今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

ドコモ

ドコモの5Gギガライトの特徴とおすすめユーザー|メリット・デメリット

ドコモの料金というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?

  • ドコモの料金は高いからどんなに安くても5,000円は超える
  • たくさんデータを使う人向けで少ないデータだと勿体無い
  • 5Gプランがあるけどあまり繋がっていないし、わざわざ5Gプランにするのは勿体無い

実はこれら全て間違いです。信じられないかもしれませんが、ドコモでも料金が安いプランやデータをあまり使わない人にお得なプランがありますし、5Gも徐々に普及してきています。

今日はドコモの料金プランの中から「5Gギガライト」を紹介します。このプランの特徴は以下の通りです。

  • 1GB〜7GBの間でデータ容量に応じて料金が決まる
  • 最安値はなんと2,178円〜
  • 5G通信を追加料金なしで使える
  • 大容量プランと同様のドコモユーザー特典を享受可能

というプランです。

なお、実際には購入する機種によって自動的に契約されるプランが決定する点も踏まえておきましょう。

今回は、この記事で下記のことがわかります。

この記事でわかること

  • 5Gギガライトプランの特徴・メリット・デメリット
  • 名前がそっくりなギガライトプランとの違い
  • 5Gギガライトプランがおすすめな人、そうでない人
  • 5Gギガライトで得られる特典
  • 他の料金プランやahamoとの違い
  • 5Gの状況
  • 料金プラン変更の方法

1つ1つ詳しく解説し、5Gギガライトだけでなくドコモの料金全体を捉えることが可能な内容となっています。ドコモをこれから続けていくか悩んでいる人も、ドコモの料金プランが気になっている人もぜひ最後までご覧ください。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの公式サイト

ドコモの公式サイトはこちら

目次
  1. ドコモの5Gギガライト2(4G)の違い・料金比較
  2. ドコモの5Gギガライトのメリット5選
  3. ドコモの5Gギガライトのデメリット5選
  4. ドコモの5Gギガライトが対象な機種一覧表|51種類の機種
  5. ドコモの5Gギガライトで使用可能なキャンペーンとクーポン特典と詳細
  6. ドコモの5Gギガライトはこんな人におすすめ
  7. 2023 年 5月|ドコモの料金プラン一覧表
  8. ドコモの無制限プラン『5Gギガホプレミア・ギガホプレミア(4G)』と5Gギガライトの料金プランを比較シミュレーション
  9. ドコモの5Gギガライトとahamoはどっちがおすすめ?
  10. 2023 年 5月|ドコモの5Gエリア状況と評判や口コミ
  11. 2023年 5月|ドコモの5Gなど料金プランの変更方法の手順を図解
  12. ドコモの5Gギガライトのまとめ

ドコモの5Gギガライト2(4G)の違い・料金比較

これから紹介していくのは5Gギガライトというプランですが、似たプランにギガライトというプランがあります。この2つのプランの違いは下記の通りとなります。

プラン名 5Gギガライト ギガライト
定期契約なし 定期契約あり※
<ステップ4>~7GB 6,765円 6,765円 6,578円
<ステップ3>~5GB 5,665円 5,665円 5,478円
<ステップ2>~3GB 4,565円 4,565円 4,378円
<ステップ1>~1GB 3,465円 3,465円 3,278円

※ギガホライト定期契約ありは2021/9/30をもって受付終了

5Gギガライトとギガライトの大きな違いは5Gが使えるかのという点と定期契約がによる割引があるかの違いです。ただし、ギガライトの定期契約の受付は違約金制度廃止に伴い終了しています。

つまり違いの1つが既になくなり、実質的には5Gが使えるかどうかの違いとなっています。

ただしドコモは5G対応機種の場合は5G対応プラン(この場合は5Gギガライト)、対応でない機種の場合は5G非対応プラン(この場合はギガホプラン)に加入することが必要というスタンスをとっています。5Gギガライトかギガライトかは選択ではなく、自身の持っている機種によって決まってくるという認識が正しいのです。

ここからは5Gギガライトとギガライトについて詳しく確認していきます。

ドコモの5Gギガライトについて

引用:ドコモ公式

ドコモの5Gギガライトのプランの詳細は下記の通りです。

項目 料金
<ステップ4>~7GB 6,765円/月
<ステップ3>~5GB 5,665円/月
<ステップ2>~3GB 4,565円/月
<ステップ1>~1GB 3,465円/月
7GB超過時データ通信速度 送受信最大128kbps
データ追加オプション 1,100円/1GB
国内通話料 22円/30秒
(家族間通話無料)
SMS送信料 国内3.3円〜/回 国際SMS50円/回〜
かけ放題オプション 1,870円/月
5分通話無料オプション 770円/月

出典:ドコモ公式

特徴は使った高速データ量によって料金が決まるということです。これによりデータを使わない月は安く、使う月は高くなるけどそれに応じたデータ量を使うことが可能。データ利用に波のある人におすすめのプランとなっています。

なお5Gギガライトに加入するにはドコモで5G対応端末を購入するか、ドコモに5G端末を使っていることを申告する必要があります。5G対応端末を持っていない場合は契約できないので注意しましょう。

月のデータ使用量や自身や家族のサービス利用状況に応じて下記の割引も適用可能です。

月額利用データ ステップ1
(~1GB)
ステップ2
(~3GB)
ステップ3
(~5GB)
ステップ4
(~7GB)
月額料金 3,465円 4,565円 5,665円 6,765円
みんなドコモ割
(3回線以上)
-1,100円 -1,100円 -1,100円 -1,100円
ドコモ光セット割 -550円 -1,100円 -1,100円
dカードお支払割 -187円 -187円 -187円 -187円
合計額 2,178円 2,728円 3,278円 4,378円

最大割引を適用することで2,178円〜ドコモ回線を利用可能となるプランとなっています。

ドコモのギガライト(4Gギガライト2)について

出典:ドコモ公式

ギガライトは定期契約の有無によって値段が変わる仕様となっていました。具体的には下記の通りです。

項目 料金
定期契約なし 定期契約あり※
<ステップ4>~7GB 6,765円 6,578円
<ステップ3>~5GB 5,665円 5,478円
<ステップ2>~3GB 4,565円 4,378円
<ステップ1>~1GB 3,465円 3,278円
7GB超過時データ通信速度 送受信最大128kbps
データ追加オプション 1,100円/1GB
国内通話料 22円/30秒
(家族間通話無料)
SMS送信料 国内3.3円〜/回 国際SMS50円/回〜
かけ放題オプション 1,870円/月
5分通話無料オプション 770円/月

※定期契約ありは2021/9/30をもって受付終了

出典:ドコモ公式

ただし、現在は違約金の廃止となり定期契約が実質無意味になったため、定期契約プランへの加入はできません。5Gギガライトと同じ料金プランです。

なお、5G対応端末を持っている場合はギガライトへの加入はできません。5G端末対応端末から非対応端末に機種変更した場合はその旨をドコモに伝えてからプラン変更する必要があります。

なおギガライトの5Gギガライトプランと同様の条件で割引を適用することが可能です。すなわち最安値2,178円からドコモ回線を持つことができるプランです。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの公式サイト

ドコモの公式サイトはこちら

ドコモの5Gギガライトのメリット5選

ここからは5Gギガライトのメリットのメリット5つを見ていきましょう。具体的には下記の5つです。

メリット5選

  • 割引を最大限適用すると月額2,178円から利用できる
  • 月々のデータ容量に合わせて料金が変わる
  • 上限の設定が無料で可能なので使い過ぎる心配もない
  • ドコモの高品質回線を使える
  • ドコモショップのサポートをフル活用できる

これら5つのメリットがあるのがドコモのギガライトです。1つずつ確認していきましょう。

ドコモの5Gギガライトのメリット① 月額2,178円から利用できる

ドコモ回線は高いと思っている方は多いと思いますが、5Gギガライトであれば下記の条件で最安値の2,178円で利用可能となります。

  • 月額のデータ通信を1GB以内に抑える(3,465円)
  • 家族割(3回線以上)を適用する(1,100円割引)
  • dカードお支払い割を適用する(187円割引)

合計2,178円

1GBプランの際はドコモ光セット割が適用にならないため、家族割とdカードお支払い割を適用するだけで最安値まで割引が可能です。つまり他に2人以上家族にドコモユーザーがいて、料金をdカードで支払うだけでOK。

ちなみに家族にahamoユーザーがいた場合も1カウントとし割引が適用可能なため、ハードルは低そうです。

なお1GBの目安は下記の通りです。

サービス 1GBでできる目安
インターネット(Yahoo!トップページ) 約3,000ページ
動画再生 約120分
音楽再生 約90分
写真送信(1MBのもの) 約1,000枚
メール(300文字程度/通) 約200,00通
LINE通話 約56時間

もちろん使うサービスによって増減しますが、動画・音楽再生がなければ問題なく収めることのできる容量です。

ドコモの5Gギガライトのメリット② 月々のデータ容量に合わせて料金が変わる

2つ目のメリットは無駄なくデータ通信量を使えること。したがって特に月々のデータ通信量に波がある人にはおすすめできるプランです。

「もしかしたら今月はたくさん使ってしまうかも」と思って、少し多めのデータ通信量のプランを申込んで、データ量を余らせている人はいませんか。

5Gギガライトならそんな心配はありません。料金は使った分だけとなるため、データ通信が少ない月は料金を抑えることが可能。逆に使う月は料金が上がるものの、プラン変更することなくデータ利用ができます。

データ使用量に波がある人は是非加入を検討してみてください。

ドコモの5Gギガライトのメリット③ 上限の設定が可能

5Gギガライトのはギガプラン上限設定オプションが無料で使えます。それによってデータ通信量に波がある人だけでなく、データ通信量を一定に抑えて料金を決めておきたい人にもおすすめです。

出典:ドコモ公式

たとえば上限を1GBとして設定します。設定していない場合1GBを超えた分に関しても高速データ通信が行われ、料金テーブルがステップ2へ移行し料金が上がってしまいます。設定しておくことで1GBを超えた分に関してはデータ容量を消費しない低速通信に移行、料金はステップ1のままになるというわけです。

使いすぎて料金が高くなってしまう人や子供の使いすぎが心配な場合でも、安心して使えるオプションがあることは大きなメリットとなります。

ドコモの5Gギガライトのメリット④ ドコモの高品質回線を使える

ドコモ回線の強みは何よりも電波のつながりやすさ。安値でドコモの高品質回線を利用可能なことが、5Gギガライトの大きなメリットです。

山間部や海沿いなど電波がつながりにくいと言われている場所では特にドコモ回線の強さを感じるでしょう。「令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果」|総務省によるとドコモはキャリアの中での基地局数No.1です。

キャリア名 4G/LTEの基地局数 5Gの基地局数
1位:NTTドコモ 259,584 7,135
2位:KDDI(au) 190,469 5935
3位:ソフトバンク 177,111 6580

安さと品質を重視させたいのであれば、ぜひドコモの5Gギガライトを検討しましょう。

ドコモの5Gギガライトのメリット⑤ ドコモショップのサポートが受けられる

ドコモショップは全国で2,000店舗以上を構えます。5Gギガライトに加入しドコモユーザーとなればドコモショップのサポートを受けることが可能です。

最近は格安SIMやオンライン専用プランが増えてきました。格安SIMは窓口対応が不可能な会社や可能でも極端に窓口が少ない場合が珍しくありません。またオンライン専用プランに至っては窓口サポートを受けられないのです。

街のどこにでもあるドコモショップを使えるというのは大きな安心につながります。困ったときにドコモのサポートを受けたいのであれば5Gギガライトがおすすめと言えるのです。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの公式サイト

ドコモの公式サイトはこちら

ドコモの5Gギガライトのデメリット5選

もちろん5Gギガライトにもデメリットは存在します。具体的には下記の通りです。

デメリット5選

  • 7GB以上のデータ通信する場合は割高となる
  • 速度制限時の通信速度が遅い
  • 割引が適用できないと割高
  • 通話を頻繁にすると割高になる
  • 1GB未満はドコモ光セット割が適用とならない

ドコモの5Gギガライトのデメリット① 7GB以上のデータ通信する場合は割高

5Gギガライトのデメリットはデータ通信を大量に行う際の対応が難しい点にあります。例えばステップ1(〜1GB)からステップ2(〜3GB)の差額は『2GBあたり1,000円』に対して、7GBを超えると『1GB追加するのに1,100円』が必要となり、追加料金は倍以上です。

すなわち7GBまでのデータ使用量の波であれば柔軟に対応が可能なものの、それ以上に関しては対応が難しいということです。あくまでもデータ通信が少ない人向けというのは認識しておく必要があります。

ドコモの5Gギガライトのデメリット② 速度制限時の通信速度が遅い

5Gギガライトは通信速度制限がかかった際の通信速度が送受信最大128kbpsです。これがどれくらいの速度かというと、Yahooのトップページを開くのに下手すれば10秒以上かかるレベル。ストレスなくは利用できません。

会社やプランによっては通信速度制限がかかっても1Mbps(1,000kbps)の速度としてくれる場合もあります。この場合は使えない速度ではないのですが、同じ感覚で使えると思ったら痛い目を見ます。

速度制限がかかった場合はwi-fiを使う、そもそも速度制限にかからないためにしっかりマネジメントする必要があるわけです。

ドコモの5Gギガライトのデメリット③ 割引が適用できないと割高

最安値は2,178円ですが、これはあくまでも割引をフルで適用できた場合であり、割引がない場合は3,465円が最安値です。さらに5〜7GBまで利用した場合は6,765円まで跳ね上がります。これは決して安い料金とは言えません。

特に重要となってくるのはファミリー割引です。これはステップ1〜4までどの料金となっても適用できるので、これがない場合は他のプランを検討するほうが良いかもしれません。

ドコモの5Gギガライトのデメリット④ 通話を頻繁にすると割高

ライトなのはあくまでもデータ通信に対してだけで、通話料は他のプランや一般の携帯電話会社と変わらないことには注意が必要です。5Gギガライトの通話料は22円/30秒となっています。

音声通話を頻繁に使う場合は、5分通話無料オプション(月額770円)やかけ放題オプション(1,870円)を使うのも1つの手です。もちろん契約した場合は最安値2,178円で利用することは不可能となります。

ドコモの5Gギガライトのデメリット⑤ 1GB未満はドコモ光セット割が適用されない

5Gギガライトは月のデータ使用量に応じて適用できる割引が違います。

月額利用データ ステップ1
(~1GB)
ステップ2
(~3GB)
ステップ3
(~5GB)
ステップ4
(~7GB)
月額料金 3,465円 4,565円 5,665円 6,765円
みんなドコモ割
(3回線以上)
-1,100円 -1,100円 -1,100円 -1,100円
ドコモ光セット割 -550円 -1,100円 -1,100円
dカードお支払割 -187円 -187円 -187円 -187円
合計額 2,178円 2,728円 3,278円 4,378円

特にステップ1(〜1GB)の場合やステップ2(〜3GB)の場合はドコモ光セット割の適用ができないか、できても半額しか割引されません

ドコモ光の光回線利用による割引目当てで5Gギガライトに入っても、割引が適用されない場合があるので注意が必要です。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの公式サイト

ドコモの公式サイトはこちら

ドコモの5Gギガライトが対象な機種一覧表|51種類の機種

ドコモの5Gギガライトに加入するには5G対応スマホを使っていることが必須です。なおドコモは動作保障端末を公式に公表していません。

ドコモで5Gを使う場合、ドコモから販売されている端末以外はうまく動作しない可能性があります。

それを踏まえてドコモの5Gギガライトが対象となる端末=ドコモが販売している5G端末として一覧にしました

自身が使いたい端末があるかみてみてください。

シリーズ
(全シリーズ
合計51種類)
端末名
iPhoneシリーズ
(全13種類)
iPhone14,iPhone14 Plus,iPhone14 Pro,iPhone14Pro Max
iPhone13,iPhone13 mini,iPhone13 Pro,iPhone13 Pro Max
iPhoneSE(第3世代)
iPhone12,iPhone12 mini,iPhone12 Pro,iPhone12 Pro Max
Galaxyシリーズ
(全19種類)
Galaxy A54 5G (SC-53D)
Galaxy S23(SC-51D)
Galaxy S23 Ultra 256GB(SCー52D)
Galaxy S23 Ultra 512GB(SC-52D)
Galaxy Z Flip4 (SC-54C), Galaxy Z Fold4 (SC-55)
Galaxy S22 (SC-51C),Galaxy S22 Ultra (SC-52C)
Galaxy Z Flip3 5G (SC-54B),Galaxy Z Fold3 5G (SC-55B)
Galaxy S21 5G (SC-51B)
Galaxy S21 5G Olympic Games Edition (SC-51B)
Galaxy A23 5G (SC-56C,)Galaxy A53 5G (SC-53C)
Galaxy A22 5G (SC-56B),Galaxy A52 5G (SC-53B)
Galaxy S20 5G A+(SC-51A)
Galaxy S20 5G A(SC-51A)
Galaxy S20 5G B(SC-51A)
Xperiaシリーズ
(全10種類)
Xperia 10 V (SO-52D)
Xperia 5 Ⅳ(SO‐54C)
Xperia 10 Ⅳ (SO-52C)
Xperia Ace Ⅲ (SO-53C)
Xperia 1 Ⅳ (SO-51C)
Xperia 5 Ⅲ(SO-53B)
Xperia 1 Ⅲ(SO-51B)
Xperia 5 Ⅲ (SO-53B)
Xperia 1 Ⅲ (SO-51B)
Xperia 1 Ⅱ (SO-51A)
AQUOSシリーズ
(全6種類)
AQUOS R8 (SH-52D)
AQUOS R8 pro (SH-51D)
AQUOS sense7 (SH-53C)
AQUOS R7 (SH-52C)
AQUOS wish2 (SH-51C)
AQUOS sense6 (SH-54B)
arrowsシリーズ
(全3種類)
arrows N (F-51C)
arrows We (F-51B)
arrows NX9 (F-52A)

ドコモのラインナップの特徴はiPhoneとGalaxyの2大ブランドが充実していることと、ハイスペック端末からエントリー端末まで幅広いことです。

是非ドコモで自身にピッタリの端末を探してみましょう。

ドコモの5Gギガライトで使用可能なキャンペーンとクーポン特典と詳細

ドコモのキャンペーンやクーポン特典を下記の通り実施・提供しています。これらがドコモの5Gギガライトで使えるか、使えたらどの程度お得になるのか1つずつ解説していきたいと思います。

ドコモのキャンペーン・クーポン一覧

  • dカードお支払い割
  • ドコモ光セット割
  • 長期間ありがとう特典
  • みんなドコモ割
  • ディズニープラスセット割
  • 5G WELCOME割

1つずつ確認していきましょう。

ドコモの5Gギガライトの対象キャンペーン|dカードお支払い割

出典:ドコモ公式

dカードお支払い割の概要は下記の通りです。

概要

対象プランを契約で、利用料金の支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(定期クレジット)している場合、187円(税込)割引される。

対象プラン

5Gギガホ プレミア、ギガホ プレミア、5Gギガライト、ギガライト、ケータイプラン、はじめてスマホプラン、U15はじめてスマホプラン

5Gギガホ、ギガホ(2021年3月31日新規申込み受付終了)

dカードお支払い割は5Gギガライトでも適用可能です。ドコモの利用料金の支払いをdカードもしくはdカードゴールドにするだけで187円割引を受けられます。

ちなみにdカードは年会費永年無料(年に一度も利用がない月の翌年は550円)、通常ショッピング利用でポイント還元率1%のクレジットカードです。普段使い用のクレジットカードとしても使いやすいカード。また、dカード GOLDは年会費11,000円がかかるものの、下記のメリットがあるカードです。

dカードゴールドの特典(一部抜粋)

  • ドコモケータイ料金&ドコモ光の利用料金の10%ポイント還元
  • 最大100,000円のケータイ補償
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料
  • 年間100万円利用で11,000円相当、年間200万円利用で22,000円相当の選べる特典を進呈

dカード GOLDはうまく使えば年会費分以上の豪華特典を受けられます。5Gギガライトに加入するなら、どちらかのカードは作って、割引を受けるのがおすすめです。

→ドコモのdカードお支払いキャンペーンの詳細を確認

ドコモの5Gギガライトの対象キャンペーン|ドコモ光セット割

出典:ドコモ公式

ドコモ光セット割の概要は下記の通りです。

概要

ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約している場合、対象プランまたはパケットパックの月額料金が220円〜1,100円割引になるサービス。

対象プラン

5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライト

割引額

料金プラン 「ドコモ光」定額プラン
※1
「ドコモ光」2段階プラン※2
5Gギガホ プレミア、5Gギガホ
ギガホ プレミア、ギガホ
1,100円割引 550円割引
5Gギガライト
ギガライト
ステップ4: ~7GB 1,100円割引 550円割引
ステップ3:~5GB 1,100円割引 550円割引
ステップ2:~3GB 550円割引 220円割引
ステップ1:~1GB 割引なし 割引なし

※1タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ
※2ドコモ光ミニ

5Gギガライトはドコモ光セット割を適用可能となっています。ただし、1GBを超えてステップ2以上でないと割引が適用できないこと、3GBを超えてステップ3以上でないと満額の割引にならないことには注意が必要です。

なおドコモ光セット割は自身だけでなく一緒に住んでいる家族はもちろん、離れて住んでいる家族にも適用可能。主回線から三親等以内が条件となりますが、実家や兄弟・親戚にドコモの光回線を使っている人がいないか確認すると良いでしょう。

→ドコモ光のセット割の詳細を確認

ドコモの5Gギガライトの対象キャンペーン|長期間ありがとう特典

出典:ドコモ公式

ドコモの長期間ありがとう特典の概要は下記の通りです。

概要

対象となる料金プランの契約者が誕生月にd払いを利用した場合、「ランク」「ドコモ回線継続利用期間」に応じて還元率がアップする特典。

ランク・ドコモ回線継続利用期間ごとのd払い還元率

出典:ドコモ公式

対象となる料金プランとポイント進呈上限

5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ…上限5,000ポイント

5Gギガライト、ギガライト…上限3,000ポイント

はじめてスマホプラン(5G)、はじめてスマホプラン(Xi)、U15はじめてスマホプラン(5G)、U15はじめてスマホプラン(Xi)…上限1,200ポイント

誕生月にd払いをすると還元率がアップする特典です。継続年数が長いほど、ランクが高いほど還元率がアップ。5Gギガライト加入では3,000ポイント上限にお得にポイントがゲット可能です。

3ヶ月間の累計dポイント ランク
5,000ポイント以上 5つ星
1,500ポイント以上 4つ星
600ポイント以上 3つ星
100ポイント以上 2つ星
100ポイント未満 1つ星

なおランクの決まり方は上記の通りです。誕生日月前3ヶ月間が重要となってきます。

→ドコモの長期間ありがとう特典の詳細はこちら

ドコモの5Gギガライトの対象キャンペーン|みんなドコモ割

出典:ドコモ公式

みんなドコモ割の概要は下記の通りです。

概要

同一「ファミリー割引」グループ内で、条件を満たした回線数に応じて、月額料金を回線ごとに最大1,100円(税込)割引。代表回線から三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず、「ファミリー割引」のグループを組むことが可能。

割引対象プラン

5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライト

割引額

  • 2回線…550円割引
  • 3回線以上…1,100円割引

家族にドコモ回線の利用者がいて「ファミリー割引」グループを組めば5Gギガライトプランが1,100円割引となります。なお「ファミリー割引」グループの詳細は下記の通りです。

「ファミリー割引」グループに入れる家族

主回線から三親等以内の家族なら誰でも(離れて暮らしていても)加入可能(最大20回線まで)
※ドコモが定める三親等の家族の定義は、法律上の結婚のみならず、互いに婚姻の意思を持って夫婦として共同生活を行っている場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)を含む

対象プラン

  • 5G対応プラン(5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、5Gギガライト、5Gデータプラス)
  • Xi対応プラン(ギガホ プレミア、ギガホ、ギガライト、ケータイプラン、データプラス、キッズケータイプラン)
  • はじめてスマホプラン
  • U15はじめてスマホプラン
  • ahamo(ファミリー割引グループ内回線数にはカウントされるが、割引対象外
  • 基本プラン
  • Xi料金プラン
  • FOMA料金プラン(FOMAユビキタスプランなどは除く)

ファミリー割引特典

家族内国内通話無料

三親等以内であれば離れて暮らす親戚でも「ファミリー割引」グループに入れて割引を適用可能です。親戚などにドコモユーザーがいないか確認すると良いでしょう。

→みんなドコモ割の詳細はこちら

ドコモの5Gギガライトの対象キャンペーンと特典|ディズニープラスセット割

出典:ドコモ公式

ディズニープラスセット割の概要は下記の通りです。

概要

ドコモのギガプランもしくはahamo契約者がディズニープラス(月額990円)を契約すると毎月990円(税込)を最大6か月間割引

対象プランと割引期間

  • 5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ…最大6ヶ月割引
  • 5Gギガライト、ギガライト…最大4ヶ月割引

5Gギガライトに加入するとディズニープラスセットに実質無料で4ヶ月加入できます。ディズニーセットとはディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィックの作品が見放題になる「ディズニー+」とディズニーの優待や割引特典を受けられる「ディズニーDX」アプリの両方を楽しめるサービスです。

ディズニー好きには必須のサービスが実質4ヶ月無料になるのも5Gギガライトの魅力ですね!

→ディズニープラスセット割の詳細はこちら

5G WELCOME割|5G対応機種の購入で機種代金が最大22,000円割引

出典:ドコモ公式

他社からの乗り換えも含み、5G対応機種を購入で割引が適用となります。

割引金額は、機種代金から5,000円~22,000円が引かれるため大変お得なキャンペーンです。

対象となる手続きや、対応機種は以下のとおりです。

【他社3G回線の指定プランから5Gへの乗り換え】

対象機種 割引額(税込)
iPhone 14(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 14 Plus(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone SE(第3世代)(64GB、128GB、256GB) 22,000円
iPhone 13 Pro Max(128GB、256GB、512GB、1TB) 22,000円
iPhone 13 Pro(128GB、256GB、512GB、1TB 22,000円
iPhone 13(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 13 mini(128GB、256GB、512GB) 22,000円
Google Pixel 7a 22,000円
Galaxy S22 SC-51C 22,000円
AQUOS wish2 SH-51C 16,500円
Galaxy A53 5G SC-53C 11,000円
Galaxy A22 5G SC-56B 16,500円
arrows We F-51B 16,500円
LG VELVET L-52A 22,000円
Galaxy S20 5G SC-51A 22,000円
Xperia 1 II SO-51A 22,000円
あんしんスマホ KY-51B 16,500円
らくらくスマートフォン F-52B 16,500円

【他社4G・5G回線から5Gへのお乗り換え】

対象機種 割引額(税込)
iPhone 14(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 14 Plus(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone SE(第3世代)(64GB、128GB、256GB) 22,000円
iPhone 13 Pro Max(128GB、256GB、512GB、1TB) 22,000円
iPhone 13 Pro(128GB、256GB、512GB、1TB) 22,000円
iPhone 13(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 13 mini(128GB、256GB、512GB) 22,000円
Google Pixel 7a 22,000円
Galaxy S22 SC-51C 22,000円
AQUOS wish2 SH-51C 16,500円
Galaxy A53 5G SC-53C 11,000円
Galaxy A22 5G SC-56B 16,500円
arrows We F-51B 16,500円
LG VELVET L-52A(本体のみ) 22,000円
Galaxy S20 5G SC-51A 22,000円
Xperia 1 II SO-51A 22,000円
あんしんスマホ KY-51B 16,500円
らくらくスマートフォン F-52B 16,500円

【新規契約】

対象機種 割引額(税込)
Google Pixel 7a 22,000円
Galaxy S22 SC-51C 22,000円
Galaxy A53 5G SC-53C 11,000円
Xperia 1 II SO-51A 22,000円
Galaxy S20 5G SC-51A 22,000円

【他社3G回線の指定プランから5Gへのお乗り換え(U22限定)】

対象機種 割引額(税込)
iPhone 12 Pro Max(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 12 Pro(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 12(64GB、128GB、256GB) 22,000円
iPhone 12 mini(64GB、128GB、256GB) 22,000円
Galaxy S23 SC-51D 22,000円
Galaxy S23 Ultra SC-52D(256GB) 22,000円

【他社4G・5G回線から5Gへのお乗り換え(U22限定)】

対象機種 割引額(税込)
iPhone 12 Pro Max(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 12 Pro(128GB、256GB、512GB) 22,000円
iPhone 12(64GB、128GB、256GB) 22,000円
iPhone 12 mini(64GB、128GB、256GB) 22,000円
Galaxy S23 SC-51D 22,000円
Galaxy S23 Ultra SC-52D(256GB) 22,000円

【新規契約(U22 限定】

対象機種 割引額(税込)
Galaxy S23 SC-51D 22,000円
Galaxy S23 Ultra SC-52D(256GB) 22,000円

上記のとおり、対象機種も多く割引額も大きいので、乗り換えや新規契約を検討している人は是非利用しましょう。

また割引については、ドコモショップで購入の場合に限り、ドコモオンラインショップでは割引対象外となるので注意してくださいね。

対応機種や割引額、注意事項等の最新情報は公式ページ内で確認してください。

5G WELCOME割の詳細はこちら

ドコモの5Gギガライトはこんな人におすすめ

ここまでドコモ5Gギガライトについて詳しく解説してきました。ここでドコモ5Gギガライトがおすすめな人をまとめます。

5Gギガライトはこんな方におすすめ

  • 月々のデータ使用量が少ない(7GB未満の)中で波のある人
  • 安い料金でドコモのメリットを享受したい人
  • 家族にドコモユーザーがいて特に家族間通話が多い人

5Gギガライトがおすすめという人をそれぞれ深掘りしていきたいと思います。

ドコモの5Gギガライトのおすすめのユーザー① 月々のデータ使用量が少ない中で波のある人

5Gギガライトの最大の特徴は7GB未満の中で4段階に分かれ、月々のデータ使用量によって料金が決定されることにあります。

特徴を最大限活かせるのは「月々のデータ使用量が少ないけど、毎月の使用量に波のある人」です。このような人は積極的に5Gギガライトを検討しましょう。

データを使わない月は料金の節約が可能、使う月も追加購入の手続きをせずにデータを使うことが可能となります。

ドコモの5Gギガライトのおすすめのユーザー② 安い料金でドコモのメリットを享受したい人

ドコモユーザーとなることで他のキャリアに負けない高品質回線と全国至る所に展開されるドコモショップのサポートを受けられますし、キャリアメールも使えます。ドコモが展開するお得なキャンペーンのほとんどが5Gギガライトユーザーを対象とするものです。

このようなドコモユーザーだけのサービスや特典を最安値月額2,178円から受けられるのが5Gギガライトのの魅力です。

ドコモユーザーとして最高品質サービスを受けたいけど高い料金を支払いたくない…そんなわがままを叶えて欲しい人に、ドコモの5Gギガライトがおすすめです。

ドコモの5Gギガライトのおすすめのユーザー③ 家族にドコモユーザーがいて特に家族間通話が多い人

ドコモのファミリー割引グループに加入すれば、家族内の通話が無料です。お迎えの連絡で頻繁に家族内通話を使う人、遠くにいる家族が心配でよく電話をかける人などには非常に嬉しいサービスです。主な目的が家族内通話である場合、高速データ容量が少ない代わりに価格が安い5Gギガライトとの親和性抜群と言えます。

もちろん家族内通話が頻繁でなくとも家族にドコモユーザーがいるというだけで、5Gギガライトはおすすめ。自身がドコモから抜けることで家族の料金が高くなってしまうから抜けたくないけど、自身の料金を安くしたい場合は5Gギガライトへの変更が有効です。

2023 年 5月|ドコモの料金プラン一覧表

ドコモで現在受付ている料金プランは下記の通りです。

プラン名 5Gギガホプレミア 5Gギガライト はじめてスマホプラン
月額料金 3GB以下:5,665円
3GB超過:7,315円
〜1GB:3,465円
〜3GB:4,565円
〜5GB:5,665円
〜7GB:6,765円
1,980円
月間データ量 無制限 7GB※ 1GB※
利用データ量超過後速度 送受信最大128kbps
テザリング 無料
適用可能割引 みんなドコモ割
ドコモ光セット割
dカードお支払割
みんなドコモ割
ドコモ光セット割
dカードお支払割
dカードお支払い割
はじめてスマホ割
はじめてスマホISP割
割引最大適用時料金 3GB以下:3,278円
3GB超過:4,928円
〜1GB:2,178円
〜3GB:2,728円
〜5GB:3,278円
〜7GB:4,378円
1,078円
(最大12ヶ月)
通話料金 22円/30秒(家族間通話無料) 5分以内の国内通話無料
超過時22/30秒
(家族間通話無料)
音声オプション かけ放題オプション:1,870円
5分通話無料オプション:770円
かけ放題オプション:1,100円
対象契約 5Gのみ Xi・5G

※利用可能データ量超過後は1G追加オプション(1,100円/1GB)利用可能

プラン名 ギガホプレミア ギガライト U15はじめて
スマホプラン
月額料金 3GB以下:5,555円
3GB超過:7,205円
〜1GB:3,465円
〜3GB:4,565円
〜5GB:5,665円
〜7GB:6,765円
1,980円
利用可能データ量 60GB※ 7GB※ 1GB※
(18歳以下は5GB)
利用データ量超過後速度 送受信最大1Mbps 送受信最大128kbps
テザリング 無料
適用可能割引 みんなドコモ割
ドコモ光セット割
dカードお支払割
みんなドコモ割
ドコモ光セット割
dカードお支払割
dカードお支払い割
はじめてスマホ割
はじめてスマホISP割
割引最大適用時料金 3GB以下:3,168円
3GB超過:4,818円
〜1GB:2,178円
〜3GB:2,728円
〜5GB:3,278円
〜7GB:4,378円
1,078円
(最大12ヶ月)
通話料金 22円/30秒(家族間通話無料) 5分以内の国内通話無料
超過時22/30秒
(家族間通話無料)
音声オプション かけ放題オプション:1870円
5分通話無料オプション:770円
かけ放題オプション:1,100円
対象契約 Xi Xi・5G

※利用可能データ量超過後は1G追加オプション(1,100円/1GB)利用可能

またオンライン専用プランとして提供しているahamoの料金は下記の通りです。

プラン名 ahamo
月額料金 2,970円
利用可能データ量 20GB
(超過時550円で1GB追加可能)
大盛りオプション 1,980円/月で+80GB
(合計4,950円で100GB利用可能)
dカード特典 dカードで料金を支払うと+1GB
dカードGOLDで料金を支払うと+5GB
利用データ量超過後速度 送受信最大1Mbps
テザリング 無料
通話料金 5分以内の国内通話無料
超過時22円/30秒※
音声オプション かけ放題オプション1,100円

※ahamoはファミリー割引の回線数にカウント、家族内通話無料は対象外

ドコモの5Gギガホプレミアについて

出典:ドコモ公式

5Gギガホプレミアの特徴は下記の通りです。

特徴

  • 高速データ通信が無制限で行える、テザリングも無制限
  • 3GB以下の月は1,650円料金が安くなる
  • 3つの割引を最大限適用すれば4,928円で利用可能
  • 5分かけ放題は有料オプションとなってしまう、通話料は22秒/30円
  • 5G専用プランであるため、5G対応端末であることが加入の条件

出典:ドコモ公式

ドコモのメインプランと言えるのが5Gギガホプレミアです。ドコモの最高品質回線を無制限に使えるのが最大の特徴であり最大の強みとなります。通話料に関しては5分以内無料ではなく22円/30秒がかかるため、必要なら通話オプションをつけましょう。

なお5Gギガホプレミアは5G対応端末であることが加入の必須条件です。ドコモで5G端末を購入するか、他社で購入した5G対応端末を使っていることを申し出る必要があることは知っておきましょう。

→ドコモ|5Gギガホプレミアの詳細はこちら

ドコモのギガホプレミアについて

ギガホプラミアの特徴は下記の通りです。

特徴

  • 高速データ通信が60GBまで使える、テザリングも60GBまで
  • 3GB以下の月は1,650円料金が安くなる
  • 3つの割引を最大限適用すれば4,818円で利用可能
  • 5分かけ放題は有料オプションとなってしまう、通話料は22秒/30円
  • 5Gは通信は利用不可、5G端末の加入も原則不可
  • 5Gギガホプレミアより少し安い

5Gギガホプラミアから5G通信をなくし、通信量が60GBとなったのがギガホプレミアです。通信量が減った分5Gギガホプレミアより110円安くなっています。5Gでない場合のメインプランです。無制限ではないものの、ドコモの最高品質回線を高容量60GB使えることが最大の特徴です。

5Gギガホプレミアと同じく通話は1秒から有料なので、必要なら通話オプションをつけましょう。

ギガホプレミアは5G非対応端末であることが加入の条件です。ドコモで5G端末を購入した場合やドコモが5G端末であることを確認した場合は自動的に5Gプランに移行することとなります。

ただしドコモ以外で5G対応端末を用意した上で、ドコモに申し出ないのであればギガホプレミアに加入することは可能。使えるデータ容量が60GBとなるかわりに110円利用金を安くすることができます。もちろん5Gが使えない点とドコモが非推奨の方法であることに留意した上で自己責任にて行いましょう。

→ドコモ|ギガホプレミアの詳細はこちら

はじめてスマホプラン

出典:ドコモ公式

はじめてスマホプランには加入条件があります。まずは特徴と一緒にまとめたいと思います。

加入条件と特徴

加入条件

はじめてスマホプランは下記のいずれかの人が対象

  • FOMAから契約変更する人
  • 他社3G回線から乗りかえ(MNPポートイン)をする人

特徴

  • データ通信は1GBと少ないが、1,815円で利用可能(はじめてスマホISP割適用)
  • 1年目12ヶ月間ははじめてスマホ割(550円割引)が適用となり1,265円で利用可能
  • dカードお支払い割引(187円割引)が適用可能
  • 5分以内国内通話無料
  • 5G契約も可能

出典:ドコモ公式

その名の通り初めてスマートフォンを使う人のためのプランで、誰でも入れるものではありません。データ容量は1GBなので、スマートフォンデビューはするけど使い方はガラケー時代とほとんど変わらないという人向けのプランです。

最大のメリットは5分以内の通話がかけ放題であること。5Gギガホプレミアなどには550円の有料オプションとなるので、短い電話を頻繁にかける人には嬉しいプランです。

料金はdカードお支払い割を使えば初年度1,078円、2年目以降は永年1,628円と非常にリーズナブル。加入条件が原則1回限りとなるので、条件を満たしている方は積極的に加入を検討したいプランです。

→ドコモ|はじめてスマホプランの詳細はこちら

U15はじめてスマホプラン

出典:ドコモ公式

U15はじめてスマホプランには加入条件があります。まずは特徴と一緒にまとめたいと思います。

加入条件と特徴

加入条件

U15はじめてスマホプランは利用者が15歳以下で、かつ下記のいずれかの人が対象

  • 新規契約
  • FOMAからの契約変更
  • 利用端末がフィーチャーフォンであるXi契約の場合の機種変更・料金プラン変更(Xi→Xi)・契約変更(Xi→5G)
  • フィーチャーフォン利用の他社回線からのMNPポートイン
  • 他社3G回線からのMNPポートイン

特徴

  • 19歳の誕生日まで5GB(19歳以降は1GB)のデータ容量を1,815円で利用可能(はじめてスマホISP割適用)
  • 1年目12ヶ月間ははじめてスマホ割(550円割引)が適用となり1,265円で利用可能
  • dカードお支払い割引(187円割引)が適用可能
  • 5分以内国内通話無料
  • 5G契約も可能

出典:ドコモ公式

料金や年齢以外の加入条件などははじめてスマホ割とは大きく変わらないU15はじめてスマホ割ですが、最大のメリットは19歳未満の間はデータ容量が5GBになることです。5GBあればwebページ(Yahoo!トップページ換算)で約16,000回、YouTube動画(標準画質)は22時間視聴可能。自宅wifiを併用すれば使えないこともないデータ容量です。

dカードお支払い割を使えば1年目1,078円、2年目以降1,628円で利用可能。さらに塾や部活で遅くなった際の連絡に便利な5分以内かけ放題付つきとなっています。

キッズケータイを卒業し、はじめてスマートフォンを使うという場合にぴったりのプラン。こちらも加入条件が原則1回限りとなるので、条件を満たしている方は積極的に加入を検討したいプランです。

→ドコモ|U15はじめてスマホプランの詳細はこちら

ahamo

ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。料金を抑えつつドコモの高品質回線を使える一方ドコモの契約でなくなることによるデメリットもでてきます。まずは特徴とデメリットをまとめます。

特徴・デメリット

特徴

  • 20GB2,970円、100GB4,950円(大盛りオプション加入)で利用可能
  • 家族割などの割引がなく、シンプルな料金体系
  • 国内通話5分以内かけ放題標準搭載
  • dカードで支払うと最大5GBデータ量が増加
  • ドコモと同じ高品質回線を利用可能

デメリット

  • オンライン専用プランのためサポートは有料(3,300円)な上に内容も限られる
  • ドコモユーザー限定の特典やキャンペーンは利用不可
  • ファミリー割引特典の家族間通話無料の対象外(ただし回線数のカウントはされる)
  • キャリアメール利用対象外

ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。家族や光回線など細かい条件を満たさなくても20GB2,970円というシンプル設計なのが最大の特徴。さらに5分以内かけ放題が標準装備と使い勝手は抜群です。dカード支払いの際の特典は割引ではなく通信容量のプレゼント(dカード1GB、dカードゴールド5GB)となります。

また、他の格安SIMと違いドコモと同等の高品質回線を利用可能です。MVNOと呼ばれる一般的な格安SIMはドコモ回線などの回線を一部借りて運用しているため、通信品質落ちますがahamoにそれはありません。

一方で大きなデメリットも。まずは原則ドコモショップのサポートは受けられません。ドコモショップでのサポートは有料な上に、操作方法を教えてくれるだけで操作は自身で行う必要があるなど内容の限られます。

出典:ドコモ公式

さらにあくまでもドコモ契約ではなくなるため、ドコモユーザーの特典を受けられない点やファミリー割引特典の家族間通話無料も対象外となる点に注意しましょう。またahamoでは独自のキャリアメールを提供していません。

なおファミリー割引に関しては回線数のカウントにはなる点、キャリアメールは月330円でドコモのメールを運ぶことでデメリットの軽減が可能です。

ahamoの公式サイトはこちらから

ドコモの無制限プラン『5Gギガホプレミア・ギガホプレミア(4G)』と5Gギガライトの料金プランを比較シミュレーション

データ量無制限プランと、使用したデータ量に応じた従量制プランでは、どちらを選んだら良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、無制限プランである「5Gギガホプレミア・ギガホプレミア(4G)」と「5Gギガライト」を比較してみます。

データ量 料金
5Gギガホプレミア 4Gギガホプレミア 5Gギガライト
~1GB 7,315円(税込) 7,205円(税込) 3,465円(税込)
~3GB 4,565円(税込)
~5GB 5,665円(税込)
~7GB 6,765円(税込)
7GB~ 受信最大128kbps

1ヶ月に使用するデータ量と無制限の料金を比べて、自分に合った料金プランを検討してくださいね。

7GB以下の利用なら5Gギガライトがお得

先にギガホプレミアとギガライトを表で比較してみましたが、1ヶ月に7GB以内の利用の場合は、ギガライトがお得なのが分かります。

ただし、7GBギリギリで超過する可能性があるなら、5Gギガホプレミア・ギガホプレミア(4G)がおすすめです。

なぜなら、ギガライトプランで7GBを超過すると、受信最大128kbpsの速度制限がかかるためです。

毎月の利用データ量が7GB以内の場合はギガホプレミア、使用データ量が明らかに少ない人や、月によって変動する人は5Gギガライトがお得になりますよ。

まずは、自分の利用状況をしっかりと確認してみることをおすすめします。

ドコモの5Gギガライトとahamoはどっちがおすすめ?

ahamoに関しては気になっている人が多いのではないでしょうか。ここからは5Gギガライトとahamoを比較し、それぞれのプランをおすすめできる人を解説していきます。

5Gギガライトahamoか迷っているという方はぜひ参考にしてください。

ドコモの5Gギガライトのおすすめのユーザーはこんな人

ahamoより5Gギガライトをおすすめできる人は下記の通りです。

ドコモ5Gギガライトがおすすめできる人

  • ドコモユーザー限定のキャンペーンや特典を受けたい人
  • ドコモショップでのサポートが必須という人
  • 家族割や光セット割が適用できる人
  • 通話をほとんどしない人
  • 月のデータ通信量が1GB未満など極端に少ない人

5Gギガライトの最大のメリットは5Gギガホプレミアなどのメインプランと比較すると料金を安くできる上にドコモユーザーの特典をフルに享受できることです。大手キャリアに相応しいお得なキャンペーンや全国2,000店舗以上を誇るドコモショップの店員サポートを受けられるメリットは非常に大きいものとなります。

特にドコモのサポートが必須という方は他の条件は関係なく5Gギガライトがおすすめです。

一方でドコモユーザーであることに大きくこだわらない場合は、料金勝負となってきます。料金の面でahamoより優位に立つには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 家族割とdカード割と光セット割(1GB未満なら不要)をフル適用
  • 通話をほとんどしない
  • 月額のデータ容量が3GB未満

料金優先の場合はahamoが優勢となる場合が多いのが現実です。もちろん料金を比較してahamoの方がお得なユーザーであったとしても本当にドコモショップのサポートが本当に必要ないか、再検討することは忘れないようにしましょう。

5Gギガライトの詳細はこちら|公式サイト

ドコモのahamoがおすすめのユーザーはこんな人

ahamoがおすすめできる人は下記の通りです。

ahamoがおすすめできる人

  • ドコモショップのサポートがなくても大丈夫な人(必須条件)
  • ドコモのキャンペーンや特典がなくても良いという人
  • キャリアメールが必要ない人(もしくは大手キャリアの有料オプションを使うことで解決できる人)
  • 家族にドコモ回線がいない、ドコモの光回線契約がない人
  • 7GB以上データを使う人(料金的には3GB以上ならahamoの方が有利)
  • 短い通話を頻繁に行う人

ahamoをおすすめできる人の大前提はデメリットを受け止められることです。ドコモショップのサポートが不要という条件は必須であり、これに当てはまらない場合ahamoは一切お勧めできません。

その上でドコモユーザーであることにメリットに魅力を感じない、キャリアメールの必要性がないか有料オプションで解決できるのであれば、多くの場合ahamoの方がお得になります。特に家族割引を適用できない場合、1GB未満であってもahamoの方が料金的にお得になるため圧倒的にahamoがおすすめです。

結局ドコモショップのサポートが受けられないというデメリットをしっかり受け止められるか…おすすめできるかできないかはここにかかってくるというわけです。

ahamoの詳細はこちら|公式サイト

2023 年 5月|ドコモの5Gエリア状況と評判や口コミ

現在ドコモの5G通信を使えるエリアは限られています。ただし5Gのエリアは順次拡大しており、筆者のiPhoneにも5Gの文字が頻繁に現れるようになった印象です。

現在ドコモは5Gの人口カバー率を公表していませんが、2024年3月までに人口カバー率90%をめざす方針を打ち出しています。

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、お客さまのニーズにお応えするために5Gエリア構築のスケジュールを加速し、2024年3月までに全国1,7411すべての市区町村への展開および人口カバー率90%以上の実現をめざします。

出典:報道発表資料(2022年3月11日)|ドコモ公式

参考として関東圏のサービスエリアを地図で確認すると下記の通りです。

出典:ドコモ公式

首都圏はだいぶ5Gが普及しつつあるのがわかります。どこでも5G通信が行えるという日はそれほど遠い未来ではなさそうです。

ドコモの5Gエリアの口コミや評判について

実際の5Gの口コミをまとめました。

ドコモはエリアの広さが強みである一方で、場所や時期によっては5Gが繋がりにくいといった声も見られます。

まずは5Gに繋がったという良い口コミからご紹介します。

5Gに繋がれば、はっきりと違いがわかるようです。少しずつどんどん普及してくれると嬉しいですね。

さらにドコモの5Gエリアの広さを評価する評判もあります。

一方で、繋がりにくいという声も散見されます。

時期やタイミングにより影響が異なるようですが、繋がらないという口コミは以下のとおりです。

 

5Gエリアはかなり広がっているようですが、マイナスな感想もちらほら。

エリア拡大と今後の普及に期待したいところです。

 

2023年 5月|ドコモの5Gなど料金プランの変更方法の手順を図解

5Gプランに変更する場合は変更前プランの状況によって手順が異なります。

5Gプラン以外からの変更なのか、5Gから5Gプランへの変更なのか、どちらなのかにより手続き方法が変わります。

大まかな流れは以下の通りなので、参考にしてみてください。

  • 5G以外のプランだった場合→ドコモオンラインショップで契約変更及びSIM発行(手数料無料)の手続きが必要
  • 5Gプランから5Gプランへの変更→my docomoからプラン変更の手続き

それでは次に、それぞれの詳細について見ていきましょう。

5G以外のプランからの変更

ドコモオンラインショップから行います。トップページ「SIMのみ新規・契約変更(5Gへの変更等)」→SIMの種類の選択→「契約変更」の順に選択するとdアカウントのログインを求められます。ログインして契約変更・SIM発行手続きを行いましょう。

出典:ドコモオンラインショップ

数日するとSIMが届きます。SIMを差し替えれば完了です。もちろん5G端末の用意が必要となりますので注意しましょう。

5Gプランから5Gプランへの変更

ドコモの料金プランへの変更はmy docomoから行います。「お手続き」→「契約プラン/料金プラン変更」→「お手続きをする」の順に進んだ後、自身のアカウントでログインします。

出典:my docomo

一覧から変更したいプランを選択し契約したいプランへ変更しましょう。

ahamoへの料金プランの変更方法

ドコモからahamoへの契約変更はMNP予約番号がいらず、簡単に変更可能です。ここからはahamoへの料金プラン変更について説明していきたいと思います。

まずahamoに変更する前に事前に申し込み・変更・廃止が必要なサービスがあるので確認しましょう。

事前に必要な手続き

  • シェアパックの手続き…代表回線となっている場合は手続きが必要
  • データ専用プランからの変更…データ専用プランからahamoへの変更は不可のためあらかじめ音声プランに変更する
  • 請求書による手続きからの変更…事前に支払い方法をクレジットカードか口座引き落としにする
  • 請求書送付先…契約者住所と同じに設定する
  • eビリング…事前に申し込んむ
  • 料金明細サービス…「郵送でのご確認(Web+郵送含む)」となっている場合は、「Webでのご利用」へ変更する
  • 契約者が未成年となっている場合…ahamoは未成年契約不可のため、成人契約に変更する

なお詳しくは事前に申込・変更・廃止が必要なサービス一覧|ドコモ公式にて確認可能です。

ahamoへの契約変更はahamoの申し込みHPから行います。

上部の「申し込み」→「料金プランのみ変更」に進むとdアカウントを持っているか聞かれます。持っている場合は持っているにチェックを入れログインしましょう。

 出典:ahamo公式

ここから画面に従ってプラン変更すればOKですが、ahamoに変更する際は注意点があります。下記サービスが対象外となり自動解約、データ保管系サービスは全てデータが消えるので注意しましょう。

自動廃止となるサービス

  • spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ)
  • ドコモ電話帳
  • データ保管BOX/dフォト(写真お預かり機能)/クラウド容量オプション/スケジュールなどクラウドサービス(spモード ケータイデータお預かりサービス)/ドコモアプリデータバックアップ
  • いちおしパック
  • 留守番電話サービス
  • メロディコール

事前にahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意|ドコモ公式を確認しておきましょう。

ドコモの5Gギガライトのまとめ

ここまで5Gギガライトについて解説してきました。ここまで解説してきた内容をまとめると以下の通りです。

まとめ

  • 5Gギガライト1〜7GBの中でその月のデータ使用量に応じて料金が変わるプラン、月々のデータ使用量が少なく波があり・安い料金でドコモユーザーとなりたい人におすすめ
  • ドコモの高品質回線やドコモショップのサービスを受けられる
  • 5Gギガライト加入でドコモのお得な特典の多くを享受可能である
  • ahamoと比べると料金は負けるケースが多いが、ドコモショップのサービスを受けられるメリットが大きい
  • 5Gギガライトにプラン変更する際、5Gプランからの変更かそれ以外かで手続きが違う
  • ahamoにプラン変更自体は簡単だが、注意点が多いので1つずつ確認する

5Gギガライトはうまく使えば「ドコモの料金は高い!」というイメージを払拭するには十分なくらいお得なプランです。ただおすすめできる人とおすすめできない人がいるので、自身がおすすめできる人に当てはまるかはしっかり検討してほしいところ。

この記事を参考にして、あなたにぴったりの料金プランが見つかるなら幸いです。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの公式サイト

ドコモの公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-ドコモ

© 2023 スマホログ