ケータイとは違って、スマホは使い方が複雑だったり、スマホ本体だけでなくアプリの使い方や周辺機器との接続方法がわからなかったりする人は多いですよね。
特に高齢者で初めてスマホデビューする場合は、ケータイとはまるで操作が違うのでスマホの操作に戸惑ってしまう人もいます。
そういったときに、活用してもらいたいのがドコモのあんしん遠隔サポートです。
ドコモのあんしん遠隔サポートは本当に必要なのか、加入したら途中で解約することもできるのか、あんしん遠隔サポートについて詳しく解説していきます。
結論からお伝えしておきますが、あんしん遠隔サポートはスマホの使い方がわからない人や、周辺機器との接続方法について詳しく教えてもらいたいという人なら、あんしん遠隔サポートは必要になってくると思います。
これからスマホに買い替える予定の人は、参考にしてみてください。
イチオシ情報
\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
ドコモあんしん遠隔サポートは必要か?
あんしん遠隔サポートは、まるで店頭でサポートしてもらっているかのような丁寧なサポートが受けられて、ドコモが提供していない外部のアプリの使い方や、周辺機器との接続方法までサポートしてもらえる手厚いサポートが魅力です。
まずは、結論からお伝えします。
あんしん遠隔サポートはどんな人に必要なのか考えてみました。
ドコモオンラインショップで機種変更したけど初期設定に不安がある人
ドコモオンラインショップで機種変更すると、頭金無料・事務手数料無料で機種変更ができるので、ショップで機種変更するよりもお得に買い替えることができます。
最近はオンラインショップで機種変更する人も増えてきているのですが、オンラインショップで機種変更をすると、初期設定やデータ移行などはすべて自分で行わなくてはなりません。
初期設定もデータ移行も自分ではできないという人は、オンラインショップで機種変更するとドコモショップで初期設定やデータ移行をしてもらう場合は、手数料が3,300円もかかってしまいます。
そんなときにあんしん遠隔サポートを利用すれば、月額440円で初期設定やデータ移行の操作を教えてもらうことができます。
ショップで手数料を払ってやってもらうよりも、あんしん遠隔サポートでサポートしてもらった方が安くてお得ですよね。
しかもオンラインショップは頭金も事務手数料も無料な分も合わせればますますお得です。
またドコモオンラインショップのクーポンなど限定キャンペーンの利用も忘れずに!
スマホを初めて利用する人や使い方がわからない人
初めてスマホに買い替えた人やスマホの使い方に自信がない人は、いつでも使い方が相談できる安心感があるので、あんしん遠隔サポートはスマホの操作に慣れるまでは加入しておいたほうがいいですね。
ドコモショップに行っている暇がない人
使い方がわからなければ近所のドコモショップに行けば、親切に教えてもらえます。
なので、いつでもショップに行けるという人はあんしん遠隔サポートに加入する必要はないかもしれません。
しかし、ドコモショップは来店予約を推奨していて予約優先で対応しているので、ショップが混雑しているときは、ちょっとした相談なのに長い時間待たされてしまう可能性もあります。
それに、忙しくてなかなかショップに行く時間が取れないというときも、あんしん遠隔サポートならどこからでも電話をかけることができますよ。
高齢者の場合は、家族に連れて行ってもらわないと行けないという人も多いので、そういった人も自宅から電話して使い方が相談できるのでわざわざ出かける必要もありません。
ドコモあんしん遠隔サポートとは?
ドコモのあんしん遠隔サポートとは、スマホの使い方がわからないときに、電話やLINEでオペレーターが使い方についてサポートしてくれる有料サポートサービスです。
スマホの操作や設定のサポートだけでなく、LINEなどのアプリの使い方や、パソコンやWi-Fi機器などの周辺機器との接続方法などもサポートしてくれるので、
スマホとパソコンの接続方法が知りたい
Wi-Fiに接続したい
LINEやTwitterなどのアプリを使ってみたい
というようなときも、スマホに関わることなら何でも教えてもらえます。
あんしん遠隔サポートでは、オペレーターがユーザーのスマホ画面を見ながら使い方の案内を行うことができ、さらに代わりに操作や設定を行うことも可能。
言葉だけではどうしても説明しきれないこと、理解しにくいことも、同じ画面を見ながら解説や操作をしてくれるので、まるで店頭で対応してもらっているかのような丁寧で分かりやすいサポートが受けられます。
年中無休(受付時間午前9時~午後8時)
あんしん遠隔サポートは年中無休で対応してくれるので、受付時間内なら祝日なども関係なしにいつでも問い合わせすることができますよ。
スマホの使い方を徹底サポート
項目 | 主なサポート内容 |
端末の取扱説明書に記載されている操作設定 | 通話設定、画面設定、音・サウンド設定、言語・キーボード設定、端末情報・端末容量の確認 |
端末の基本アプリの操作・設定方法 | 電話、ブラウザ、メッセージ、連絡先、検索、カメラ、ギャラリー、音楽、カレンダー |
ドコモが提供するサービス・アプリの操作設定 | ドコモメール、iチャネル、ドコモ地図ナビ、メロディーコール、マチキャラ、ecoモード、dマーケット、docomo LIVE UX、スケジュール&メモ、あんしんスキャン、あんしんモード、トルカ、スゴ得コンテンツ |
ドコモ以外が適用するアプリの操作設定 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、Google検索、Googleマップ、Google Chrome、YouTube、Gmail、Google Playムービー&TV、Google Playブックス、Google フォト、Google ドライブ、Google Playミュージック、Disneyマーケット、Disney シネマ、Dlife、Disney Mail Maker、東京ディズニーリゾート待ち時間ナビ |
周辺機器との接続に関わる設定 | PC(データ移行、スマホ通信機器接続、Wi-Fiルーター設定、ソフトのインストール)
プリンタ、ルーター、ヘッドフォン(イヤホン)、カーナビ、ケーブル(USB、MHL、HDMI、USBメモリ、SDカード、充電器、変換アダプタ、HDD)、ドコモ提供商品(dstick、GalaxyGear、Gear2、Gear Fit) 接続方法(Wi-Fi、Bluetooth®、テザリング、USB、Felica etc.) |
あんしん遠隔サポートでサポートしてくれる内容を一覧にまとめました。
スマホの使い方はもちろんですが、LINEやTwitterなどのアプリの操作やGoogleアプリなどの使い方なども対応してくれますし、パソコンやWi-Fi、カーナビなどとの接続方法もサポートしてもらえます。
スマホの使い方は何となくわかるけど、
パソコンにデータを送る方法が分からない
カーナビとスマホを接続したい
Bluetoothがうまく接続できない
など、周辺機器との接続が苦手な人も多いと思います。
そういったときもあんしん遠隔サポートなら丁寧にサポートしてもらえますよ。
ユーザーに変わってオペレーターが遠隔で操作設定
あんしん遠隔サポートの最もおすすめしたいポイントが、「遠隔でオペレーターが操作してくれる」ことです。
電話で使い方を相談するときは下記の問題があります。
疑問点
- オペレーターが何を言っているのかわからない
- そもそも使い方を聞きたいけどどう質問すればいいかわからない
どれだけ丁寧にオペレーターが説明しようとしても、言葉だけでは伝えきれないことってたくさんありますよね。
逆に使い方を聞きたい方も「ここのこれは何?」っていうのを聞きたいけど、どう聞いたら伝わるのかわからないということはよくあります。
そのような言葉では伝えられないことも、オペレーターとユーザーの画面を共有して同じ画面を見ることができれば、説明ももっと分かりやすくなりますし、相談したい人も聞きやすくなりますよ。
対象機種はandroidスマホのみですが、遠隔サポートアプリをスマホにインストールすると、オペレーターが遠隔でユーザーの画面を確認しながら操作や設定のサポートをしてくれます。
しかも遠隔で代わりにオペレーターが操作もしてくれるので、どうしても難しいというときも安心してオペレーターに任せることができますよ。
LINEや+メッセージで24時間問い合わせできる
電話している暇がないときや、電話するほどでもないちょっとした疑問を気軽に質問したいときは、電話ではなくLINEや+メッセージから気軽に相談することができます。
営業時間は年中無休で24時間受付。
回答されるのは午前9時~午後8時なので、回答時間外に問い合わせした内容は翌日の回答時間内に返信されます。
Q&Aサイトでよくある問い合わせを調べることができる
機種の基本操作やアプリやサービスについて、あんしん遠隔サポートによく相談される内容について分かりやすく解説しているQ&Aサイトを利用することもできます。
カテゴリごとで検索やキーワードでの検索、お問い合わせランキングなどから知りたい情報を素早く検索することができます。
Q&Aサイトを見たら相談したかった内容が掲載されているかもしれないので、オペレーターに電話する前に、まずはQ&Aサイトをチェックしてみるのがおすすめですよ。
かんたんスマホ講座
あんしん遠隔サポートを契約していると、スマホの使い方を教えてもらえる「かんたんスマホ講座」のレッスンを受けることができます。
自宅などでユーザーの画面をオペレーターと共有しながらスマホの使い方を教えてもらえるので、アプリやインターネットなどの基本操作をしっかりと身に着けられますよ。
利用料金:ドコモ利用歴が10年以上なら1講座990円
ドコモ利用歴が9年以下なら1講座1,980円
あんしん遠隔サポートに電話してかんたんスマホ講座の予約をすれば、正午~午後5時の間で自由に時間を選ぶことができます。
あんしん遠隔サポートの月額料金 途中解約はできる?
- 月額料金:440円(初回最大31日間無料)
あんしん遠隔サポートは、月額440円の有料サポートです。
初めての申込みなら31日間無料で利用することができますよ。
あんしん遠隔サポートは、いつでも加入できて途中解約も可能なので、いつでも気軽に利用してみることができます。
なので、必要なときだけ加入して、不要だと思ったらいつでも解約することができ、また必要になったときは再加入も可能です。
あんしん遠隔サポートは、あんしんパックモバイルで利用すると月額料金が安くなっておすすめです。
あんしんパックモバイル
あんしんセキュリティ:220円
あんしん遠隔サポート:440円
ケータイ補償サービス:363円~1,100円
3つのサービスをセットで利用するとあんしんパックモバイルが適用になり、月額料金が418円割引になります。
通常なら1,023円~1,760円かかるところが、605円~1,342円で利用することができます。
ドコモあんしん遠隔サポートをLINEで問い合わせる方法と流れ
今、LINEアプリがメールよりも使う頻度が多くなっています。
むしろ連絡手段として使わない方の方が珍しくなってきています。
そんなLINEで手軽に操作方法や設定を問い合わせできるなんてかなり便利ですね。
LINEでの設定の手順をまとめてみました。
<LINEの設定方法>
- LINEアプリのインストールをする。
- ここから「友だち追加」ボタンをを押し、「ドコモあんしん遠隔サポート」を友だち追加します。
- LINEトーク画面でdアカウントの認証をします。
- トーク画面で問い合わせが可能になります。
電話対応のように様々の内容の問い合わせができるわけではなく、LINEで問い合わせできる内容に限度があります。
- スマートフォン、タブレット、iPhone、iPadの取り扱い説明書に記載の操作方法
- ドコモが提供するサービス、アプリケーションの操作設定
- ドコモ以外が提供するサービス、アプリケーションの操作設定
以上3点が問い合わせ可能な範囲になります。
対象になるのが、ドコモが指定するアプリケーションのみや、一部サポート対象外の操作、設定があります。
対象機種はドコモスマートフォン、ドコモタブレット(AndroidTM搭載機種で2012年3月以降発売の機種)、iPhone、iPadになります。
iPhoneとiPadに関しては、ドコモで購入していなくても対象機種に含まれていますね。
受付時間は24時間年中無休ですが、回答時間は午前9時から午後8時まで年中無休で回答してくれます。
問い合わせが込み合っている時は回答されるまで時間がかかる場合がありますので、気長に待つしかありません。
ドコモあんしん遠隔サポートアプリの基本的な使い方
ドコモあんしん遠隔サポートアプリは簡単に問い合わせができるアプリです。
まず、アプリをダウンロードします。あんしん遠隔サポートアプリのダウンロードはこちら
アプリを開くと様々な問い合わせ方法が出てきます。
- Q&Aサイトで調べる
- チャットで問い合わせ(+メッセージ、LINE)
- 電話をかける
Q&Aサイトで調べるには、dアカウントでログインをした後にQ&A形式でよくある質問を検索できます。
多い質問に関しては、調べるとすぐに回答が得られます。
チャットで問い合わせをする際は、+メッセージかLINEのアプリをダウンロードする必要がありますが、気軽に質問をすることができます。
「電話をかける」を押すと、ドコモケータイから発信できる「15710」のサポートセンターにつながります。
電話番号を入力しなくても自動で電話をかけれるのは便利ですね。
「接続画面に進む」を押し、オペレーターから伝えられた数字を入力すると、スマホやタブレットの画面を遠隔で確認することができるので、口頭では分からない場面などが画面で確認することができます。
ドコモあんしん遠隔サポートアプリで通知をさせる方法
アプリの通知をオンにしておくと何かお知らせがあった場合に通知してくれます。
iPhoneとandroidによって手順が違うので、注意が必要です。
iPhoneの場合は「設定」→「通知」→「ドコモあんしん遠隔サポートアプリ」→「通知を許可」
androidの場合は「設定」 → 「アプリケーション(アプリ)」 → 「アプリケーション管理(アプリを管理)」 →「ドコモあんしん遠隔サポートアプリ」→ 「通知を表示」
※機種によっては表示が違います。
ドコモあんしん遠隔サポートの問い合わせ番号
問い合わせをするのにドコモケータイからは「15710」(無料)、一般電話からは「0120‐783‐360」になります。
受付時間は午前9時から午後8時まで、年中無休で問い合わせできます。
気になることはすぐに聞きたい方は電話の問い合わせが一番手っ取り速いです。
ですが、時間帯によっては電話が集中して繋がりずらくなる可能性があるので、時間に余裕があるときに問い合わせするのをおすすめします。
ドコモあんしん遠隔サポートはahamoでも使うことができる?
ドコモのプランの中で、オンライン専用の格安プランのahamoがあります。
データ量をあまり使わずに、月々の料金を安くしたい方向けのプランでもあります。
申し込みはオンラインだけで、問い合わせもチャットのみになりますので、あんしん遠隔サポートがついていると使い方に自信のない方でも安心できますね。
ahamoが開始されてからはあんしん遠隔サポートは利用できませんでしたが、2021年12月15日以降はahamoでも利用できるようになりました。
そして、2022年1月19日以降はドコモ回線を解約しても引続きあんしん遠隔サポートを利用できるようになりました。
他社に乗り換えてもサポートを受けられるのは嬉しいですね。
ドコモあんしん遠隔サポートは必要なときだけ加入でOK
ポイント
月額440円でスマホだけでなくアプリや周辺機器の使い方までサポートしてもらえる
加入や解約はいつでも自由に行える
同じ画面を共有してサポートしてもらえる
必要なときはオペレーターが代わりに遠隔で操作してくれる
あんしん遠隔サポートについて詳しく解説してきました。
あんしん遠隔サポートは、スマホの操作に不安がある人なら加入しておいたほうがいいサービスですが、スマホについて詳しい人や身近に相談できる人がいるという人は、無理に加入する必要はありません。
あんしん遠隔サポートはいつでも加入できて途中解約もできるので、機種変更した最初の初期設定やデータ移行の方法を教えてもらいたいときや、使い方がわからないときなど、必要なときだけ加入するのもアリですよ。
これからスマホに機種変更を検討している人で、操作方法に不安がある人は、ぜひあんしん遠隔サポートを活用してみてくださいね。