「auの機種変更で分割を組んだら審査に落ちちゃった!!」
なんて事はありませんか。
どうして審査に落ちたのか思い当たる節がある方もいれば、分からない方もいるでしょう。
審査に落ちたことがない方は、「スマホが買えないことなんてあるの?」と不思議に思いますよね。
他人事だと思っていると、もしかすると自分も関係あるかもしれませんよ〜
今回は、auでの分割審査が落ちてしまったときの原因や対処法について解説していきます。
auスマホの分割払い、審査に落ちることはある
結論から言うと、スマホの分割払いの審査に落ちる事はあります。
auのスマートフォンを購入する際は、機種代金を分割払いにする人が大半です。
今はスマートフォンの購入プログラムが「かえトクプログラム」と言うこともあり、必ず分割契約が必要です。
分割契約をする際には必ず審査があります。
その審査を通過しなければ、分割を組めません。
auの審査について
auで契約をするとき人は審査が大きく分けて2つあります。
1つ目は、auによる審査でauの支払い状況や契約する条件を満たしているかを見られます。
2つ目は、指定信用情報機関による審査です。
信用情報機関はCICと呼ばれ、割賦販売(分割)や消費者ローンなどのクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。
消費者のローンやクレジット等の信用情報を収集し、消費者に支払い能力があるか、無理のない契約かどうかをみています。
auだけでなくその他の支払い状況なども見られているので、クレジットカードの未払いがあったりすると審査に通らなくなる可能性が高くなります。
CICに登録されている自分の信用情報は、1,000円ほどで開示することが可能です。
これらの2つの審査をクリアすることによって分割契約ができます。
では詳しく、どのような場合に審査が落ちてしまうのかを詳しく見ていきましょう。
審査落ちの原因
携帯電話料金の未納
現在利用しているauの携帯電話の利用料金の支払いが滞っていれば、審査には通りません。
さらに、過去に契約していたau携帯電話はもちろんのこと、他キャリアに未納がある場合も審査は通りません。
キャリア間ではユーザーの支払い状況を共有しており、どのキャリアにどのぐらいの未納あるかどうかが分かります。
その為「あのキャリアでは契約ができないから、auで契約しよう」と言うような甘い考えはできません。
たまたま今月分だけ支払いを忘れていてすぐに支払った場合は審査が通るかもしれませんが、長期間滞納があると一定期間をおいてからでないと審査が通らないでしょう。
2〜3ヶ月未納が続くと強制解約となり、今後スマホの分割組めなくなる可能性が非常に高いです。
キャリア側も支払えない人だと認識してしまいます。
分割可能台数上限まで組んでいる
auの携帯電話は、1契約に対して3台分の分割を組むことができます。
機種変更の時点で3台分の分割が組んであり、さらに新しい携帯電話の機種代金を分割購入する場合は、3台のいずれかの分割支払金残額を一括清算しなければいけません。
すでに、3台分の機種代金が分割契約されていると審査には通らないので気をつけましょう。
スタッフが気づけば良いのですが、社歴が浅いと見逃してしまいます。
携帯電話料金の支払いが窓口払いになってないか
2018年より携帯電話の支払いを振り込み用紙で支払っている方は、機種変更の申し込みができなくなりました。
機種変更の前日までに口座振替もしくはクレジットカード払いの設定をしなければいけません。
窓口払いの方は未納のリスクが高いため、1番はクレジットカードの設定をお勧めします。
窓口での支払いは通常の料金に加えて、1請求あたり300円別途費用がかかっています。
口座引落もしくはクレジット払いならその手数料はかかりません。
年間に換算すると機種変更の手数料分ほどにはなりますし、クレジットカード払いにすればクレジットのポイントも貯まるので一石二鳥です。
過去にキャッシュバック目的でキャリア間を短期契約・解約した経験がある
今はMNPでもキャッシュバックをする事は滅多にありませんが、過去にはMNPをすれば1台につき60,000円〜100,000円ほどのキャッシュバックをしていた時代がありました。
そのキャッシュバックを目的に、多くのスマホを契約し、回線は不要なので解約する人がたくさんいました。
解約後に料金を支払わなかったことも多く、そのような方々はCICの信用情報にしっかりと登録されています。
結構致命的な行為なので、信用情報が回復するのは難しいです。
10万円以上の機種は丁寧な審査で引っかかる
現在販売されているスマホは、10万円を超える機種が多いです。
auでは10万円を超える分割契約を行う際は、審査が厳しくなります。
毎月安定した収入がある方であれば何の問題もないのですが、ここで引っかかってくるのが学生や専業主婦など安定した収入がない方です。
分割契約をする際には年収や職業、世帯情報の提出が必要になります。
それをもとに審査が入り、支払い能力があるのかどうかを見られます。
もちろん一定収入がない方でも審査に通る可能性はあります。
審査内容はわからないのですが、10万円を超える機種だと分割に落ちる可能性が高くなります。
10万円以下の分割だと、過去の支払い履歴の部分だけが審査に関係してくるので通りやすいのです。
クレジットカードやローンの滞納がある
上記でも少し述べていますが、クレジットカードやローンの情報はCICに登録されています。
1回でも滞りがあると、いろいろなローン契約に影響が出てきます。
滞納しているときは安易に考えていても、携帯電話以外のものでも実際自分が何か大きな買い物をしたいと考えたときにローンが組めないのは生活に大きな影響を及ぼします。
携帯電話の分割ですら組めないのであれば、学資ローンや自動車ローン、住宅ローン等は組めるはずがありません。
クレジットカードやローンの支払いを甘く見ずに、お金を借りていると言う意識をしっかりとしましょう。
また、自己破産のような金融事故も同じです。
10万円以下の審査でも通らなくなる可能性が高くなります。
ローンの与信枠ギリギリ
携帯電話以外に他にローンを組んでいて、そのローンが与信枠ギリギリまで使っている場合は、審査が厳しくなる可能性があります。
ローンを組めば組むほど不払いとなるリスクが高くなるとみなされるため、自分が結んでいるローンの契約をしっかりと見直しておきましょう。
クレジットヒストリーがない
購入者がカードやローンを嫌って、クレジットの履歴(クレヒス)が一切ない場合も審査に落ちる可能性があります。
クレヒスがないと言う事は何をもとにその人を信用していいかが分からないため、履歴がない=信用がないと見なされてしまいます。
10代まではクレヒスはあまり関係ありませんが、 20代になると信用問題に関わってくるので、ある程度クレジットカードは利用したほうがよさそうです。
審査に通らない時の対処法
審査の基準ははっきりとはわかりませんが、出来る限りスマホが購入できる方法が以下の通りです。
ただし、1番大切な事は支払いを滞らせないことです。
機種代金を一括で支払う
機種代金の分割が組めないのであれば、1番確実な方法は機種代金を一括で支払うことです。
高額な機種が多いですが、支払いができる価格の機種を選択しましょう。
「auでの契約をお断りしています」と言われない限り、au契約自体の審査が通るのであれば、ただ分割が組めないだけなので一括で支払ったほうが早いです。
一括払いであれば審査の必要はありません。
機種代金の支払いは、現金だけでなくクレジットカード払いでも可能です。
ただし気をつけていただきたいのが、そのクレジットカードの支払いが滞ると生活に多くの影響が出てくるので気をつけてください。
機種変更する前の機種を下取りに出せば、値引きに利用できます。
iPhoneなどの人気機種は、高額に買い取ってくれるので検討してみてください。
信用情報が回復するまで待つ
CICに登録されている信用情報は、基本的に2〜5年間残るそうです。
履歴を抹消することはできないですが、滞りなく支払い続ければ支払い能力が問題ないと判断され、信用情報が回復します。
ただし、ずっと支払いが滞っている場合は回復するのが難しく、5年から10年、それ以上かかることもあります。
一度失った信用を取り戻すのは大変難しいです。
一生ローンが組めないとなると、一生現金生活となります。
クレジットカードも作れなくなり、
購入したくても購入できないものがたくさん出てくるので、常識ある行動をしましょう。
10万円以下の機種に抑える
一定の収入がないと丁寧な審査で引っかかってしまいます。
その際は10万円以下の機種を選んで再度分割を組むか、もしくは10万円を超えた分だけ先に支払ってしまうかのいずれかとなります。
Pontaポイントがあれば機種代金に充当もできます。
10万円を下回るだけで、分割審査は大きく違ってきます。
クレジットカードで分割払いをする
一括払いをする際に、クレジットカードで支払うことがあるかと思います。
クレジットカードは一括だけでなく、支払い回数を選ぶことができます。
auの分割が組めなくても、クレジットカードの分割ができるのであれば利用することができます。
ただし、気をつけたいのはauの分割と違って利息がかかってきます。
支払い回数が長ければ長いほど利息も高い傾向があるので、10万円の機種を購入したとしても支払い終える頃には14万円位負担していることもあるでしょう。
それはそれでほんとにもったいない話なので、出来る限り一括か少ない回数にしましょう。
auの分割のメリット・デメリット
auで機種を購入するときに組む分割のメリットは、当日手持ちがなくてもスマホが購入できることです。
一括で支払えば、安い機種は30,000円から高い機種だと15万円ほどになります。
まとまったお金を準備するのは簡単な話では無いですし、分割が組めるのであれば万が一のためにお金を貯めておきたいと考える方もいるでしょう。
高い機種も分割払いなら毎月の負担を減らすことができます。
特に「かえトクプログラム」では、分割を組んで購入した方がお得なので、今は一括購入する方は少ないです。
分割のデメリットは、審査があることと長期にわたって支払いが続くことです。
auで分割を組めば、金利/利息がかかる事はありません。
組めるのであれば組んだ方が当日の持ち物も少なく済んで楽です。
クレジットカードの分割払いはデメリットが多くありますが、auの分割のデメリットはあまりありません。
キャリアによって審査基準は違うのか
よく「ソフトバンクは審査が通りやすい」とか「ドコモは審査が通らない」と噂されていますが、キャリアで審査の甘い・厳しいはないと思います。
もし過去に契約していた携帯電話で未納があり、ずっとそのキャリアに支払いをしていないと言うことであれば、審査が厳しくなると思いますが基本的な基準は同じだと考えられます。
審査を通すか落とすかの最終的な判断はキャリアがするので、どのキャリアでも支払いは滞らないようにしておくことが大切です。
さいごに
分割を組む際は予算は考えて、様々なリスクがあることを知っておいた方が良いです。
これまでは普通に通っていた分割が、急に通らなくなることがあります。
その際は、焦らずに一回家に帰ってからゆっくりと考えて出直しましょう。
これまで審査に通っていた人が通らないと、審査結果を伝えられた瞬間、恥ずかしい思いをしてしまいます。
不安がある方はau Online Shopをオススメします!
審査結果はメールできますし、知り合いにバレることもありません。
登録は10分ほどで終わるので、auショップよりも楽です。
利用してみてくださいね。