今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

ドコモ

ドコモの60歳以上のスマホプログラムって何?シニア割にはどんなメリットがあるの?

ドコモ 60歳

ドコモを利用している60歳以上の人は、ドコモの60歳からのスマホプログラムってご存じですか?

実は結構色々な特典があってとってもお得!

ではどんな内容で、どんなメリットがあるのか?を一挙紹介していきます。

気になるかたは要チェックですよ!

5月31日までの限定クーポン発行中!

ドコモオンラインショップで対象機種購入時に使える『5,500円OFFになるクーポン』です。

最新のiPhone14でも使えるお得なクーポン!今すぐお得に機種変更、購入を行いましょう。

5月31日までの限定クーポンを発行する

イチオシ情報

ドコモの60歳からのスマホプログラムとは

ドコモでは60歳以上の方を対象に、スマホの利用を通してより健康で楽しい日常を送ることを目的として下記のプログラムをお得に利用できます。

特典1 dヘルスケアアプリで配信される特別ミッションクリア時に、dポイント(期間・用途限定)を進呈
特典2 プログラム初回加入から31日間、プログラム内容やご利用方法について電話サポートを無料でご利用になれます。

これらは別途申し込みが必要になっていますが、申し込みは無料になります。

また、無料期間が終了すると自動継続となり、もし解約を希望する場合には解約手続きが必要となります。

ではそれぞれのメリットとなる特典の内容をみてみましょう

特典1:dヘルスケア特別ミッションが発生

dヘルスケアはアプリによる健康に関するミッションをクリアすることでdポイントがもらえる!というモノになります。

dポイントをためるには有料版が優勢ですが、60歳からのスマホプログラムの利用で特別ミッションが与えられ、よりdポイントがためやすくなっています。

他にも医師に24時間相談をできるなど、健康に不安があったり、持病がある人にとっては安心感の強いアプリです。

2023年3月現在では、60歳からのスマホプログラムとdヘルスケアを同月内に契約するとdポイントが1,000ポイントプレゼントされます。

興味のある方は下のリンクからお申し込みください。

→dヘルスケア31日間無料お試しはこちら

特典2:プログラム理解へのサポートが充実

プログラムご加入から31日間の電話サポートが無料となります。

※通常、ドコモのあんしん遠隔サポートを利用するには月額440円がかかります。

  • 初めてのスマホで使い方に戸惑っている
  • 聞きたい事があるけど近くに聞ける人がいない
  • ドコモショップまで行くのが大変

そんな人は気軽に遠隔サポートを利用したほうが早いですね。

らくらくホンなんかはすぐに遠隔サポートに通じるボタンもあり分かりやすくなっています。

他にも楽しみ方ガイドブックを貰うことができます。

スマホをどんな風に使っていけばいいか分からない場合には多いに役立ってくれますよ。

ドコモ公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモへお得に乗り換え|公式サイト

ドコモオンラインショップのクーポン

ドコモの60歳からのスマホプログラムのメリット

やはり上で述べたように、特典がお得である!ということが大きいのですが、物事の契約・解約って結構大変ですよね。

オプションを勝手に契約されて・・・という事が以前、問題にもなりました。

今回のドコモの60歳からのスマホプログラムでは、無料期間後は自動解約になるため、お金の発生がないというのがとても大きなメリットです。

結構「無料期間終わったら自分で解約して」っていう丸投げが多い中で、「自動解約しておきますから続けたかったら申し込んでね」はとてもいい。

これはシニア層に向けた配慮であり、メリットだと思います。

加えて、dヘルスケアでのミッション達成によるdポイント付与も大きな魅力です。

毎日の散歩がdポイントに変わるとわかれば、より楽しく健康的に続けることができるようになります。

ドコモの60歳以上のスマホプログラム適応で1980円で使える?

ドコモの60歳以上のスマホプログラムには割引はないので、現在お支払いいただいている月額料金と変わりません。

現在の月額料金が1,980円であれば1,980円で使用することも可能です。

なお、ドコモの60歳以上のスマホプログラムに加入する場合、追加で料金を請求されることはありません。

ただし、特典を受け取るにはdヘルスケアの登録が必要です。

dヘルスケアには月額330円(税込)がかかります。

2023年現在ではドコモの60歳以上のスマホプログラムと同月内に契約することで、dポイント1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しているので、早めに利用しておいた方がお得です。

興味のある方は下のリンクから手続きができます。

→dヘルスケア31日間無料お試しはこちら

ドコモの65歳以上は通話無料なの?60歳以上のキャンペーンのかけ放題オプション

ドコモでは65歳以上を対象とした通話無料のキャンペーンはありません。

その代わりに、ドコモではじめてスマホを利用する方に「はじめてスマホプラン」という料金プランがあります。

はじめてスマホプランでは、5分以内の国際電話が無料で利用可能です。

  • スマホをまだ使用したことがないよ!
  • これからスマホを利用したいな...

このような方はドコモのはじめてスマホプランを利用することで5分以内であれば無料で電話ができます。

もし5分以上電話がしたいという方でも、はじめてスマホプランに加入することでかけ放題オプションを安く利用可能です。

本来、月額1,700円のところを、月額1,100円で利用できるようになります。

電話を多く利用する方は、はじめてスマホプランへの加入を検討してみてください。

→はじめてスマホプランの手続きはこちら

ドコモの980円で使えるシニア割プランがあるって本当?

ドコモでは以前、シニア特割という非常に安く利用できるシニア割プランがありましたが、現在ではシニア割プランは存在しません。

現在では、60歳以上の方を含めたはじめてスマホを利用する方を対象にした「はじめてスマホプラン」に変わりました。

詳しくは、ドコモの公式サイトからご覧ください。

ドコモ公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモへお得に乗り換え|公式サイト

ドコモオンラインショップのクーポン

60歳以上が申し込みたいドコモの料金プラン一覧表と特徴

60歳以上におすすめなドコモの料金プランは以下の3種類です。

それぞれ解説していきます。

はじめてスマホプラン

はじめてスマホプランはいままでスマホを使ったことがないという方におすすめです。

実際に利用した場合にかかる料金は以下の通りです。

はじめてスマホプラン
月額料金 1,815円(税込)
利用可能データ量 1GB/月
国内通話料金 5分以内なら無料
割引 はじめてスマホ割(最大12ヶ月間550円割引)dカードお支払い割(毎月187円割引)
割引後料金 12ヶ月間 1,078円(税込)13ヶ月目以降ずっと1,628円(税込)

はじめてスマホを購入する方を対象に、非常に安くスマホデビューができる料金プランです。

5分以内なら国内通話が無料なので、長電話しない方にもおすすめできます。

しかし、利用する上で2つ注意点があります。

  • はじめてスマホを購入する方しか対象にならない
  • 毎月利用できるデータ量が1GBしかない

はじめてスマホプランに加入できるのは、はじめてスマホを購入する方のみです。

以前にスマホを購入して利用したことがある方は対象外となります。

また、Wi-Fi環境がない場所でのインターネット使用をする方にもおすすめできません。

1GBはそこまで多い容量ではないので、気にせずに利用しているとあっという間に通信制限にかかってしまいます。

ギガプラン

ドコモのギガプランは、以前からスマホを利用していた方や、利用可能データ量がたくさん欲しいという方におすすめです。

ギガプランにはギガライト・ギガホ プレミアの2種類があります。

利用可能データ量が1GB~7GBの間でも十分という方はギガライト、それ以上使いたいという方はギガホ プレミアがおすすめです。

実際に利用した場合にかかる料金は以下の通りです。

ギガライト ギガホ プレミア
月額料金 3,465~6,765円(税込) 7,205円(税込)
利用可能データ量 1~7GB/月 60GB/月
国内通話料金 家族間通話無料(それ以外は30秒あたり22円) 家族間通話無料(それ以外は30秒あたり22円)
割引 ・みんなドコモ割(3回線以上で月額1,100円割引)

・ドコモ光セット割(ドコモ光セットで月額1,100円割引)

・dカードお支払い割(月額187円割引)

・みんなドコモ割(3回線以上で月額1,100円割引)

・ドコモ光セット割(ドコモ光セットで月額1,100円割引)

・dカードお支払い割(月額187円割引)

割引後料金 2,178~4,378円(税込) 4,818円(税込)

はじめてスマホプランと比較すると月額料金が高めですが、その代わりに利用可能なデータ量が大幅に増えます。

60GBならば、動画を見すぎることがなければ大丈夫です。

外でもインターネットを利用したいという方はギガプランをおすすめします。

5Gギガプラン

ドコモの5Gギガプランは、以前からスマホを利用していて、5G対応のスマホに機種変更したいという方におすすめです。

5Gギガプランには5Gギガライト・5Gギガホ プレミアの2種類があります。

ギガライト・ギガホ プレミアと同様、利用可能なデータ量が異なるので自分に合った方を選んでください。

実際に利用した場合の料金は以下の通りです。

5Gギガライト 5Gギガホ プレミア
月額料金 3,465~6,765円(税込) 7,315円(税込)
利用可能データ量 1~7GB/月 無制限
国内通話料金 家族間通話無料(それ以外は30秒あたり22円) 家族間通話無料(それ以外は30秒あたり22円)
割引 ・みんなドコモ割(3回線以上で月額1,100円割引)

・ドコモ光セット割(ドコモ光セットで月額1,100円割引)

・dカードお支払い割(月額187円割引)

・みんなドコモ割(3回線以上で月額1,100円割引)

・ドコモ光セット割(ドコモ光セットで月額1,100円割引)

・dカードお支払い割(月額187円割引)

割引後料金 2,178~4,378円(税込) 4,928円(税込)

5G対応のスマホに機種変更する際には、ギガライト・ギガホ プレミアとあまり料金が変わらないのでコチラを選ぶことをおすすめします。

特に5Gギガホ プレミアでは利用可能なデータ量が無制限なので、好き放題使用できます。

私自身も、Wi-Fiの契約をやめて5Gギガホ プレミアのみで生活しています。

ドコモのお得なクーポン発行はこちら!

ドコモで80歳以上で特別な料金プランはある?

ドコモには80歳以上の方への特別な料金プランはありません。

80歳以上でスマホを購入・機種変更する場合は、先ほど紹介した3つのプランを参考に選んでみてください。

あまりデータ使用量がいらない、はじめてのスマホの場合ははじめてスマホプランが安いのでおすすめです。

申し込み方法

申し込みはドコモショップ・151(電話)・ネットから可能になっています

ネットからはdアカウントが必須となり、ネットが苦手であれば151(午前9時~午後8時)がオススメです。

近くに店舗があれば、来店予約をして申し込むといいですね。

ネットからの申し込みができる人は、24時間いつでも手続きOKなので、トライしてみてください↓

→60歳からのスマホプログラム申し込みはこちら

適用条件は以下となります

◆適用条件

以下の適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま

①対象回線契約の利用者として満60歳以上の方を当社に届け出ていること
②指定の以下料金プランへご加入されていること
「5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ/ギガライト/ケータイプラン」のいずれかをご契約
または、「カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプラン」のいずれかに加えて「パケットパック」または「シェアオプション」のご契約
③特典対象サービスをご契約されていること
④dポイントクラブ会員であること

まとめ

ドコモでは様々なプログラムを用意してくれていますが、シニア向けのこのドコモの60歳からのスマホプログラムはとてもやさしくていいと思います!

サポートの無料期間が31日間なので、使えず過ぎた人も多いでしょう。

自分で「これ良かったな」と思えば継続すればいいですし、自動解約になるので「いらなかったな」と思えばそのままでOK!

とっても優しいドコモの60歳からのスマホプログラム、ぜひ利用してみてはどうでしょうか!

ドコモ公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモへお得に乗り換え|公式サイト

ドコモオンラインショップのクーポン

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-ドコモ
-,

© 2023 スマホログ