「5Gギガホと今までのギガホって何が違うの…?」
ドコモで2020年3月25日より5Gサービスがスタートしました。
ドコモでは、5G専用料金プランとして「5Gギガホ」「5Gギガライト」の2つの料金プランが登場しました。
5Gギガホは従来のギガホと同じようなプラン内容になっているようですが、
従来のギガホと違う点はないのか・・
対応機種は・・
利用できる割引サービスにはどのようなサービスがあるのか・・
この記事では、5Gギガホについて詳しくお話しています。
これから5Gスマホに機種変更を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
ドコモの5Gギガホ
月額料金 | 7,650円 |
利用可能データ量 | 100GB |
国内通話料 | 家族間:24時間無料
家族以外:30秒20円 |
SMS送信料 | 1回3円~(受信は無料) |
ドコモの5Gスマホ専用料金プラン「5Gギガホ」の月額料金は7,650円で、データ通信は毎月100GBまで利用が可能です。
国内の音声通話料は一律30秒20円。
ファミリー割引グループ内への国内通話は24時間無料で電話をかけることができます。
5Gギガホ割キャンペーン
5Gギガホを契約すると、「5Gギガホ割」キャンペーンが適応されます。
適用月から6カ月間月額料金から1,000円を割引く
期間:2020年3月25日~終了未定
データ量無制限キャンペーン
5Gギガホを契約した場合、毎月の利用可能データ量100GBが無制限で利用することができるキャンペーンも開催しています。
5Gスマホを購入して5Gギガホを契約すればエントリー不要でキャンペーンが適用になります。
終了時期は未定で、4Gエリアでもデータ量無制限で利用することが可能。
5Gギガホの対応機種
対応機種:5G対応スマホ
5Gギガホは、5Gサービスに対応した端末を利用している場合に利用することができます。
従来のギガホはXi対応の料金プランで、5Gスマホでは利用することができません。
5Gスマホを購入したら従来のギガホから5Gギガホにプラン変更をする必要があります。
「5Gギガホ」と「ギガホ」の違い
5Gギガホと「従来のギガホ」で違う点についてまとめました。
5Gギガホと従来のギガホとの違い
- 月額料金
- 定期契約の適用の有無
- 利用可能データ量
- データ利用量超過後の速度制限
5Gギガホと従来のギガホでは、上記の点に違いがあります。
それぞれの違いについて詳しく解説していきます。
月額料金と定期契約
5Gギガホ | 従来のギガホ | |
月額料金(定期契約なし) | 7,650円 | 7,150円 |
月額料金(定期契約あり) | - | 6,980円 |
従来のギガホの月額料金は7,150円。
2年間の定期契約を契約すると月額料金から170円が割引になり、月額6,980円で利用することができます。
5Gギガホの月額料金は従来のギガホよりも500円プラスになり、月額7,650円での利用となります。
そして、5Gギガホでは定期契約を契約することができません。
定期契約
2年間の定期契約を契約すると、月額料金から170円が割引になる代わりに、2年ごとの更新期間以外に契約を廃止したり回線を解約したりすると、1,000円の解約金がかかります。
定期契約を契約することができないため、ドコモを解約するときはいつでも無料で解約することが可能になるという利点があります。
ただ、従来のギガホのように定期契約を組むことでさらに月額料金を値引きするということはできません。
利用可能データ量と速度制限
5Gギガホ | 従来のギガホ | |
利用可能データ量 | 100GB | 30GB |
超過後のデータ通信速度 | 送受信時最大3Mbps | 送受信時最大1Mbps |
速度制限解除 | - | スピードモード
1GB追加オプション |
従来のギガホでは、毎月30GBまで高速データ通信が可能です。
5Gギガホは毎月100GBまで高速データ通信が可能になっているので、従来のギガホよりもたくさんの高速データ通信が可能になっています。
それぞれの料金プランで利用可能データ量を超過した場合は、通信速度が低下して月末まで利用することになります。
従来のギガホでは最大1Mbps
5Gギガホでは最大3Mbps
各速度でデータ通信を行うこととなり、速度制限後の速度にも違いがあります。
速度制限がかかった場合は、従来のギガホではスピードモードや1GB追加オプションで1GBごとにデータ量を追加することで通信速度の制限を解除することが可能です。
しかし、5Gギガホでは、スピードモードや1GB追加オプションの申し込みはできません。
データ通信速度に制限がかかってしまった場合は月末まで制限がかかった状態で利用することになります。
現在はデータ量無制限キャンペーンが開催されているので、100GB以上利用しても通信速度に制限がかかることはありません。
今後キャンペーンが終了したらデータ利用量に注意しなくてはなりません。
「5Gギガホ」の月額料金と「ギガホ」の月額料金の違い
以上の点が5Gギガホと従来のギガホの違いです。
それ以外のオプションや割引サービスについては、従来のギガホと同様に利用することができます。
5Gギガホ | 従来のギガホ | |||
月額料金 | 7,650円 | 7,150円 | ||
音声オプション:5分通話無料オプション |
700円 |
|||
dカードお支払割 |
-170円 |
|||
5Gギガホ音声割(12カ月間) | -700円 | ― | ||
5Gギガホ割(6カ月間)/ドコモの学割(12カ月間) | -1,000円 | -1,500円 | -1,000円(ギガホ割) | -1,500円 |
みんなドコモ割(3回線以上) |
-1,000円 |
|||
ドコモ光セット割 |
-1,000円 |
|||
合計 | 4,480円 | 3,980円 | 4,680円 | 4,180円 |
5Gギガホですべての割引サービスが適用になると、7,650円の月額料金が4,480円(学割適用の場合は3,980円)で利用することができます。
従来のギガホですべての割引サービスが適用になった場合と比較してみると、割引サービスが適用になることでほとんど変わらない料金で5Gギガホを利用することが可能になっています。
音声通話オプション
音声オプション | 月額料金 | 通話料 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 国内通話かけ放題 |
5分通話無料オプション | 700円 | 5分以内の国内通話がかけ放題 |
従来のギガホや5Gギガホでは、家族以外への国内通話は一律30秒20円の通話料がかかります。
なので、家族以外へたくさん電話をかける人は電話代が高くなってしまう可能性があるため、別途音声通話オプションを申し込むことで通話料金を抑えることができます。
音声通話オプションは2種類あり、5分以上の通話をたくさんかける場合は「かけ放題オプション」、5分以内の通話が多い場合は「5分通話無料オプション」を利用することができ、自分に合ったオプションを選べます。
5Gギガホでは5Gギガホ音声割キャンペーンを実施中。
5Gギガホ音声割:5Gギガホで音声通話オプションを申し込んでいる場合、最大12カ月間音声通話オプションの月額料金を700円割引
5Gギガホでは、初めて5Gギガホを契約して音声オプションも申し込んだ場合、音声オプションの月額料金から最大12カ月間700円を割引くキャンペーンを実施しています。
dカードお支払割
dカードお支払割は、利用料金の支払いをドコモのクレジットカード「dカード/dカードGOLD」に設定している場合に、月額料金から170円を割引きます。
従来のギガホでは、定期契約を申し込まなくてもdカードお支払割が適用になれば同じ料金で利用することができます。
5Gギガホでは定期契約は申し込むことができないので、5Gギガホの月額料金を安くするには、このdカードお支払割が重要になります。
dカードお支払割は、ドコモの支払い方法をクレジットカードのdカードに設定するだけで適用になります。
みんなドコモ割
家族でドコモを利用している場合は、みんなドコモ割が適用になります。
みんなドコモ割は、同一ファミリー割引グループ内の対象音声回線数に応じて5Gギガホの月額料金を最大1,000円割引します。
対象回線が2回線の場合:-500円
対象回線が3回線以上の場合:-1,000円
ドコモ光セット割
ファミリー割引グループ内でドコモのインターネットサービスの「ドコモ光」を契約している回線があれば、「ドコモ光セット割」も適用可能です。
ドコモ光セット割が適用になると、5Gギガホの月額料金から1,000円が割引になります。
はじめてスマホ割
FOMA回線から5Gに契約変更する場合は、はじめてスマホ割が適用になって5Gギガホの月額料金から12カ月間1,000円を割引します。
5Gがスタートするまでは、FOMAからXiに契約変更するときに適用になった割引サービスでした。
5Gがスタートしてからは、
FOMAからXiへの契約変更の場合
FOMAから5Gへ契約変更した場合
2つの場合に適用になるようになりました。
ドコモの学割
25歳以下でスマホデビューする人が対象プランを契約すると、12カ月間月額料金から最大1,500円を割引くドコモの学割も利用することができます。
ドコモの学割対象者:25歳以下の利用者が新規契約・乗り換え・FOMAからの契約変更
割引額:5Gギガホ・従来のギガホは12カ月間1,500円割引
5Gギガライト・従来のギガライトは12カ月間1,000円割引
5Gギガホの場合は12カ月間月額料金から1,500円が割引になります。
ただし、5Gギガホ割とは併用することができません。
学割が適用する場合は、学割の方が5Gギガホ割よりも割引額が大きいので、学割と5Gギガホ割のどちらも対象になる場合は学割が優先適用されます。
「5Gギガホ」も「ギガホ」同様の対象となる特典
従来のギガホと同様に5Gギガホでも対象となる特典も確認しておきましょう。
ずっとドコモ特典
ずっとドコモ特典は、dポイントクラブのステージに応じて毎年誕生月にdポイントが貰える特典です。
dポイントクラブのステージ | 進呈ポイント数 |
プラチナステージ | 3,000ポイント |
4thステージ | 2,000ポイント |
3rdステージ | 1,500ポイント |
2ndステージ | 1,000ポイント |
1stステージ | 500ポイント |
dポイントクラブのステージは、ドコモの利用年数やdポイントの獲得ポイント数に応じて決まります。
Amazonプライム1年間無料
5Gギガホに適用になるキャンペーン
- ドコモのプランについてくるAmazonプライム
- ディズニーデラックスセット割
ドコモのプランについてくるAmazonプライムは、ドコモのギガプランを契約するとAmazonプライムの年会費4,900円が1年間無料で利用することができるキャンペーンです。
5Gギガホを契約して特典にエントリーすると、Amazonプライム特典が進呈されます。
ディズニーデラックスセット割
ディズニーデラックスセット割は、ディズニー公式動画配信サービスのディズニーデラックスの月額料金700円が最大1年間無料で利用することができるキャンペーンです。
ディズニーデラックスセット割の対象プランにも5Gギガホが含まれているので、5Gギガホを利用している人がディズニーデラックスを契約して専用サイトからエントリーすることで、ディズニーデラックスが1年間無料で楽しめます。
ドコモの「5Gギガホ」まとめ
ドコモの5Gサービス対象料金プラン「5Gギガホ」について詳しく解説してきました。
5Gギガホは従来のギガホと違って、
定期契約が利用できない
データ利用量が超過した場合はデータ量を追加購入できない
などの違いがありました。
データ容量が追加できないとう点では注意しなくてはなりませんが、利用可能データ量が100GBまで増量になっていますし、現在はキャンペーンでデータ量無制限で利用ができます。
その他の割引サービスについては、従来のギガホで適用になったものは5Gギガホでもすべて適用が可能。
家族でドコモを利用している人や、インターネットサービスをドコモ光で利用している人は、従来のギガホのように月額料金を安くすることが可能です。
ドコモなら5Gでも変わらない料金で利用することができるので、Xiよりももっと快適で便利なサービスをお得に利用することができますよ。