ahamoのケータイ補償サービスは、故障・破損、紛失・盗難時に修理や交換電話機を届けてくれるサービスです。
ahamoにてスマホ購入時にケータイ保証サービスに加入したほうが良いのか、どんなサービスなのか気になる方もいらっしゃいますね。
この記事では、ahamoケータイ補償サービスの内容や保証範囲、加入おすすめな人、交換電話機の申し込み方法などを丁寧に解説しています。
ケータイ補償サービスの加入をahamoへ機種変更の際に検討している方や解約しようか悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ahamo最新ニュース
~スマホ本体代金最大55,000円割引~
ahamoではドコモオンラインショップにて端末購入が可能です。2023年9月15日現在、「ドコモオンラインショップ限定機種購入割引」にてスマホ本体代金最大55,000円安く購入可能です。
ahamoユーザーの購入も割引対象です。スマホの調子が悪く修理を検討している方は下記端末への機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。
スマホ | 割引額 |
Xperia 1 III SO-51B | 55,000円 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 44,000円 |
arrows N F-51C | 25,300円 |
Xperia 10 IV SO-52C | 22,000円 |
Galaxy A53 5G SC-53C | 15,400円 |
AQUOS sense7 SH-53C | 11,000円 |
Galaxy S22 SC-51C | 5,500円 |
契約者1名義につき1台までの限定販売です。安く機種を購入したい方はぜひチェックしてくださいね。
\\最大10,000dポイント還元//
目次
- ahamoのケータイ補償サービスってどんなサービス?他の補償サービスとの違い
- ahamoのケータイ補償サービスの対応機種
- ahamoのケータイ補償サービスの保証範囲|画面割れや紛失、バッテリー交換は?
- ahamoのケータイ補償サービスの申し込み方法
- ahamoで機種変更した時の注意点やケータイ補償サービス継続方法
- ahamoのケータイ補償サービスの申請のやり方
- ahamoのケータイ補償サービスの注意点
- ahamoのケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhoneの違いは?
- 結局ahamoのケータイ補償サービスは必要か?不要か?
- ahamoのケータイ補償サービスを解約する方法
- ahamoのケータイ補償サービスを解約できない時の原因と対策
- ドコモからahamoに乗り換えてもケータイ補償サービス引き継ぎはできる?
- ahamoのケータイ補償サービスに関するよくある質問
- ahamoのケータイ補償サービス まとめ
ahamoのケータイ補償サービスってどんなサービス?他の補償サービスとの違い
ahamoでは、スマホの故障や紛失時に保証してくれる「ケータイ補償サービス」を提供しています。対象機種は、ahamoで端末を購入した場合に限ります。
月額550円からサポートが受けられ、最短で当日に交換電話機を届けてくれます。ケータイ補償サービスの特徴は、下記のとおりです。
ケータイ補償サービス特徴
- 月額料金:550円~1100円
- 初回31日間無料
- トラブル時に交換電話機の提供
- Web割にて負担金10%割引
- 東京都23区と大阪府大阪市は、4時間以内の配送可能
- 修理代金の一部を修理受付期間終了までサポート
申込初回31日間は無料で利用でき、月額料金は端末によって異なります。スマホの保証期間は、メーカーの修理受付期間までサポートしてもらえ、安心です。
ahamoでは、「ケータイ補償サービス」以外にもスマホの補償サービスを提供しています。端末の種類や購入時期によって受けられるサービスが異なります。万が一の時の大事な補償のため、しっかり確認してみましょう。
ahamoのケータイ補償サービスの利用料金について
ahamoのケータイ補償サービスは、端末によって月額料金550円から1,100円で利用可能です。現在、ahamoで販売されているスマホのケータイ補償サービスの月額料金は、下記のとおりです。
対象機種 | 月額料金 |
---|---|
docomo Certified iPhone 12 | 550円 |
docomo Certified iPhone 11 | |
docomo Certified iPhone SE(第2世代) | |
AQUOS wish2 |
修理の保証内容は、保証対象内の故障ならAndroidスマホは無料、iPhoneは1年間無料です。保証対象外の故障は、3,300円から5,500円にて修理可能です。
修理以外にも交換サービスにて対応可能です。交換サービスのメリットは、2日以内に交換機(リフレッシュ品)が手元に届きます。ただし、交換の場合は、別途料金が月額料金に応じて負担金が発生します。
ケータイ補償サービスとahamoで契約できる他の補償サービスとの違い
ahamoには『ケータイ補償サービス』以外にも、いくつかの端末保証サービスが提供されています。それらの違いは保証対象の端末の種類です。詳しくはこちらをご覧下さい。
端末補償サービス | 保証対象 |
ケータイ補償サービス | ahamoで購入した端末 |
---|---|
smartあんしん補償 | ドコモオンラインショップで購入した端末 持ち込み端末 |
AppleCare+ for iPhone/AppleCare+ 盗難・紛失プラン | iPhone |
ahamoのケータイ補償サービスは、ahamoにて購入した機種が対象です。ahamo以外で購入した端末や、iPhoneを利用中の方はケータイ補償サービス以外の端末補償サービスを利用することでカバーできるのでご安心下さい。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスの対応機種
ahamoのケータイ補償サービス対応機種は、ahamoにて購入した機種に限られます。現在ahamoにて販売されている対象スマホは、4機種です。
ahamoケータイ補償サービス対象機種
- docomo Certified iPhone 12
- docomo Certified iPhone 11
- docomo Certified iPhone SE(第2世代)
- AQUOS wish2 SH-51C
ahamoのケータイ補償サービスは、ahamoにてスマホ購入と同時にサービスの加入をしましょう。購入後の加入はできませんので、悩んでいる方は加入しておくと安心です。
万が一、不要な場合はいつでもケータイ補償サービスの解約が可能です。注意点は、1度サービスの解約をすると、再加入はできません。壊れたら自腹にて修理するか、長く利用したスマホなら機種変更を検討してくださいね。
ahamoのケータイ補償サービスが使えない持ち込み機種やSIMフリー端末の補償はある?
ahamoでは、持ち込み機種やSIMフリー端末はもちろん、タブレットやパソコン、ゲーム機など幅広く補償してくれる「smartあんしん補償」があります。
smartあんしん補償のサポート
月額料金:330円~990円(初回31日間無料)
- 利用機種の補償
- イエナカ機器補償(特典)
- スマホ不正決済補償(特典)
- 携行品補償mini(特典)
持ち込み機種の故障や破損など、ケータイ補償サービスと同様に修理受付や交換サービスに対応しています。月額料金は、機種により支払額が異なります。
smartあんしん補償利用にあたっての注意点
- 2022年9月15日以降に発売の機種
- 持ち込み機種での回線契約から14日以内
- 対象機種がトラブルに遭ったことがない
- 紛失・盗難時の保証なし
ahamoのケータイ補償サービスとの大きな違いは、盗難・紛失時のサポートが受けられないことです。Androidスマホ利用の方が交換電話機の申し込みをした際は、ドコモ指定の同等品のスマホが提供されます。対象機種の確認は、下記よりご覧ください。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスの保証範囲|画面割れや紛失、バッテリー交換は?
ケータイ補償サービスがどこまで保証されるのか、無償の範囲、有償の範囲について解説していきます。補償サービスを受ける方法は、2通りあります。
ケータイ補償サービスの保証範囲
- トラブル中の交換電話機を提供
- 故障時の修理代金サポート
交換電話機(リフレッシュ品)を受け取り、旧電話機を返却する方法、自分の端末を修理に出し、その間は代替え機を利用する方法です。
水濡れや全損、紛失・盗難の場合は、交換サービスにて交換電話機の手配をしましょう。紛失・盗難の時のサービス利用は、返却用の端末が手元にないため、警察署などで紛失届または遺失物届の受理番号が必要なこともあります。
画面割れやバッテリー交換は、有償にて修理または交換サービスの利用が可能です。修理なら3,300円から5,500円、交換サービスなら5,250円から12,100円の料金が発生します。修理と交換サービスの違いについて詳しく見ていきましょう。
ahamoのケータイ補償サービスの保証① トラブル中の交換電話機を提供
盗難・紛失はもちろん、故障した際に修理以外にも交換サービスにて対応可能です。交換サービスのメリットは、2日以内に交換電話機(リフレッシュ品)が手元に届きます。ただし、交換の場合は、別途負担金が月額料金に応じて発生します。
月額料金 | 交換時の負担金 | 違約金 |
---|---|---|
550円 | 8,250円 | 66,000円 |
825円 | 12,100円 | 88,000円 |
1,100円 | 132,000円 |
ahamoアプリまたは手続きサイトから申し込みをすれば、WEB割にて負担金から10%割引されますので、活用しましょう。
WEB割:負担金10%割引
急ぎで交換電話機を受け取りたい方は、エクスプレス配送を依頼してもいいですね。お届け先が東京都23区または大阪府大阪市に限り、4時間以内で届けてくれます。
エクスプレス配送:送料別途3,300円
(午前9時~午後4時の間に限る)
交換電話機を受け取った後、故障したスマホはデータ消去を行い、速やかに返却しましょう。返却を忘れてしまった場合、違約金として最大132,000円の支払いが必要になりますので、気を付けてください。
交換電サービス利用の注意点
- 1年間に2回までサービスの利用可能
- 旧電話機は10日以内に返却(送付)
- 交換電話機は、新品同様のリフレッシュ品
毎日使用するスマホの故障や破損、紛失・盗難に遭うと困りますが、加入しておけば万が一の時に安心して利用できますね。
ahamoのケータイ補償サービスの保証② 故障時の修理代金サポート
ケータイ補償サービスの修理の保証内容は、保証対象内の故障なら無料です。ただし、iPhoneは購入から1年間無料です。保証対象外の故障による修理金額の上限は、Androidスマホは3,300円、iPhoneは5,500円です。
スマホ別サポート金額 | 保証対象内の故障 | 保証対象外の故障(上限) |
---|---|---|
Android | 無料 | 3,300円 |
iPhone | 購入から1年間:無料 | 5,500円 |
2年目以降:上限5,500円 |
修理期間は、1週間から2週間程度かかるため、その期間は自分で代替え機の用意をするか借りなければいけません。
代替え機は、修理申し込み日より1日から2日で発送されます。代替え機は2,200円にて貸し出しでき、翌月の請求に合算されます。代替え機の利用に抵抗のある方や面倒な方は、修理ではなく交換サービスを利用しましょう。
- 修理代+代用機貸出料金=5,500円~7,700円
- 交換電話機(リフレッシュ品)の負担金:8,250円~12,100円
交換サービスは修理より費用は高額になりますが、2日以内に交換用のスマホが届きます。安く抑えたい方は修理、急ぎの方や修理時の代用機へのデータ転送や返却など面倒な方は交換サービスがおすすめです。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスの申し込み方法
ahamoのケータイ補償サービスの申込は、3カ所のいずれかより可能です。代替え機が急ぎで必要な場合は、ドコモショップにて手続きをすれば、すぐに代替え機が借りられます。代替え機が不要な場合は、24時間受付可能なWeb手続きがおすすめです。
ahamoアプリまたは専用のお手続きサイトより、修理または交換サービスの手続きをしましょう。
アプリ・Web申し込み、店頭での代替え機貸し出しは、どちらも有料で2,200円です。修理をキャンセルした場合も代替機貸し出し料金は発生し、支払い方法は、翌月の請求に合算されます。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoで機種変更した時の注意点やケータイ補償サービス継続方法
ahamoとドコモで購入できるケータイ補償サービス対応の端末は限られており、2022年8月31日以前に発売の機種が対象です。2022年9月15日以降に発売した機種は、smartあんしん補償が対象です。
ahamoで機種変更した際に補償サービスを継続するためには、新しい端末購入時に補償サービスへの加入を忘れないようにしましょう。加入日より14日以内なら申し込みできますので、忘れた方や気が変わった方は早めに手続きしましょう。
ケータイ補償サービスはahamo・ドコモオンラインショップで機種変更しないと適用できない
ケータイ補償サービスは、ahamoとドコモスマホに対しての補償サービスのため、他社にて購入したスマホでは利用できません。他社製品の補償サービスを利用したい方は、「smart補償サービス」を利用しましょう。
2023年5月現在、ahamoにてケータイ補償サービスが受けられる対象スマホは、以下の通りです。
ケータイ補償サービス対象機種
- AQUOS wish2
- docomo Certified iPhone 12
- docomo Certified iPhone 11
- docomo Certified iPhone SE(第2世代)
ドコモでは、2022年8月31日以前に発売された機種がケータイ補償サービス対象となり、2022年9月15日以降に発売された機種は、smart補償サービスが対象です。
ahamoで機種変更した時にケータイ補償サービスを継続する方法
ahamoでケータイ補償サービスを継続するには、ahamoにてスマホ本体の購入が必要です。SIMフリースマホを準備する方は、ケータイ補償サービスへの加入ができません。
SIMフリースマホ(2022年9月以降発売に限る)などご自分で用意された方は、ahamo機種変更時にsmartあんしん補償に加入できます。
smartあんしん補償のポイント
- 2022年9月以降発売の機種
- ahamo加入時または申込日含む14日以内に加入
ケータイ補償サービスは、限られたスマホしか加入できませんが、smartあんしん補償は加入できる条件の幅が広くうれしい保証サービスです。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスの申請のやり方
ケータイ補償サービス申請の手順は、難しくありません。申請先の申込場所とおおまかな手順さえ把握しておけば、流れに沿って進めるだけです。
ケータイ補償サービスの保証内容・方法
- 交換電話機を手配してもらう方法
- 故障時の修理代金サポートを申請する方法
交換電話機の手配は、Webサイトから申し込み可能です。申し込み後、当日から遅くても2日以内には手元に交換電話機が届きます。ケータイ補償サービスに加入していれば、修理代金のサポート申請は不要で、上限金額が翌月の支払いに合算されます。
交換電話機を手配してもらう方法
交換電話機の手配は、24時間受付可能なWebサイトまたはアプリより申し込みましょう。申し込みから早ければ当日、遅くても2日以内には受け取り可能です。Webサイトからの申込方法は下記のとおりです。
交換電話機の手続き方法
step
1ahamoアプリ、Webサイトにて申し込み
申込にはdアカウントが必要です。
step
2交換電話機の受け取り
当日から2日以内に届きます。
step
3旧端末からデータ移行・初期化
microSDカードやSIMカードの取り忘れに注意しましょう。
step
4旧端末は専用封筒に入れ送付
申込日から10日以内に返却しましょう。
交換機を受け取ったら、早めに返却しましょう。申し込みから10日以内に返却されない場合は、違約金が発生しますので、忘れないように気を付けてくださいね。
故障時の修理代金サポートを申請する方法
故障時に修理代金の申請は特に必要ありません。ケータイ補償サービスに加入していた場合、Androidスマホは最大3,300円、iPhoneは5,500円上限にて修理可能です。
修理代金の支払いは、翌月の利用料金と合算して請求されます。dポイント払いも可能なため利用してもいいですね。
以前は、iPhoneの修理はApple正規店での受付でしたが、現在はドコモショップにて修理の取次サービスを行っています。近くにApple正規店がない場合は、ドコモショップにて手続きも可能です。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスの注意点
ahamoのケータイ補償サービスは、加入していると万が一の時に安心ですね。利用にあたっていくつか注意点がありますので、見ていきましょう。
ケータイ補償サービスの注意点
- ドコモショップなどの店頭対応が可能だが3,300円の有料
- 加入できるのは端末購入時のみ
- トラブル発生から30日以内に申請する必要がある
- 一度解約すると同じ端末で再加入できない
ケータイ補償サービスは、ahamoにて端末購入時のみに限られ、一度解約すると再加入はできません。加入できる端末は、ahamoで購入した機種に限られます。
以前は、ahamoのサービスや手続きなどドコモショップで対応はしておらず、オンライン受付のみでした。現在は、修理受付に限り無料で対応してくれます。
注意点① ドコモショップなどの店頭対応が可能だが3,300円の有料
ahamoの店頭サポートがドコモショップにて、有料(3,300円)ですができるようになりました。ahamoへの新規契約や他社から乗り換え、ドコモのギガプランからの変更などサポートしてもらえます。
修理の場合は緊急性が高いことから、ahamoの修理受付はドコモショップでも無料にて受付してくれます。ただし、代替機の貸し出しは、2,200円の有料にて可能です。
ahamoのドコモショップサポート | |
各種手続きなどのサポート | 3,300円 |
---|---|
お預かり修理受付 | 0円(修理代金別途) |
代用機貸し出し | 2,200円 |
Webでの受付とドコモショップでの修理受付対応は、金額は変わりません。代用機貸し出しが必要な方はドコモショップでの受付、不要な方はWebでの手続きをおすすめします。
ドコモショップにて修理を受け付けをしたい方は、来店予約を忘れずにてしてくださいね。Webにて来店予約ができない場合は、直接店舗へ電話しましょう。その際に、代用機があるかどうかの確認をしておくと、安心です。
注意点② 加入できるのは端末購入時のみ
ahamoのケータイ補償サービスは、機種の購入時または加入日より14日以内なら申し込み可能です。機種購入後に、加入しておけばよかったと後悔しないように申し込み時は加入しておくと安心です。
初回申し込み:31日間無料
ケータイ補償サービスは、加入申し込みのタイミングは決まっていますが、解約はいつでも可能です。無料期間の31日間に継続するのか解約するのか検討してみてはいかがでしょうか。
注意点③ トラブル発生から30日以内に申請する必要がある
故障、紛失・盗難などのトラブルに遭った日から、30日以内に手続きしましょう。交換サービスでは、原則同じ機種と交換ですが、代わりのスマホの在庫がない場合、別の機種が届くこともあります。
それに伴い、ケータイ補償サービスの月額料金が変更になり、高額になることもあります。人によっては、新しい端末に代わりうれしい方もいるかもしれませんが、使い方が変わり困る方もいるかもしれませんね。
注意点④ 一度解約すると同じ端末で再加入できない
どこのキャリアでも同じですが、保証関連のサポートは1度解約すると再加入ができません。再加入のタイミングは、次回新しく機種を購入するときに加入可能です。
万が一故障した際に、自腹で払っても問題ない方は解約してもいいですね。修理代金は、高額になりやすいため、購入時期や本体価格を考慮したうえで検討しましょう。
対象スマホ | 修理金額の目安 |
---|---|
Androidスマホ | 10,000円~50,000円 |
iPhone | 20,000円~100,000円 |
iPhoneの修理代金は、本体代金が高額なproシリーズなどは、修理代金に約10万円かかることもあります。利用中の機種が壊れたときに修理予定がなく、買い換える予定の方は、補償サービスの解約を検討してもいいでしょう。
ahamoのケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhoneの違いは?
ahamoのケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhoneの違いはahamoによるサービスかAppleによるサービスかの違いがあります。
AppleCare+ for iPhoneはメーカーであるAppleが提供するサービスです。ドコモやahamoが窓口となり加入できますが、修理や交換等はAppleに直接申込む必要があります。
まずはAppleCare+ for iPhoneの詳細を見てみましょう。
項目 | 内容 |
加入方法・タイミング | ドコモショップやahamo:購入時のみ加入可能
Apple公式:30日以内にiPhone上・オンライン・Apple Storeなどで購入 |
---|---|
プラン料金 | 機種や盗難・紛失保証をつけるかどうかで決定
ドコモ・ahamoで加入の場合:408円〜1,450円(月額) Appleで加入の場合:580円〜1,600円(月額) または11,800円〜31,800円 |
保証内容とサービス料 | 画面または背面ガラスの損傷:3,700円
過失や事故によるそのほかの損傷:12,900円(税込) 盗難または紛失:12,900円(税込)(盗難・紛失プラン加入時のみで1年2回まで) バッテリー修理サービス(保持容量が本来の容量の80%未満になった場合):無料 |
修理・交換の方法 | エクスプレス交換サービス:Appleが交換用のデバイスをお届けし、修理の待ち時間をなくすサービス 配送修理:宅配業者がご自宅やオフィスにiPhoneを引き取りにうかがい、修理が完了したらAppleから返送 持ち込み修理:近くのApple StoreまたはApple正規サービスプロバイダにiPhoneを持ち込んで修理(世界中のほとんどの大都市で同日サービスに対応) |
AppleCare+ for iPhoneの特徴の1つは、持ち込み修理の場合原則即日修理をしてくれることです。
ただし修理の受付はドコモショップではなくApple StoreやApple正規サービスプロバイダのみ。ドコモショップほど店舗数が多くないため、近くにお店がある方向けのサービスといえます。
ただし、郵送での修理交換も行なっているので抵抗がない方はおすすめです。
AppleCare+ for iPhoneのもう一つの特徴はバッテリー交換にも対応している点です。容量が80%未満になると無償で交換してくれるサービスですが、ケータイ保証にはないサービスなので魅力に感じる方もいるでしょう。
どちらも一長一短があるサービスなので、ご自身が魅力に思ったサービスを利用しましょう。
結局ahamoのケータイ補償サービスは必要か?不要か?
ahamoの補償サービスは、使い方やライフスタイルによって必要かどうか変わってきます。自分のスマホの利用状況では必要かどうかチェックしてみましょう。
ケータイ補償サービス必要または不要な人
- ahamoのケータイ補償サービスをおすすめする人
- ahamoのケータイ補償サービスをおすすめしない人
過去に何度もディスプレイが割れたり故障したりと修理に出したことがある人は、補償サービスへの加入をおすすめします。スマホの修理代金は、高額になると10万円以上することもあります。
反対に、1度もスマホの修理をしたことがない人もいるでしょう。過去に修理に出したことがない方は、補償サービスに入らなくても問題なさそうです。ただし、保証がないと不安な方は加入したほうが安心してスマホが利用できます。
心配性な方へのおすすめは、機種購入時は加入し、しばらく使ってみていらないなと思ったタイミングでの補償サービスの解約をおすすめします。
ahamoのケータイ補償サービスをおすすめする人
ahamoのケータイ補償サービスへの加入をしたほうがいい人は、よくスマホを落としてしまう方や失くしてしまう方、万が一の時に心配な方は加入をおすすめします。
ケータイ補償サービス加入をおすすめする人
- 安心感が欲しい
- 過去に修理をしたことがある
- 外出先での利用が多い
- 幼い子供やペットと住んでいる
ディスプレイをよく割ってしまう方や修理を何度か利用した経験がある方は、加入したほうがよいでしょう。また、外出先での利用が多い方は、うっかり落としたり、置き忘れたりするリスクがあります。
また、ご自宅に小さなお子様がいる方やペットを飼われている方は、加入したほうが無難です。小さなお子様がスマホを口に入れたり、投げたりする可能性があります。ペットを室内で飼われている方は、嚙まれて破損するかもしれません。
毎日利用するスマホは、他の製品よりも壊れるリスクは高くなっていますので、気になる方は、補償サービスに加入しましょう。
ahamoのケータイ補償サービスをおすすめしない人
ahamoのケータイ補償サービスをおすすめしない人は、スマホの修理を1度も利用したことがない方や自宅での利用が多い方、自腹で修理代金を支払える方です。
ケータイ補償サービス加入をおすすめしない人
- 過去に1度も故障・紛失したことがない
- 外での利用が少ない
- 自腹で修理代金の支払い可能
これまでにスマホの修理を出したことがない方は、トラブルに遭うことは少ないかと思います。補償サービスは、毎月料金が発生し、補償サービスを受ける際も自己負担金が発生しますので、少しでも毎月の支払いを抑えたいなら、加入しなくてもよいでしょう。
また、万が一修理になっても自腹で払える方は、補償サービスに加入する必要はありません。ただし、修理代金が10万円以上する高額な機種もありますので、事前にチェックしておくと安心です。補償サービスの加入は、自由なため自分のライフスタイルなどに合った選択をしましょう。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoのケータイ補償サービスを解約する方法
ahamoのケータイ補償サービスの解約は、ドコモオンライン手続きからしましょう。ahamoのサービスは、すべてオンライン手続きにて行いますので、手順を紹介します。
ケータイ補償サービス解約手順
step
1ドコモオンライン手続きへログイン
step
2オプションのケータイ補償お届けサービスをタップ
step
3ケータイ補償サービスから解約の手続き
step
4画面の案内に沿ってタップ
ケータイ補償サービスを解約すると、同じ端末での加入はできませんので、ご注意ください。次の加入タイミングは、新しくスマホを購入したときです。
ahamoのケータイ補償サービスを解約できない時の原因と対策
ahamoのケータイ補償サービスにて解約できないときは、dアカウント関連のログインなどが原因です。
ケータイ補償サービス解約できないときの原因
- ahamo申し込み以外のdアカウントにてログイン
- キャッシュや履歴によるエラー
- システム障害
ケータイ補償サービスの解約ができない原因の多くは、dアカウント関連によるものです。dアカウントを複数持っている方は、ahamo契約に使用したdアカウントか確認しましょう。
一時的な不具合でケータイ補償サービスの解約手続きがうまくいかないこともあります。Webのキャッシュや履歴消去、再起動、Wi-Fiを切るか再接続を試してみましょう。
ahamo関連のサービスがシステム障害により、解約手続きができないこともあります。公式サイトなどからシステム障害情報を確認してください。
\\最大10,000dポイント還元//
ドコモからahamoに乗り換えてもケータイ補償サービス引き継ぎはできる?
ドコモからahamoに乗り換えた際、ケータイ補償サービスは手続き不要で引継ぎ可能です。ahamo公式twitterからドコモでも継続利用可能とアナウンスされています。
┌──────────────────┐
│ahamoもケータイ補償サービス対象です│
└─∨────────────────┘
(a∪a)スマートフォンの故障・水濡れ・盗難・紛失など
あらゆるトラブルをサポート!現在ご利用いただいている方はahamoにしても、
引き続きご利用が可能です✨
ドコモからahamoに変更した場合、月額料金は変わりません。また、サービス内容もドコモと変わらず、同じように受けられますので安心です。ケータイ補償サービスの料金は、ドコモ側に支払いましょう。
ahamoのケータイ補償サービスに関するよくある質問
ahamoのケータイ補償サービスについて、よくある質問をまとめました。代替え機の利用についてやahamo以外のスマホ保証について紹介しています。
ahamoケータイ補償サービス質問集
- 故障して機種変更するまでの間でもahamoの交換電話機は貸与してもらえるの?
- ahamoのケータイ補償サービス以外に利用可能なスマホ保証はある?
スマホ保証は、キャリアの保証に入る方が多いかもしれません。保険会社によるスマホの保険もあり、保証内容や金額などそれぞれ特徴があります。自分に合う保険があれば利用を検討してはいかがでしょうか。
故障して機種変更するまでの間でもahamoの交換電話機は貸与してもらえるの?
故障し機種変更するまでの繋ぎとして交換電話機を借りたいと思う方もいるかもしれませんね。残念ながら、機種変更を前提とした交換電話機の貸し出しは行っていません。
交換電話機の貸し出しは、修理中や紛失時に利用できるサービスです。修理や紛失時に利用できる代替え機の貸し出しであっても、機種変更までの間の繋ぎとしての利用はできません。機種変更検討中の方は、機種変更手続きをおすすめします。
ahamoのケータイ補償サービス以外に利用可能なスマホ補償はある?
ahamoのようなキャリアにて加入のケータイ補償サービス以外にも、保険会社から提供されているスマホ補償サービスがあります。
補償サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
モバイル保険 | 700円 | 3台まで修理費用全額保証 |
スマホケ | 100円~400円 | カスタマイズ可能 |
スマホの保険証 | 900円 | 5台まで中古端末など加入可能 |
キャリアで加入の補償サービスとの違いは、修理金額の支払い後、申請が必要です。キャリアの補償は、上限金額までの支払いで手元から出るお金は多くありません。
保険会社の補償サービスは、1度修理代金の建て替えが必要になりますので、気を付けましょう。保険会社によっては、提携している修理サポート拠点であれば、支払いが不要なこともあります。契約の際は、内容を確認してくださいね。
ahamoのケータイ補償サービス まとめ
ahamoのケータイ補償サービスは、ahamoにて購入した機種が対象です。ドコモからahamoに変更した場合は、料金とサービス内容変わらず継続可能なのは、はうれしいポイントです。
修理受付はオンライン受付のみでしたが、ドコモショップにて受付が開始され安心ですね。有料(2,200円)にはなりますが、修理期間の1~2週間代替え機の貸し出しが可能です。
費用が安く抑えられる修理、または手続き後当日から2日以内に交換機が受け取れる交換サービスから選ぶことができ、便利で安心です。
ケータイ補償サービスは、初回申し込み31日間はサービス料金が無料のため、加入するか悩んでいる方は、加入後にどうするか決めてもいいですね。ahamoにてスマホ購入時または14日以内の申込のみ加入可能です。1度解約すると再加入はできませんので、注意しましょう。
スマホの修理費用は想像以上に高額になるケースが多いため、心配な方や購入したばかりの方などは加入していると安心です。
\\最大10,000dポイント還元//