今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

au

au三太郎の日とは?メリットは何か分かりやすく解説

私たちはキャリアの料金プランに目が行きがちですが、各キャリアはユーザー向けにお得なサービスを提供していることをご存知ですか?

auでは、「三太郎の日」にauユーザーがお得なサービスを受けられます。

では、具体的に三太郎の日にどのような恩恵を受けることができるのでしょうか。

分かりやすく解説していきます。

\\iPhone14シリーズの発売中//

iPhone14が2022年9月に発売開始!

最新型のiPhone14シリーズは電池の持ちとカメラの精度やCPUの処理能力がグーンとアップしています。

現在のスマホが調子悪い方はこのタイミングで、機種変更をご検討してみてくださいね

店頭で買うよりもオンラインで購入がおすすめ

  • 店頭で並ぶ必要がない
  • 手数料が掛からずに安く購入できる
  • オンライン限定のクーポンでさらに安く

iPhoneをお得に購入

auオンラインショップの公式サイトはこちら

au「三太郎の日」とは?

三太郎の日は、auユーザーが様々な特典を受けることができる日です。

毎月「3」の付く日「3日」「13日」「23日」が三太郎の日と設定されています。

特典や条件は月ごとに変わります。

例えば、過去に行われた三太郎の日の特典は以下の通りです。

特典 内容 条件・還元率
特典① ローソンでau PAY支特典①払いするとPontaポイント最大13%還元 ・200円(税込)毎に、auを利用の方なら合計20ポイント(10%)、au利用以外の方なら合計14ポイント(7%)を還元。auスマートパスプレミアム会員の方なら追加で6ポイント(3%)を還元。
特典② エントリー後、対象のPonta提携店舗でau PAY支払いするとPontaポイント最大13%還元 ~対象店舗~
ビックカメラ・コジマ・ソフマップ・すき家・Big Boy・Victoria Station・はま寿司・華屋与兵衛・久兵衛屋・ジュンク堂書店・三洋書店・ゲオ・AOKI・高島屋・トモズなど・200円(税込)毎に、auを利用の方なら合計20ポイント(10%)、au利用以外の方なら合計14ポイント(7%)を還元。auスマートパスプレミアム会員の方なら追加で6ポイント(3%)を還元
・ポイント還元上限:1つのau IDあたり300ポイント/回、3,000ポイント/月
特典③7/3限定 200円以上(税込)のau PAY(コード支払い)を利用すると100円割引クーポンが使える auスマートパスプレミアム会員限定
特典④ au PAYマーケットで買い物をするとPontaポイント最大20%還元 auスマートパスプレミアム会員限定
ポイント還元上限:Pontaポイント2,000P/日

これらはあくまでもその月の特典なので、翌月には内容がガラッと変わります。

auユーザーであれば三太郎の日に対象店舗でau PAYで買い物をするだけで、ポイントが通常の何倍も貯まります。

例えば、家電を購入予定であれば、三太郎の日に買った方がポイントも通常の倍以上で付与されるのでお得感が違いますよ〜!

欲しいものをまとめて買えば買うほどお得です。

三太郎の日でも一番還元率が高かったり特典が多くもらえるのは「auスマートパスプレミアム会員」ですが、au PAY関連であればauユーザーも多くの恩恵を受けることができます。

還元されたPontaポイントはお金と同じなので、付与された後にau PAYプリペイドカードにチャージすれば、またショッピング等に利用することができます。

そもそも「au PAY」って何?

au PAYはバーコードやQRコードで支払いが出来るスマホ決済サービスです。

楽天PayやPay Payが有名ですが、それのauバージョンです。

お財布なしで決済ができキャッシュレス時代には大変便利なもの。

ショッピングの際に「au PAYで支払います」とバーコードを見せるだけで決済完了!
多くの店舗で利用できるようになりました。

au Payを利用すると、お手持ちのau PAYプリペイドカードの残高から引落がかかります。

au PAYプリペイドカードは無料で発行してもらえるプリペイドカードであり、クレジットカードではありません。

事前にチャージをしておくことで、決済することが出来ます(残高がなければ使えません)。

未成年でも契約者であれば自分の名義で発行することが出来ますよ!

auを利用中に貯めたポイントをau PAYプリペイドカードにチャージして使うこともできます。

auのポイントは使い道が多くて本当に優秀です。

「三太郎の日」auユーザーのメリット

三太郎の日は、auユーザーであれば誰でも無料で貰える特典なので、是非恩恵を受けて欲しいです。

条件や特典内容により月ごとにお得さは変わりますが、お得なことには変わりありません。

Pontaポイント還元率が高い

通常時に比べてポイント還元率が高くなる傾向があります。

買い物はクレジットカードで決済すると言う人も、三太郎の日の還元率が高ければau Payを使って決済したほうがお得です。

au PAYはPayPayやLINE Payに比べると知名度が低いですが、貯まったポイントは簡単に使うことができるので便意です。

au PAYプリペイドカードにチャージをしなくても、ホットペッパーを利用していれば連動しているので予約した店舗で使うことも可能です。

Pontaポイントになってから、本当に使いやすくなりました♪

その月の特典内容をしっかり見て、特典が受けられると思えば利用していきましょう!

クーポンが配布される

毎月ではありませんが、au Payで決済するときに200円以上利用すれば100円の割引をしてもらえるクーポンが発行される時があります。

ただし、筆者は以前にau スマートパスプレミアム非会員のときでも、ローソンで200円以上の購入で200円割引クーポンをゲットして使いました。

商品をタダでもらっているのと同じなので、大変お得感があります。

10円でも100円でももらえたり割引されるのは消費者として嬉しいです。

auスマートパスプレミアム会員だけの特典がある

三太郎の日に、au ユーザーが特典を受け入れるのは当然ですが、auスマートパスプレミアム会員であればさらに還元率が高くなります。

auスマートパスプレミアム会員と非会員を比べても3%ほど還元が多くなりますし、会員でしか使えないクーポンの配布もあります。

auスマートパスプレミアムは月額548円(税込)で、映像・音楽・書籍・イベントなどのエンタメが楽しめたり、iPhone修理代金サポート、データ復旧サポート、アプリ取り放題、ウイルスバスター、データお預かりなどが利用できるサービスです。

その他にも毎日使えるお得なクーポンが利用出来たりします。

そのクーポンさえ使っていれば月額料金の元は取れるほど!

月額料金以上のお得さがあるauスマートパスプレミアムは、三太郎の日にはもっとお得になるのでオススメですよ!

多くのauユーザーが加入しているサービスです。

au PAYマーケット特典がお得

au PAYマーケットは、Amazonや楽天市場のような総合ショッピングサイトです。

三太郎の日に、au PAYマーケットで買い物をするとPontaポイントが通常の倍以上還元されることがあります。

2022年11月の三太郎の日で言うと、auスマートパスプレミアム会員は最大31%が還元されます。
※最大31%ポイント還元には条件があります。

最大還元まではいかなくても、普段はない還元があって特になれば嬉しいですよね。

Amazonや楽天市場のようなECサイトを普段利用していたとしても、最大31%還元されるのであればau PAYマーケットで購入した方がお得になる可能性もあるのでサイトの金額を比較して見極めてください。

2022年11月 最新の三太郎の日キャンペーン特典の詳細について

2022年11月に行われているau 三太郎の日キャンペーンについて詳細をご紹介します。

11月のau 三太郎の日キャンペーンは、大きく3つのサービスに分けられています。

11月のau 三太郎の日キャンペーン

  • au PAYマーケット
  • au スマートパス
  • au かんたん決済

それでは、各サービスの11月のau 三太郎の日キャンペーン内容について触れていきます。

2022年11月 au 三太郎の日 au PAYマーケット

au PAY マーケット:Ponta ポイント最大31%たまる!、お買物の前にクーポンをGET!最大3,000円引きのクーポンが当たる!

※対象日時は、2022年11月3日(月)・13日(木)・23日(日) 各日0:00〜23:59までとなります。

au PAYマーケットのポイント最大31%の内訳について説明します。

  • 三太郎の日 au スマートプレミム会員特典:3%
  • 買い得メンバーズで「ポイント還元」を選択:最大9%
  • 店舗からのポイント:最大19%

以上の合計で、最大31%のポイント獲得できるチャンスです。

2022年11月 au 三太郎の日 au スマートパス

au スマートパス:おトクな特典準備中 ※特典は変更になる可能性があります。

2022年11月 au三太郎の日キャンペーンのauスマートパスでは、特典は準備中となっておりました。

特典内容はこちらから、チェックして頂くとたくさんの特典キャンペーンが開催されていますので、確認してみてください。

2022年11月 au三太郎の日 au かんたん決済

au かんたん決済:最大 1,000 Ponta ポイントもらえる!

※対象日時:2022年11月3日(月)・13日(木)・23日(日) 各日0:00〜23:59

11月三太郎の日 au かんたん決済でのキャンペーンについての詳細を説明します。

  • auスマートパスプレミアム会員かつエントリーを行なった方が対象
  • auかんたん決済のご利用金額に応じて3%還元、最大1,000Pontaポイントもらえる!

以上です。

ぜひ、au 三太郎の日を利用して、Pontaポイントやおトクな特典をGETしてくださいね。

auオンラインショップの公式サイトはこちら

2022年11月 三太郎の日はau PAYマーケットでふるさと納税がお得

三太郎の日に、au PAYマーケットにてふるさと納税をすると、最大3% Ponta ポイント還元されます。

それでは、au PAYマーケットにてふるさと納税をした際の、ポイント還元について詳細を説明します。

キャンペーン期間中に、15,000円以上寄付するだけ!:誰でももらえる1%還元、au スマートパスプレミアム会員限定2%還元

15,000円以上寄付するだけの簡単な条件で、分かりやすいキャンペーンですね。

次に、au PAYマーケットのふるさと納税から、ポイント加算までの流れを説明します。

  1. auスマートパスプレミアム会員になる。(既存会員も対象)
  2. au PAY ふるさと納税で、対象期間中に15,000円以上寄付をする。
  3. 翌月末日頃にPonta(au PAY マーケット限定)を加算。

以上です。p

au PAY ふるさと納税のページにも書いてありますが、ふるさと納税の自治体や返礼品が大幅に増えたので、きっとあなたの欲しい返礼品が見つかります。

ぜひ、ふるさと納税をしてポイント還元と返礼品を貰いましょう!

三太郎の日当日にエントリーしないとポイント特典はもらえない

au 三太郎の日にポイントや特典を貰うにはは、当日にエントリーが必須なのか?について解説します。

結論から言うと、三太郎の日にエントリー(参加)が必要です!

三太郎の日エントリーまでの、簡単な流れを説明します。

  1. 「au スマートパスプレミアム」へ会員登録する
  2. 「三太郎の日」エントリーページから参加する

以上になります。

三太郎の日のエントリーは、簡単なのでぜひ気軽にお試しください。

三太郎の日が改悪?ローソン、ミスド、マック、ブックパスのお得なクーポンが次々終了

au 三太郎の日では、過去にローソン,ミスタードーナツ,マクドナルド,au ブックパスのお得なクーポンが多かったです。

ですが、最近は上記のお店のクーポンが現在はほとんどありません。

過去に人気だったお得なクーポンは、現在はどうなっているのか調べてみました。

  1. ローソン 2021年1月末を機に終了(ポイント高還元で人気)
  2. ミスタードーナツ 2018年頃に終了(ドーナツ1個プレゼントなど)
  3. マクドナルド 2019年に終了(ハンバーガー1個プレゼンなど)
  4. au ブックパス 2022年11月現在も開催中!

以上になります。

残念ながら、4つのうち3つは現在取り扱いがなくなってしまっているようです。

外食産業などにあたるマクドナルドなども、新型コロナなどで原料高騰がおきて簡単にはタダで配るのは厳しいのかもしれませんね。

三太郎の日の悪い口コミ

ここまでは、au 三太郎の日のお得な情報ばかりをご紹介していきましたが、実際にユーザーからの声を見ていきたいと思います。

https://twitter.com/Maruco0408/status/1585976847703347200?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1585976847703347200%7Ctwgr%5E9d0be576a5e97d4bc4e9eea5fb9b42a36f3d5889%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Ftsuiran.jp%2Ftweet%2F1585976847703347200%2F1666961321

これが、三太郎の日のあまりよくない口コミの全てではありませんが、みなさん昔のサービスに良い印象を持たれている方が多かったイメージです。

世間的には、厳しい状況下ではありますが、もう一度有名な会社さんとコラボしたら嬉しいですね。

三太郎の日しょぼくて最悪?やめて欲しいとの口コミがある本当か検証

検証

とてもお得な印象がある三太郎の日ですが、どうやら不満を持っている方もいるようです。

中には、三太郎の日をやめて欲しいと思っている方もいるのだとか。

本当にそんな方がいるのか気になったため、三太郎の日をやめて欲しいと思っている方の口コミがあるかどうか、Twitterを中心に調査してみました。

すると気になるツイートをいくつか見つけたので、ここで紹介していきます。

https://twitter.com/5j_abce/status/1360511056351666178

https://twitter.com/naganyan/status/1400367440987508737

Twitterの口コミを見る限り、たしかに三太郎の日に不満を持っている方はいるようです。

ですが逆に、三太郎の日をお得に使っている人も数多くいるようでした。

https://twitter.com/yomiasarityu/status/1525112778494578688

https://twitter.com/mnk_728/status/1525109878523514880

今回調査してみた結果、三太郎の日に不満を持つ方と満足している方の両方がいるということが分かりました。

三太郎の日を利用する方はとても多いので、中には不満を持つ方もいるということなのでしょう。

三太郎の日の良い口コミ

それでは、三太郎の日の良い口コミについて見ていきましょう!

以上が、三太郎の日の良い口コミの簡単な紹介になりますが、皆さんポイントや特典がもらえる三太郎の日にしっかりお買い物などしてポイントGETしてます!

今までの三太郎の日特典|ローソンの333円クーポン

333円クーポン

三太郎の日で人気だったのは、ローソンで使えた333円クーポンです。

334円以上のお買い物をする際に使えたクーポンで、多くの方が利用していました。

こちらのクーポンを使いたい方は多いと思いますが、2022年11月時点ではローソンの333円クーポンは配布されていません

他にも、三太郎の日にローソンでau PAYを利用して条件をみたしたら、最大9%ポイント還元という、かなりお得なキャンペーンもしていたみたいです。

現在は他のお得なサービスが用意されているので、そちらを利用してくださいね。

今までの三太郎の日特典 |ミスドのドーナツプレゼント

ミスド

au 三太郎の日にミスドのクーポンが配布されたことも過去にはありました。

ドーナツが買える216円分の電子マネーがもらえるというもので、ミスドに長蛇の列ができていたため覚えている方もいるでしょう。

更に、「au スマートパスプレミアム」に加入しているユーザーには、特典で108円分も増額というかなりお得なサービスでした。

こちらの、ミスタードーナツと三太郎の日がコラボした人気のクーポンでしたが、2022年5月時点では残念ながら配布されていません

今後三太郎の日の特典はau PAY関連が増えてくるかも

三太郎の日が、開始された当初の特典は、誰でもMacDonaldでポテトやシェイクが無料で貰えたりコンビニスイーツのプレゼントがありました。

それが、時が経つにつれてauスマートパスプレミアム会員のみの特典内容が多くなっていきました。

ここ数年でキャッシュレス化が進み、Pay PayやLine Payのようなスマホ決済にau PAYも対抗する為に様々なキャンペーンを出してきました。

2020年の初めにはau PAYで決済すると20%還元されるというキャンペーンも実施されており、多くのユーザーが飛びつきましたよね。

現在も三太郎の日は、au PAY関連の特典が多いので、今後もau PAY関連が増えていくでしょう。

ただし、どうしても還元率が高いのはauスマートパスプレミアム会員になってしまいますが・・。

auスマートパスプレミアム会員でないユーザーもau PAYで恩恵が受けられる特典が今後も続けばいいのですが。。

願うしかありませんね。KDDIもau PAYを利用してもらう為にも、全員がau PAYを使えるような特典を出してくるはずです。

au三太郎の日まとめ

三太郎の日について、どんな特典が受けられるか分かって頂けましたでしょうか。

三太郎の日の特典内容については、前月の月末になるとKDDIのホームページに内容が記載されます。

是非チェックして、少しでもお得になるのであれば活用してくださいね。

auオンラインショップの公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-au

© 2023 スマホログ