今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

au

【2023年】auショップは予約なしだと対応してくれない?当日の来店予約は可能か?

携帯電話に関する手続きを自分でオンラインからするより、プロのスタッフさんに対応してもらったほうが安心と考える人は多いですよね。

auショップに行くと、人・人・人でなかなか自分の順番になりません。

本当に今日対応してもらえるのか、待つだけ待って今日は受付出来ませんとか言われたりして、、と不安に。

今はauショップをはじめ来店予約が出来るようになりました。

では、もしauショップに来店予約をしないで行くと受付してもらえないのでしょうか。

auショップに予約なしで来店した場合の対応を説明します。

auでiPhone14がお得に購入

apple Storeでは値上げされてしまったiPhone 14シリーズ!

auのスマホとくするプログラムでは約50%引きの半額で購入可能!

iPhone14が気になる人は公式サイトから詳細を確認しよう!

auの公式サイトからiPhone 14の詳細を確認する

 

auショップは来店予約なしでも対応してもらえる

auショップの来店予約をしていないからと言って、対応してもらえないことはありません。

むしろ来店予約ができるのにもかかわらず、auショップに予約なしで来店する人の方が多いです。

ただし、来店予約なしでauショップを訪れると、対応してもらえるまでにとても時間がかかってしまいます。

auショップは常に混雑しているイメージですし、1人にかける時間が長いので自分の順番が来るまで数時間待つこともあります。

 

皆さんも自分がカウンターに案内されてから、あっという間に1時間が過ぎていたと言う経験はありませんか?

 

説明や質問で気づいたら結構な時間が過ぎるので、すべてのカウンターでこれだけ時間がかかったら、待ち時間も長くなってしまいますよね。

そのため、来店予約なしでauショップに行く際は、時間に余裕があるときにしましょう。

仕事の合間とか15分しか時間がない時に行っても、受付してもらえないことがほとんどです。

 

「簡単な操作方法だから、少しだから先に教えて〜」と、このようなお客様もいらっしゃいますが、その人より前に並んでいる人が2時間も待っていたら、スタッフさんも先に教えてあげることはできないでしょう。

 

「言った者勝ちか!」とクレームに繋がりますし、反対に自分がそんなことされたら嫌ですよね。

 

auショップの来店予約をした人が、自分より後に来て早く呼ばれることはありますが、それは仕方のないことです。

待つのが苦であれば、来店予約しましょう。

auショップは当日の来店予約は可能か?

auショップの来店予約ができる日時は翌日以降になります。

翌日から2週間後まで可能です。

インターネットからの来店予約は、当日は受付できません。

 

当日予約はauショップごとに異なりますが、来店したいauショップに電話をかけて当日の予約が可能かどうか聞いて下さい。

親切なスタッフさんであれば、当日の状況で空いていれば来店予約を取ってくれるでしょう。

 

反対に当日の来店予約は一切受け付けていない店舗もあります。

こればかりは、auショップの規模や来店人数、ショップスタッフの人数によってもできる店舗とできない店舗があるので仕方ありません。

 

待ちたくない人は、事前に来店予約を入れておきましょう。一部店舗では、来店予約システムさえ導入していないところもあります。

auショップの来店予約の手順

auショップの来店予約は、au IDを持っていればパソコンやスマートフォンから誰でも予約できます。

来店予約をしていけば優先的に対応してもらえるので、待ち時間がとても短いです。

auショップによっては、店に入った瞬間にカウンターに案内されることもあります!

その感動を味わってしまうと、次回以降予約なしでは来店できなくなります。

では、来店予約はどのようにすれば良いのでしょうか。

インターネットから予約方法

auショップへアクセスします。

住所や店名を入力して予約を取りたいauショップを検索します。

②検索をかけたauショップをタップします。

③少しだけ下にスクロールをすると「来店時間を予約する」が表示されているため、タップしてau IDでログインして進みます。

④予約日時の選択画面になります。

予約可能であれば「◯」が表示されています。

予約できない時間帯は「×」が表示されています。

希望の時間帯で「◯」表示があるところをタップしましょう。

⑤自分の情報を入力する画面に切り替わります。

名前や生年月日、携帯電話番号、メールアドレスを入力し、来店するのは誰か、手続き内容を選ぶ項目もあるため、「機種変更」「契約内容のご相談」など当てはまるものを選択しましょう。

もし機種変更するのであれば、「店舗へのご連絡事項」の部分に200文字まで入力ができるので、機種名を書いておくと良いでしょう。

万が一、在庫がなかったら連絡をくれるので二度手間になりません。

入力を済ませたら、1番下の「ご入力内容の確認」をタップします。

⑥これまでの予約内容が表示されるので、確認して「予約する」ボタンを押しましょう。

⑦これで予約完了です。

My auアプリから予約

My auのアプリをタップします。

②左上のメニューボタンをタップします。

③「auショップへ行く」をタップします。

④市区町村またな駅名を入力し、auショップを検索します。

⑤希望の店舗を選択して、下部の「来店予約」をタップします。

⑥来店日時の選択をします。

予約ができる日時は「◯」の表示があるので、希望の日をタップします。

⑦「お客様情報」「用件」を入力・選択します。

⑧予約内容の確認が出るので、間違いがないかチェックしてから「予約する」をタップします。

これで来店予約は完了です。

気をつけたいのが「来店予約」=「待たない」とは全く意味が異なるということです。

時間を守って来店してくださるのはauショップにとっては本当にありがたいですが、来店予約をしたからと言って絶対に待たないことはありません。

その時の状況で、多少の時間のズレはあります。

来店予約は、来店したらすぐに案内されないとおかしい」と思うのではなく、「予約せずに来たら長時間待たされるんだろうな〜、予約してラッキー」と思うようにするといいかもしれません。

予約内容の修正

予約してある日時や時間を変更したかったり、急な用事ができてキャンセルをしたい場合は、予約完了時に受信したメールから「変更・キャンセル」が可能です。

簡単に修正ができます。

来店時の持ち物+

手続きにより持ち物は異なりますが、契約者が来店し確実に手続きができる必要書類は以下の通りです。

・本人確認書類(運転免許証)
・キャッシュカードor通帳+印鑑orクレジットカード
・利用者の保険証
・携帯電話購入に必要なお金

参考『 LINEMO』『ahamo』『Povo』を徹底比較|新料金プランはどれに乗り換えるとお得なのか!

光回線のお得なキャンペーン開催中 老舗@nifty光のお得なキャンペーン情報スマホの契約ギガ数を抑えて節約と自宅で快適な光回線! \\新規契約で25000円のキャッシュバックが翌月受け取れる// &l ...

続きを見る

auショップに行くよりも時間とお金が節約できるオンラインショップ

  • 実店舗では2500円かかる頭金がゼロ円
  • オンライン限定のお得なクーポン発行中
  • 送料無料
  • 待ち時間なし!
  • 24時間受付対応でいつでもどこでも手続きが可能

auショップへ来店する場合、ショップないで待つ時間もありますが自宅からauショップまでの行く時間も含まれます!

auショップまでの交通費もかかることから、オンラインショップできることは全てオンラインで行なった方が断然、お金も時間も節約することができます!

auに乗り換えたり機種変更したりスマホを購入するのであれば、ショップで購入するとオンラインで購入するも手元に届く端末は同じですがネットと実店舗では使えるクーポンが変わってきたり、頭金も変わってきます。

人件費がかからないオンラインショップで購入手続きをした方がお得にお買い物ができることは言うまでもないですよね。

 

auショップ来店予約なしの対応まとめ

auショップでは来店予約をせずに来店しても受付してもらえるので安心して下さいくださいね。

ただし時間はかかってしまう可能性が高いので、余裕のあるときに行きましょう。

予め行く日が決まっているのであれば、来店予約してから行くのを基本とするといいかと思います。

auではまだないですが、来店予約をしないと受付をしてくれない完全予約制を導入しているキャリアがあります。

全店舗ではないですが、どんどん進んでいるようです。

待ち時間がないことでお客様のストレスを軽減し、1人のお客様に十分な時間と対応ができるようにしているようです。

来店予約の存在を知らないユーザーも多いので、いきなりそのようにしてしまうとauでは困ってしまうかもしれませんが、将来は全キャリアで当たり前になるかもしれませんね。

 

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-au

© 2023 スマホログ