ドコモショップでスマホを購入すると、あんしんパックモバイルを勧められるので、そのまま加入している方が多くみられます。
しかし、このような疑問を持つ方が多いのも事実ではないでしょうか?
あんしんパックモバイルはいらないのでは?
解約したら何か問題がある?
この記事では、そんな疑問に答えていきます。
あんしんパックモバイルは、対象となる以下の3つのオプションサービスに申し込むことで、月々の料金から割引を受けられるパックです。
- あんしんセキュリティ
- あんしん遠隔サポート
- ケータイ補償サービス
対象の3つのサービスをすべて利用する方にとってはお得ですが、そうでない場合は損をしてしまいます。
ポイント
ケータイ補償サービスに加えて
あんしんセキュリティorあんしん遠隔サポートを利用したい方におすすめ!
あんしんパックモバイルは本当に必要なのか、特徴や解約するデメリットを踏まえて解説していきます。
iPhone14 発売開始!
\ iPhone14で使えるお得なクーポン //
新作iPhone14の発売開始!
ドコモから実質半額で購入できるお得なキャンペーン中。
この機会にiPhone14へ機種変更してみませんか?
イチオシ情報
\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
- ドコモのあんしんパックモバイルとは?
- ①ケータイ補償サービス(月額363円~1,100円)
- ②あんしん遠隔サポート(月額440円)
- ③あんしんセキュリティ(月額220円)
- ドコモあんしんパックモバイルはいらない?
- ドコモあんしんパックモバイルを解約するデメリット
- ドコモあんしんパックの解約方法!電話でも解約できるの?
- My docomo
- My docomoにアクセスして「ご契約内容」を選択する
- 現在契約中の主なサービスから「オプションサービスのお申し込み・解約」を選択する
- オプションから「あんしんパックモバイル」の「お手続きする」を選択する
- 手続きを完了する
- ドコモインフォメーションセンター
- ドコモショップ
- ドコモあんしんパックモバイルはahamoでも契約することは可能?
- ドコモあんしんパックモバイルとケータイ補償サービスは違うの?
- ドコモあんしんパックモバイルのまとめ
ドコモのあんしんパックモバイルとは?
あんしんパックモバイルの対象サービス
ドコモのあんしんパックモバイルは、ドコモが指定する3つのサービスに申込むと、月額料金から418円(税込)の割引を受けられるパックです。
あんしんパックモバイルの月額料金
サービス | 月額料金 | あんしんパックモバイル適用時 |
---|---|---|
ケータイ補償サービス | 363円~1,100円 | -418円 |
あんしん遠隔サポート | 440円 | |
あんしんセキュリティ | 220円 | |
合計 | 1,023円~1,760円 | 605円~1,342円 |
あんしんパックモバイルの月額料金は、ケータイ補償サービスの月額コースによって異なり、割引額はどの月額コースを利用しても418円(税込)です。
3つのサービスを利用する場合、あんしんパックモバイルを利用すれば月額605円~1,342円で利用することができます。
ドコモオンラインショップのクーポンの最大の割引は22,000円。
クーポンをうまく使えば2年間ぐらいは実質無料で使えるという計算にもなります。
適用条件
あんしんパックモバイルは、指定されている3つのサービスにすべて申込むと自動で適用されます。
- ケータイ補償サービス
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
3つのサービスのうちどれかをすでに利用していて、あとから残りのサービスを申込めば、その時点からあんしんパックモバイルが適用になります。
それぞれのサービス内容について詳しく解説していきます。
①ケータイ補償サービス(月額363円~1,100円)
ケータイ補償サービスは、スマホやタブレットなどが故障や水濡れ、盗難、紛失などのトラブルにあった場合に、格安で交換電話機の交換や、修理代金の一部のサポートなどが受けられる補償サービスです。
加入するためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 対象機種の購入日を含めた14日以内の申し込み
- 対象機種が過去にトラブルに遭っていないこと
初回31日間は無料なので、とりあえず申し込んでおくことをおすすめします。
月額コースの料金は、対象の機種によって変動するので、事前にチェックしておきましょう。
電話機交換
水濡れや紛失、全損時などに会員価格で交換電話機に交換します。
利用できる回数に制限があり、1年間に2回まで利用可能。
電話機交換を申込むと、申込み当日~2日以内に届けてくれます。
負担金は月額コースによって異なります。
月額コース | 負担金 |
---|---|
月額363円 | 5,500円 |
月額550円 | 8,250円 |
月額825円 | 12,100円 |
月額1,100円 | 12,100円 |
故障時の修理代金の一部をサポート
対象機種が故障してしまった場合、ドコモで修理する修理代金の一部をサポートしてくれます。
メーカー保証期間1年間に加えて、2年目以降も修理受付終了までドコモが保証しているので無料で修理可能です。
iPhone・iPad以外なら上限3,300円・iPhoneは上限5,500円で、それ以上かかった修理費用はドコモがサポートしてくれます。
iPhone・iPad以外 | iPhone | |
---|---|---|
保証対象内修理 | 無料 | 購入から1年間:無料 2年目以降:上限5,500円 |
補償対象外修理 | 上限:3,300円 | 上限5,500円 |
データ復旧
水濡れや破損などで端末からデータが取り出せなくなってしまったときに、電話帳や画像・動画などのデータを端末から取り出してくれます。
ケータイ補償サービス加入時 | 1,100円 |
ケータイ補償サービス未加入時 | 8,800円 |
紛失時のケータイお探しサービスが無料
ケータイやスマホを紛失したときに、端末のおおよその位置を検索することができる「ケータイお探しサービス」が無料で利用できます。
ケータイ補償サービス加入時 | 無料 |
ケータイ補償サービス未加入時 | 月額55円 |
②あんしん遠隔サポート(月額440円)
- スマホの使い方やアプリの操作方法
- 周辺機器との接続方法
などのスマホに関わるさまざまな悩みを電話でサポートしてくれる有料サポートサービスです。
電話やLINE、+メッセージと、多くの方法で問い合わせることができます。
オペレーターが画面を見ながら案内、もしくは操作設定を行なってくれるので、スマホの使い方が全くわからない方にとっては非常に便利です。
Q&Aサイトではサポートセンターに寄せられるよくある質問も掲載されているので、電話をしなくても問題を解決できる場合もあります。
詳しくは別記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
ドコモのあんしん遠隔サポートは必要か?途中解約はできる?
ケータイとは違って、スマホは使い方が複雑だったり、スマホ本体だけでなくアプリの使い方や周辺機器との接続方法がわからなかったりする人は多いですよね。 特に高齢者で初めてスマホデビューする場合は、ケータイ ...
③あんしんセキュリティ(月額220円)
あんしんセキュリティは、迷惑メールや迷惑電話、危険サイトやウィルスなどからスマホを守るセキュリティ対策サービスです。
あんしんセキュリティのサービス内容
ウィルス対策
スマホやタブレット、アプリ、外部メモリにウィルスや不審なプログラムがないかを確認し、検知した場合にお知らせしてくれる
危険サイト対策
閲覧しようとしているサイトが危険なサイトだった場合、警告を表示する
危険Wi-Fi対策
通信内容の改ざんや盗み見をされる可能性がある危険なWi-Fiスポットに接続した場合に、警告画面を表示する
迷惑電話対策
セールスなどの迷惑電話や架空請求などの電話の可能性が高い電話番号から着信があった場合や、
危険性のある番号に発信しようとした場合に警告画面を表示する
迷惑メール対策
迷惑メールを専用フォルダへ自動で振り分けてくれる
ドコモ電話帳に登録されたメールアドレスからのメールだけを受信するように設定することも可能
データ保管BOXのウィルススキャン
データ保管BOXからクラウドに保管しているデータにウィルスや不審なプログラムがないかをチェックする
ウィルスを検知すると、ダウンロードや共有などを制限し、拡散することを防ぐ
あんしんセキュリティさえ申込んでおけば、安心してスマホを利用することができますね。
ドコモあんしんパックモバイルはいらない?
ドコモあんしんパックモバイルが必要かどうかは、利用しているサービスによって異なります。
ケータイ補償サービスに加入している場合、
あんしん遠隔サポート・あんしんセキュリティにどちらか一方でも利用するなら、あんしんパックモバイルを利用した方がお得です。
ケータイ補償サービスとあんしん遠隔サポート
サービス | 月額料金 |
---|---|
ケータイ補償サービス | 363円~1,100円 |
あんしん遠隔サポート | 440円 |
合計 | 803円~1,540円 |
あんしんパックモバイルで利用すれば、ケータイ保証サービスとあんしん遠隔サポートの2つの合計よりも198円安くなりますね。
ケータイ補償サービスとあんしんセキュリティ
サービス | 月額料金 |
---|---|
ケータイ補償サービス | 363円~1,100円 |
あんしんセキュリティ | 220円 |
合計 | 583円~1,320円 |
あんしんパックモバイルを利用すれば、2つの合計に22円追加するだけで月額440円の安心遠隔サポートもついてきます。
これらの結果を考慮すると、ケータイ補償サービス+αで利用したい方には必要ですが、そうでない場合は必要ではないですね。
ご自身の利用状況と照らし合わせて考えてみてください。
ドコモあんしんパックモバイルを解約するデメリット
あんしんパックモバイルを解約したい場合、ケータイ補償サービスについては注意が必要です。
ケータイ補償サービスは、対象機種の購入日から14日以内の加入が条件で、一度解約してしまうと再加入ができません。
あんしんパックモバイルが不要だからといって、廃止手続きをしてしまうと、3つのサービス全てが解約となってしまいます。
ケータイ補償サービスも解約になってしまい、スマホに万が一のことがあったときに補償がなくなってします。
その他の2つについては加入条件もなく、再加入もできるので、デメリットとは言えません。
ケータイ補償サービスを今後も利用したい場合は、いらないオプションを個別に解約すれば大丈夫です。
ドコモあんしんパックの解約方法!電話でも解約できるの?
ドコモあんしんパックモバイルを解約するには、3つの方法があります。
- My docomo
- ドコモインフォメーションセンター
- ドコモショップ
店頭での解約手続きもできますし、オンライン上でも電話でも解約することが可能です。
方法がわからない方もいると思うので、それぞれ詳しく解説していきます。
My docomo
My docomoから解約をする場合は、以下の手順で手続きを行なってください。
- My docomoにアクセスして「ご契約内容」を選択する
- 現在契約中の主なサービスから「オプションサービスのお申し込み・解約」を選択する
- オプションから「あんしんパックモバイル」の「お手続きする」を選択する
- 手続きを完了する
それぞれ見ていきましょう。
My docomoにアクセスして「ご契約内容」を選択する
My docomoにアクセスすると、画像のページに移ります。
そこで画面上部にある「ご契約内容」を選択してください。
現在契約中の主なサービスから「オプションサービスのお申し込み・解約」を選択する
「ご契約内容」を選択して、下にスクロールしていくと画像のページが表示されます。
現在契約中の主なサービスから、「オプションサービスのお申し込み・解約」を選択してください。
オプションから「あんしんパックモバイル」の「お手続きする」を選択する
「オプションサービスのお申し込み・解約」して下にスクロールしていくと、画像のページが表示されます。
オプションから「あんしんパックモバイル」の「お手続きする」を選択してください。
手続きを完了する
最後に画像のページが表示されて、項目を入力していく画面になります。
画面通りに手続きを進めていけば、ドコモあんしんパックモバイルの解約手続きは完了です。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモインフォメーションセンターから解約をする場合は、以下の電話番号にかけましょう。
メモ
ドコモ携帯から:151 一般電話から:0120-800-000
電話をかけたら後は、ドコモあんしんパックモバイルを解約したい旨を伝えるだけですので、簡単に手続きを完了させることができます。
オンライン上での手続きが苦手な方、わざわざ店頭に行くのはめんどくさい方でも安心ですね。
ドコモショップ
最後にドコモショップから解約する方法を解説します。
お近くのドコモショップに来店して、手続きをするだけですので、非常に簡単に手続きを終わらせることができます。
解約手続きをする際に、持ち物は特に必要ないので安心してください。
念の為、ドコモあんしんパックモバイルを解約したい端末を持っていきましょう。
また、ドコモショップは混雑が予想されるので、来店予約がおすすめです。
来店予約をすることで、待ち時間なく解約することができます。
ドコモあんしんパックモバイルはahamoでも契約することは可能?
ドコモあんしんパックモバイルは、ahamoでも契約することが可能です。
ahamoだからと言って利用できないわけではないので安心してください。
また、今までドコモあんしんパックモバイルを利用していた方がahamoに乗り換える場合、契約をそのまま引き継ぐことができます。
新しく契約し直す必要がないので、手間も省けてありがたいですね。
ドコモあんしんパックモバイルとケータイ補償サービスは違うの?
ドコモあんしんパックモバイルとケータイ補償サービスは異なるものです。
ドコモあんしんパックモバイルには、ケータイ補償サービスに加えて2つのサービスが加わります。
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
全く異なるものではないものの、この2つのサービスがあるかないかではかなり内容が異なってきます。
人によっては必要ないという方も見られるので、自分の利用状況に合わせて選択してみてください。
2つのオプションサポートについては、記事の前半で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
→あんしん遠隔サポート・あんしんセキュリティについて詳しくはこちら
ドコモあんしんパックモバイルのまとめ
ポイント
ケータイ補償サービス・あんしん遠隔サポート・あんしんセキュリティの3つのサービスに加入すると、自動であんしんパックモバイルが適用される
あんしんパックモバイルが適用になると、3つの月額料金から418円を割引く
ケータイ補償サービスと、あんしん遠隔サポートとあんしんセキュリティのどちらかを利用するならあんしんパックモバイルで3つのサービスを利用した方がお得
あんしんパックモバイルは、ケータイ補償サービスの他に、あんしん遠隔サポートかあんしんセキュリティのどちらかでも利用するなら加入しておいたほうがお得です。
ただし、3つのうち1つのサービスしか利用しないなら、わざわざあんしんパックモバイルで不要なサービスもセットで利用する必要はありません。
あんしんパックモバイル自体を解約することに関してはデメリットも特にないので、あんしんパックモバイルがいらないと思ったらいつでも解約してしまっても大丈夫です。
しかし、ケータイ補償サービスについては購入から14日以内しか加入できず、解約してしまうと再加入することができませんので、ケータイ補償サービスだけは個別で残しておいた方がいいと思います。
個別で残したいときは、あんしんパックモバイルの廃止手続きは行わず、個別に廃止手続きを行うようにしてくださいね。