今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

au

auのスマホトクするプログラムの詳細を解説!iPhone14が実質半額になるキャンペーン利用方法とメリットとデメリットから評判と口コミ

これまではauのスマホ端末購入サポートとして「かえトクプログラム」や「アップグレードプログラム」がありましたが、iPhone13シリーズが発売されたタイミング(2021年9月17日)でスマホ端末購入サポートがリニューアルし「スマホトクするプログラム」が開始されました。

auの「スマホトクするプログラム」はこれまでのスマホ端末購入サポートとは適用条件などが変更されていますので、過去にスマホ端末購入サポートを利用したことがある方も再度確認しておくといいでしょう。

そこで今回は、「スマホトクするプログラム」の概要からメリットとデメリットまで徹底的に解説します。

「スマホトクするプログラムを詳しく知りたい!」「iPhone 14が半額で買えるって本当?」

などスマホトクするプログラムでスマホを購入したいと思っている方に読んで頂きたい内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

目次
  1. auのスマホトクするプログラムの概要をわかりやすく解説
  2. auのスマホトクするプログラムを使うメリット・デメリット
  3. auのスマホトクするプログラムを使った人の口コミと評判
  4. auのスマホトクするプログラムでiPhone14を購入した時の支払い例
  5. auのスマホトクするプログラムは13ヶ月~24ヶ月目の返却がお得
  6. auのスマホトクするプログラムで25ヶ月以降も端末を返却しないと場合はどうなるの?
  7. auのスマホトクするプログラムを途中解約すると損?
  8. auのスマホトクするプログラム適用期間の確認方法
  9. auのスマホトクするプログラムの注意点
  10. auのスマホトクするプログラムの返却方法
  11. auかえトクプログラム利用中の場合の返却方法
  12. auのスマホトクするプログラム返却時に傷・破損・故障があるとどうなる?
  13. auのスマホトクするプログラムなら『実質1円』でiPhoneが買えるって本当?
  14. スマホトクするプログラムはpovoやUQモバイルでも適用できる?
  15. auのスマホトクするプログラムのよくある質問
  16. auのスマホトクするプログラムのまとめ

auのスマホトクするプログラムの概要をわかりやすく解説

出典:au iPhone

スマホトクするプログラムは、auの旧キャンペーンにあった「かえトクプログラム」や「アップグレードプログラム」の内容がグレードアップした残価設定型プログラムです。

2年程度で機種を返却すると半額程度で最新機種を持てるという根本は旧キャンペーンと同じですが、適用条件が緩和され利用者にとってはうれしいサービスとなりました

旧キャンペーンからの変更点は下記のとおりです。

  • プログラム加入料が無料
  • au以外の回線も契約可
  • 13カ月目~18カ月目の機種変更時に前倒し利用料2,000円を払わなくてもOK
  • 返却後、新しい端末を購入しなくてもよい

これまではau回線の契約が条件となっていたり、返却後はauで新しい端末を購入しないとキャンペーンが適用されなかったので、auユーザー以外が特典を受けるのは厳しい状況でした

そこで、スマホトクするプログラムは回線や機種変更の条件がなくなり、auユーザーだけでなく誰でもお得に最新機種が持てるサービスとなっています。

スマホトクするプログラムの特典を受けるには、下記の条件さえ満たせば特典を受けられます。

  • スマホトクするプログラムで購入した端末を12カ月以上使用すること
  • 端末をauに返却すること

スマホトクするプログラムの加入条件

スマホトクするプログラムに加入するには以下の条件を満たす必要があります。

  • 対象機種を24回分割払いで購入
  • 購入時にスマホトクするプログラムへ申し込む

加入条件はシンプルかつプログラム料金無料で、上記の条件を満たせば誰でも利用できます。

一方、端末料金を一括で払いたい方、途中からスマホトクするプログラムを申し込みたい方は特典を受けることができませんのでご注意ください。

スマホトクするプログラムが利用できる機種

出典:au 製品一覧

スマホトクするプログラムは利用できる機種が限られていますが、対象機種はiPhoneの最新機種からAndroidまで多岐にわたります。

購入したい機種がスマホトクするプログラムの対象になっているかはauのスマホトクするプログラムのキャンペーンページでご確認ください。

スマホトクするプログラムの月々の支払金額

出典:au スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムを利用すると支払いは機種代金が24回の分割払いとなります。

月々の支払金額は機種により異なりますが、月々の支払金額は税込み956円~6,875円程度です。

人気機種の月額料金は下記の通りです。

機種名 月々の支払金額
(税込)
iPhone14(128GB) 3,120円
iPhone 13(128GB) 2,700円
Xperia 5 III SOG05 2,915円
Xperia 10 III SOG04 1,575円
AQUOS sense6 SHG05 1,410円
Galaxy S21 5G SCG09 2,630円
Xperia 1 III SOG03 4,280円

一括払いで購入すると高価な機種代金ですが、スマホトクするプログラムを適用すれば24回目の残価の支払いが免除されますし、月々の少ない支払金額で2年間持つことができます。

スマホトクするプログラムの申し込み方法

出典:au Online Shop

スマホトクするプログラムを利用して端末を購入するには、au取扱店またはauオンラインショップから申し込みを行います。

しかし、au以外で回線契約をしたい方や端末のみ購入したい方はau取扱店でのみ申し込みが可能で、auオンラインショップでは申し込みができないので注意が必要です。

(auオンラインショップから端末購入申し込みをしようとするとauの料金プランを選択する項目があります。)

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムを使うメリット・デメリット

スマホトクするプログラムはスマホの端末料金がお得になるという大きなメリットがありますが、他にもメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 高価な最新機種を低価格で購入可能
  • Pontaポイントが還元される(スマホトクするボーナス)
  • au以外の回線で契約可
  • 端末返却と同時に新しい機種の購入不要

デメリット

  • 2年以降の返却は割高
  • 端末の故障や破損したら別途料金がかかる
  • 端末のみの購入(回線契約なし)はau取扱店にて申込

プログラム申し込み前にメリットはもちろん、ここでデメリットも理解しておきましょう

スマホトクするプログラムを使うメリット

スマホトクするプログラムのメリットは以下の通りです。

  • 高価な最新機種を低価格で購入できる
  • 支払った端末料金にPontaポイントが還元される(スマホトクするボーナス)
  • 回線はau以外で契約してもOK
  • 端末返却と同時に新しい機種を購入しなくてよい

それではひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

高価な最新機種を低価格で購入できる

出典:au iPhone13料金シミュレーション

スマホトクするプログラムを利用する一番大きなメリットは、端末を安く購入できることです。

最大限の特典を受けるには2年で端末を返却しなければいけませんが、これまで2年程度のサイクルで機種変更をしてきた人であれば、最新機種を半額に近い金額で持つことができるのでとてもお得です。

人気機種の実質負担額は下記の通りです。

機種名 通常価格
(税込)
免除金額
(税込)
実質負担金
(税込)
iPhone14(128GB) 140,640円 -68,880円 71,760円
(3,120円/月×23回)
iPhone 13(128GB) 115,020円 -52,920円 62,100円
(2,700円/月×23回)
Xperia 5 III SOG05 121,405円 -54,360円 67,045円
(2,915円/月×23回)
Xperia 10 III SOG04 53,985円 -17,760円 36,225円
(1,575円/月×23回)
AQUOS sense6 SHG05 40,470円 -8,040円 32,430円
(1,410円/月×23回)
Galaxy S21 5G SCG09 102,010円 -41,520円 60,490円
(2,630円/月×23回)
Xperia 1 III SOG03 178,000円 -79,560円 98,440円
(4,280円/月×23回)

支払った端末料金にPontaポイントが還元される(スマホトクするボーナス)

出典:au スマホトクするボーナス

auではスマホトクするプログラムと同時にスマホトクするボーナスという端末料金の支払金額に対するポイント還元サービスを行っています。

スマホトクするプログラムで購入した端末の月々の機種代金をau PAY カードで支払いすると、分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元されます。

端末料金に対し5%という高い還元を受けられる機会はなかなかないので、au PAY カードを持っていない方は申し込みを機に作成するのがおすすめです。

回線はau以外で契約してもOK

出典:au スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムで購入した端末は、いつでもどこへでも回線をのりかえることができます

au回線を契約しなくても端末だけ購入ができるので、端末をauで購入し回線は格安SIMという組み合わせも可能です。

au回線を利用しない方でも、誰でも端末を安く購入することができます。

端末返却と同時に新しい機種を購入しなくてよい

auの過去のキャンペーンである、かえトクプログラムやアップグレードプログラムは端末料金の割引を受けるには返却と同時にauで機種変更をしなければいけないという条件がありました。

そのため他に端末料金が安いキャリアがあったとしても、永遠にauで端末を買い換え続けなければ割引を受けられないという状況でした。

スマホトクするプログラムでは、適用条件に機種変更の条件がありませんので2年間とりあえず使ってみようかな思う方なら気軽に利用できるキャンペーンとなっています。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

スマホトクするプログラムを使うデメリット

スマホトクするプログラムのデメリットは以下の通りです。

  • 2年で返却しないと割高になる
  • 端末の故障や破損したら別途料金がかかる
  • au回線を契約しないならau取扱店に行かなければならない

それではひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

2年で返却しないと割高になる

出典:au スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムの特典を最大限受けるには25ヶ月目までに端末を返却しなければなりません

25ヶ月以降も同じ端末を使い続けたいのであれば残価を支払うことで引き続き利用できます。割引価格がどんどん下がっていくので、それならむしろそもそもの端末代金が安いキャリアや販売店で購入したほうが無難です。

もし、25ヶ月経過後も引き続き端末を利用する場合は、残価を24回の分割払いで支払うか一括で支払うかを選択できます。

端末の故障や破損したら別途料金がかかる

スマホトクするプログラムを返却する際に、端末が故障してしまったり破損してしまった場合は最大22,000円(不課税)の追加料金が発生したり、特典が受けられなくなる可能性があります。

故障や破損による追加料金は端末が下記のような状態の場合に発生します。

お支払いが必要な例

  • 電話機本体や液晶に破損や割れがある
  • 電源が入らない
  • 充電ができない
  • メーカー指定箇所の水濡れシールに水濡れ反応がある

など

(引用:au スマホトクするプログラム

さらに端末が下記のような状態の場合は、特典が受けられないので注意が必要です。

以下の場合は特典をご利用いただけません。

  • 暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない
  • 製造番号が確認できない
  • 改造などメーカーの保証外となるような場合
  • 故障・破損が著しい場合

など

(引用:au スマホトクするプログラム

私生活で普通に利用する場合は、画面や本体を傷つけないように保護フィルムやケースをつけておけば安心してサービスの特典を受けられるでしょう

au回線を契約しないなら店頭に行かなければならない

au回線を契約せずにスマホトクするプログラムを利用して端末だけを購入するにはau取扱店に出向かなければならず、auオンラインショップでは購入できません

近くにau取扱店がある方は問題ないかもしれませんが、待ち時間などを考えるとオンラインショップで購入できた方が便利だと思う方にとってはデメリットとなるでしょう。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムを使った人の口コミと評判

ここでは実際にauのスマホトクするプログラムを利用した方の口コミを見ていきましょう。

スマホトクするプログラムを実際に利用して購入した方の中には毎月の携帯料金が安くていいというよろこびの声が見られました。

また、2年以内に返却を前提として購入した方は、バッテリーの劣化を気にせずに使えるとの意見がありました。

確かに、返却を前提としていなければバッテリー劣化には気をつかってしまいますよね。

これからauで回線契約をせずにスマホトクするプログラムで端末を購入したい方の中には、auオンラインショップで申し込みができないもどかしさを感じている方もいるようです。

スマホトクするプログラムのメリットとして返却のタイミングが自由なところがありますが、逆にそのタイミングに悩んでしまう悩みを抱えてしまう方がいました

スマホトクするプログラムで購入した端末は13ヶ月を経過すればいつでも返却できますが、支払いは2年間続きます購入する段階で自分の中で返却するタイミングは考えておくと悩まなくていいのかもしれません。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムでiPhone14を購入した時の支払い例

出典:au iPhone製品情報

auのスマホトクするプログラムでiPhone14(128GB)を購入した時の支払いについて、実際どうなるのか見ていきましょう。

出典:au 製品情報iPhone14

iPhone14(128GB)本体価格は140,640円です。

スマホトクするプログラムを適用すると、実質負担金は71,760円。毎月の支払額は3,120円×23回払いです。24回払いのタイミングで機種の返却をすれば、68,880円の支払いが不要になりお得ですね。

iPhone14シリーズのスマホトクするプログラム適用後の実質負担金を表にまとめました。

iPhone14(容量) 本体価格 実質負担金
iPhone14(128GB) 140,640円 71,760円(3,120円×23回)
iPhone14(256GB) 161,770円 82,570円(3,590円×23回)
iPhone14(512GB) 201,925円 102,925円(4,475円×23回)
iPhone14 Plus(容量) 本体価格 実質負担金
iPhone14 Plus(128GB) 158,490円 80,730円(3,510円×23回)
iPhone14 Plus(256GB) 179,850円 91,770円(3,990円×23回)
iPhone14 Plus(512GB) 220,355円 112,355円(4,885円×23回)
iPhone14 Pro(容量) 本体価格 実質負担金
iPhone14 Pro(128GB) 175,860円 89,700円(3,900円×23回)
iPhone14 Pro(256GB) 201,925円 102,925円(4,475円×23回)
iPhone14 Pro(512GB) 238,555円 121,555円(5,285円×23回)
iPhone14 Pro(1TB) 275,415円 140,415円(6,105円×23回)
iPhone14 Pro MAX(容量) 本体価格 実質負担金
iPhone14 Pro MAX(128GB) 201,925円 102,925円(4,475円×23回)
iPhone14 Pro MAX(256GB) 220,355円 112,355円(4,885円×23回)
iPhone14 Pro MAX(512GB) 257,100円 131,100円(5,700円×23回)
iPhone14 Pro MAX(1TB) 293,845円 149,845円(6,515円×23回)

auのスマホトクするプログラムを利用すれば、約半額で最新のiPhone14シリーズを使え、とてもお得です。

2年サイクルで機種変更を行なっている方や常に最新のiPhoneを使いたい方にとっては、機種代金が約半額で済む魅力的なサービスです。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムは13ヶ月~24ヶ月目の返却がお得

出典:au iPhone製品情報

スマートフォンが大好きな方は、毎年最新の端末に機種変更したいですよね。auのキャンペーンのスマホトクするプログラムでは、13ヶ月~24ヶ月目にスマホトクするプログラムを適用するとお得にスマホが使えます。

iPhone14(128GB)の場合

13~24ヶ月に返却:実質負担金71,760円

※13か月目に機種を返却しても23回の支払いは必要

iPhone14(128GB)を13~24ヶ月目に返却せず、使い続けた場合はどうなるのでしょうか。分割支払金の残額68,880円を再分割し24回払いで払い続けることになります。月々2,870円機種代金として払い続けるため、実質負担金は増えていきます。

分割回数(再分割後) 実質負担金額
1回目 71,750円
2回目 74,620円
3回目 77,490円

13~24ヶ月目に返却すれば、機種代の実質負担金は変わることはありません。ただし、13か月目に機種を返却した場合、23回払いまで支払いは必要です。

お得なタイミングで機種の返却をしたい方は、24ヶ月目に機種を返却しましょう。返却後に機種の支払いが続くことはありません。

auのスマホトクするプログラムで25ヶ月以降も端末を返却しないと場合はどうなるの?

出典:au スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムは対象機種ご購入後13カ月目~25カ月目までにauに端末を返却をすることで割引を受けられるキャンペーンですが、25ヶ月経過後も使い続けることができます

その場合は、最終回支払額をまた24回に分割し毎月支払いを行うことになります。

購入から25ヶ月~48ヶ月の間もいつでも端末を返却ができ、その返却時点での残額の支払いが免除されます

しかし、購入から期間が経つになるにつれて端末の通常料金に近づいていくため、2年で返却したくない人はそもそもの端末代金が安いキャリアや家電量販店で購入するのが無難です。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムを途中解約すると損?

auのスマホトクするプログラムを途中解約するとどうなるのでしょうか。13ケ月未満で解約した場合は、特典利用ができないため損をします

  • 13カ月未満:特典利用できず端末の返却不可
  • 13カ月未満:端末の返却ができないため、機種代金全額負担

13カ月未満でauのスマホトクするプログラムを解約すると、端末の返却が行えず機種代金の全額負担が必要です。

どうしても、13カ月未満で機種変更をしたい場合は、auのスマホトクするプログラムを継続し、13ヶ月たったら端末の返却をしましょう。

13ヶ月~24ヶ月の間に特典を利用すれば、auのスマホトクするプログラムの特典が受けられます。ただし、13ヶ月経つまでの間に返却端末を壊さないように注意しましょう。

auのスマホトクするプログラム適用期間の確認方法

出典:au My auアプリ

スマホトクするプログラム適用期間を知りたい時は、どこから確認をするのでしょうか。自分の適用期間がいつなのかMy auアプリから調べることができます。

My auでの確認方法

step
1
「お客様登録・ご請求情報の確認」をタップ

引用元:auサポート

step
2
「ご利用機種情報」をタップ

引用元:auサポート

step
3
「分割契約の確認および一括清算」を選択

引用元:auサポート

step
4
プログラム名と契約開始日を確認

引用元:auサポート

auのスマホトクするプログラム適用期間の確認は、My auアプリからできます。適用期間を忘れないよう自分のスケジュールに登録してもいいですね。

My auアプリでは、毎月の請求額やポイント、契約情報などの確認が簡単にできますので、他に気になることがあれば確認しましょう。

auのスマホトクするプログラムの注意点

スマホトクするプログラムのメリットとデメリットを理解した上で申し込みに進みたい方は下記の3点に注意しましょう。

  • スマホ購入時に必ず申し込みをする
  • 返却のタイミングを逃さないようにする
  • (できれば)端末が届くまでに保護フィルムケースを用意しておく

それでは、詳しく解説します。

auのスマホトクするプログラムは一括払い対象外

auのスマホトクするプログラムは、13ケ月以上端末を利用しへ返却後、分割払いの残り金額を免除するサービスです。

一括購入してしまうと、免除できる機種代金が無くなるため特典が受けられなくなります。auのスマホトクするプログラムを利用したい場合は、必ず24回分割払いにしましょう。

スマホ購入時に必ず申し込みをする

スマホトクするプログラムの申し込みは端末購入時のみとなっており、途中から加入することはできません

しかし、追加料金なしでスマホトクするプログラムを申し込みできるので、これから購入する方は忘れずに申し込みしましょう。

返却のタイミングを逃さないようにする

スマホトクするプログラムの特典を最大限に受けるには、購入から25ヶ月目までに端末を返却する必要があります。もし、25ヶ月目までの返却を怠ってしまうと、免除されるはずだった残価を支払うことになります。

一番お得にサービスを利用したい方は、サービスの特典を最大限受けられるように返却し忘れに気をつけましょう。

端末が届くまでに保護フィルムとケースを用意しておく

スマホトクするプログラムを返却する際に、端末が故障してしまったり破損してしまった場合は最大22,000円(不課税)の追加料金が発生したり、特典が受けられなくなる可能性がありますので、端末が届くまでに保護フィルムとケースは準備しておきたいところです。

故障や破損による追加料金は端末が下記のような状態の場合に発生します。

お支払いが必要な例

  • 電話機本体や液晶に破損や割れがある
  • 電源が入らない
  • 充電ができない
  • メーカー指定箇所の水濡れシールに水濡れ反応がある

など

(引用:au スマホトクするプログラム

さらに端末が下記のような状態の場合は、特典が受けられないので注意が必要です。

以下の場合は特典をご利用いただけません。

  • 暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない
  • 製造番号が確認できない
  • 改造などメーカーの保証外となるような場合
  • 故障・破損が著しい場合

など

(引用:au スマホトクするプログラム

画面や本体を傷つけないように保護フィルムやケースをつけて安心して特典が受けられるように準備しておきましょう。

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

auのスマホトクするプログラムの返却方法

auのスマホトクするプログラムを利用した際、機種の返却方法はどうしたらいいのでしょうか。機種変更と同時であれば、申し込み時に特典利用ができますので忘れずに手続きをしましょう。

単独での特典申請方法は、以下の通りです。

  • au Style/auショップ、量販店にて申し込み(店頭・郵送にて返却)
  • お客さまセンターにて申請(郵送にて返却)
  • au Online Shopで機種変更時に特典を申請(郵送にて返却)
  • My auアプリから申し込み

特典申請方法は、ショップまたはWebどちらでも可能です。ショップで申し込みをすると、当日または後日店頭にて機種を持ち込み返却してください。

ショップにて端末を返却する際は、運転免許証などの本人確認ができる書類を忘れずに持っていきましょう。

お客さまセンターやWeb、アプリにて申し込みをした場合は、郵送にて端末の返却を行います。

返却する際は、以下の事を忘れずに行ってから端末の返却をしましょう。

  • データの初期化
  • SIMカード、MicroSDカードを抜く
  • フィルムやケースなどをはずす

データの初期化が済んでいないと違約金がかかる可能性がありますので、バックアップ後必ず初期化しましょう。iPhoneの場合は、「iPhoneを探す」のオフやペアリングしているApple Watchなどのガジェット類の解除も忘れずにしてください。

郵送による返却方法は、以下の通りです。

出典:auサポート

回収キットの送付は申し込み方法によって届くまでの期間が異なります。受付完了後、1週間~3週間では指定した住所に届けられます。

受け取り後は、ポストに投函するだけなので早めに返送しましょう。auにて検品が無事に終われば特典が適用されます。

auかえトクプログラム利用中の場合の返却方法

出典:auかえトクプログラム

2021年9月16日で新規の受付は終了していますが、auかえトクプログラム利用中の方もいらっしゃいますね。

auかえトクプログラムの適用条件から確認しましょう。

auかえトクプログラムの適用条件

  • 対象機種を12ケ月以上利用
  • auにて機種の購入
  • 対象機種を返却

auかえトクプログラムは、auショップまたはauオンラインショップにて機種の購入が必要です。機種変更と同時に特典利用の申し込みし、端末の返却をしましょう。

auかえトクプログラムの注意点は、auで機種購入が必須です。端末の返却のみで特典の利用は受けられません。

店舗にて申し込み時は、店頭返却または郵送での返却です。オンラインショップにて申し込みの場合は、郵送にて返却が必要なため、回収キットを受け取ったら早めにポストに投函し返却しましょう。

auのスマホトクするプログラム返却時に傷・破損・故障があるとどうなる?

auのスマホトクするプログラムを利用したいけれど、機種の傷・破損・故障があるとどうなるのか気になる方もいますよね。使っているスマホが壊れたから買い替えを考えている方もいるでしょう。

機種に傷・破損・故障があった場合でも返却は可能です。ただし、別途料金最大22,000円の故障利用料が必要です。Androidスマホで「故障紛失サポート」に加入していれば、2,200円の負担で済みます。

傷・破損・故障はどの程度から有償になるのか気になりますね。auでは以下のように定められています。

お支払いが必要な例

  • 電話機本体や液晶に破損や割れがある
  • 電源が入らない
  • 充電ができない
  • メーカー指定箇所の水濡れシールに水濡れ反応がある

など

(引用:au スマホトクするプログラム

スマホケースを付けて使用していた方の小傷程度なら問題ないでしょう。誰が見ても壊れていることが明らかな場合は、確実に有償にての受付です。

ただし、故障・破損が著しい場合は、特典の利用ができません。製造番号が認識できないなど破損がひどいものは、特典利用ができない可能性が高いため、店頭やお客さまセンターにて確認しましょう。

スマホトクするプログラムの利用予定があり、急ぎではなく保険に加入している方は、機種の修理後の特典利用がおすすめです。

保証サポートに加入していれば、修理代金を安く抑えられます。

iPhoneの場合は、故障したままスマホトクするプログラムの特典を利用をすると、22,000円の負担が必要です。保証サービスに加入している方は、修理したほうが確実に負担が少なく済みますので、事前に直しておきましょう。

保証サービスに未加入の方でも22,000円以内で修理が可能なら事前に直すと負担が少なくなります。Android製品は、保証サービスに未加入でも預かり修理の受付を店頭またはお客さまセンターにて行っているので利用してもいいですね。

auのスマホトクするプログラムなら『実質1円』でiPhoneが買えるって本当?

iPhoneの本体代金が安くなったら嬉しいですよね。『実質1円』でiPhoneが買える噂がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。

『実質1円』のiPhoneはありますが、ショップや量販店にて行われる期間限定のキャンペーンが多いようです。

twitterでは、以下のような口コミがありました。

https://twitter.com/fYpkHX7wHE5oYmG/status/1588706246521417728

実際、1円でiPhoneを購入した方もいるようです。

https://twitter.com/hetPied/status/1590163279686832128

1円でiPhoneが買える店舗はあるようですが、いつまで続くのかどのようなキャンペーンなのか具体的にはわかりませんので、見つけた方は条件を確認した上で早めに購入したほうがいいですね。

auオンラインショップでは、残念ながら実質1円のiPhoneはありません。ただし、今使っている機種の下取り金額によっては、本体代金が1円もかからないこともあります。

実質1円でiPhoneが買えるのは嬉しいことですが、加入条件が複雑な場合もありますので、購入を検討している方は、説明をきちんと聞いてくださいね。

スマホトクするプログラムはpovoやUQモバイルでも適用できる?

出典:povo プラン詳細

スマホトクするプログラムはどこで回線契約してもいいので、povoやUQモバイル契約者も端末のみauで購入可能です。

端末のみ購入したい方は、オンラインショップではなく、店頭での購入が必要です。店頭へ足を運ぶ際は、来店予約を忘れずに行いましょう。

来店予約をすることで在庫の確保と待ち時間の短縮ができます。契約に必要な運転免許証などの本人確認書類引き落とし口座情報またはクレジットカードなど忘れないようにしてください。

念のため購入予定の機種がpovoやUQモバイルのSIMカードが挿せる機種かどうかは確認しておくといいでしょう。

povoやUQモバイルの方は、auショップまたは取扱店にてauスマホトクするプログラムを適用し、機種の購入が可能です。

auのスマホトクするプログラムのよくある質問

スマホトクするプログラムについて下記のよくある質問について回答します。

  • auのスマホトクするプログラムはどんな人におすすめ?
  • かえトクプログラムとの違いは?
  • auのピタットプランは契約できる?
  • auのスマホトクするプログラムの途中(24ヶ月目より前)で端末返却可能?
  • auショップに行かないとスマホトクするプログラムは契約できない?
  • auのスマホトクするプログラムには審査があるの?
  • auの回線契約なしでもスマホトクするプログラムは適用できる?

既に説明した内容にもありますが、これまでの復習をかねて確認していきましょう!

Q1 auのスマホトクするプログラムはどんな人におすすめ?

出典:au スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムを使うとお得になる人は下記のような人です。

  • 購入から25ヶ月で端末を返却してもいい人
  • これまで機種変更の度に下取りに出している人
  • 端末料金を一括ではなく分割で払いたい人
  • 画面を割ったり本体を傷つけたりしない

Q2 かえトクプログラムとの違いは?

出典:au かえトクプログラム

かえトクプログラムとの違いは「端末返却時にauで新しい端末を購入しなくても特典が受けられる」ところです。

かえトクプログラムから変更された点はこの1点のみで、2年後の返却時に機種変更を行うキャリアや販売店を選べるようになりました。

(かえトクプログラムはスマホトクするプログラムの開始にともない2021年9月16日をもって新規受付が終了しています。)

Q3 auのピタットプランは契約できる?

出典:au 料金・割引

スマホトクするプログラムはどこで回線契約してもいいので、もちろんauのピタットプランを契約することができます

スマホトクするプログラムで端末を購入すると同時にauの回線契約をするのであれば、auのオンラインショップから申し込みが可能です。

Q4 auのスマホトクするプログラムの途中(24ヶ月目より前)で端末返却可能?

出典:au スマホトクするプログラム

購入から12ヶ月を経過して端末を返却すれば残価の免除特典が受けられますが、購入から24ヶ月目までは支払いを続けなければなりません

25ヶ月目以降も引き続き端末を使用する場合は残価を一括で支払うか24回の分割で行うかを選択できます。

Q5 auショップに行かないとスマホトクするプログラムに加入できない?

出典:au Online Shop

auの回線契約をせずにスマホトクするプログラムで端末のみを購入する場合au取扱店で申し込みをする必要があります。

auオンラインショップから端末購入申し込みをしようとすると、auの料金プランを選択しなければ購入に進めなくなっています。

スマホトクするプログラムで端末購入すると同時にau回線を契約する場合auオンラインショップで申し込みをすることができます。

Q6 auのスマホトクするプログラムには審査があるの?

auのスマホトクするプログラムでは、24回払いの分割契約が必要なため、審査があります。毎月、au料金を滞りなく支払っており、多重ローンや支払いの遅延、未納分など無ければ、ほとんどの方が審査に通るので安心してください。

分割審査が通らなかった場合は、どうしたらよいのでしょうか。スマホトクするプログラムの条件は、auで24回払いの分割契約が必要になるため、以下の方法を試してみましょう。

  • 10万円以下の機種に変更する
  • au未納料金を支払う
  • 窓口払いの人は支払方法設定をする
  • 信用情報が回復するまで待つ

10万円以上の機種を購入する時は、auの審査が行われ通常の分割審査より厳しくなります。10万円以内の機種であれば、審査が通ることもありますので、検討してもいいでしょう。

auで未納分があると分割審査は通りませんので、未納がある場合は精算してください。滞納金額や期間によっては、支払済でも審査が通らないこともあるようなので、毎月の利用料金は期限内に支払いましょう。

現在は窓口払いを選ぶことはできませんが、何らかの事情でコンビニなどでの窓口払いになっている方もいますよね。口座引き落としやクレジットカード払いに変更し、毎月期日までに自動で支払えるようにしましょう。

過去に未納があったなど思い当たる場合は、3カ月や6カ月と期間を空けると審査が通ることもあります。急ぎで機種変更しなくてもいい方は、日を改めて契約してもいいですね。

Q7 auの回線契約なしでもスマホトクするプログラムは適用できる?

auの回線契約なしでもスマホトクするプログラムは適用可能です。ただし、au回線契約がない場合は、auショップまたは取扱店にて申し込みが必要です。オンラインショップでは受付ができませんので、気を付けてください。

au回線以外の場合、SIMカードが対応しているか事前に確認しましょう。万が一、持っているSIMカードが非対応の場合は、新しいSIMカードの発行手続きをしてください。

回線契約しているキャリアにてSIMカードの発行手続きに手数料2,000円~3,000円必要です。対応しているSIMカードがない場合は、端末自体が使えなくなりますので、事前確認は必ず行ってください。

auのスマホトクするプログラムのまとめ

今回はauのスマホトクするプログラムについて解説しました。

スマホトクするプログラムは特典を受ける条件がいくつかありますが、端末をお得に持つことができるという大きなメリットがあります。

端末を返却するタイミングと故障と破損に気をつければ誰でも特典を受けられるとてもお得なサービスです。

端末料金を安くしたいという方はぜひスマホトクするプログラムを利用してお得に最新機種を手に入れてみてくださいね。

スマホトクするプログラムのまとめ

  • スマホトクするプログラムはどの回線でもOK
  • 25ヶ月目で返却すると一番お得
  • 故障や破損で追加料金が発生することも
  • 申し込みは購入と同時に行う

\店頭よりお得に購入//

auオンラインショップからクーポンを発行

 

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-au

© 2023 スマホログ