「dヘルスケアとは?無料版と有料版があるけど何が違うの…?」
ドコモの健康アプリdヘルスケアは、気軽に健康管理をすることができることに加えて、ミッションクリアでdポイントがゲットできる一石二鳥のお得なサービスです。
dヘルスケアには無料で使える無料版と月額300円と500円の2つの有料版があります。
無料版と有料版にはどのような違いがあるのか知りたいという人が多いですよね。
dヘルスケアを利用するとdポイントはどれくらい貯まるのか、無料版と有料版の違いは何なのか、dヘルスケアについて詳しく解説していきます。
dヘルスケアとは?
dヘルスケアとは、ドコモが提供する健康アプリのことで、歩数計測や体重記録、血圧、脈拍などを記録することができます。
dヘルスケアのサービス
- 毎日歩数ミッションがあり、達成するとdポイントが貰える
- 医師にチャットで24時間いつでも相談ができる
- 12種類のカテゴリから悩みに合わせた健康ミッションに挑戦でき、クリアするとdポイントが貰える
健康状態を記録するだけでなく、目標歩数や体重測定といった毎日替わるミッションをクリアすると、抽選でdポイントをゲットすることができる特典付きのアプリになっているのが最大の特徴です。
健康維持に役立ちつつ、ポイントも貯められて一石二鳥ということで利用者からの評判も高く、その結果dヘルスケアアプリは「App Ape Award 2019」アワードで「人気投票アプリ部門 最優秀賞」を受賞しました。
貰えるポイント数はミッションによって異なる
dヘルスケアで貰えるdポイント数は、ミッションにクリアしたら抽選によって決まります。
したがって、1ポイントのときもあれば20ポイントのときもありますし、ミッションによっては数百ポイントの高ポイントがゲットできるチャンスもあります。
毎日コツコツミッションをクリアしていけば、月額料金分の300円以上のポイントをゲットできる可能性は十分にありますよ。
ウェアラブル機器との連携も可能
Apple WatchやWMムーヴ、ムーヴバンドなどのウェアラブル機器と連携することもできます。
Apple Watchならいつでも歩数計の目標歩数と現在の歩数を確認することもできますし、体重計との連携ならいちいちアプリに体重を入力しなくても自動でデータが登録されるので、簡単に健康記録をつけることが可能です。
dヘルスケアの無料版と有料版の違い一覧表
- 無料版
- 有料版月額300円コース
- 有料版月額500円コース
dヘルスケアには無料版と2つの有料版、合わせて3つのコースがあり、コースによって利用できるサービス内容に違いがあります。
無料版 | 月額300円コース | 月額500円コース | |
管理記録 | 〇 | 〇 | 〇 |
目標体重設定 | × | 〇 | 〇 |
グラフ表示 | 〇 | 〇 | 〇 |
健康コラム | 〇 | 〇 | 〇 |
体重ミッション | 〇 | 〇 | 〇 |
歩数ミッション | 〇 | 〇 | 〇 |
ポイント抽選 | 外れあり | 外れなし | 外れなし |
ご褒美ミッション | × | 〇 | 〇 |
イベントミッション | × | 〇 | 〇 |
悩み別ミッション | × | 〇 | 〇 |
ふりかえりレポート配信 | × | 〇 | 〇 |
医師へのチャット相談(first call) | × | 〇 | 〇(電話相談も可能) |
ヘルスケア商品割引 | × | 〇 | 〇 |
健康アプリ使い放題 | × | × | 〇 |
広告表示 | あり | なし | なし |
利用可能ユーザー | ドコモ以外でもOK | ドコモ以外でもOK | ドコモ契約者のみ |
dヘルスケアの無料版で利用できるのは健康管理機能と、体重・歩数計のミッションのみで、dヘルスケアアプリの中でも利用できるサービスが限られています。
ミッションは毎日利用することができますが、dポイントの抽選では外れの場合もあるため、ミッションをクリアして抽選を行ってもdポイントが貰えないこともあります。
それと、有料コースには300円と500円の2コースがありますが、500円コースはドコモ契約者のみが利用することができます。
無料版と300円コースはdアカウントさえ取得すれば他社ユーザーでも利用することが可能です。
dヘルスケア有料版で利用できること
dヘルスケアの有料版でできることについて詳しく解説していきます。
ポイントの外れなし
体重記録や歩数ミッションなどをクリアすると、dポイントが貰える抽選を1回行えます。
無料版の場合は、抽選によってはdポイントが0ポイントの外れという可能性もありますが、有料版の場合は外れなしで必ずdポイントが最低でも1ポイントは貰うことができます。
体重を測るだけでdポイントを貰うことができるので、毎日体重を記録すれば1カ月で最低でも30ポイントは貰うことができますよ。
有料版限定ミッションがある
dヘルスケアの有料版では体重記録や歩数ミッションだけでなく、有料会員限定のイベントミッションやご褒美ミッションに参加することができます。
イベントミッションは毎月開催していて、イベントミッションにクリアすれば体重記録や歩数ミッションで貰えるdポイントよりも高ポイントをゲットできるチャンスがあります。
ご褒美ミッションでは体重や血圧を毎日入力している人など、dヘルスケアを継続してりようしている人には、ポイントの外れなしのミッションが配信されます。
悩み別ミッションでは、食事や健康、運動など悩みに合わせたミッションに参加することもできるので、悩みを解消しながらdポイントもゲットすることができます。
このように、無料版よりもミッション数やイベントが多くなるため、その分有料版はdポイントがさらに貯まりやすくなっていますよ。
ふりかえりレポート配信
月のはじめに、先月の歩数や体重記録などのレポートをメールで配信してくれます。
一番多く歩いた日
合計歩数
体重の前月との差
ミッションクリア回数
先月の利用状況がどうだったのかレポートで簡単に確認することができるので、モチベーションがアップして継続して健康づくりに励むことができますね。
医師へのチャット相談(first call)が利用可能
医師に健康に関する相談をすることができるfirst callサービスを利用することができます。
first callでは、耳鼻科や小児科、外科、内科など、13科目で24時間いつでもチャットで気軽に相談することが可能です。
病院に行くほどのことではないけれど、医師に相談したいことがあるというときにまずはfirst callで専門家に症状について意見を聞くことができるため、病院に行くほどのことではないと思って我慢して悪化させることも防ぐことに役立ちます。
利用者の家族が代わりにチャット相談することもできますよ。
さらに、有料版の月額500円コースなら、医師とTV電話で相談も可能になっています。
TV電話なら、現在の状態を見せながら詳しく相談することができるので、体に不調がある人や気になることがある人などにおすすめですね。
dヘルスケア限定特典
dヘルスケア有料版利用者なら、ヘルスケア商品や対象のスポーツクラブなどのレッスン料が特別価格で利用することができる限定特典もついています。
限定特典
- dショッピング特別サイト:体の悩み別にサンプル商品をお得に試すことができる
- DEMECAL:がんリスクチェッカーが20%割引
- Shop Japanトゥルースリーパープレミアムセット:31%割引
- スポーツクラブルネサンス:入会金・事務手数料・月会費1か月分が無料
- ドゥミルネサンス:お試しレッスン550円、入会金無料
健康アプリ使い放題(500円コース限定)
dヘルスケア有料版の中でも500円コースを利用する場合は、dヘルスケア以外にも対象の健康アプリを無料で使うことができます。
- 歩いておトク
- あすけんダイエット
- おくすり手帳Link
- 母子健康手帳アプリ
- カラダのキモチ
- からだの時計
- WMアプリ
- カラダのキモチbaby
広告表示
無料版ではミッション一覧画面に広告が表示されるため、うっかり広告をクリックしてしまってほかのサイトに移ってしまって面倒に感じたり、煩わしく感じたりすることがあります。
有料版では広告表示がなくなって代わりに有料利用者限定ミッションが表示されるので、ミッションをするときも広告が邪魔にならずに快適です。
以上のように、dヘルスケアを利用するなら有料版の方がdポイントが貯まりやすくなってお得ですし、モチベーションがアップするような特典なども用意されているので、健康維持を目指すならやる気が続く有料版がおすすめです。
dヘルスケアで獲得したdポイントについて
dヘルスケアで獲得したdポイント
- dポイントが進呈されるまでの日数:最大5日間
- dポイントの有効期限:進呈日から90日間
- dポイントの最大獲得ポイント:制限なし
- dポイントクラブステージアップ:対象外
dヘルスケアで獲得したdポイントは、進呈されるまで最大5日間の時間がかかります。
獲得したらすぐに利用できるわけではないので注意しなくてはなりません。
貰えるdポイントの種類は「期間・用途限定」のポイントとなるため、ドコモの利用料金やデータ量の購入に利用することはできません。
待ちのお店やネットショップなど、dポイント提携サイトで利用することが可能。
有効期限は進呈日から90日間なので、その間に利用しない場合は消滅してしまいますので注意が必要です。
dヘルスケアではたくさんのミッションに挑戦することができますが、獲得できるポイント数はミッションの内容や抽選結果によって異なります。
合計獲得ポイントに上限はありませんので、いくらでもdポイントを獲得することができますよ。
ただし、ドコモではdポイントクラブのステージアップのカウント対象には含まれないため、dヘルスケアでいくらdポイントが貯まってもdポイントクラブのステージアップには関与しません。
dヘルスケアの無料版と有料版の違いまとめ
dヘルスケア
- 無料版ではミッションにクリアしても抽選で外れてポイントが貰えないことがある
- 有料版ではミッションにクリアすれば必ずポイントが貰えるほかに、有料版利用者限定のミッションも挑戦できて無料版よりもポイントが貯まりやすい
- 有料版なら医師に24時間チャットで健康の相談ができる
- 500円コースなら健康アプリも使い放題で利用できる
- dヘルスケアで貰えるdポイントは期間・用途限定ポイントで、上限なしで獲得可能
dヘルスケアは、体重や血圧などの日々の体の状態を記録するだけでなく、ミッションにクリアするとdポイントが貯まるお得な健康アプリです。
無料版でもミッションクリアすればdポイントが貰える抽選を行えますが、外れたらdポイントが貰えないというデメリットがあります。
有料版なら抽選は外れなしで必ずdポイントがゲットできますし、有料版限定ミッションなどもたくさんあってdポイントが貯めやすくなっています。
さらに、有料版なら医師へのチャット相談も利用できますし、邪魔になる広告も表示されない、割引特典などのお得なサービスが利用できるなど、有料版ならではの特典がたくさんついてきます。
有料版は初回31日間は無料で試してみることができるので、dヘルスケアの利用を検討している人は、無料版で試してみるのではなく有料版から試してみてはいかがでしょうか。
dヘルスケアなら健康管理しながらポイントも貯められてお得に健康を維持することができますよ。