドコモよりも5千円程度安く設定されているものの、新トクするサポートの支払い免除額や端末割引の価格などが低いため、実質的にはドコモと比べると3千円程度の料金差になります。

iPhone15のauの本体価格

auで購入できるiPhone15シリーズは、Apple直営店で購入できる端末よりも高額に設定されていますが『スマホトクするプログラム』を適用することでApple公式価格よりも安く購入可能です。

iPhone 15au定価プログラム適用価格※
iPhone 15128GB145,640円32,740円
256GB166,780円82,130円
512GB206,930円102,485円
 Plus128GB163,490円80,290円
256GB184,850円91,330円
512GB225,360円111,915円
Pro128GB185,860円94,205円
256GB211,930円107,430円
512GB248,560円126,060円
1TB285,420円144,920円
ProMax256GB230,360円116,860円
512GB267,100円135,605円
1TB303,850円154,350円

※スマホトクするプログラム適用後の最安値

定価ではソフトバンクと同じ価格帯ですが、各社の買い替え系プログラムを適用後の価格ではauの方が2~5千円ほど安くなっています。

また、auではMNP乗り換え契約者だけでなく新規契約や機種変更者を対象にした端末割引も実施しています。

契約割引額
新規契約11,000円 割引
MNP乗り換え22,000円 割引
機種変更5,500円 割引

割引が充実しているため、auユーザーやこれからauに乗り換え・新規契約をする方なら最安値でiPhone15が購入可能です。ただし、残念ながら端末単体で購入した場合は最安値の楽天モバイルには及びません。

iPhone15の楽天モバイルの本体価格

楽天モバイルは4大キャリア中最安値でiPhone15シリーズ購入可能ですが、定価だけでみるとApple直営店で購入できる端末よりも高額です。『楽天モバイル買い替え超トクプログラム』を適用することで他3大キャリアよりも更に安く購入できますよ。

iPhone 15楽天モバイル定価プログラム適用価格※
iPhone 15128GB131,800円65,880円
256GB153,800円76,896円
512GB199,800円99,888円
 Plus128GB156,800円73,392円
256GB178,800円83,880円
512GB218,900円102,384円
Pro128GB174,700円87,336円
256GB192,800円96,384円
512GB225,800円 112,896円
1TB259,800円129,888円
ProMax256GB210,800円105,384円
512GB244,800円122,400円
1TB 276,800円 138,384円

※楽天モバイル買い替え超トクプログラム適用後の最安値

残念ながら楽天モバイルでは本体価格を割引にするキャンペーンを実施していません。そのため、端末価格だけなら最安値ではあるものの、回線契約を伴う機種変更では最高値という極端なメリット・デメリットが生じています。iPhone15の購入とともにキャリアの乗り換えも検討していた方は楽天モバイルは避けた方が良いかもしれませんね。

しかし、楽天モバイルならではともいえる『楽天ポイント還元』による実質割引という形で還元を受けることはできます。端末割引ではありませんが、楽天ポイントをよく使う方にはおすすめです!

iPhone15のApple Storeの本体価格

Apple Storeは、Apple直営なのでキャリアで購入するより本体価格が安いのが魅力です。

128GB256GB512GB1TB
iPhone15124,800円139,800円169,800円
Plus139,800円154,800円184,800円
Pro159,800円174,800円204,800円234,800円
Pro Max189,800円219,800円249,800円

iPhone14発売当初の価格と比較すると、5,000円~10,000円の値上げとなりました。

なお、Apple Storeで販売している端末は基本的にSIMフリーモデルですが、Apple Storeの店舗に行けるのであればセルラーモデルを購入してキャリア契約をすることもできます。

ただし、Apple Storeの場合、利用できる分割払いが最大36回払いである点には注意が必要です。キャリアで購入する場合は2年後に端末を返却する残価設定型分割払いや48回払いのプログラムが利用できるため、2年ごとに端末を新しくするのであればキャリアで購入した方が結果的に安く済む計算に。

以上のことから、Apple StoreでiPhone15を購入した方がお得な人の特徴は下記のようになります。

iPhone15をApple Storeで買うべき人はどんな人?
  • 一括または分割で端末を買い取る予定である
  • キャリアの回線契約なしでiPhone15を購入したい
  • Appleの新作発売をイベントとして楽しみたい

本体価格の違いやモデルの違いを理解して、ぴったりの購入方法を選択してください。

iPhone15の予約・購入手順|ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル

ここからは、各オンラインショップでiPhone15を予約する際の流れを確認していきましょう。

iPhoneを最速で手に入れるためには、事前の準備と速やかな予約申し込みが重要です。

iPhoneをお得に購入できるキャンペーンもあわせて紹介するのでぜひチェックしてください。

iPhone15をauで予約し購入する手順と必要なもの|図解

auでiPhone15を購入するなら、「スマホトクするプログラム」を活用するのがおすすめです。

「スマホトクするプログラム」も残価設定型24回払いの購入サポートプログラム。24回分の支払いを行うことを条件に13ヶ月目から端末を返却することができます。

「スマホトクするプログラム」を利用した場合の支払いシミュレーションを見てみましょう。

【例】iPhone15  128GB
定価141,200円
購入~24か月目の端末価格
(25か月目に返却した実質価格)
 53,900円
(初回2,354円、2,343円×23回払い)
残価87,300円
25か月目以降の支払い※87,300円を分割で支払い

毎年発売される新作iPhoneを使いたいという方にはぴったりのプログラムといえるでしょう。

それではここからは、auでiPhone15を予約する手順を解説します。

auオンラインショップでできるiPhone15の購入方法は以下の通りです。

auオンラインショップでてきる購入方法
  • 機種変更
  • 新規契約・MNP乗り換え&端末購入

※iPhone15で端末のみの購入(白ロム購入)ができるかは不明。

それぞれで購入時の手順や必要な書類が異なりますが、予約段階での流れはほとんど変わりません。auで端末の予約申し込みをする際に準備するものはauIDとパスワードです。

予約の流れは以下を参考にしてください。

auオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)

auオンラインショップでiPhone15への機種変更を予約する手順は以下の通りです。

auオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)
  1. auオンラインショップにアクセス
  2. 希望の機種を選択
  3. 購入するカラー・容量を選択し、「お手続きに進む」を選択
  4. 契約内容で「機種変更」を選択する
  5. 支払い方法で「分割払い(スマホトクするプログラム)」を選択する
  6. 「予約する」を選択
  7. auIDとパスワードでログイン
  8. 必要事項を入力する
  9. 登録したメールアドレスに届いた予約メールを確認して予約完了

auの場合、予約の段階で支払方法を選択する必要があります。auでの予約を検討している場合は、支払い方法も事前に決めておくのがおすすめです。

auオンラインショップでiPhone15予約する(新規契約・MNPのりかえ)

スムーズな予約のために、au IDのアカウントを事前に作成しておくと良いでしょう。

申し込みの手順は以下を参考にしてください。

auオンラインショップでiPhone15予約する(新規契約・MNP乗り換え)
  1. auオンラインショップにアクセス
  2. 希望の機種を選択
  3. 購入するカラー・容量を選択し、「お手続きに進む」を選択
  4. 契約内容で「新規契約」または「MNP乗り換え」を選択する
  5. 支払い方法で「分割払い(スマホトクするプログラム)」を選択する
  6. 「予約する」を選択
  7. auIDとパスワードでログイン
  8. 必要事項を入力する
  9. 登録したメールアドレスに届いた予約メールを確認して予約完了

iPhone15が発売され、在庫が確保されたら、本申し込みメールが届きます。本申し込みの際に必要な書類は以下の通りです。

au新規契約・MNP乗り換えに必要な書類
  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカードまたは口座番号
  • MNP予約番号(MNP乗り換えのみ)

auで利用できる本人確認書類は以下の通りです。

auで使える本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 在留カード

なお、auもMNPワンストップに対応しているので、対応事業者からの乗り換えであればMNP予約番号の取得は不要です。

iPhone15をドコモで予約し購入する手順と必要なもの|図解

ドコモでiPhone15を購入するなら、いつでもカエドキプログラムを利用するのがおすすめ。

いつでもカエドキプログラムは、端末購入時に残価設定型の24回払いを選択し、24回分支払後に端末を返却することで残価の支払いが不要になる購入サポートプログラムです。

iPhone15(128GB)
端末代金140,360円
smartあんしん補償月額880円
(13か月 11,440円)
早期利用料12,100円
5G WELCOME割22,000円割引
実質自己負担額53,768円

2年後に端末を買い替えれば、実質的に半額でiPhoneが利用できてお得ですよ。

もちろん、24ヶ月目以降も分割払いを続けて端末を使い続けることも可能です。ドコモでお得にiPhone15を購入したい場合はぜひ活用してください。

それでは、ドコモでiPhone15を購入する流れを見ていきましょう。

ドコモオンラインショップでできるiPhone15の購入方法は以下の通りです。

ドコモオンラインショップでできる購入方法
  • 機種変更
  • 新規契約・MNP乗り換え&端末購入

※iPhone15で端末のみの購入(白ロム購入)ができるかは不明。

それぞれで購入時の手順や必要な書類が異なりますが、予約段階での流れはほとんど変わりません。ドコモで端末の予約申し込みをする際に準備するものはdアカウント・パスワードまたはネットワーク暗証番号です。

dアカウントのパスワードやネットワーク暗証番号がわからない場合は、事前に確認しておきましょう。ネットワーク暗証番号の確認はドコモショップに行くか、郵送で書類を送ってもらう必要があるので時間がかかります。余裕をもって確認するのがおすすめです。

ドコモオンラインショップでiPhone15を予約する手順は以下を参考にしてください。

ドコモでiPhone15を予約する(機種変更)

機種変更の場合、既存の支払い先を利用するのであればクレジットカードや本人確認書類は必要ありません。

予約の手順は以下の通りです。

ドコモでiPhone15を予約する(機種変更)
  1. ドコモオンラインショップにアクセス
  2. 「機種を探す」から「iPhone」を選択
  3. iPhone15の欲しい機種を選択
  4. カラーと容量を選び、「予約する」を選択
  5. 「機種変更」を選択
  6. 機種変更する回線のdアカウントでログイン
  7. お客様情報を入力し、「登録する」を選択
  8. 予約受付メールを確認して予約完了

予約が完了したら発売日を待ちましょう。予約完了メールは、万が一の時の問い合わせに必要になるので保存しておくのがベスト。誤削除が心配な場合は、スクリーンショットをとっておいたり、別のメールアドレスに転送して予備を作っておくと安心ですよ。

商品入荷のメールが届いたら、購入手続きを行いましょう。いつでもカエドキプログラムや下取りを利用する場合は、購入手続き時に指定できます。あとは配送を待つだけです。

ドコモでiPhone15を予約する(新規契約・MNP乗り換え)

iPhone15の予約購入と同時に新規契約やMNP乗り換えをする場合でも、予約段階の手順はほとんど変わりません。なお予約時にはdアカウントが必要なので、事前に作成しておくとスムーズですよ。

ドコモでiPhone15を予約する(新規契約・MNPのりかえ)
  1. ドコモオンラインショップにアクセス
  2. 「機種を探す」から「iPhone」を選択
  3. iPhone15の欲しい機種を選択
  4. カラーと容量を選び、「予約する」を選択
  5. 「新規契約」または「のりかえ(MNP)」を選択
  6. 機種変更する回線のdアカウントでログイン
  7. お客様情報を入力し、「登録する」を選択
  8. 予約受付メールを確認して予約完了

予約が完了したら発売日を待ちましょう。商品入荷のメールが届いたら、購入手続きを行ってください。新規契約またはMNP乗り換え契約時に必要な書類は以下の通りです。

新規契約またはMNP乗り換え時に必要な書類
  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカードまたは口座番号
  • MNP予約番号(MNP乗り換え時のみ)

ドコモで利用できる本人確認書類書類は以下の通りです。

ドコモで使える本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)+補助書類(公共料金受領証または住民票)
  • 在留カード+外国発行パスポート+補助書類
  • (未成年の場合)本人確認書類+親権者の同意書+親権者の本人確認書類+親権者との関係がわかる書類(戸籍謄本、住民票など)

なお、2023年5月からMNPワンストップ制度が始まり、特定の通信事業者からの乗り換えであればMNP予約番号の取得は不要になりました。MNPワンストップ対応の事業者は以下の通りです。

MNPワンストップ対応事業者
  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQmobile
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • HISモバイル(2023年12月から追加予定)

MNPワンストップは乗り換え前の問い合わせが不要な便利な制度です。ぜひ活用してください。

iPhone15をソフトバンクで予約し購入する手順と必要なもの|図解

ソフトバンクアイフォン15を購入するなら「新トクするサポート」を利用するのがおすすめ。48回払いで毎月の負担を軽減できるお得な購入サポートサービスです。

二年後に端末を返却すれば、最大24回分の分割代金が支払い不要になるので実質半額でiPhone15を手に入れることもできますよ。

ソフトバンクで「新トクするサポート」を利用してiPhoneを購入した場合の支払いシミュレーションを見てみましょう。

iPhone15シミュレーション価格
iPhone15(128GB)価格140,832円
1~24回の月額費用2,238円/月
自己負担額53,712円
【返却しない場合】
13~48回の月額費用
3,630円/月

それではここからはソフトバンクオンラインショップでiPhone15を購入する際の予約手順を見ていきましょう。

ソフトバンクオンラインショップでできるiPhone15の購入方法は以下の通りです。

ソフトバンクオンラインショップできる購入方法
  • 機種変更
  • 新規契約・MNP乗り換え&端末購入

※iPhone15で端末のみの購入(白ロム購入)ができるかは不明。

それぞれで購入時の手順や必要な書類が異なりますが、予約段階での流れはほとんど変わりません。ソフトバンクで端末の予約申し込みをする際に準備するものはMySoftbankアカウントのIDとパスワードです。

予約の流れは以下を参考にしてください。

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)

すでにソフトバンクを契約している方が機種変更をする場合、機種変更したい回線の電話番号と暗証番号でもログインすることができます。

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)
  1. ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
  2. メニューから「購入機種をさがす」を選択
  3. 「iPhone」を選択
  4. iPhone15の欲しいモデルを選び、「予約・購入する」を選択
  5. 受け取り方法(自宅またはソフトバンクショップ)を選択
  6. 手続き内容「機種変更」を選択
  7. 「お客様について」の項目で当てはまるものを選択
  8. ソフトバンクIDとパスワードでログイン
  9. 端末のカラーと容量を選択
  10. 予約内容を確認し、お客様情報の入力に進む
  11. 申し込み完了メールが来たら予約完了

iPhone15が発売され、在庫が確保されたら本申し込みメールが届きます。メールの手順に従って本申し込みを行いましょう。

受け取り時には、本人確認書類が必要になるので手元に用意しておくのがおすすめです。

ソフトバンクで使える本人確認書類
  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
  • 在留カード+外国パスポート/特別永住者証明書

なお、ソフトバンクの場合、商品の受け取りは本人確認書類に記載された住所でのみ可能とされています。本人確認書類に記載されている住所と申し込み時に入力した住所が異なる場合、予約した商品を受け取れない可能性があるので申し込み時には入力の間違いがないようにしっかりチェックしましょう。

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15予約する(新規契約・MNPのりかえ)

MySoftbankのアカウントを持っていない場合は、事前に作成しておくとスムーズに予約が進みます。

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)
  1. ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
  2. メニューから「購入機種をさがす」を選択
  3. 「iPhone」を選択
  4. iPhone15の欲しいモデルを選び、「予約・購入する」を選択
  5. 受け取り方法(自宅またはソフトバンクショップ)を選択
  6. 手続き内容「機種変更」を選択
  7. 「お客様について」の項目で当てはまるものを選択
  8. ソフトバンクIDとパスワードでログイン
  9. 端末のカラーと容量を選択
  10. 予約内容を確認し、お客様情報の入力に進む
  11. 申し込み完了メールが来たら予約完了

iPhone15が発売され、在庫が確保されたら、本申し込みメールが届きます。本申し込みの際に必要な書類は以下の通りです。

ソフトバンク新規契約・MNP乗り換えに必要な書類
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは口座番号
  • MNP予約番号(MNP乗り換えのみ)

なお、ソフトバンクもMNPワンストップに対応しているので、対応事業者からの乗り換えであればMNP予約番号の取得は不要です。

また、商品代金の支払いに口座振替を利用することはできません。クレジットカードか代金引換(現金)での支払いになるので注意してください。

iPhone15を楽天モバイルで予約し購入する手順と必要なもの|図解

楽天モバイルでiPhone 15を購入するなら、 「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を 利用するのがおすすめです。

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、48回払いで月々の負担を減らせるほか、 24回支払後に端末を返却することで 25カ月目以降の支払いが不要になるプログラム。 さらに楽天モバイルなら iPhoneアップグレードプログラムと 対象iPhoneの下取りを併用することで、 最大24,000円相当の 楽天ポイントが還元されます。

楽天モバイルでiPhoneアップグレードプログラムを利用した 場合の支払いシミュレーションを見てみましょう。

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用した支払いシミュレーション

購入端末:iPhone15(128GB)

本体価格:131,800円

月々の端末支払代金:2,745円×48回

24ヶ月目に端末を返却+キャンペーン適用後の実質負担額:119,800円

他キャリアよりiPhone 15を安く購入できて、さらにポイントもらえるので楽天モバイルはかなりお得にiPhone 15を購入できると言えるでしょう。楽天モバイルを利用する予定の方はぜひiPhoneアップグレードプログラムアップデートプログラムを検討してください。

ただし、 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用するには楽天カードが必須なので要注意。 スムーズに予約をするのであれば事前に楽天カードを作っておくなど、準備をしておくのがおすすめです。

それではここからは楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法を見て行きましょう。

楽天モバイルオンラインショップでできるiPhone15の購入方法は以下の通りです。

楽天モバイルで利用できるiPhone15の購入方法
  • 機種変更
  • 新規契約・MNP乗り換え&端末購入

※iPhone15で端末のみの購入(白ロム購入)ができるかは不明。

それぞれで購入時の手順や必要な書類が異なりますが、予約段階での流れはほとんど変わりません。楽天モバイルで端末の予約申し込みをする際に準備するものは以下の通りです。

iPhone15の予約時に準備するもの
  • 楽天会員IDとパスワード
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座情報
  • (18歳未満の場合)親権者などの法定代理人の同意書および捺印

楽天モバイルで使える本人確認書類は以下の通りです。

楽天モバイルで利用できる本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳+補助書類
  • 健康保険証+補助書類
  • 日本国パスポート+補助書類
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外交官身分証明書+住居証明書

※補助書類:発効から3か月以内かつ氏名・住所が申込内容と一致している住民票または公共料金請求書・領収書、届出避難所証明書

予約の流れは以下を参考にしてください。

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15への機種変更を予約する手順は以下の通りです。

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15予約する(機種変更)
  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
  2. メニューから「 製品」>「 iPhone 」を選択
  3. 購入を希望するiPhone 15を選択し、「 詳細を見る」を選択
  4. カラー・ 容量 を選択
  5. 支払方法で「 アップグレード 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い) を選択
  6. 「カートに追加する」を選択
  7. 楽天会員にログインし、予約内容を確認して予約完了

申し込み後に届く予約完了メールは、 製品手元に届くまで必ず保管しておきましょう。

iPhone15が発売され、入荷されたら「本申し込みメール」が届くので手続きを行います。期間内に手続きを済ませないと自動的に予約がキャンセルになってしまうので注意してください。

なお楽天モバイルの場合、自宅受け取り時に本人確認書類が必要になる場合がありますが、契約時に使える本人確認書類と受け取り時に使える本人確認書類が異なるので注意が必要です。

楽天モバイルの製品受け取り時に使える本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 日本国パスポート+補助書類

※補助書類:発効から3か月以内の公共料金の領収書、納税証明書、社会保険料の領収証書

詳しくは、楽天モバイル公式ページも参考にしてください。

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15予約する(新規契約・MNP乗り換え)

スムーズな予約のために、楽天会員アカウントを事前に作成しておくと良いでしょう。

申し込みの手順は以下を参考にしてください。

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15予約する(新規契約・MNP乗り換え)
  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
  2. メニューから「 製品」>「 iPhone 」を選択
  3. 購入を希望するiPhone 15を選択し、「 詳細を見る」を選択
  4. カラー・ 容量 を選択
  5. 支払方法で「 アップグレード 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い) を選択
  6. 「カートに追加する」を選択
  7. 楽天会員にログインし、予約内容を確認
  8. MNP乗り換えの場合、電話番号選択画面で「他社から乗り換え(MNP)を選択
  9. My 楽天モバイルの「申し込み履歴」にアクセス
  10. 「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」を選択
  11. 指示に従ってMNP転出手続きを行う
  12. 申込内容を核にして予約完了

iPhone15が発売されたら「本申し込みメール」が届きます。メールに沿って手続きを済ませましょう。

iPhone15をApple Storeで予約し購入する手順と必要なもの|図解

端末を買い取りたい方や 一括購入で安く購入したい方は Apple Storeを利用するのがおすすめです。 アップストアはapple直営店なだけあって、 通信事業者よりも 数万円安く端末を 購入することができます。

Apple Storeで取り扱っている端末は基本的にSIMフリーモデルなので、 格安SIM で iPhone 15を利用したいという方にもおすすめ。 また、Apple Store実店舗限定に行けば、 その場で ドコモ・ au・ ソフトバンクのキャリア契約も可能です。

ただし 割引キャンペーンなどはないので、2年で新しい機種を買い替えたいという方にとっては 結果的に割高になってしまう可能性も。

Apple Storeでの端末購入は 一種のイベントと考えて、直営店で 最新iPhoneを購入するという 経験に興味がある方や、 端末を長く使い続けたいという方であれば、Apple Storeでの購入を検討してみると良いでしょう。

それではここからはApple StoreでiPhone15を予約する 方法を解説します。まずは、Apple Storeでの予約購入時に必要なものを確認しておきましょう。

Apple StoreでiPhone15を予約するときに必要なもの
  • Apple IDとパスワード
  • 支払い方法(36回払いを利用する場合は、ペイディの設定をしておく

Apple Storeでの予約・受け取りの方法は以下の2種類です。

  • 自宅で受け取る
  • Apple Store(店舗)でキャリア契約をする

手順を順番に解説していきます。

Apple StoreオンラインでiPhone15を予約する(自宅で受け取る)

自宅で受け取る 端末を受け取る場合は、 オンライン ショップで 支払い手続きを済ませ、 あとは自宅に届くのを待つだけです。 予約の手順は以下を参考にしてください。

Apple StoreオンラインでiPhone15を予約する(自宅で受け取る)
  1. Apple Store公式サイトにアクセス
  2. メニューから「iPhone」を選択
  3. 希望する機種(iPhone15またはPro) を選択して「 予約注文」を選択
  4. 希望するモデル・ カラー・ 容量・ 下取りの有無・ オプションの有無を選択
  5. 「 バックに追加」を選択し、 予約内容を確認
  6. apple IDでログイン(apple IDは この段階で新しく作成することもできますか、事前に用意しておくと予約がスムーズです。)
  7. 配送先支払方法などを入力し、次へ進む
  8. 手続き完了後、 申し込み 完了メールを 確認する

以上で 予約は完了。 あとは発売後、 自宅に届くのを待つだけです。

なお、Apple Storeを利用する場合、「Apple Storeアプリ」からでも予約 申し込みができます。 ウェブブラウザよりつながりやすい場合もあるので、回線の混雑で予約が進まない場合に備えて、手元の端末に アプリを入れておくのもおすすめです。

Apple StoreオンラインでiPhone15を予約する(店舗でキャリア契約をする)

iPhoneの購入と同時にキャリア契約をしたい場合は、 専用ページから端末を予約し受け取り店舗を指定しましょう。

予約の手順は以下の通りです。

Apple StoreオンラインでiPhone15を予約する(店舗でキャリア契約をする)
  1. Apple Storeの キャリア端末専用予約ページにアクセス
  2. 予約を希望する端末を選択( iPhone 15 または iPhone 15 pro)
  3. モデル・ カラー・ 容量を選択
  4. 来店を希望するApple Storeを選択
  5. Apple IDでログイン
  6. 店舗への来店時間・ 購入者情報を入力し、 予約完了

なお、キャリア端末は 事前予約を受け付けず、発売日まで予約できない可能性もあります。実際、iPhone14のキャリア端末は事前予約を行わず、発売日当日に予約が開始されました。Apple Storeでのキャリア端末の購入を検討している場合は、予約情報が出たらキャリア端末の予約があるかどうかを確認してみるのがおすすめです。

iPhone15の予約が完了しているか確認する方法

ここからは 各オンラインショップで 行った予約の確認方法を 解説します。

「 きちんと予約できているか不安」 という場合や「 予約をしたはずなのに 予約完了メールが届かない」 という場合に備えて、 オンラインでの予約確認方法は しっかりチェックしておきましょう。

なお、予約の問い合わせに予約番号が必要になることもあります。予約完了メールが届かない場合に備えて、予約手続き完了時に画面に表示される予約番号などをスクショしておくのがおすすめです。

iPhone15をauで予約が完了し購入可能か確認する方法

auオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法は以下の通りです。

auオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法
  1. auオンラインショップにアクセス
  2. 画面右上のショッピングカートから「ご注文履歴」を選択(パソコンのブラウザの場合は、ショッピングカート左脇の「ご注文履歴」を選択) [/st-step]3. 申し込んだ契約内容(新規・MNP乗り換え・機種変更など)を選択
  3. 新規・MNP乗り換えの場合は、「ご注文番号の入力に進む」を選択
  4. 「ご注文番号(14桁か16桁)」「パスワード」を入力し、「ご注文履歴を表示する」を選択
  5. 機種変更の場合は、auIDでログイン
  6. 予約した端末が表示されるのでステータスを確認する

ステータスが「入荷待ち」の場合はまだ商品が確保されていない状態です。ステータスが「本申し込み待ち」になっていれば商品の入荷および確保が完了している状態です。本申し込みを済ませ、発売日後にiPhone15が自宅に届くのを待ちましょう。

また、auでも予約した内容の変更はできません。購入する機種を変更したい場合は、一度予約をキャンセルして、もう一度申し込みを行ってください。

iPhone15をドコモで予約が完了し購入可能か確認する方法

ドコモオンラインショップでiPhone15の予約確認方法は以下の通りです。

ドコモオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法
  1. ドコモオンラインショップにアクセス
  2. メニューから「購入履歴」を選択
  3. 「手続き内容を選択」から申し込んだ契約内容(iPhone15)を選択
  4. 新規・MNP乗り換えの場合は、13桁の受付番号・連絡先電話番号・暗証番号(4桁)を入力
  5. 予約時に使用したdアカウントでログイン
  6. 「変更・詳細・キャンセル」または「配送状況の確認」を選択
  7. 予約した端末の詳細が表示されるのでステータスを確認する

「手続き内容を選択」の欄にiPhone15があれば予約は完了しています。

詳細を確認し、ステータスが「入荷済み」になっていれば在庫が確保されているということなので、購入手続きに移ることができます。入荷お知らせメールが届く前でも購入手続きを行うことができるので、こまめにステータスをチェックして速やかに購入手続き行うことができれば発売日当日にiPhone15を入手できる可能性が高まりますよ。

なお、予約内容を変更することはできません。購入するモデルや容量を変更したい場合は、申込内容をキャンセルして予約しなおす必要があるので注意してください。

iPhone15をソフトバンクで予約が完了し購入可能か確認する方法

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法は以下の通りです。

ソフトバンクオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法
  1. ソフトバンクオンラインショップにアクセス
  2. メニューから「ご利用ガイド」>「ご購入の流れ・お手続きメニュー」>「お申し込み内容の確認・変更」の順に選択
  3. 「移動機」を選択
  4. 「予約内容の確認」画面で申し込んだ契約内容(新規・MNP乗り換え・機種変更)を選択する
  5. 機種変更の場合は16桁の予約番号を入力
  6. 予約した端末が表示されるのでステータスを確認

ステータスに「本申し込みのお手続きが必要です」となっていれば在庫が確保されている状況です。本申し込みの手続きを行い、iPhone15が届くのを待ちましょう。

なおソフトバンクも一度申し込んだ内容の変更はできません。購入する端末を変更したい場合は、一度予約をキャンセルし、再度申し込みし直す必要があります。

iPhone15を楽天モバイルで予約が完了し購入可能か確認する方法

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法は以下の通りです。

楽天モバイルオンラインショップでiPhone15の予約状況を確認する方法
  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセス
  2. メニューから「my楽天モバイル」を選択
  3. 楽天会員情報入力しログイン
  4. メニューから「申し込み履歴」を選択
  5. 申込番号のステータスを確認

ステータスが「お届け準備中」になっていれば、在庫を確保され発送の準備が行われている段階です。ステータスが「お届け中」に変わったら、商品の発送が完了。iPhone15が手元に届くのを待ちましょう。

なお、楽天モバイルでも一度行った予約の内容を変更することはできません。

iPhone15をApple Storeで予約が完了し購入可能か確認する方法

Apple StoreでiPhone15の予約状況を確認する方法は以下の通りです。

Apple StoreでiPhone15の予約状況を確認する方法
  1. Apple Store公式サイトにアクセス
  2. メニューから「ご注文状況」を選択
  3. 予約時に使用したAppleIDでログイン、または注文番号とメールアドレスで検索
  4. 予約した端末が表示されるのでステータスを確認

ステータスが「出荷準備中」になっていれば、在庫が確保されていると考えてよいでしょう。数日中に出荷されるので、自宅でiPhone15が届くのを待つだけです。

なお、Apple Storeで予約した場合も、申し込み完了後の予約内容の変更はできません。

iPhone15は買うべき?iPhone15がおすすめな人・おすすめしない人

iPhone15を買うべきかどうか迷っている方は多いですよね。ここでは、iPhone15がおすすめない人・おすすめしない人を紹介します。

iPhone15買うべき?おすすめな人・おすすめしない人

iPhone15がおすすめな人

  • コスパの良いiPhoneが欲しい
  • 最新機能を使いこなす予定がない
  • 「USB-C」ケーブルを利用したい人

iPhone15がおすすめしない人

  • より高性能なiPhoneを求める人
  • AI機能「Apple Intelligence」を利用したい人
  • 価格が高いと感じる人

以下で詳しく解説するので、上記のどちらに当てはまるのかを考えながら読んでみてください。

iPhone15がおすすめな人|コスパの良いiPhoneが欲しい

iPhone15は現在発売中のiPhone17シリーズ/Airなどの最新モデルに比べると本体価格が安いです。

さらに、標準モデルはA16 Bionicチップ、上位モデルはA17 Proチップを搭載し普段使いでは十分すぎるほど高性能なiPhoneです。

値段は抑えたいけれど性能は妥協したくない、コスパ重視の方はiPhone15はおすすめです。

iPhone15がおすすめな人|最新機能を使いこなす予定がない

最新のiPhone17シリーズ/Airに搭載されているようなAI機能「Apple Intelligence」や高性能カメラを使いこなす自信がない・予定がないのであれば、型落ちモデルのiPhone15は性能も価格も満足できるのでおすすめです。

機能が多くて便利なのは嬉しいですが、あまりハイスペックすぎても困るという方もいるでしょう。iPhone15なら日常使いでは困らない性能と必要な機能だけを備えたモデルなのでおすすめですよ。

iPhone15がおすすめな人|「USB-C」ケーブルを利用したい人

iPhone15シリーズでは、全モデルでUSB-Cが採用されています。

iPhoneシリーズは2023年のiPhone14まで一貫してLightning端子を採用していましたが、iPhone15シリーズで待望のUSB-Cに統一されています。USB-Cが採用されたことによって、さらなる高速充電やデータ転送速度の向上、他のデバイス間との共有がしやすくなっています。

iPhone15シリーズよりも前のモデルを利用している方は、iPhone15に機種変更すうことで利便性が高まるのでおすすめです。

iPhone15がおすすめしない人|より高性能なiPhoneを求める人

iPhone15は普段使いでは十分な処理能力を備えていますが、それ以上のスペックや機能を求めるのであればiPhone15はおすすめしません。

3Dの重いゲームを頻繁に行う・複数のアプリを同時に利用したい・滑らかで鮮明な動画撮影と編集を行うという方は、iPhone15よりも高性能なiPhone16シリーズやiPhone17シリーズがおすすめですよ。

iPhone15がおすすめしない人|AI機能「Apple Intelligence」を利用したい人

iPhone15の標準モデルではApple独自のAI機能「Apple Intelligence」の利用はできません。「Apple Intelligence」が搭載されているので、iPhone15シリーズは上位モデルのみです。

「Apple Intelligence」は、文章作成や電話の録音・文字起こし・要約、画像生成などができる機能です。Siriも強化され、より高度な会話が可能ですよ。「Apple Intelligence」の利用がしたい方は、iPhone15シリーズなら上位モデルを選択しましょう。

iPhone15がおすすめしない人|価格が高いと感じる人

iPhone15は現在発売中のiPhone16シリーズやiPhone17シリーズに比べると本体価格は安いものの、旧モデルのiPhone13シリーズやiPhone14シリーズに比べると価格は高いです。

現在は各キャリアで値下げが行なわれ発売当初よりも安くなっていますが、それでも高いと感じるのであれば、もう少し価格の安いiPhoneや中古iPhoneなどがおすすめです。

iPhone15のデザインや外観|カラーや色のバリエーションについて

ここからはiPhone15の外観デザインやカラーについて解説して行きます。

カバーを付けずに使うという人もいるほど、見た目のファンも多いiPhoneシリーズ。フルモデルチェンジの際には本体デザインやボタン配置の変更も行われてきましたが、iPhone15ではどのような変更が加えられるのでしょうか。

発表前には、デザインについて以下のような予想が行われていました。

iPhone15の本体デザイン予想(正式発表前)
  • ディスプレイサイズは現行と同様の6.1インチまたは6.7インチ
  • ベゼル幅が縮小
  • ベゼル部分が湾曲したディスプレイに
  • インカメラレンズが2つに
  • proモデルではリアカメラレンズが4つに
  • Proモデルはステンレススティールからチタン素材に
  • ベースモデルは背面がすりガラスに

総じて、外観は現行モデルより丸みを帯びた形状になるとの予想でした。

それでは、実際にはどのようなデザインになったか見ていきましょう。

iPhone15の本体デザイン
  • ディスプレイサイズはiPhone14シリーズと同様の6.1インチまたは6.7インチ
  • ベゼル幅縮小。実質的な小型化
  • エッジ曲線の変更
  • Proモデルはステンレススティールからチタン素材に
  • 全モデル背面ガラスがマット仕上げに
  • 全モデル軽量化

メインカメラやインカメラの外観はほとんど変わりませんでした。

ベースモデルはiPhone14の光沢加工でポップな色合いから、マット加工の洗練されたイメージに。Proモデルはチタンの色合いを活かした高級感のあるデザインになっています。

さらに、iPhone15のデザインの注目ポイントとして全モデルでiPhone14シリーズより軽量化されていることが挙げられます。

無印PlusProPro Max
iPhone15171g201g187g221g
iPhone14172g203g206g240g
iPhone13173g203g238g
iPhone12162g187g226g

※太字が同ランク内で最も軽いモデル

最新モデルながら、2020年発売のiPhone12シリーズに匹敵する重量を実現しています。特にProモデルは、iPhone14Proモデルから20g近い軽量化です。ベゼル幅縮小による小型化やエッジ曲線の変更などもあり、全体的に持ちやすく進化したと言ってよいでしょう。

iPhone15の新色カラーは何色?

ここからはiPhone15の気になる本体カラーを見て行きましょう。新作発表イベントで正式発表になったiPhone15シリーズのカラーは以下の通りです。

iPhone15/PlusiPhone15Pro/Pro Max
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム

ベースモデル5色、Proモデル4色のラインナップでの発売となりました。

まずはベースモデルをiPhone14ベースモデルと比較してみましょう。

iPhone14/PlusiPhone15/Plus
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
イエロー
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク

iPhone14のベースモデルはスタンダードなミッドナイト/スターライトに加えて、ポップでカジュアルな4色((PRODUCT)RED・ブルー・パープル・イエロー)がラインナップされているのが特徴でした。

一方iPhone15のベースモデルでは、ダークカラーがブラック1色となり、ブルー・グリーン・イエロー・ピンクは背面ガラスのマット仕上げも相まって、ペールカラーのような淡い色合いとなっています。さらに、iPhone14ではスターライトとしてラインナップされていたホワイト系も廃止されました。

次にProモデルをiPhone14Proモデルと比較していきましょう。

iPhone14Pro/Pro MaxiPhone15Pro/Pro Max
ディープパープル
ゴールド
シルバー
スペースブラック
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム

Proモデルは、高級感のある4色。iPhone14 Proモデルからの大きな変更点はゴールドの廃止です。ホワイト系のホワイトチタニウムも、iPhone14 Proモデルのシルバーからグレーに近い色合いになり、全カラーで新フレーム素材のチタンを活かした色に統一されています。

前モデルで気に入っていたカラーがなくなってしまったという方もいることでしょう。しかし、2024年9月現在、本体カラーの情報はApple公式サイトの画像のみ。店舗で実機を見ることができるようになり、実際に端末を見てみると印象が変わる可能性もあります。

本体カラーで迷っているなら、実機がショップに出回るまで待ってみてはいかがでしょうか。

iPhone15のスペック最新情報|カラー・デザイン・容量・生体認証について

ここからはiPhone15のスペックを見て行きましょう。iPhone14シリーズからどのようなアップデートがあったのでしょうか。

この項目で紹介するスペックは以下の通りです。

順番に解説しているので気になる項目をチェックしてください。

iPhone15のチップ

iPhone15シリーズに搭載されるチップは以下の通りです。

  • iPhone15/Plus:A16Bionic
  • iPhone15Pro/Pro Max:A17 Pro

iPhone15のベースモデル(無印/Plus)では、iPhone14のProモデルに搭載されているチップと同様のA16Bionicが搭載されます。

一方、最新のプロセッサが搭載されるProモデル。パフォーマンスが10%程度高速化し、画像処理能力が20%向上するとされています。Apple公式は「圧勝のゲーム体験」をA17 Proチップのキャッチコピーに掲げており、Appleで最新ゲームを楽しみたい人にとってはうれしいアップデートとなるでしょう。

ベースモデルに最新プロセッサが搭載されませんが、iPhone14のproモデル同様のパフォーマンスは期待できます。ベースモデルとしては順当に進化していると言ってよいでしょう。

残念なのは、全モデルでバッテリー性能の向上が見られなかった点。最新チップの搭載により、Proモデルでは30%程度のバッテリー性能の向上が期待されていましたが、実際はiPhone14Proモデルと同等のバッテリー駆動時間になるようです。

モデル別バッテリー駆動時間(Apple公式発表)
iPhone15最大20時間のビデオ再生
iPhone15 Plus最大26時間のビデオ再生
iPhone15 Pro最大23時間のビデオ再生
iPhone15 Pro Max最大29時間のビデオ再生

とは言え、実際のバッテリー持ちは発売してからでないとわからない部分も多いものです。iPhone14から乗り換える方は、過度な期待をせずに待つのがよいでしょう。

iPhone15のRAM

ここからは、iPhone15シリーズのRAMに関する予想を見ていきましょう。

なお、AppleはiPhoneに搭載するRAMの詳細を公開していません。そのため、従来機のRAM性能はすべて発売後の解析によって明らかになったものです。iPhone15も同様に、発売後にならなければ正しいRAM容量はわかりません。RAM容量でiPhone15シリーズを購入するか検討したい場合は、発売後の有志の解析を待つのがよいでしょう。

iPhone15シリーズに搭載される予想のRAMは以下の通りです。

  • iPhone15/Plus:6GB
  • iPhone15Pro/Pro Max:8GB

iPhone15ベースモデルではiPhone14と同様の6GB、Proモデルはアップグレードし8GBのRAMが搭載される見込みです。

仮にiPhone15Proモデルで8GBのRAMが採用されれば、iPhone12以来のアップグレードに。

とはいえ、これまでずっと6GBでやってきたのだから今のままでもいいのでは、と考える方もいるかもしれません。RAMが増えるとどのような恩恵があるのかを見ていきましょう。

RAMの性能向上によるメリット
  • アプリの起動や動作の高速化
  • マルチタスクの円滑化
  • データの読み書き速度の向上

RAMの大きさは作業机の大きさに例えられることがあります。作業スペースが大きければ大きいほどいろいろな作業を一度にこなしたり、一つの作業をいったん保留しておいて別の作業を行うといったマルチタスクがやりやすくなります。また、大きな資料(データ)も広げやすくなるでしょう。

RAMのアップグレードも同じことです。RAM性能が向上することで、複数のアプリを動かしたときの挙動や、データ量の多いアプリを使用したときの動作がスムーズになります。

しかし、実はAndroidの最新ハイエンドモデルのRMAと比較すると、iPhoneのRAMは少ないのが特徴。これは、iOSの特性として少ないRAMでも快適な動作を実現しているからです。

Android端末のRAM
  • Xperia1V:16GB
  • Pixel7Pro:16GB
  • GalaxyS22Ultra:12GB
  • AQUOSR7:12GB

参考…iPhone14:6GB

比べてみると倍以上も差があることがわかりますね。それでも、iPhoneシリーズは少ないRAM量でもスムーズに動作するように最適化されているため、最新機種で動作のもたつきを感じるようなことはほとんどないでしょう。

iPhoneを選ぶときは、Android端末を選ぶときほどRAMにこだわる必要はありません。iPhone15ではProモデルでRAM性能が少し向上しているということを記憶にとどめる程度で大丈夫ですよ。

iPhone15のメモリーは?容量について

iPhone15シリーズの容量は以下の通りです。

端末容量
iPhone15 / Plus128GB
256GB
512GB
iPhone15 Pro128GB
256GB
512GB
1TB
iPhone15 Pro Max256GB
512GB
1TB

ベースモデルは3タイプ、Proは4タイプとiPhone14シリーズから据え置きです。一番の変更点は、iPhone15 Pro Maxで128GBが廃止されたことでしょう。これにより、iPhone15 Pro Maxは実質的に最低価格が値上げされたことなります。

iPhone15 Pro Maxで128GBが廃止された理由は公表されていません。しかし、Pro Maxのカメラ性能の向上により、画像一枚当たりのデータ容量が増加するとすると128GBでは足りないと考えられたのかもしれません。最上位モデルを少しでも安く購入した人にとっては悩みどころですね。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)のカメラについて

最新のiPhoneを購入する理由として、カメラ機能への期待をあげる人も多いはず。iPhone15ではどのようなカメラが搭載されるのでしょうか。

iPhone15シリーズのカメラ性能は以下の通りです。

iPhone15PlusProPro Max
メインカメラ4800万画素4800万画素4800万画素4800万画素
フロントカメラ1200万画素1200万画素1200万画素1200万画素
超広角1200万画素1200万画素1200万画素1200万画素
望遠1200万画素1200万画素なしなし
光学ズーム最大2倍最大2倍最大3倍最大5倍
レンズ数2233

注目すべき変更点をピックアップしてみましょう。

iPhone15カメラの変更点
  • Phone15/Plusのメインカメラが4800万画素に
  • Pro Maxでは光学ズームが最大3倍から5倍に

大きな変更点としては、ベースモデルのメインカメラが4,800万画素になる点と、Pro Maxの機能向上でしょう。

まずベースモデルのメインカメラ性能の向上について。iPhone14までのベースモデルでは1200万画素のメインカメラを採用していたため、仮に4800万画素のカメラが採用された場合大幅な画質の向上が期待できます。上位モデルでは画素数の変更は行われず、ベースモデルのみ画素数の変更があったため、全モデル共通して4800万画素のメインカメラを搭載することになりました。

上位モデルとしては、Pro Maxに5倍の光学ズームが可能なレンズの搭載が挙げられます。

リークの段階では、最上位モデルの背面レンズが4つになるという予想や、巨大な1つのレンズがつくという予想もありましたが、実際には見た目上の大きな変更はありませんでした。

変更されたカメラでどんな写真が撮れるのか、発売が楽しみですね。

iPhone15の生体認証|指紋認証は非搭載

コロナ禍のマスク生活でFaceIDに不便を感じていた方も多いはず。iPhone12以降ではマスクをしていても顔認証ができるアップデートが行われましたが、それでも指紋認証(TouchID)の復活を望む声は多くあるのが現状です。

リーク段階では指紋認証復活の噂もありましたが、残念ながらiPhone15シリーズで指紋認証の復活はありませんでした。

一時期、画面にタップすることで指紋を認証するシステムが開発されているという情報が流れたこともありますが、実のところTouchIDに関する新しい開発は行われていないようです。メインストリームでのホームボタン復活の流れもないことから、iPhone16以降の機種でも指紋認証が搭載される可能性は低いと見てよいでしょう。

iPhoneで指紋認証が廃止された理由には様々な憶測がなされていますが、FaceIDの方がセキュリティ面で優れているというのが理由の一つのようです。

Apple公式情報から見るFaceIDの有用性
  • 容姿が1つだけ登録されている場合、他人がiPhoneのロックを解除できる確率は100万分の1
  • FaceIDはTouchIDの20倍セキュリティ性能が高い

指紋認証を期待してiPhone16を待つのはおすすめしません。生態認証以外の部分で、iPhone15を購入するかどうか検討してみてください。

先進の Face ID テクノロジーについて

iPhone15のSIM|eSIMは対応

最後に、iPhone15で利用できるSIMについて見ていきましょう。

実はiPhone14の米国版ではすでにSIMトレイが廃止され、iPhoneはeSIM専用端末に。海外版iPhoneは今後SIMトレイ廃止の方向へと動いていくと予想されます。

では、日本で発売されるiPhone15はどのようになるのでしょうか。

日本版iPhoneのSIMはどうなる?
  • SIMトレイ(物理SIM)は継続
  • eSIMにも対応
  • デュアルeSIM対応

日本でもeSIMによる通信回線の提供は行われていますが、格安SIMなどまだまだ未対応の事業者もあるのが現状です。加えて、機種変更の際にeSIMを簡単に移動できる「eSIMクイック転送」に対応している事業者が少ないため、日本版iPhoneのSIMトレイ廃止はまだ先なると予想されます。

実際、iPhone15シリーズでも、物理SIMであるnano-SIMとeSIM両方に対応していることが正式に発表されました。

また、iPhone14同様にデュアルeSIMにも対応しているとのこと。SIMカードの郵送を待たずに回線契約ができるeSIMの利点を活かしたり、2回線持ちしたりと、活用の幅が広がるのはうれしいポイントと言えるでしょう。

iPhone15とiPhone14を比較

ここまで、iPhone15に関する最新情報を解説してきました。iPhone15に関するイメージはつかめたでしょうか?

以下では、ここまで解説してきた情報をもとに、iPhone15とiPhone14のスペックを比較していきます。

まずはベースモデル、iPhone14/PlusとiPhone15/Plusの違いを見ていきましょう。

iPhone14iPhone14 PlusiPhone15iPhone15 Plus
ディスプレイ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
イエロー
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
デザインアルミニウムフレーム
背面光沢ガラス
アルミニウムフレーム
背面マットガラス
ダイナミック
アイランド
非搭載搭載
チップA15 BionicチップA16 Bionicチップ
メインカメラ1200万画素4800万画素
光学ズーム最大1倍最大2倍
バッテリー
(ビデオ再生時間)
最大20時間最大26時間最大20時間最大26時間
充電端子LightningUSB-C
生体認証Face IDFace ID
容量128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
サイズ:高さ146.7 mm160.8 mm147.6 mm160.9 mm
サイズ:幅71.5 mm78.1 mm71.6 mm77.8 mm
サイズ:厚さ7.80 mm7.80 mm7.80 mm7.80 mm
重量172g203g171g201g

iPhone14/PlusとiPhone15/Plusは、本体カラーの変更とカメラの強化以外には大きな変更はないと言えるでしょう。バッテリー性能を重視するのであれば、従来モデルでも大きな違いはありません。

次にproモデル、iPhone14pro /Pro MaxとiPhone15pro /Pro Maxを比較していきましょう。

iPhone14 ProiPhone14
Pro Max
iPhone15 ProiPhone15
Pro Max
ディスプレイ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ゴールド
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザインアルミニウムフレーム
背面マットガラス
チタンフレーム
背面マットガラス
ダイナミック
アイランド
搭載搭載
チップA16 BionicチップA17 Proチップ
メインカメラ4800万画素4800万画素
光学ズーム最大3倍最大3倍最大5倍
バッテリー
(ビデオ再生時間)
最大23時間最大29時間最大23時間最大29時間
充電端子LightningUSB-C
生体認証Face IDFace ID
容量128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
サイズ:高さ147.5 mm160.7 mm146.6 mm159.9 mm
サイズ:幅71.5 mm77.6 mm70.6 mm76.7 mm
サイズ:厚さ7.85 mm7.85 mm8.25 mm8.25 mm
重量206 g240 g187 g221 g

大きな違いとしては、新型チップの搭載、光学ズーム機能の向上、本体の軽量化などが挙げられます。

さらにiPhone15 Proモデルでは、アクションボタンという新しいボタンが本体側面に追加されました。アクションボタンは、これまで消音ボタンがあった位置に設置された物理ボタン。デフォルト設定では消音のオンオフが割り当てられていますが、ユーザーが任意でアクションを設定することが可能です。例えば、カメラをワンタッチで起動したり、ライトを点けたりと、便利な使い方ができそうですね。

iPhone14Pro/Pro MaxとiPhone15Pro/Pro Maxは搭載チップやカメラの変更から、かなりの性能差も見込まれます。より詳しく知りたい場合は、発売後の解析を待つのがおすすめです。

iPhone14とiPhone15の違い|まとめ

ここまで、iPhone14とiPhone15を比較してきました。アップグレードは複数ありますが、ベースモデルとProモデル、どちらにも共通する最も大きな変更点は以下の2つです。

iPhone15の変更点まとめ
  • USB-Cの搭載
  • カメラ機能の向上

iPhone14からの買い替えを考えるうえでは、上記を考慮してみるとよいでしょう。

iPhone15の予約についてのよくある質問集

ここからは、iPhone15についてよくある質問を見ていきましょう。取り上げる質問は以下の通りです。

以下で詳しく解説していきます。気になる項目をチェックしてください。

ワイモバイルやUQモバイルではiPhone15は購入可能?

結論から言うと、ワイモバイルやUQモバイルなどの格安SIMではiPhone15発売されないと予想されます。実際、2024年9月現在、ワイモバイルやUQモバイルでiPhone15を取り扱うという発表はありません。

格安SIM各社では、現在でもiPhone14が発売されていない場合もあり、最新のiPhoneが発売されるのは早くとも数か月~数年後になる見込みです。

とは言え、格安SIMでiPhone15を利用することができないわけではありません。SIMフリー端末を購入し、格安SIMか提供するSIMカードを挿入すれば格安シム回線をiPhone15で利用することができます。

iPhone15で格安シム回線を使いたい場合は、ぜひ検討してみてください。

キャリアの低料金プラン(ahamo・povo・LINEMO)はiPhone15は買える?

2024年9月現在、キャリアの低料金プランでのiPhone15取り扱いは発表されていません。

iPhone14発売当初もサブブランドでの販売は行われていなかったため、iPhone14をサブブランド回線で利用するためには、ドコモ・au・ソフトバンクで端末を購入してからサブブランドに持ち込む必要がありました。おそらくiPhone15でも同様になるでしょう。

とはいえ、端末の購入ができない場合でも、発売初日から対応機種として利用可能である可能性が高いです。iPhone15が正式に発表されれば、各サブブランドで対応可能であるかどうかが公表されるでしょう。

サブブランド回線でiPhone15の利用を検討している方は、購入前に各サイトをチェックしておくのがおすすめです。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)が予約できない時はどうすればいい?原因は

新型iPhoneの発売初日は、SNSなどでも「予約できない」の声が多く聞かれます。アクセスの殺到でサイトにアクセスできない場合や、最悪の場合はサーバーがダウンして予約がストップしてしまうことも。

一部のサイトだけでなく、すべてのキャリアやApple Storeオンラインでも起こりえる状況です。このような状況になった場合、ユーザー側ではどうすることもできません。スーパーリロード活用して何度もアクセスしてみたり、時間をおいて再チャレンジしてみるしかないでしょう。

入念に事前準備をしていても予約できないことも当然あります。どうしても発売当日分のiPhone15にチャレンジしたいのであれば、予約先の候補を複数用意しておくなどの対策が必要です。

また、予約途中で接続が切れてしまうこともありますが、申し込みの進行段階によっては予約が無事に完了している可能性も。申し込み完了メールが届いていないかどうかチェックしてみると良いでしょう。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)の本当にいいの?買った人の声

iPhone 15 Pro Maxのカメラ性能エグいです!

Xより引用

iPhone 15 Pro MaxとXs入替後の感想。
①データ移行がスマホ同士で完結。Xsの初期化もPCと繋ぐ必要なし。
②バッテリーの充電速度と持ちが異次元。
③カメラ性能が一眼レフ高級機並み。三脚購入。
CPUのA17Proの動作も満足。今の価格の為替レート143円はバーゲン。

Xより引用

iPhone 15 proのこれまで使っていたものとは段違いの性能のカメラ、それを使って最初に撮影するのは、妻や子や気心知れた友人との思い出ではなく、デスティニーガンダムSpecII…

Xより引用

池袋のシャニストフラッグ撮るのに、iPhone15proにして良かったなと実感した、、3倍ズームで丁度良いし画質綺麗すぎ😂😂ずっと2つ目のiPhone使ってたから、カメラの性能にびっくり

Xより引用

iPhone、今は小型軽量目当てで普通のiPhone 15使ってるけどPro Maxやめて失った120HzやカメラよりPlusやめて失った圧倒的な電池持ち性能の方がデカい。やっぱり実用品として見るとPlus良いんだよなぁ。充電全然いらんし情報量多いし軽いし。

Xより引用

カメラの性能がiPhone14シリーズよりも体感でわかるぐらいあがっています。このカメラ性能を楽しむ方や新機能を楽しむ方まで、iPhone15シリーズは買いの選択ですね!また、iPhone15 Proシリーズより採用されたA17proチップの性能の高さに驚きです。もはやPCを凌駕するまでに・・・

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)は購入制限はあるの?2台買える?

iPhone14の事前予約時、大手キャリアでは1人につき最大5台まで、楽天モバイルでは1台まで、Apple Storeでは2台までの購入制限が設けられていました。

よってiPhone15でも、予約可能な台数に制限が設けられました。

iPhone15の購入制限
  • ドコモ:1回線につき1台まで(1人で5回線契約可能なので最大5台購入可能)
  • au:1回線につき1台まで(ドコモと同様)
  • ソフトバンク:1回線につき1台まで(最大5回線まで。ただし、1名義が実際に購入できる台数は2台まで)
  • 楽天モバイル:1人1台まで(契約回線数に関わらず)
  • Apple Store:1人2台まで

同一キャリアで複数回線所持していれば複数台のiPhone15を購入することも可能です。また、キャリアごとに複数回線を契約していれば最大18台のiPhoneを購入することもできます。

なお、ドコモやauでも新規契約の場合は1台までしか購入できない可能性が高いので注意してください。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)は自分名義以外でも購入できる?

例えば、家族分のiPhone15を主回線の1名義で予約購入することは可能と考えてよいでしょう。

ただし、予約時に選択した回線と同一の回線でなければ契約することはできないので要注意。例を挙げると、「親が予約をして子供の回線で契約をするつもりだったのに、親の回線で予約してしまったために契約することができなかった」ということが起こる可能性があります。

家族分のiPhoneを代理で購入するときは、回線の選択を間違わないようにしっかりちぇっくしましょう。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)はどこのキャリアでも使用可能?通信に問題ない?

2024年9月現在、iPhone15はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルすべてのキャリアで利用できます。

iPhone14発売当時も、発売日からすべてのキャリアで利用することが可能でした。よってiPhone15でも同様に発売日から利用できると予想どおりですね。

通信に関しても、日本版iPhoneにキャリアのSIMを挿入して使うのであれば特に問題はないでしょう。ただし、海外で購入したiPhoneは日本国内では利用できない場合があるので注意が必要です。

iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)はオンラインから購入!予約日、発売日に購入しよう!

今回は、2023年9月22日に発売されたiPhone15の予約・購入の方法について解説しました。

最後にiPhone15を最速で手に入れるためのポイントをまとめます。

iPhone15を最速で手に入れるには?
  • iPhone15の予約はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・Apple Storeで
  • 最速予約はオンラインが安定
  • 予約開始と同時に申し込み
  • 予約申し込みの事前準備(購入端末の決定、必要書類の準備)は入念に

ポイントをおさえて予約にチャレンジすれば、iPhone15を手に入れられる可能性はグッと高まりますよ。

iPhone15の最新情報はこのページでも随時更新していきます。リサーチを欠かさず、ぜひ欲しいモデルをゲットしてください。

キャリア予約方法在庫確認

au

iPhone15のauの予約方法

楽天モバイル

iPhone15の楽天モバイルの予約方法

ドコモ

iPhone15のドコモの予約方法

ソフトバンク

iPhone15のソフトバンクの予約方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次