2020年3月26日から提供開始されているau「データMAX 5G」と「ピタットプラン5G」ですが、みなさんはどのプランを契約する予定ですか?
この2つの料金プランの内容はどのように違って、どちらがおすすめなのか。
プラン内容が真逆なので、おすすめできる人も全然違います。
今回は、この2つのプランについて解説していきます。
\iPhone 14の発売開始//
出典:Apple(日本)
iPhone14が例年通り2022年9月発売開始!
新発売となるiPhone14シリーズは全5色、そして電池の持ちとカメラの精度やCPUの処理能力がグーンとアップしています。
店頭で買うよりもオンラインで購入がおすすめ
- 店頭で並ぶ必要がない
- 手数料が掛からずに安く購入できる
- オンライン限定のクーポンでさらに安く
iPhone SE3はauショップオンラインでお得に購入
→auオンラインショップはこちら
見逃し厳禁
\最大22,000円割引//
【2023年最新版】auオンラインショップの機種変更クーポン・キャンペーン|ベストタイミング裏技的なiPhone割引情報
au「データMAX 5G」と「ピタットプラン5G」比較
データMAX 5G | ピタットプラン5G | |
データ通信 | 上限なし | 〜1GB 1GB〜4GB 4GB〜7GB |
基本料金 | 9,515円 3,806円(各種割引適用後) |
4,565円 2,178円(各種割引適用後) |
2GB以下の場合 | ▲1,628円 | - |
auスマートバリュー | ▲1,100円 | 550円(1GB以上) |
家族割プラス | ▲2,222円(4人以上) | ▲1,100円(3人以上) |
スマホ応援割Ⅱ | ▲1,100円(6ヶ月間) | - |
データMAX 5Gとピタットプラン5Gは対照的なプランで、データ通信が多いか少ないかの違いです。
高容量プランと低容量プランの料金の差は、4,950円です。
この金額の差がデータ容量が無制限かそうでないかの違いです。
割引サービスを適用すれば、金額の差は2,728円(7ヶ月目以降の場合)に縮まります。
2,728円違うだけでデータが無制限か、一方では1GBまでの利用か。選択に迷いますよね。
さらに、データMAX 5Gは2GB未満だと自動的に割引が入るので3,278円/月〜(7ヶ月目以降の場合)で利用できます。
契約から6ヶ月間は、2,178円/月〜と言う破格で利用できます。
ピタットプラン 5Gの1GB〜4GB利用時の料金が3,278円ですが、毎月2GB以上4GB未満であればピタットプラン5Gの方が良さそうですね。
データMAX 5Gは定額なのでどれだけデータ通信しても料金が変わる事はありませんが、一方ピタットプラン5Gは自分でコントロールしないと料金が高くなっていきます。
使っていて精神的に楽なのはデータMAX 5Gですよね。
ただし、料金が高いので少しでも安くしたいと言う方はピタットプラン5Gで毎日データ容量を確認しながら低容量に抑えなければいけません。
割引サービスについても、データMAX 5Gは割引額がピタットプラン5Gに比べると大きいです。
ピタットプラン5Gは元々の料金が安いので割引額が小さいのは仕方ありませんが、auスマートバリューや家族割プラスの割引額も倍違いますね。
auの「データMAX 5G」と「ピタットプラン5G」とは?
データMAX 5Gとピタットプラン5Gは、5G対応スマートフォン向けの5G料金プランです。
4G端末では利用できません。
簡単に言えば、データMAX 5Gは大容量データ通信ができるプランでピタットプラン5Gは通信が少ない人向けのプランです。
詳しく見ていきます。
データMAX5Gとは
データMAX 5Gは、データ通信が使い放題の5G専用プランです。
いわゆる上限なしのプランです。
テザリング・データシェア・国際ローミング通信を利用する場合のデータ通信の上限は、合計30GBまでです。
動画配信やストリーミングサービスなどの大量のデータ通信や長時間接続を伴うサービスを利用した場合は、通信速度制限がかかるので注意しましょう。
基本使用料金は9,515円で、「家族割プラス(4人以上)」「2年契約N」「auスマートバリュー」「スマホ応援割Ⅱ」「5Gスタートキャンペーン」の各種割引サービスを適用すると3,806円/月〜利用ができます。
スマホ応援割Ⅱは半年間で割引が終了してしまうため、7ヶ月目以降は4,906円/月〜となります。
データ利用料が2GB以下の場合は、自動的に1,628円の割引が入り2,178円/月〜(翌月から6ヶ月間)利用できます。
通話料は、30秒ごとに22円かかります。
2年間は、「5Gスタートキャンペーン」が適用となっているため4G LTE料金プランと同額で利用できますが、2年後は1,100円料金が上がります。
このプランは、データ通信量の多いユーザーに向けたプランです。
ピタットプラン5Gとは
ピタットプラン5Gは、データ利用料に応じて自動的に定額料が3段階で変動するプランです。
データを使ったら使った分だけ支払いをする、無駄のないプランです。
3段階は、〜1GB / 1GB〜4GB / 4GB〜7GBです。
基本使用料金は4,565円で、「家族割プラス(3人以上)」「2年契約N」「auスマートバリュー(1GB以上)」「5Gスタートキャンペーン」の各種割引サービスを適用すると2,178円/月〜利用ができます。
通話料は、30秒ごとに22円かかります。
2年間は、5Gスタートキャンペーンが適用となっているため4G LTE料金プランと同額で利用できますが、2年後は1,100円料金が上がります。
このプランは、データ利用量が少ないライトユーザー向けのプランです。
1GB未満に収まるのであれば格安SIM並みの価格で利用できます。
データMAX 5Gとピタットプラン5Gの通話料金
上記で説明した料金プランには通話料金が含まれていません。
通話をすると30秒ごとに22円かかってくる従量課金ですが、通話の多い方は通話オプションを選択することができます。
種類は2種類。
「通話定額ライト2」と「通話定額2」です。
通話定額ライト2は、月額880円で1回5分以内の国内通話が無料となるオプションです。
通話定額2は、月額880円で国内通話が24時間無料となるオプションです。
仕事等で通話が多い方は通話定額2を契約した方が良いですし、ちょこちょこ電話をすることが多いのであれば通話定額ライト2が良いでしょう。
1分あたり40円と考えると、通話定額ライト2 は1ヵ月に通話をする合計が20分以上、通話定額2は45分以上であれば通話オプションを申しこむ方が安くなりますよ!
データMAXプラン5Gとピタットプラン5Gどちらを契約するべきか?
データMAXプラン5Gとピタットプラン5Gのどちらを契約したら良いかは、ユーザーの使い方になって変わってきます。
これまでスマホを長年使ってきたユーザーは、自分がどのような使い方をしているのか把握している人が多いでしょう。
それに合わせてプランを契約するのが1番ベストです。
どのような人がどちらのプランを契約したら良いのかは、以下を参考にしてください。
データMAX 5Gがおすすめの人
・データ通信料が多い人
・毎月4GB以上利用する人
・自宅にWi-Fi環境がない人
・料金が変動するのが嫌な人
・テザリングや国際ローミングをほどほどにする人
・料金が少し高くても問題のない人
ピタットプラン5Gがおすすめの人
・データ通信料が少ない人
・毎月4GB未満のデータ容量で収まる人
・自宅にWi-Fi環境がある人
・データ容量の管理ができる人
・とにかく料金を安く抑えたい人
auデータMAX 5Gとピタットプラン 5G比較まとめ
データMAX 5Gとピタットプラン5Gは、たくさんデータ通信をするかほとんどデータ通信をしないかの対照的なプランです。
My auからは過去半年間、自分の利用したデータ容量を確認することができます。
それをもとに、自分に合ったプランを選んでくださいね!