ahamoをはじめ、スマホなどの通信回線を契約する際には審査が行われることをご存じの方も多いことでしょう。
ahamoの審査は通信回線の契約申し込み時に行われる「契約審査」と、スマートフォンなどの端末を分割払いで購入する際に行われる「分割審査」があり、いずれも通信回線やスマホが犯罪に利用されるのを防止したり、利用料金の支払い能力があるかを判断するために行われています。
ahamoの審査はなぜあるの?
- 犯罪利用防止のため
- 不正転売防止のため
- 支払い能力の有無を判断するため
上記のポイントを通信会社が判断するため、審査には過去の通信回線利用料金の支払い履歴や利用状況、クレジットカードの利用状況、顔写真付きの本人確認書類などが用いられます。厳格な審査である一方、支払い能力や利用状況に問題がなければ過度に恐れる必要はありません。
しかし、落ちる理由がないと思っていても、審査に通らない人がいることも事実です。なぜ審査に落ちてしまうのでしょうか?
今回はそんな疑問を解消するために、ahamoの審査にかかる時間や、審査に落ちてしまう理由、審査を通過するためのポイントなどを解説していきます。この記事を読めば、ahamoを申し込む際の疑問点を解消し、契約前に注意すべきポイントを知ることができますよ。
ahamoの申し込みを検討している方や、ahamoの審査について不安がある方はぜひチェックしてみてください。
ahamo最新ニュース
~ドコモにて最新iPhone15・Apple Watch Series 9/Ultra 2を発売~
ドコモオンラインショップでは、最新iPhone15とApple Watch Series 9/Ultra 2の予約・販売を開始しました。
製品 | 予約開始日 | 発売日 |
iPhone15 | 2023年9月15日 | 2023年9月22日 |
---|---|---|
iPhone15 | ||
iPhone15 | ||
iPhone15 | ||
Apple Watch Series 9 | ||
Apple Watch Ultra 2 |
iPhone15ではUSB-Cを搭載し、カメラ機能が向上しました。Proシリーズでは、チタニウムデザインにより軽量化されています。
iPhone15は、いつでもかえどきプログラムプラス対象機種です。1年買い替えが可能で最新iPhoneの利用ができます。
ahamoでは、ドコモオンラインショップにて購入した端末の利用ができます。最新iPhoneを体験したい方は、ぜひドコモオンラインショップをチェックしてください。
\\最大10,000dポイント還元//
目次
ahamoの審査結果が出るまで何時間?待ち時間は遅くない!
ahamoの利用を検討している方の中には、審査に関する不安や、契約までの待ち時間についての疑問をお持ちの方もいるはず。
まずは、「今すぐahamoを契約したい。審査や開通までどのくらい時間がかかる?」という方のために、ahamoの審査にかかる時間や、ahamoが対応している曜日・時間について解説します。
この項目のポイントは以下の通りです。
ahamoの審査の基本
- ahamoの審査結果時間はeSIMでは違う?
- ahamoは土日も審査を行ってる?
- ahamoの審査は夜中も行ってる?
1つずつ解説していきます。気になる項目をチェックしてみてください。
ahamoの審査結果時間はeSIMでは違う?最短何時間?
スマホやタブレットで通信会社の回線を使うためには、SIMという利用者を識別するモジュールが必須。2023年5月現在、SIMは端末に直接挿入するカード型の物理SIMと、端末内にあらかじめ埋め込まれている本体一体型のeSIMの二種類が利用されています。
ahamoでは、物理SIMとeSIMのどちらを利用するかは申し込み時に選択することができますが、選んだSIMによって回線が利用できるようになるまでの待ち時間が変わるので注意が必要です。
SIMの種類 | 開通までにかかる時間 |
---|---|
物理SIM(SIMカード) | 最短5日前後 |
eSIM | 最短1時間 |
物理SIMの場合は、端末に挿入するSIMカードが郵送されてくるのを待つ必要があるため、開通までにかかる時間がeSIMよりも長くなります。SIMカードを選択してahamoを申し込んだ場合の最短で開通できるパターンの一例は以下を参考にしてください。
開通までのスケジュール | |
1日目 | 申し込み |
2日目 | 審査通過・発送準備 |
3日目 | 発送 |
4日目 | 受け取り・開通 |
SIMカードをはじめとした製品の配達は日本郵便を通して行われます。居住地や天候などによって配達にさらに時間がかかることも考えられます。審査や配送にかかる時間によっては1週間以上待つ場合もあるので、申し込みは余裕をもって行うのがおすすめです。
なお、eSIMを利用して最短での開通を目指す場合は、手元にeSIM対応端末を用意する必要があります。ahamoで利用できるeSIM対応製品はahamo公式ページで確認できるので、お使いのスマホや購入を考えている端末が対応しているかぜひチェックしてみてください。
ahamoは土日も審査を行ってる?
ahamoは土日祝日も審査を行っています。ahamoは大手キャリアの一つであるドコモを親元とする格安プランなので、サービスの提供時間や営業日に関しては基本的にドコモと同じ体系を採用していると考えてください。
土日祝日の間も審査が行われているので、eSIMを利用し最短で開通することができれば週末の間に新しい回線に乗り換えることも可能ですよ。
ただし、土日祝日は混み合うことも多いため、審査や製品の発送に時間がかかる可能性もあります。特に月末の土日祝日は大変混み合うことが多くなっています。「月末に現在の回線を解約しahamoに乗り換えたい」など、ahamoの回線を使い始めたい日が決まっている場合、開通希望日ぎりぎりに申し込むと間に合わない可能性があるので注意が必要です。
契約手続き完了後の開通は、新規契約・ドコモからの乗り換えの場合は商品出荷から15日以内、MNP乗り換えの場合はMNP予約番号の期限内(MNP予約番号の取得日から15日以内)の任意のタイミングで行うことできます。月末に開通したい場合は、月の中旬ごろから申し込みの準備を始めるのがおすすめです。
ahamoの審査は夜中も行ってる?
ahamoでは、システムメンテナンス時を除き、基本的には24時間受付・審査が行われています。
ただし、MNPを利用した他社からの乗り換えの場合、開通可能時間が午前9時~午後9時の間(eSIMの場合は午前9時~午後8時)と決まっているので注意が必要です。MNP乗り換えを利用する場合は、開通まで時間がかかる可能性を念頭に、余裕をもって申し込みをするようにしましょう。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoの審査に落ちた時はどんなメールが届く?審査状況や期間について
ここからは、「いざahamoに申し込みをしてみたけれど、審査に通ったかどうかわからない」「審査落ちの時にどんな連絡が来るか知っておきたい」という方に向けて、ahamoの審査状況の確認方法や、審査に落ちたときにどんな連絡が来るかを紹介します。
審査の確認方法
- 審査落ちメールの内容
- ahamoの審査状況を確認する方法
- ahamoの審査に落ちた人はどれくらいで結果が出た?
- ahamoの審査に落ちた人の口コミ
1つずつ見ていきましょう。
審査落ちメールの内容
審査に落ちた場合は「キャンセル受付のご連絡」という件名のメールが届きます。
ahamoでは、専用アプリで受付状況を確認できるほか、審査に落ちた場合や審査に通過し製品が発送された場合に登録したメールアドレスにメールが届く仕様になっています。
ahamoからのメールは、申し込み完了時などにも届く仕様になっているので、ahamoからメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダやメールの受信設定などを確認してみるのがおすすめです。また、ahamoの申し込み時にキャリアメールのメールアドレスを利用することはできないので注意が必要です。
ahamoの審査状況を確認する方法
専用アプリを利用して審査状況を確認する方法は以下の通りです。
申し込みがどの段階まで進んでいるかは、以下を参考にしてください。
表示ステータス | 審査状況 |
---|---|
手続き中 | 登録手続き中・審査中 |
出荷作業待ち | 審査通過。製品の手配・配送準備段階 |
出荷作業中 | 発送準備中 |
出荷済み | 製品発送済み |
審査に通過した場合、製品が発送されるまでahamoからメールなどの連絡が来ることはありません。アプリを利用して、こまめに受付状況を確認しながら手元に製品が届くのを待つのが安心ですよ。
ahamoの審査に落ちた人はどれくらいの期間で結果が出た?
ahamoの審査は、物理SIMやeSIMに関わらず最短数時間で結果が出ます。
しかし、過去の支払い状況や利用状況に瑕疵がある場合や混雑期の申し込みは通常より時間がかかり、審査だけで一週間以上待たされる可能性もあります。審査落ちのメールが来ないからと言って審査に通過しているわけではないので、アプリで受付状況を確認しながら待つのが良いでしょう。
また、短時間で審査落ちのメールが来た場合、利用状況や支払い能力の問題ではなく、入力内容の間違いが原因になっている可能性も考えられます。信用情報や支払い履歴の瑕疵に心当たりがないのであれば、入力内容を確認しつつ再度申し込みをしてみてください。
ahamoの審査に落ちた人の口コミ
ここからは、審査に落ちてしまった人の口コミをいくつか見てみていきましょう。
???ahamo審査落ち続くんだけど、よく見たら楽天カードは使えませんて!書いて!あって!なんなの!もう!ええ?
夫のsim、ahamoで契約したいのに何回やっても審査落ちする。
問い合わせても理由教えてくれないから、どうしたらいいのかわからない
夫もsimないとこのご時世生活に困る
皆様、simどこの契約されてますか?おすすめよかったら教えてください、、
審査に通らない心当たりがある方もいれば、全く心当たりがないのになぜか審査に通らないという方も見受けられました。
基本的に、本人確認書類の不備などの場合を除き、審査に落ちた理由を教えてもらうことはできません。
ahamoの審査は決して厳しいものではありませんが、入力内容の誤字脱字だけで審査に落ちてしまうこともあります。一度審査に落ちたからといって再申し込みができなくなるわけではないので、気を落とさず何度かチャレンジしてみるのがおすすめです。
\\最大10,000dポイント還元//
ドコモからahamoに乗り換えの人は審査は甘い?通りやすい?
「ドコモからahamoに乗り換えるときは審査に通りやすい」という噂を耳にしたことがある方もいるはず。
この噂は半分正解で、半分間違いと言えます。ドコモ利用中に支払いや利用状況に問題点があった場合は、優遇なく審査に落ちることもあるからです。
ahamoはドコモが展開する格安プランの一つであり、ahamoを契約する際の審査はドコモが行っています。ドコモには、それまで契約していた期間の支払い状況や回線の利用状況の記録が残っているため、問題なくドコモを利用していた場合はプラスの評価を受けやすく、その点から「ドコモからahamoに乗り換える場合は審査に通りやすい」と言われているのです。
つまり、「ドコモからahamoに乗り換えの人は審査に通りやすい」というより、「ドコモからahamoに乗り換える人は審査がスムーズである」と言った方が良いでしょう。
ドコモからahamoに乗り換えるからといって必ず審査に通ると慢心せず、未納や未払い、入力内容の誤字脱字がないかはしっかり確認するようにしましょう。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoの審査基準|どんな人が落ちやすい?ブラックリストは?
ここからは、ahamoに申し込む前に審査に通りそうかどうか判断しておきたいという方に向けて、ahamoの審査基準について解説します。
ahamoの審査に落ちやすい人の特徴は以下の通りです。
ahamoの審査が落ちる人の特徴
- 誤字脱字が多い
- 未納や滞納など、通信回線の利用履歴に瑕疵がある
- クレジットカードの利用状況に瑕疵がある
- MNP予約番号の取得者とahamoの申し込み者が異なる
- 同一名義で5回線以上申し込んでいる
- クレジットカードの履歴がスーパーホワイト
このほか、18歳未満の未成年の申し込みやMNP予約番号の有効期限切れなど、申し込みが通らない理由はいくつかありますが、審査に落ちる理由に心当たりがない場合は上記のポイントを確認するのがおすすめです。
1つずつ詳しく解説していきます。気になるポイントをチェックしてみてください。
ahamoの審査が落ちる人の特徴1|誤字脱字が多い
入力内容の誤字脱字は審査落ちの原因の一つです。
ahamoでは、本人確認書類と入力した個人情報が一致しているかの判断をAIが行っています。そのため、本人確認書類の表記と入力内容が完全に一致していない場合は審査に落ちてしまう可能性も。
よくある本人確認書類と入力内容の相違としては、住所や番地表記の間違いが挙げられます。
入力内容のチェックポイント
- 住所の番地表記は一致しているか(〇丁目△番地□号なのか、〇-△-□なのか)
- 入力した住所は本人確認書類に記載の住所か
- 入力内容に誤字脱字はないか
また、本人確認書類は画像データのアップロードで提出しますが、この際、AIが認識できない不鮮明な画像や本人確認書類として無効になる書類の画像を送信した場合、再アップロードを求めるメールが届きます。再アップロードを求められた場合でも、まだ審査に落ちたわけではないので、落ち着いて本人確認書類の再提出を行いましょう。
ahamoで本人確認書類として使用できる書類は以下の通りです。
ahamoで利用できる本人確認書類
- 運転免許証(国際運転免許証を除く)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証と住民票(健康保険証での申し込みは5月中で終了)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
いずれの書類も、有効期限内であり、顔写真が鮮明であることが求められます。アップロード時のマスキングの指定や現住所と書類記載の住所が異なる場合の対応は、利用書類によって異なるため、詳しくはahamo公式ページを参考にしてください。
ahamoの審査が落ちる人の特徴2|通信回線の利用履歴に瑕疵がある
通信料金の滞納や未払いをしたことがある場合、審査に落ちる可能性が高くなります。
通信回線を提供しているにもかかわらず、利用料金を払ってもらえなければ、通信会社は困ってしまいますよね。そのため、過去に未払いや滞納をしたことがある人や、現在未納金がある人は支払い能力に問題があると判断され、審査に通りにくくなるのです。
他キャリアや格安SIMで滞納や未払いがあった履歴も共有されている場合が多いため、ドコモ系列では問題なく利用していたから大丈夫というわけではありません。大手キャリアの場合、5年間は滞納者情報を保有しているとされています。
滞納や未払いに心当たりがある場合は、ahamoに申し込む前に速やかに支払いを済ませておくのが良いでしょう。支払いを済ませたからといって審査に通るとは限りませんが、未払いのままより心証が良くなる可能性があります。また、過去の解約手数料や事務手数料の支払いも見落としやすいので、あわせて確認するのがおすすめですよ。
通信料金の支払い履歴は、携帯各社に問い合わせることで確認できます。確認の仕方は通信会社によって異なりますが、基本的にはオンラインで問い合わせることが可能です。代表的な通信会社の問い合わせ方法は以下を参考にしてください。
参考
ahamoの審査が落ちる人の特徴3|クレジットカードの利用状況に瑕疵がある
クレジットカードの支払いを滞納したり、ブラックリストに載った履歴があると審査に落ちる可能性が高くなります。
これは端末代金の支払いに分割払いを選択した場合に多い審査落ちの理由です。
端末代金の分割払いを選択した場合、問題なくローンを完済することができるかどうかを判断する「分割審査」という審査が行われます。分割審査はクレジットカードの利用履歴や支払い状況をもとに審査されるため、クレジットカードの利用歴に問題があった場合は審査に落ちる可能性が高くなるのです。
ブラックリスト入りになりやすい行為は以下の通りです。
カード会社のブラックリストに載る条件
- クレジットカード払いの滞納
- ローン返済の滞納
- 奨学金返済の滞納
クレジットカード払いの滞納だけでなく、口座引き落としのローン返済や奨学金の返済に遅れが生じた場合でも信用情報のマイナスポイントになります。
自分の信用情報がどのように記録されているかは、各信用情報機関に問い合わせることで確認が可能です。ahamoはJICC(株式会社日本信用情報機構)とCIC(株式会社シー・アイ・シー)に加盟しています。
問い合わせには1,000円程度の手数料がかかりますが、インターネットで問い合わせることもできるので、審査に落ちてしまった原因を探している方や、申し込み前に信用情報を確認しておきたい方は問い合わせてみるのも良いでしょう。
信用情報を取り寄せたら、「返済状況」という欄を確認してください。返済状況欄に「異動」という記載あれば、信用機関のブラックリストに掲載されていることになります。ブラックリストに載っている場合は、分割払いでの端末購入はかなり厳しいと言わざるを得ません。
ahamo契約と同時に端末の分割購入を希望する場合、契約審査に問題がなくても、分割審査に通らなければahamoを契約することはできません。
分割審査に不安がある場合は、端末の一括購入を選択すれば分割審査を回避することができます。また、10万円以下の端末であれば、特例措置が適用され審査がやや易しくなる傾向があります。審査を一つでも減らすことができれば、ahamoを契約できる可能性も上がるので、ぜひ検討してみてください。
ahamoの審査が落ちる人の特徴4|MNP予約番号の取得者とahamoの申し込み者が異なる
MNPを利用する際、転出前の契約者とahamoの申し込み者が異なると審査を通過することができません。
MNPとはMobile Number Portabilityの略で、これまで利用していた携帯電話番号を変更することなく他社の回線に乗り換えることを指します。このMNPを利用する場合、移転前の通信会社で契約していた名義と、移転先で契約する名義が異なると審査に通らないのです。
例えば、A社を家族の名義で契約していた方が、MNPを利用してahamoに乗り換える際、自分の名義で申し込むと審査で落とされてしまいます。
MNPでの乗り換え時に名義変更をしたい場合には、以下の2通りの方法を取る必要があります。
乗り換え前後で契約者の名義を変える方法
- MNP転出前に名義変更しておく
- 転出元の名義でMNP転入に申し込み、契約後に名義変更する
MNP乗り換えと同時に名義変更をすることはできないので注意してくださいね。
ahamoの審査が落ちる人の特徴5|同一名義で5回線契約している
ドコモとahamoは、同一名義で契約できる回線の上限を5回線までと定めています。そのため、すでにドコモとahamoをあわせて5回線契約している方が新たに6回線目を申し込んでも、契約まで進むことはできません。
また、ドコモとahamoはdアカウント1つにつき、いずれか1つの回線しか契約できない仕様になっています。5回線以内で複数回線契約したい場合も、新たにdアカウントを取得する必要があるので注意してください。
ahamoの審査が落ちる人の特徴6|クレジットカードの履歴がスーパーホワイト
支払いにクレジットカードを選択した場合、クレジットカードの履歴がスーパーホワイトだと審査に通りにくいと言われています。
スーパーホワイトとは、クレジットカードの利用履歴が一切ない状態のことです。スーパーホワイトは支払い能力があるかどうかの判断がつかないため、審査では不利に働きます。特に、ある程度社会人経験を重ねた成人のスーパーホワイトは、審査に落ちる可能性の高いマイナスポイントです。
普段クレジットカードを使用していない方がクレジットカードでの月額料金の支払いや端末の分割購入などを希望する場合は、クリーンな支払い履歴を作っておくなどの準備が必要になるので注意しましょう。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoの審査が通るように契約前に確認する5つの項目
ここまで、ahamoの審査に落ちてしまう人の特徴や、審査落ちにつながる注意点などを紹介しました。
ここからは、ahamoの契約前に確認するべき5つのチェック項目を紹介します。審査通過のために、申し込み前や申し込み時に以下の点をしっかり確認・検討しましょう。
契約前に確認する5つの項目
- 通信料金の未納・未払いはないか
- 端末の分割払いは必要か
- MNP予約番号は有効期限内か
- クレジットカードや支払い口座は本人名義か
- 入力内容と本人確認書類の内容に齟齬はないか
1つずつ解説していきます。気になる項目をチェックしてください。
契約前に確認する5つの項目1|通信料金の未納・未払いはないか
過去の未納や未払いは、審査にとって大きなマイナスです。心当たりがある場合は、事前に支払いを済ませておくのが良いでしょう。
滞納や支払いの遅延を繰り返している場合、現在未払い金がなくても審査に通らない場合もありますが、支払いの問題点を解消しておくに越したことはありません。
「心当たりはないが、払い忘れがないか不安」という場合は、契約していたキャリアに問い合わせてみるのがおすすめです。携帯会社は数年間未払いの情報を保有しているため、保有期間内の未払いがあれば教えてもらうことができますよ。
契約前に確認する5つの項目2|端末の分割払いは必要か
端末を分割払いで購入する場合、「分割審査」という契約時の審査とは別の審査が行われます。
契約と同時に端末の分割払いを申し込んだ場合、分割審査に通らないと契約審査にも通らなくなってしまいます。どうしてもahamoを契約したい場合は、分割審査を回避するというのも有効な手段の一つです。
「分割審査に通る自信がないけれど契約と同時に端末も購入したい」という場合は、一括払いで購入するか、10万円以下の端末を分割購入するのがおすすめです。
一括払いで購入する場合、端末購入にかかる審査はありません。また、10万円以下の端末を分割で購入する場合は、分割審査の特例により審査に通りやすくなります。近年では、安価で性能のいい端末も増えているので、審査に不安がある場合は、ぜひ検討してみてください。
契約前に確認する5つの項目3|MNP予約番号は有効期限内か
他社から番号そのままで乗り換える場合、MNP予約番号の有効期限に注意が必要です。
MNP予約番号は、「取得日を含めて15日以内」という有効期限が設けられています。しかし、15日の有効期限ぎりぎりまで利用できるわけではありません。
ahamoの場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で申し込みを行わないと契約に進むことができない仕様になっています。
ご返信ありがとうございます。 恐れ入りますが、ahamoへののりかえにあたりMNP予約番号の有効期限は10日以上残っている必要があります。そのため、現在ご契約中の携帯電話会社で再度MNP予約番号を発行いただければと思います。ご参考になれば幸いです。
つまり、MNP予約番号の取得から5日以内に申し込み手続きを行わなければならないということです。予約番号が使えない場合は再度取得し直す必要があり、手間が増えてしまいます。
15日間の有効期限があるからと安心せずに、MNP予約番号を取得したら速やかに乗り換え手続きを行うのがおすすめです。
契約前に確認する5つの項目4|クレジットカードや支払い口座は本人名義か
ahamoでは、支払いの際にクレジットカードか口座振替を選択することができますが、支払い名義が契約申し込みの名義と異なる場合、審査をクリアすることができません。
つまり「家族の回線契約をそれぞれの名義で行い、支払いは同じ口座から一括で行う」という支払い方法を選択することができないのです。ahamoを契約する場合は、契約者それぞれが本人のクレジットカードや口座を支払い元として登録する必要があるので注意してください。
さらに、ahamoで使えるクレジットカードで申し込みを行わなかった場合、契約に進むことができなくなっています。特に、現在楽天カードを利用することができない点には注意が必要です。
楽天カードは、現在メンテナンスのため、利用できません。
なお、ahamoは18歳未満の未成年を名義人として契約することができません。未成年がahamoを利用する場合、親権者が契約者となり、18歳未満の未成年を利用者として登録することができるので、未成年にahamoの回線を持たせることを検討している方は参考にしてください。
契約前に確認する5つの項目5|入力内容と本人確認書類の内容に齟齬はないか
最後に、申し込み時の誤字脱字や本人確認書類との相違がないかをよく確認するようにしましょう。
ahamoの契約審査において、本人確認書類と入力した個人情報が一致しているかどうかのチェックはAIが行っています。そのため、AIが同一の内容であるという判断ができない表記の相違や文字の間違いがあると審査に通らない可能性があります。
審査落ちの理由が誤字脱字のみであっても、審査に通らなかった理由は教えてもらうことはできません。入力の不備で審査結果に頭を悩ませることのないように、個人情報の入力は本人確認書類と照らし合わせて行うようにしましょう。
\\最大10,000dポイント還元//
ahamoの審査でよくある質問集|ペナルティやクレジットカードなしなど
ここまで、ahamoを申し込む際に気を付けるポイントや、審査に落ちないための確認事項などを紹介してきました。ahamoの審査のイメージがつかめてきたのではないでしょうか。
ここからはahamoの審査に関してよくある質問に回答していきます。
ahamoの審査でよくある質問集
- ahamoで出荷作業待ちなのに審査が落ちることはある?
- ahamoが申し込みのまま進まない、作業中のままの時はどうする?
- ahamoって審査が甘いの?
- ahamoの審査について知恵袋の意見
- ahamoはドコモを滞納すると審査に落ちる?
- ahamoの審査にはクレジットカードなしでも通りますか?
1つずつ解説していきます。気になる項目をチェックしてみてください。
ahamoで出荷作業待ちなのに審査が落ちることはある?
基本的には、「出荷作業待ち」になった時点で審査には通過していると考えて良いでしょう。
ahamoの受付状況はアプリ上で確認可能で、「手続き中」「出荷作業待ち」「出荷作業中」「出荷済み」の4段階のステータスで表示されます。
表示ステータス | 審査状況 |
---|---|
手続き中 | 登録手続き中・審査中 |
出荷作業待ち | 審査通過。製品の手配・配送準備段階 |
出荷作業中 | 発送準備中 |
出荷済み | 製品発送済み |
「出荷作業待ち」は審査完了後に表示されるステータスのため、審査についてはクリアしていますよ。以下のahamo公式X(旧Twitter)の見解も参考にしてください。
返信が遅くなり申し訳ございません。 ahamoで新規契約またはのりかえの手続きをされたのでしょうか。 その場合、「お手続き中」の表示ですと、現在ドコモでの登録手続き前(審査含む)となります。(1/2)
最短3日程度でお届けとなりますが、審査状況によって1週間程度かかる場合がございますのでご了承ください。 なお、登録が完了しますと、「出荷作業待ち」へ変更されます。 恐れ入りますが、注文内容の確認・審査完了まで今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。(2/2)
このように、ahamo公式から「出荷作業待ち」時点で登録は完了しているという回答が出ています。アプリ上で「出荷作業待ち」の表示が確認出来たらひとまず安心して良いでしょう。
ahamoが申し込みのまま進まない、作業中のままの時はどうする?
審査状況や申し込みの混雑状況によっては、審査結果が出るまでに1週間ほどかかる場合があります。アプリ上で確認できる受付状況が「手続き中」のままでも、1週間程度は様子を見るのがおすすめです。
また、「手続き中」から「出荷作業待ち」「出荷作業中」に変わったのにそこから進まないという場合は、製品の確保や配送準備に時間がかかっている可能性もあります。天候や自然災害、時勢などの影響で発送に遅れがある場合は、ドコモオンラインショップの公式ページにお知らせが出ていることもあるのでチェックしてみてください。
どうしても受付状況の詳細が気になるという場合は、ahamo公式サイトからチャットボットやオペレーターチャットを利用して問い合わせることも可能です。
その他にもahamo公式X(旧Twitter)に質問をすると回答をもらえることがあります。ぜひ活用してみてください。
ahamoって審査が甘いの?
ahamoは他社格安SIMなどと比べて特別審査が厳しいわけではありません。しかし、決して審査が甘いわけでもないと言えるでしょう。
他社の格安SIMには落ちたけれど、ahamoは審査が通ったという声もあれば、逆にahamoの審査は落ちたけれど他社の審査は通ったという声も聞こえます。
ahamoを含め、携帯各社は審査基準を明確にしていないため、「支払い履歴に瑕疵を作らない」「申し込み時の誤入力をなくす」といった対策を取ったとしても、残念ながら必ず審査に通過するとは言えません。
また、新規契約・乗り換え契約いずれの場合も契約審査は行われるため、どちらの方が通りやすいということもありません。一方で、端末の分割払いを行うために必要な分割審査(ローン審査)は契約審査よりも基準が厳しい傾向にあります。どうしてもahamo審査に通らないという場合は、分割審査を回避するのも一つの手と言えるでしょう。
ahamoの審査について知恵袋の意見
ahamoの審査について気になる点がある場合は、知恵袋の意見も参考にしてみましょう。
Yahoo!知恵袋では、ahamoの審査について様々な質問回答が交わされています。中には、審査に落ちた理由についての考察や、審査が通らなかった経験談、再申し込みで審査に通った体験談などもあるので、参考になる回答を探してみてください。
ahamoはドコモを滞納すると審査に落ちる?
ドコモの利用料金を滞納したことがある方は、ahamoの審査に落ちる可能性が高いと言えます。
過去に未払いや滞納の履歴があると支払い能力に問題があるとみなされ、契約を断られる原因になります。料金の滞納に心当たりがある場合は、速やかに支払いを済ませておくのが良いでしょう。
また、他キャリアや格安SIMで滞納した履歴があれば、たとえドコモで滞納したことがなくても審査は厳しくなるでしょう。
大手キャリアや一部の格安SIMは保有している滞納者の情報を信用情報として数年間保有しています。この信用情報は、「携帯ブラックリスト」と呼ばれ、TCA(一般社団法人 電気通人事業者協会)やTELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)に加入している通信会社の間で共有されているのです。
過去に滞納を繰り返した履歴があるなど、支払いや回線利用に関する問題があった利用者であると判断された場合、申し込み時点で滞納を解消していても審査に通りにくくなります。通信回線を利用する際は、日ごろから支払いのトラブルがないよう心掛け、万が一滞納や未払いが起きてしまった場合はなるべく早く解消するのがおすすめです。
なお、携帯ブラックリストに載っているかどうかを確認したい場合は、契約していた携帯会社に直接問い合わせる必要があります。クレジットカードの信用情報とは異なり、TCAやTELESAに連絡しても確認することはできないため留意してください。
ahamoの審査に落ちた場合再申し込みできる?ペナルティはない?
ahamoの審査に落ちた場合でも、再申し込みに制限はありませんので安心してください。ただし、再申し込みを行ったとしても、必ずしも審査に通るとは限らないため、注意が必要です。
再申し込みで審査に通るケースは、審査落ちした原因が本人確認書類の不備や申し込み時の入力不備だった時。この場合は正しく本人確認書類を提出、申し込み内容も正しく入力することで、審査の通過が可能です。
ただし、審査落ちした原因がご本人の属性(未納がある、ブラックリスト入りしているなど)にある場合は、再申し込みの際も審査落ちすることとなります。
未納がある場合は未納状態を解消する、分割払いで端末購入をしていたなら分割払いをやめるなど少しでも審査を通しやすくする行動が必須になります。
ahamoの審査にはクレジットカードなしでも通りますか?
ahamoは支払い方法としてクレジットカードの他、一部デビットカードが使えるのでクレジットカードなしの方でも申し込み、審査を受けることが可能です。
ただしデビットカードを使う場合、請求情報が開示されるより前に口座から引き落とされることがあるので、口座残高に注意を払っておきましょう。また、すべてのデビットカードに対応しているわけではない点にも注意しましょう。
ahamoの審査のまとめ
この記事では、ahamoの審査について、審査落ちになりやすい注意点や審査に通るためのポイントを解説しました。
最後に、改めてahamoの審査に落ちてしまう人の特徴を確認しておきましょう。
ahamoの審査に落ちる人の特徴
- 誤字脱字が多い
- 携帯料金や手数料の未払いや滞納をしたことがある
- クレジットカード払いを滞納したことがある
- MNP予約番号の取得者とahamoの申し込み者が異なる
- ドコモとahamoの回線を同一名義で5回線以上申し込んでいる
- クレジットカードを利用したことがないスーパーホワイト
支払い履歴や信用情報などの問題で、どうやってもahamoの審査を通過することができない人もいる一方で、改めてしっかり確認して再度申し込んだらahamoを契約できた方もいます。
申し込みの際に気を付けるべきポイントのまとめは以下の通りです。
申し込み前にチェックするポイント
- 通信料金の未納・滞納はないか・支払いは済んでいるか
- 端末の分割払いは必要か
- MNP予約番号は有効期限内か
- クレジットカードや支払い口座は本人名義か・有効なクレジットカードか
- 入力内容と本人確認書類の内容に齟齬はないか・誤字脱字はないか
ahamoの審査は、他社格安SIMと比べて特別厳しいわけではありません。一度審査に落ちてしまった場合の再度の申し込みが制限されているわけでもないので、審査に落ちたからと言って気を落とさずに、審査のポイントを押さえて再チャレンジしてみるのがおすすめです。
ahamoを利用したいと考えている方は、この記事を参考にぜひ申し込みを検討してみてください。
\\最大10,000dポイント還元//