「そろそろauの機種変したいけどデータの移行ってどうするんだろう」「写真のデータも移行したい」「LINEのデータって消えたりしないのかな」など、機種変更したいけれどデータの移行が出来るのかって不安ですよね。
「誤ってデータが消えてしまわないか」という不安がつきまとう機種変更ですが、事前にデータ移行の手順を知っておくと、スムーズに機種変更をすることができます。
- auの機種変で注意するべきポイント
- 端末別のデータ移行の方法
- データ移行が出来ない場合の対処法
- 遠隔操作サポートを受けるポイント
- お得に機種変更とデータ移行が出来る方法
機種変更時のデータ移行には様々な不安がつきまといますが、本記事では注意するべきポイントから、お得にデータ移行する方法までをわかり易く解説しています。
また、基本的にauショップでは機種変時のデータ移行を手伝ってくれるわけではないため、本記事で事前に内容を理解しておくようにしましょう。
では早速解説をしていきますので、是非参考にしてみてくださいね!
→auオンラインショップはこちら
auの機種変更の際に確認しておくべき注意点と項目
機種変更をする際には、主に以下の4つのポイントに注意する必要があります。
- OS間のLINEトーク引き継ぎについて
- おサイフケータイ
- 各種アプリの設定
- 重要なアカウントID
いずれも機種変更前にチェックしておきたい項目になるので、事前に確認するようにしましょう。
Android⇄iPhone間ではLINEのトークは引き継げない
機種変更時のトラブルで一番多いのが、LINEのトーク履歴の引き継ぎですよね。
日常的にも利用頻度が高いアプリなだけに、データの引き継ぎはしておきたいところですが、実はLINEのトーク履歴は、OSが違う場合そもそも引き継ぎが出来ないということを覚えておきましょう。
OSというのは、アップルのiOSとグーグルが提供しているAndroidになります。
要するにiPhoneからAndroid端末、Android端末からiPhoneへ機種変更をしてしまうと、LINEのトーク履歴は引き継ぐことは出来ません。
あくまでLINEのトーク履歴を引き継ぐ場合は、iPhoneからiPhone、Android端末からAndroid端末という具合に機種変更をしなければ、引き継げないということは事前に覚えておきましょう。
- 機種変更前と変更後でOSが違うと、LINEのトーク履歴は引き継げない
おサイフケータイについて
決済・チケット・ポイントカードなど、様々な用途で便利なおサイフケータイですが、機種変更をする際に注意するべきポイントは2つです。
- 残高引き継ぎはサービス事業者ごとに確認する
- 機種変更後の機種がおサイフケータイ対応かチェック
おサイフケータイの場合、利用しているサービスによって機種変更時の手続きが違います。
電子マネーの多くは、事前に残高引き継ぎの手続きが必要なケースが多いので、予めご自身が利用しているサービスの機種変更手続きをチェックしましょう。
また機種変更後の端末にも注意が必要です。
というのも、端末によってはおサイフケータイそのものが対応していないケースがあるからなんですね。
機種変更後もおサイフケータイを利用したいのであれば、そもそも端末自体が対応しているかどうかも確認するようにしましょう。
各種アプリの設定や引き継ぎ
利用しているアプリによっては、引き継ぎの設定をする場合があるので、事前に確認しておきましょう。
TwitterやInstagramなど、主要なSNSなどはアカウント情報だけあれば問題ありません。ただしログインできなければ利用もできないため、ユーザーID・パスワードなどは予め確認しておきましょう。
また、各ゲームアプリなどもセーブデータが消滅しないように、事前にバックアップや引き継ぎの設定を行いましょう。
- 利用しているアプリのアカウント情報も事前にチェックする
- バックアップや引き継ぎの設定も忘れずに!
重要なApple IDやGoogleアカウントの情報の管理
スマホを利用する上で一番重要なのが「アカウント情報」です。
Android端末であればGoogleアカウント情報、iPhoneであればAppleIDが必要になりますので、機種変更前にパスワード等は確認したほうが良いです。
AppleIDなどはiTunesやiCloudなどが多く連携しているため、アカウント情報が分からないと、音楽や写真なども引き継ぐことが出来ませんので注意してください。
- Apple IDやGoogleアカウントのログイン情報も事前にチェックする!
auの機種変更の際のデータ移行方法は以外に簡単|データお預かりの使い方
auで機種変更をする場合、「データお預かりアプリ」を利用すれば簡単にデータ移行をすることができます。
作業自体は非常に簡単で、機種変更前の端末でバックアップを行い、機種変更後の端末で復元を行うだけです。
なお、ここではデータお預かりアプリを利用した、具体的なデータの移行方法について解説しますので、事前にアプリをインストールしておきましょう。
iPhoneからiPhone へデータ移行の方法
機種変更前の端末でバックアップ
iPhoneからAndroid へデータ移行の方法
機種変更前の端末でバックアップ
AndroidからiPhone へデータ移行の方法
機種変更前の端末でバックアップ
AndroidからAndroidへデータ移行の方法
機種変更前の端末でバックアップ
auの機種変更のデータ移行ができない時の対処方法
「機種変更をしてデータ移行をしようとしても、なかなかうまく行かない…」
データ移行はスマホを買い換えるときにしかしない作業なので、いざやってみると難しいなと感じてしまうこともありますよね。
ここではデータ移行が上手く出来ない時の対処法について解説しますので、困ったなと感じた場合に参考にしてみてくださいね。
→auオンラインショップはこちら
過去にauから発売された機種名でバックアップ・データ移行方法を調べる
auでは、機種変更時に行うデータ移行の手順を解説したサポートサイトが存在します。
機種変更前の端末、機種変更後の端末の種類を選択していくだけで、データ移行の方法などを解説したページに移ることが出来るため、非常に便利です。
端末によってデータ移行やバックアップ方法も異なってくるため、困った場合に参考にしてみましょう。
困った時の遠隔操作サポートについて
「サポートサイトなどいろいろ試したけれどわからない」という場合、auのオペレーターによる遠隔操作サポートを利用してみましょう。
利用している端末に合わせて、auのオペレーターが手順や操作方法を案内してくれるので、非常に便利なサービスです。
ただし、遠隔操作サポートを受けられる対象条件などもあるため、事前に確認しておくようにしましょう。
遠隔操作サポートの対象条件
Android端末でauの遠隔操作サポートを利用したい場合、事前に以下のいずれかの有料サービスに加入しておく必要がありますので、注意してください。
- auスマートパス
- auスマートプレミアム
- 故障紛失サポート
- 使い方サポート
- auスマートサポート
また、利用している端末によっては、対応機種でない可能性もありますので、事前に対応機種かどうか調べておきましょう。
なおiPhoneやiPadに関しては、上記サービスに加入しなくても利用することができます。
auの機種変更のオンラインで行う方がお得って知ってた?
auで機種変更する場合、「au Online Shop」を利用すると非常に便利なのでおすすめです。
ここではオンライン手続きの機種変更について、詳しく解説していきますので、是非参考にしてみてください。
オンラインならではのキャンペーンがお得
au Online Shopで機種変更を行うと、様々な割引やキャンペーンを利用することができます。
特にキャッシュバックキャンペーンなどは頻繁に行われているので、店頭で機種変更の手続きするよりもお得です。
ただし、時期によって開催されている内容は違うので、事前にチェックはしておくようにしましょう。
オンラインなら頭金がゼロ
実は店頭で機種変更などの手続きを行うと、「頭金」という名目で手数料を取られているのをご存知ですか?
金額にして数千円から一万円前後にはなるのですが、非常にもったいないコストですが、オンラインの機種変更手続きでは頭金を取られる心配はありません。
コストカットもできてお得になるので、特別な理由がない限りはオンラインで手続きするのがおすすめです。
待ち時間がいらない
オンライン手続きで一番のメリットとも言えるのが「待ち時間」ですよね。
店頭で手続きをすると、自分の番が回ってくるまでに1時間以上なんてこともザラにありますが、オンラインではそんな待ち時間の心配をする必要もありません。
送料無料で最短翌日手元に届く
「機種変更したらすぐに端末が手元にほしいし…」と感じている方も少なくないでしょう。
しかしオンライン手続きで機種変更をした場合、最短で翌日に端末が手元に届く上に、送料まで無料なんです。
たった数日で機種変更をした端末も届くので、「お店に行く時間がない」という方にもオンライン手続きはおすすめです。
データ移行の取扱説明書が同封される
オンライン手続きで機種変更をすると、データ移行に関する取り扱い説明書も一緒に同封されてきます。
説明書に記載されている手順通りに操作を行えば、簡単にデータ移行が出来るため安心です。
まとめ
機種変更をする際のデータ移行手続きは、機種変時にしか行わない作業なので忘れがちではあります。
とはいえ大切な写真や音楽、各種データファイルなどを引き継がなければいけませんので、割と重要な手続きだったりもします。
特に利用頻度の高いアプリやLINEなどのトーク履歴データなど、引き継ぎができるように事前に確認しておくようにしましょう。
また、端末別のデータ移行手順などについては、是非本記事を参考にしてみてくださいね。
→auオンラインショップはこちら