【3分で解決】dアカウントがわからない・忘れた際の確認方法を画像つきで解説

dアカウントを忘れた!

忘れたdアカウントを確認する方法はある?

マイドコモにログインする際や、ドコモオンラインショップで買い物をする際など、ドコモでは各種サービスを利用するためにdアカウントが必須です。

しかし、ドコモユーザーの中にはdアカウントを忘れたり、分からなくなったりする人が少なくありません。

そこで今回はdアカウントを忘れた方向けに、dアカウントを確認する方法を解説します。

今回の記事の重要ポイントは、こちらから確認しましょう。

dアカウントのIDやパスワードを忘れた方は、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、ドコモでは2025年6月5日より新プランが登場しました。

プラン月額料金特典
ドコモMAXドコモMAX
  • ~1GB:2,398円~
  • ~3GB:3,498円~
  • ~無制限:5,148円~
  • 長期割引
  • DAZN for docomo込み
  • 国際ローミング最大30GB無料
  • Amazonプライム最大6ヶ月間無料
ドコモポイ活MAXドコモ
ポイ活MAX
  • 無制限:8,448円~
同上

+利用額に応じ毎月最大5,000pt追加

ドコモminiドコモmini
  • 4GB:880円~
  • 10GB:1,980円~
Amazonプライム最大3ヶ月間無料
ドコモポイ活20ドコモ
ポイ活20
  • ~20GB:2,068円~
  • ~無制限:3,740円~
  • Amazonプライム最大6ヶ月間無料
  • 利用額に応じ毎月最大2,500pt追加

dアカウントのログイン情報がわかった方は、これを機にマイドコモから料金プランを変更してみるのもおすすめですよ。

イチオシ情報
目次

【dアカウントを忘れた!】スマホからの確認方法

dアカウントを忘れた場合でも、スマホからすぐに確認できるのでご安心ください。

dアカウントの確認方法はドコモユーザーとドコモユーザー以外で手順が異なりますが、それぞれのパターンにわけて確認方法を画像付きで解説していきますね。

ドコモユーザーの場合は、ドコモユーザー専用の確認方法が一番手軽で簡単なので、そちらを参考にしてみてくださいね。

ドコモユーザーがdアカウントを忘れた場合

ドコモユーザーがdアカウントを忘れた場合は、下記手順でdアカウントを確認できます。

ドコモユーザーがdアカウントを確認する方法
  1. スマホをドコモのモバイルデータ通信で接続する
  2. 「dアカウントメニュー」にアクセスする
  3. 画面上部に表示されているIDを確認する

それでは、1つずつ画像つきで手順を解説していきましょう。

まず、スマホのWi-Fiまたはテザリング接続を切断し、通信方法をドコモのモバイルデータ通信に切り替えてください。

Wi-Fiやテザリング接続は、スマホの設定画面などから切断可能です。Androidの方は画面を上から下にスワイプ、iPhoneの方は画面の右上から下にスワイプ(ホームボタンのある機種は下から上にスワイプ)すると簡単にネットワークを切り替えられますよ。

Wi-FiボタンをタップしてOFFにすると、自動で5Gまたは4Gのドコモ回線に切り替わります。

以下のように画面左上の表示がWiFiやテザリングマークから「docomo 4G」または「docomo 5G」に変わればOKです!

ドコモのモバイルデータ通信に切り替えたあとは、「dアカウントメニュー」にアクセスしましょう。

ドコモユーザーは接続方法をモバイルデータ通信に切り替えれば、dアカウントを忘れてもdアカウントメニューにアクセスできます。

dアカウントメニューにアクセスすると、以下のように画面上部に「dアカウントID」が表示されるので、確認してください。

何らかの原因でモバイルデータ通信に接続できない場合や、WiFi・テザリング接続を切断できない場合は、次にご紹介する「ドコモユーザー以外がdアカウントを忘れた場合」の手順でdアカウントを確認してみましょう。

ドコモユーザー以外がdアカウントを忘れた場合

ドコモユーザー以外の方は、dアカウント情報に「連絡先携帯電話番号」「連絡先メールアドレス」「連携したdポイントカード」のいずれかを登録している場合はdアカウントが確認可能です。

ドコモユーザー以外がdアカウントを確認する方法

連絡先携帯電話番号を登録している場合

  1. IDを確認する」にアクセスする
  2. 「IDを確認する」をタップする
  3. 「連絡先携帯電話番号で確認する」を選択する
  4. 連絡先携帯電話番号と生年月日を入力し、「次へ」をタップする
  5. SMSでセキュリティコードが届く
  6. セキュリティコードを入力し、「次へ」をタップする
  7. IDを確認する

連絡先メールアドレスを登録している場合

  1. IDを確認する」にアクセスする
  2. 「IDを確認する」をタップする
  3. 「連絡先メールアドレスで確認する」を選択する
  4. 連絡先メールアドレスと生年月日を入力し、「次へ」をタップする
  5. メールでセキュリティコードが届く
  6. セキュリティコードを入力し、「次へ」をタップする
  7. IDを確認する

連携したdポイントカードを登録している場合

  1. IDを確認する」にアクセスする
  2. 「IDを確認する」をタップする
  3. 「dポイントカード情報で確認する」を選択する
  4. dポイントカード番号と氏名、連絡先電話番号、生年月日を入力し、「次へ」をタップする
  5. IDのヒントを確認する

それでは、こちらも画像付きで1つずつ手順を解説していきましょう。

まずは、dアカウントポータルサイト内にある「IDを確認する」というページにアクセスし、画面下部にある「IDを確認する」をタップします。

次に、dアカウント内へ登録している情報を「ID確認方法の選択」から1つ選んでチェックし、必要情報を入力したあと「次へ」をタップします。

「連絡先携帯電話番号で確認する」または「連絡先メールアドレスで確認する」を選択した方は、スマホに届いたセキュリティコードを画面に入力しましょう。

連絡先携帯電話番号を選択した方は、画像のようにSMSでセキュリティコードが届くので、そのまま画面に番号を入力してください。

連絡先メールアドレスを選択した方は、dアカウントへ登録しているメールアドレスにセキュリティコードが届きます。

差出人は「info@wdy.docomo.ne.jp」件名は「[dアカウント]セキュリティコード通知」となっているので、該当するメールを確認し、メールに記載されているセキュリティコードを画面に入力してください。

入力が完了したあとは「次へ」をタップします。

すると、以下のように画面へdアカウントIDが表示されるので、確認しましょう。

ただし、「dポイントカード情報で確認する」を選択した方は、以下のようにdアカウントIDの最初の一部のみ表示されます。

一部を確認して全体のIDを思い出せればこれでも十分ですが、一部を確認しても思い出せない場合は、「dアカウント設定アプリ」を開いてみましょう。

アプリを初期化したり、アプリ内でdアカウントIDを解除したりしてなければ、上の画像のようにトップ画面上部へdアカウントIDが表示されますよ。

ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

dアカウントを忘れたらロックされた!dアカウントポータルサイトで解除しよう

dアカウントにロックがかかった場合は、dアカウントポータルサイトで解除可能です。

ただし、dアカウントのロックを解除する方法は、ドコモユーザーとドコモユーザー以外で手順が異なるため、この項目でも2パターンで手順を解説します。

dアカウントはパスワードを一定回数間違えると、アカウントにロックがかかってしまいます。

アカウントにロックがかかるとマイドコモにログインできなくなったり、ドコモオンラインショップでスマホを購入できなくなったりして大変不便なので、すぐ解除しましょう。

ドコモユーザーがdアカウントのロックを解除する方法

ドコモユーザーがdアカウントのロックを解除する方法は、以下のとおりです。

ドコモユーザーがdアカウントのロックを解除する方法
  1. スマホをドコモのモバイルデータ通信で接続する
  2. ロックを解除する」にアクセスする
  3. ネットワーク暗証番号を入力して「次へ」をタップする
  4. dアカウントのロックが解除される

1つずつ手順を画像付きで解説していきましょう。

まず、スマホをWiFiやテザリングでインターネットに接続している方は、スマホの設定画面やコントロールセンターから接続を切断し、接続方法をドコモのモバイルデータ通信に切り替えます。

※モバイルデータ通信への切り替え方法は「ドコモユーザーがdアカウントを忘れた場合」の項目で詳しく解説しています

次に、dアカウントポータルサイトの「ロックを解除する」というページにアクセスしましょう。

ページにアクセスすると、ネットワーク暗証番号を入力する画面が表示されるので、ドコモ契約時に設定した4桁の数字を入力し、「次へ進む」をタップします。

ネットワーク暗証番号は3回連続で間違えると、ロックがかかりますが、翌日0時以降に順次解除されますよ。ここでロックがかかった方は、翌日以降に手続きを行ないましょう。

ネットワーク暗証番号が認証されるとdアカウントのロックが解除され、IDとパスワードが表示されます。

ネットワーク暗証番号がわからない方や、モバイル通信で接続できない方、WiFiやテザリング接続を解除できない方は、パスワードを再設定すると、dアカウントのロックを解除できます。

くわしい手順は次のドコモユーザー以外がdアカウントのロックを解除する方法」で解説しているので、参考にしてください。

ドコモユーザー以外がdアカウントのロックを解除する方法

ドコモユーザー以外の方は、「dアカウントのID」と「生年月日」がわかる場合はdアカウントのロックを解除可能です。

手順は以下の通りです。

ドコモユーザー以外がdアカウントのロックを解除する方法
  1. パスワードを再設定する」にアクセスする
  2. アカウントIDと生年月日を入力し「次へ」をタップする
  3. 表示内容を確認し「次へ」をタップする
  4. 届いたセキュリティコードを入力し「次へ」をタップする
  5. 新しいパスワードを入力し「次へ」をタップする

それでは、各手順を画像付きで解説していきましょう。

まずはdアカウントポータルサイト内にある「パスワードを再設定する」にアクセスし、dアカウントIDと生年月日を入力したら「次へ」をタップします。

連絡先携帯電話番号を登録している場合は電話番号が、電話番号を登録していない場合はメールアドレスが表示されるので、間違いなければ「次へ」をタップしましょう。

セキュリティコードを電話番号充てに送った場合はSMSでコードが届くので、そのまま画面に打ち込み「次へ」をタップします。

セキュリティコードをメールアドレス充てに送った場合は、差出人「info@wdy.docomo.ne.jp」件名「[dアカウント]セキュリティコード通知」というメールが届くので、メールに記載されているコードを打ち込み「次へ」をタップしましょう。

セキュリティコードを入力すると、新しいパスワードを入力する画面が表示されます。

半角英数字と記号を組み合わせ、8桁~12桁の新しいパスワードを作成したら「次へ」をタップし、パスワードの再設定を完了させましょう。

dアカウントログイン時に今回作成した新パスワードを入力すれば、dアカウントのロックが解除されます。

ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

忘れたdアカウント情報をひとつも思い出せない場合は復旧・調査の依頼ができる

ここまでご紹介した方法を試してもdアカウントIDやパスワードを思い出せなかった場合は、dアカウントポータルサイトから、dアカウントの復旧・調査を依頼できます。

復旧・調査を依頼すると、dアカウントを利用できるようになるので、dアカウント情報をひとつも思い出せなかった場合は、最終手段として利用してみましょう。

dアカウントの復旧・調査の依頼方法は複数ありますが、ここではドコモがおすすめしているマイナンバーを使用した手順をご紹介します。

dアカウントの復旧・調査の依頼方法
  1. dアカウント設定アプリを開く
  2. 「復旧・調査手続きへ進む」をタップする
  3. 使用する本人確認書類で「マイナンバーカード」を選択する
  4. 表示内容に従って本人確認を完了させる
  5. 復旧対象のdアカウントを特定する
  6. 復旧したいIDを選択する
  7. ワンタイムキーを入力し、ドコモからURL付きのメールを受信する
  8. 各設定を変更し、dアカウントを復旧させる

それでは、1つずつ手順を画像付きで解説しましょう。

まず、マイナンバーを利用してdアカウントの復旧・調査を依頼するためには、ドコモで「かんたん本人確認」を済ませておく必要があります。

ドコモのdアカウント情報で本人確認を行っておくと、各種審査での顔写真や必要書類の撮影・アップロードを省略できます。何かとオンライン上での手続きを行うドコモユーザーには便利な機能ですね。

かんたん本人確認が済んでいない方は、「かんたん本人確認のやり方」の項目で手順を解説しているので、そちらを参考に手続きを済ませておきましょう。

かんたん本人確認の手続きが完了したら、dアカウント設定アプリを開き「復旧・調査手続きへ進む」をタップします。

すると本人確認書類を選択する画面が表示されるので、「マイナンバーカード」をタップしましょう。

引用元:ドコモ

次に、署名用電子証明書パスワードの使用を確認する画面が表示されるので、両方「はい」を選択し、「OK」をタップして次に進みます。

引用元:ドコモ

マイナンバーカードの使用有無を聞かれるので、マイナポータルアプリを使用して申請する方は「はい」、マイナンバーカードをスマホで読み取って申請する方は「いいえ」を選択し、「次へ」をタップしましょう。

画面表示に従って操作すると、本人確認が完了するので「OK」をタップします。

マイナンバーカードに復旧したいdアカウントが紐付いている場合はIDの選択画面が表示されますが、紐付いていない場合は以下の画面が表示されるため、「OK」をタップしてください。

もし、マイナンバーカードにdアカウントが紐付いていた場合は、「復旧させたいdアカウントを選択する」の手順までジャンプしましょう。

引用元:ドコモ

上記の画面が表示された場合は、続いて本人確認をおこなった方の情報を入力します。

マイナンバーから読み取った情報に間違いがある場合は修正し、「OK」をタップしましょう。

引用元:ドコモ

「OK」をタップするとドコモからメールが届くので、メールに記載されているワンタイムキーを画面に入力して「OK」をタップしましょう。

引用元:ドコモ

「OK」をタップすると、復旧依頼内容の入力画面に移るので、dアカウント情報をわかる範囲で入力し、「OK」をタップします。

引用元:ドコモ

続いて、dアカウントのIDとパスワードを確認できるようにするための依頼をおこないます。

依頼内容がわからない場合は、すべての項目にチェックを入れて構いません。

引用元:ドコモ

「連絡先メールアドレスおよびセキュリティコードの送付先変更」にチェックを入れた場合は、連絡可能なメールアドレスを入力してください。入力後、そのアドレスにワンタイムキーが記載されたメールが届くので、届いたワンタイムキーを画面に入力し、「OK」をタップしましょう。

その後は復旧依頼内容や確認事項が表示されます。画面指示に従ってdアカウントの復旧受付を完了させましょう。

復旧受付が完了すると、ドコモからURL付きの確認メールが届きます。URLをタップし、復旧させたいdアカウントIDを選択して「設定する」をタップしてください。

引用元:ドコモ

次の画面で連絡先に設定したいメールアドレスを入力すると、ドコモからワンタイムキーがメールで届きます。メール記載のワンタイムキーを画面に入力し、空メールを送信すると「連絡先変更」というメールが届くので、そのまま送信してください。

メールを送信すると、URLが記載されたメールが届きます。URLをタップし、dアカウントの設定内容を変更するページにアクセスしましょう。

引用元:ドコモ

ページにアクセスすると、dアカウントのID・パスワード・電話番号を新たに設定できます。ここで設定した情報がdアカウントに反映されるので、忘れず覚えておきましょう。

すべての内容を設定すると、SMSでワンタイムキーが届きます。ワンタイムキーをサイトに入力するとdアカウントの復旧は完了です。

引用元:ドコモ

次回より、こちらに表示される情報を使用してdアカウントにログインしましょう。

かんたん本人確認のやり方

かんたん本人確認は、以下の手順で設定できます。

かんたん本人確認の手順
  1. d払いアプリ内のアカウントマークをタップする
  2. 「本人確認(d払い)」をタップする
  3. 「オンラインで本人確認」をタップする
  4. マイナンバーカードの情報と相違がないか確認する
  5. 「本人確認書類の選択へ」をタップする
  6. 本人確認書類の選択で「マイナンバー」をタップする
  7. 「暗証番号で申し込む」をタップする
  8. マイナンバーカードの暗証番号を入力する
  9. スマホでマイナンバーカードを読み取る
  10. 「申し込む」をタップする

こちらも1つずつ画像付きで手順を解説していきましょう。

まず、d払いアプリを開き、下部にあるアカウントマークをタップします。

すると、次の画面で「本人確認(d払い)」という項目が出てくるので、そちらをタップしましょう。

引用元:ドコモ

ページ下部に、「オンラインで本人確認」というボタンが表示されるので、そちらをタップします。

タップすると本人情報が表示されるので、お手持ちのマイナンバーカードに記載されている情報と間違いがないか確認してください。

引用元:ドコモ

情報に間違いが無ければ、「登録情報は本人確認書類と一致しています」にチェックを入れます。すると、ページ下部の「本人確認書類の選択へ」が赤く表示されるので、タップしましょう。

次に表示される本人確認書類の選択画面で「マイナンバー」を選択すると、申請方法の選択画面が表示されるので、「暗証番号で申し込む」をタップしてください。

引用元:ドコモ

審査申し込みに関する注意事項を確認したら「次へ」をタップし、次の画面で「職業」と「利用目的」をタブから選びます。

引用元:ドコモ

その後、「利用規約に同意する」にチェックを入れると「内容を確認して進む」が赤く表示されるので、タップしましょう。

引用元:ドコモ

暗証番号の入力画面が表示されたら、マイナンバーカード作成時に設定した署名用電子証明書のパスワードを入力し、「次へ」をタップします。

マイナンバーカードをスマホにかざすよう指示が出るので、カードの上にスマホを置きましょう。

引用元:ドコモ

マイナンバーカードの読み取りが完了すると、確認画面が表示されます。表示内容に間違いが無ければ、ページ下部の「申し込む」をタップしましょう。

以上で、かんたん本人確認の申し込みは完了です。

ahamoユーザーも『ドコモ回線』の契約者としてdアカウントが使える

ahamoはドコモが提供するプランなので、ドコモのメインプランから乗り換えても引き続きドコモユーザーとしてdアカウントを使用できます。

もちろん、他者からahamoに乗り換える場合もdアカウントの作成が必要なので、ahamoを契約すればdアカウントを使用可能です。

ここまでの情報で、dアカウントを忘れていた方もdアカウント情報を確認できたと思うので、ahamoの新規契約を検討している方向けに、ahamoの今月のキャンペーンをご紹介します。

毎月お得なキャンペーンを実施している『ahamo』最新のキャンペーンは、公式サイトから確認しましょう。

最大10,000dポイント還元

ahamoの申し込み方法徹底解説|乗り換え・料金プラン・かけ放題などの手順

dアカウントを忘れた方向け!よくある質問

この項目では、dアカウントを忘れた方の多くが気になる以下の質問にまとめて回答します。

dアカウントはドコモユーザーにとって大切な情報なので、1つでも疑問がある方は、ここですべてクリアにしておきましょう。

dアカウント設定の確認・変更方法

dアカウント設定は、Webからの場合「dアカウントメニュー」や「IDを確認する」、アプリからの場合「dアカウント設定」より確認できます。

ただし、dアカウント設定の確認方法は、ドコモユーザーか否かで変わってくるので、詳しい手順は本記事内の以下の項目で確認しましょう。

また、dアカウントの設定内容が一切わからなくなった場合は、ドコモにdアカウントの復旧・調査を依頼すると設定内容を変更できます。

dアカウントの設定を変更する手順は、本記事内の「忘れたdアカウント情報をひとつも思い出せない場合は復旧・調査の依頼ができる」で画像を交えて解説しているので、参考にしてみてください。

dアカウントにログインできないときの原因と対処法

dアカウントにログインできないときは、原因別に1つずつ対処法を試してみましょう。

原因対処法
IDとパスワードの入力ミス
  • 大文字/小文字が間違ってないか確認する
  • 全角/半角が間違ってないか確認する
  • スペースが入っていないか確認する
  • dカードに紐付いているアカウントか確認する
IDを忘れたWebやアプリで確認する
パスワードを忘れた
  • Webで確認する
  • 再設定する
アプリのバージョンが古いdアカウント設定アプリを更新する
ロックがかかっているdアカウントポータルサイトから解除する
cookieが無効ブラウザのcookieを有効にする
OSのバージョンが古いスマホのOSを更新する

dアカウントIDを忘れたときの対処法は、本記事の以下の項目で確認しましょう。

ドコモユーザーがdアカウントのパスワードを忘れた場合は、以下の手順で確認できます。

ドコモユーザーがdアカウントパスワードを確認する手順
  1. スマホの接続方法をドコモのモバイルデータ通信に切り替える
  2. パスワードを確認する」にアクセスする
  3. ネットワーク暗証番号を入力する
  4. 画面にパスワードが表示される

一方、ドコモユーザー以外がdアカウントのパスワードを忘れた場合は、パスワードの再設定が必要です。詳しい手順は、本記事内の「ドコモユーザー以外がdアカウントのロックを解除する方法」にて画像付きで解説しているので、参考にしてみてください。

dアカウントを忘れた場合に確認する方法のまとめ

ドコモユーザーがdアカウントを忘れた場合は、WebやアプリからIDとパスワードを確認できます

ただし、ドコモユーザー以外の方がdアカウントを忘れた場合、パスワードのみ再設定が必要です。Webやアプリから確認できる内容はIDのみなので、注意をしましょう。

dアカウント情報を一切思い出せなくなった場合は、ドコモにdアカウントの復旧・調査を依頼すればIDとパスワードを新規作成できるので、安心してください。

dアカウントを忘れると焦ってしまいますが、本記事のとおりに手続きをすれば必ず確認できるので、慌てずチェックしてみましょう。

ドコモオンラインショップのクーポン情報はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次